人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ →来月の日記
日記にコメントする 落描きなど 適当メモ

2025年6月30日(月)

週が明けてもやっぱり梅雨っぽさはない。

ラザロ。いやー、倒壊するビルの上でパルクールするのって大変だよねー(普通死にます)割と静かに終わった。

steam でサマーセールが始まったのでゲームを買う。今のところもっぱらゼンレスゾーンゼロをやってるのでしばらく手を付けることはないと思うけどセールだし。出来の良いオープンワールドのゲームって無料プレイではなかなか無い印象があるし。そんな感じ。
久しぶりに steam の同接とか眺めてみたけど、やっぱり昔からのゲームが今でも強いという印象である。エルデンリングの新作は評判が上がってプレイヤーも多そう。でも俺にはムズすぎて無理そうなゲームだ。シャドウバースの新作やらモンハンの新作やらは、評判悪い割にはプレイヤーは多いように見える。しばらく前にさわった once human は漠然と思ったよりも多そうに見えるけど、2シーズン目をプレイしている人口はどれくらいなのかしら。そんなこんな。


2025年6月29日(日)

キュウリがモリモリ取れるよー。ジャガイモの跡地でトウモロコシか枝豆を育てようかと思ったけど、ちょっとタイミング遅いかな。

日々は過ぎれど飯うまし。町中華巡りとかはちょっと youtuber っぽいぞ。この夏みたいな暑さの中、年末の空気の冷たさを想像するのは難しい。せっかく正月なのに酒飲まないのかーと思ったけど、大学生なりたてだからまだ二十歳になってないのか。手巻き寿司を作る場面で、イクラの取り合いになってないあたりにちょっと若さを感じた(笑)
mono。ホラー映画撮ろう回。お前が…お前が事故物件になるんだよー!(ギャース)最後はちょっとほわほわっとして終わった。せっかくみんなスカート短いんだから、そこらの辺のギリギリ感を攻めた動画取ろうぜ!(笑)
青春ブタ野郎〜。よーし、今度は妹とちゅっちゅしようぜー!(笑)不登校からの高校進路選択物語。タイトルにシスターってあるから、修道女さんが出てくるのかと思ってたら違った(それはそう)
ウマ娘。うーん、勝負はなかなか難しいものよの。しかし、ちょっと今シリーズはドラマティックな画作りにこだわりすぎているような気もするなー…と思ってたら続きは10月かららしい。
ウイッチウオッチ。OPが変わって気分一新。ルパンダイブとかジャイアンシチューとか、このヒロイン歳いくつ?(笑)だいたい男のほうがツンデレなアニメであった。


2025年6月28日(土)

すでに梅雨が明けているかのような暑さ。

薬屋のひとりごと。後宮物語はわりと悲劇で終わった感じ。誰かが落とし前をつけなければいけない場面ではあるけどなぁ。あとちょっとだけ続くんじゃよ。
 

わお。マクドナルドのCM、めっちゃ50代ターゲットな気がするけどどうなんでしょ。いやまぁ、アニメ内のキャラ的には10代なんだけど、若者向けではないよなー(笑)

パンティ&ストッキングwithガーダーベルト2期は、チェックしてるときに驚きましたわ。確かに当時マニアック的な人気があったけど、まさか今これをやるとは思わなんだ(汗)どんなアニメだったっけ。通常SDキャラで進んでいって、決着シーンで頭身上がるんだっけか?なんかそんなた印象があるかも。wikipedia でガイナックスの歴史とか眺めると、波乱万丈よのう。個人的に強く印象に残ってるのはエヴァまでだけど、パンティ〜はそれから随分あとの作品なんだな…

にんころの忍者さんのトイレスタイルは、謎のままにしておくのが世のためなのです、いろいろと(笑)洋式を和式スタイルで無理やり使うというあたりがスタンダードな予想(?)だと思うけど、さて実態はどうなのかしらん。


2025年6月27日(金)

今日も夜になって通り雨が降った。西の方は梅雨明けしたところもあるみたいだし、もしかして関東もこのまま明けるのか?

忍者と殺し屋のふたりぐらし。目からビィィィーム!(破滅の光)タイトーの STG に出演できるレベルの威力だったかも。一方、お手製パワードリュックサックでツッコミを繰り出すドクロさんが相変わらず幼くて良い(笑)腕がチョン切れたりもしたけどほんわかと終わった。EDで、今までに葉っぱになった人もホトケ様として復活できてよかったね、と思ったら早速その後一人死んでた(汗)
青春ブタ野郎〜。人物関係がどんなだったかよく思い出せないんだけど、とりあえず理解した。中学生の方の少女とちゅっちゅすればいいんだな?いや、後輩とちゅっちゅするのもいいな!思春期症候群とか、ああ、そんな感じの作品だったっけ、と思い出してきた。ファンタジーと言うよりは SF チックなところとかなー。正月の鶴岡八幡宮はきっとこんなもんじゃないぜ?最後はドラマチックに締めくくった。途中に CM が一切入らない贅沢な放送だわ。
 

北斗の拳がリメイクとかマジかー。自分くらいの世代を直撃するアニメがあれこれリメイクされる今日このごろだけど、それじゃぁそろそろダーティーペアをお願いしようかな。(漫画原作じゃないと無理かしら)


2025年6月26日(木)

夜になって雨が降ったり止んだり。はっきりしない天気だけど、水没するような土砂降りがないのは幸い。

宇宙人ムームー。主人公放尿すっぞオラー!(笑)エンドクレジットに iRobot が上がってるだけあって、ロボット掃除機に詳しい。12話で終わりかと思ったらまだ続くっぽい。


2025年6月25日(水)

雨が降りそうで降らない天気。なんじゃこれ。

ジークアクス。ぱんつ見えない!(汗)なんかもう、ファンタジー感マシマシでバトルが進んだりして唖然というか呆然というか。最後は主人公パワーで何とか押し切った。そのモビルスーツ、母親の魂とか乗っかってない?(生きてた)シャアはどこの世界に行っても邪魔者扱いされてちょっとかわいそうかも(わりと自業自得)
アポカリプスホテル。相変わらずバグり散らかす主人公はちょっと楽しい。なんやかんやでホテル家業は続くのであった。
 

ぬきたし、地上波やBS11でも放送されるとな。うーん、でも地上波バージョンは規制厳しそうでどれだけ見応え(笑)があるかどうか。って、もしかして画面シャットアウトで音声のみって感じなのかしら、twitter 見た感じだと(汗)


2025年6月24日(火)

夜になってザバーっと雨が降ってきた。雨が少ない梅雨である。

ざつ旅。クリームシチューをご飯にかけるかどうかなんて、無条件でどっちでもいいよ!(笑)旅行先をバスで巡るのは結構大変そうよな。電車ほど時間に正確でも無いだろうし。(でも京都奈良はわりと便利にバスで回れた記憶もある)そして主人公は百合百合作家として漫画家人生を歩むのであった(完)
 

X68K は、MC68000 + YM2151 というアーケードゲームによく見られた組み合わせだったのも大きかったですよね、きっと。当時のパソコンとしては VRAM も大きかった一方でアスペクト比は変態だったけど(汗)そこらの辺の設定がソフトウェアでいじれるという柔軟さも大きかったのかしら。X1 の資産を切り捨てた X68K と、88SR を切り捨てられなかった 88VA という面もあるのかもしれない…


2025年6月23日(月)

エアコンを使わないとじわじわと汗をかく暑さだけど、使うとなんか足が冷えるという微妙な塩梅。

ラザロ。ハッキングされて自走する病院のベッドこっわ(笑)その割に自動車は自分で運転してる世界よな。最後のメッセージ、天使の見つめる場所で待つ、とか見るとアドベンチャーゲーム風味でちょっと懐かしげ。家を探せ!(HOMEボタンを押します)
 

おおう、アリスソフトって 88VA 用にゲーム出してたんですね。開発者ブログを読んだら、プログラマさんのえこひいきで 88VA 版出したかったんだけど売れなそうなので X68 とデュアルブートにしたとか書いてあって面白いですわ(笑) 88VA はスプライトを持ってるのでもっとアーケードゲームの移植があっても良かったと思うんだけど、R-TYPE ぐらいしかなかったのはやっぱり x68k と同時期だったせいなんじゃろうか…


2025年6月22日(日)

すんごい風で窓がガタガタいう。今年は春から風の強い日が多いように感じる。

日々は過ぎれど飯うまし。メタルギア風潜入ミッションだったりクリスマスパーティーだったり。イチゴがサンドされてるホールケーキって結構お高いよね…。腐葉土はあんまり使わないなーというか、肥料を自前で作るのって大変そう。
mono。かき氷って食べないなぁ。最後に食べたのっていつだろう。量を食べたいなら、カロリー的にアイスクリームよりかき氷がいいのかもしれない。(というか、みつ豆でも食べたいと思って業務スーパーで眺めると400キロカロリーくらいあって悩む)巨峰がのっかってたりとか、冷えたフルーツが食べられるメニューは良さげな気がするぜ。
ウマ娘。いつもはよわよわなタマモクロスもちょっと見たかった気がする。お疲れさーん、の声に強者感が漂うけど、オグリキャオップ勝てるんじゃろか。
ウイッチウオッチ。おっ…ぱい!(汗)結構バチバチにバトルしたりお風呂入ったり。

とりあえずざっと来期のアニメをチェック。青春ブタ野郎が2期が始まる前に劇場版を放送してくれるみたいで、これは嬉しげだ。続き物は結構あるけど、異世界転生モノを一通り見た感覚から言っても、自販機に転生するっていうのはやっぱ一線超えてるよなーと妙に感心したりもする(笑)剣とかは、人格持ったものもたまに見かけたりするので馴染みがあるけど、自販機はね…。
 

88エミュ。そうか、88の中で半角カナを使っていても、文字コードがエミュの外に出てくることはないから関係なさげなんですね。既存のPC88エミュは windows で見る限りではそんなに再現度が低いっていう印象はないんだけど、88mini では100%の再現度を目指してるとか、何か難しいところがあるのかしら。ともあれ、みんなが満足できる完成度で出てくるのを期待したいところ。88VA 互換に仕上げてきたら自分的にもちょっと欲しくなるかも。神羅万象とか、ベーマガの広告を眺めては遊んでみたいと憧れていたものよの。(でもまぁ流石にそれはないか…)

アニメのブレンパワードは、名前はなんとなく聞き覚えがあるけど内容は全く知らないですわ。調べると、富野由悠季のアニメなのね。キャラデザがいのまたむつみと永野護というのは、当時の人気どころを選んだんだろうけど、ちょっと尖り過ぎな気がしないでもない(笑)放送は1998年か。この頃はもっぱらCCさくらと Lain を見てた感じかも。すごいよマサルさん、ロスト・ユニバース、サイレントメビウス、YAT安心宇宙旅行は、放送を見たような、MAD で見ただけだったか、ちょっと記憶が確かじゃない…(ぐるぐる)


2025年6月21日(土)

ジャガイモがめっちゃ取れてホクホク。ジャガイモには当分困らないけど、青物野菜も欲しいところ。夏の日差しでは育てにくいのよな。

男女の友情〜。ラブコメ要素もあるけど、わりと友情物語なストーリーだったような気がした。
最終回を迎えるアニメも増えてきた。そろそろ来期のチェックをするタイミングっぽい。

やっべ、なんかアンプの調子悪くて時々ごねるようになってきた。もう買い替える気はしないので、なんとか直して使い続けたいけど…中身を見て悪いところの見当がつくじゃろうか。
 

小林さんちのメイドラゴンは、昨日だか今日だかアニメを見ていて映画の CM が流れたので、そういう感じなのかーというか。3期はどうなんでしょう。原作はまだ続いてるみたいだし、あるかもしれないけど当分先な予感はする…。

PC88mini の延期は、こだわってのことだと思うから仕方なかろうって感じですが、ハードウェア的にはきっと arm だろうし、すると OS は linux だろうし、そんなに技術的な問題が出るのかしらと思うところはあるかも。うーん、linux 上でエミュレータ動かしたらカナ入力の ADV がなんか悪さする…とか?(utfで半角カナがどう扱われてるのか知らない)

にんころのドクロさんは、お風呂に入れてあげるとかして欲しいのう(笑)ロボ子mkII も合わせると強力なマスコット感によって主役の座を奪いかねないが、幼女退行期のしつけが行われたことで、メガネさんは忍者さんに懐いたままなので三角関係再びの悪夢は回避されたのであった(多分めでたしめでたし)


2025年6月20日(金)

暑くてキュウリがもりもり取れるぞ。

忍者と殺し屋のふたりぐらし。最終回も目前というタイミングで、ほわんほわんと百合っぽい雰囲気が漂い始めた!しかし、今度はバニースーツとか、忍んでない忍者が多すぎるぜ(笑)ドクロさんがいい娘すぎて…もっとキャキャうふふしようぜ!


2025年6月19日(木)

晴れて暑い日が続く。ジャガイモ掘らないとなー。

宇宙人ムームー。すっかり町田を神奈川扱いしちゃって…ええのん?(笑)宇宙人も花粉症には勝てないらしい。風土病と言えば…そうなのかもしれない(なんとなく納得した)次回、私自らが出る!


2025年6月18日(水)

トイレが暑くて何かと困るこの感じ、もう夏真っ盛りの予感である。

ジークアクス。ゆーびろんとぅみ、さよなーらいえなーくて〜。まさかのラスボスがお前なのか(汗)主人公が墜落してくるさまがコミカルだったり、キシリアがカッと目を見開くところがちょっと怖かったりとか、なんか演出の味付けがいつもと違う気がした。今までのシリーズでは、どっちかというと困ったちゃんはシャアの方だったけど、この作品では逆なのかも?
アポカリプスホテル。壊れてるのはロボットよりもお前の奇天烈な動きだたぬ娘ー!部品の老朽化が進む主人公であるが、ドラゴン花火を出す機能をつけるくらいなら予備部品を載せておいてあげてよ、と思ったりはしたかも。たぬ娘たちが世代を変えつつある一方、主人公もロボなりに世代を乗り越えたりしてホテル経営は続く、らしい。
 

工画堂の歴史の長さはすごいですよね。さすがに任天堂には負けるけど、日本のゲーム業界関係としてはトップレベルな気がします。でもまぁ、サイトを見ると今はゲーム以外の事業に重きを置こうとしてるのかな、という雰囲気は感じる(ベネッセとか学研とか、教育関係のソフトも作ってるみたい)アニメ制作に携わったマイクロキャビンとか思い出すなー。

日々飯は、もうちょっとざつ旅を見習ってお風呂シーンをサービスすることを学んで欲しい、とはつねづね思うところではあります(笑)mono もSDキャラでお茶を濁すとか、逃げちゃダメだよ!


2025年6月17日(火)

6月半ばだというのになんという酷暑。原付き走らせてもあまり風が涼しくない。天気図を眺めると梅雨前線が消えてる有り様…。通院の道すがら田んぼを眺めると、わりと田植えしたばかりの様子で小さな苗が並んでいる。あまり雨が多いのは勘弁してほしいが、あまり雨が少ないのも勘弁して欲しい。

ざつ旅。あれ?先日、深夜バスより寝台特急だなーとか思ってサンライズ出雲について調べた気がする。シャワーまであるのね。でも食堂車は無いのか…今どき残ってないよな。自分が出雲大社に行ったときはのどぐろ丼とか気が付かなかった。食いてー!


2025年6月16日(月)

うっひょー、なんだかもう夏気分だわ。

ラザロ。必殺仕事人、前回の話だとめっちゃ体術に優れていて格闘で敵倒してたわりには、手榴弾とか派手に使うのね。だいぶ話も大詰めっぽいけど、紅一点の女の子が活躍するのか、それとも主人公から血清とかつくったりするんかしらこれ。
 

ぬ、ジャスティス学園卓球部とか初めて聞いたですよ(汗)i-mode アプリだったせいか、検索しても画面が引っかからなくてどういうゲームかわからない…

フロッピーディスクに穴の空いたプロテクトって有名だけど、サイキックウォーだったんですな。工画堂のPC88ゲーは覇邪の封印しかやったことがないので知らなんだ。windows ではトリスティアのシリーズを遊んだんだけど、そういえば最近はゲーム出してるのか?と思って公式サイトを眺めたりしたら一応続いてはいるみたい。コミケに行ってた頃はグッズとか買ってたんだけどな。ゲーム市場は、大金突っ込んだAAA大作か、少人数でアイデア勝負のインディーかの両極端になってる気がして、昔ながらの中規模メーカーは難しそうね…


2025年6月15日(日)

あちーあちー。梅雨明けして夏に突入したかのような感覚。

日々は過ぎれど飯うまし。ガンギマリしてるツインテさんこっわ(涙)せめて、ハンバーグが出たときの主人公くらいの可愛げな目つきにしてあげてほしかった(笑)火打ち石で火起こしとか、ちょっとマインクラフトを思い出した。今どき、下手に火打ち石があると異世界ゲートが開いてしまうで!(マイクラ脳)イワナの塩焼きいいなぁ。
mono。サイキックといえばサイキック5。サイキックウォーはちょっとお色気風味。にゃんにゃんすっぞ!忍者といえば、忍者くん阿修羅ノ章かな。最北端にツーリングしてえー(まず免許をとらねば)
ウマ娘。粉もので白米食べるところが関西っぽい…のかしら。ブードゥー人形から百合の怨念が漂ってきそうでちょっと怖い(笑)一瞬で場を支配するタマモクロスは、ちょっと咲に出てきそうな雰囲気身にまとってるかも。ハイテイツモー!(最後の直線で差します)
 

大学の立地は、都会の中に急に鎮座してるところもあれば(確か神保町の駅前にあった気がする。昔は大学に出入りするのってわりと自由で、一般人でも安い学食で食べれたとかなんとか)、長いことバスに乗らないとたどり着けないような…というか自動車通学が認められてるようなところもあったりと、両極端な気がします。文系は都会にあるけど、理系はきっと田舎にあるんだ…(なんかそんなイメージ)

ふむむ。ヴァンパイアハンターとかやってますか、AT-X。検索したらデミトリ(吸血鬼)が大塚明夫で、おおう…随分渋いデミトリだな、と思ったりした(笑)格ゲーブームのときはストリートファイターとか SNK 格闘もアニメ化したような覚えがあるけど、見たことは無い…。なんとなく暗めでシリアスになりそうなイメージがあるかも。(でも最近ちらっと見かけるアークシステムワークスの格ゲーアニメは今どきっぽい雰囲気な気がした)燃えろじゃスティス学園とかアニメ化してほしいなー。ぱんつ見せ見せ攻撃炸裂しまくりだぜ!


2025年6月14日(土)

梅雨らしい、しとしととした雨模様。やや風が強い。ジメジメとしていてエアコンの除湿をかけないと不快指数が高くてたまらない。

薬屋のひとりごと。なんとなく三国無双っぽい絵面かも(ゲーム脳)賢い軍師がいるなら、孔明みたいになんかすごい必殺計略を仕掛けようぜー。シスイは、かんざしを渡されたことでワンチャン生存ルート開けたかしら。
 

宇宙人ムームー、モデルは東海大学とな。そっかー、町田の山奥っていうと法政とか桜美林とかぱっと思いつくんだけど、まぁ、平塚の東海大学キャンパスもそれなりに田舎な気がするので雰囲気としては合ってるかも(笑)日々飯とかはエンドクレジットに都立大が入ってるので、そこらの辺がモデルなのかしらん。農業部があったり使われてない部室棟があったりするのは、山の手周りとかの23区内だと難しそうではあるよなー。

CS で昔のお色気アニメがやってるというのは羨ましいですな!(笑)でも、今どきの作画に慣れてると、古いアニメのエロは思い入れがないと厳しそうな予感はする…。当時の作品は色々あって、ガルフォースとかわりと語られることも多い気がするけど、個人的には夢次元ハンターファンドラを推したいぞ。

夏アニメはまだ未チェックですが、そろそろ放送中の作品が大詰めを迎えつつあるので、チェックをしないとなーと思ったりした。80〜90年代アニメのリメイクも多いけど、個人的にはすげーヒットしたものは無いので、美化された当時の感動を再びというのは簡単じゃないなぁと思うことしきり。男塾のリメイクとか見てみたい気はする。知っているのか雷電!(民明書房刊)


2025年6月13日(金)

わりと梅雨っぽくない天気が続く。

忍者と殺し屋のふたりぐらし。なんてこった!メガネさんは幼女過ぎて守備範囲外なのでやや困るぞ。だがドクロさん、キミはアリアリのアリだ!(笑)絶対領域を完備してたりして、姉の趣味の良さが伺い知れるというものである。ロボコはちっこくなっても優等生キャラだな。このアニメがゲーム化されたら、横スクロールSTG の自機キャラになるんじゃないかと思ったりした。


2025年6月12日(木)

梅雨とは一体何なのか、と首を傾げてしまいたくなるような晴れ模様。やや薄い雲はかかってるけど。

宇宙人ムームー。動画配信者炎上物語、っぽい。一生懸命今どきのセレブ感を演出する茶髪さんであるが、そのタワマンも町田だと思うと…(いや十分すごいよ)そういえばどこの大学生なのかしら。桜美林とかそこらのへん?


2025年6月11日(水)

しとしとと雨が降る様子はようやく梅雨になったという感じがする。九州の方はすごい雨らしい。

ジークアクス。し…死んだー!(汗)世界線が変わっても、ギレンはキシリアに殺されるし、ビグザムは下のエンジン噴射口が弱点であるらしい。そして、アニメは異世界転移を兵器として利用する時代に突入したっぽい。
アポカリプスホテル。逃げ切ることから逃げてはいけません!(無茶言うな)トラブルはだいたい幼女のせい。そんな風味。


2025年6月10日(火)

関東も梅雨入りしたらしいが、雨が振りつつもやや日がさしたりもする天気。ちょっと拍子抜け。

ざつ旅。焼きプリン大福って、味の想像がつくようなつかないような…。プリンはかなり甘めなんじゃろか。雨ニモマケズ、の詩はこんな長かったのね。小学校だか中学校だかのときに習ったとは思うんだけど全然覚えてなかった。わりと毎回温泉入っておっぱいを主張してる気がする(笑)


2025年6月9日(月)

わりとしとしとと雨模様。東海地方まで梅雨に突入したらしい。

ラザロ。物語も大詰めに差し掛かってきた感じ。というところでチャイニーズ必殺仕事人が主人公の前に立ちはだかる。モグリりの天才外科医って、外国でも通じるネタなのん?
 

ウマ娘のアキツテイオー、サラシを巻いても全く隠せてないおっぱいなのにハルウララの親なんですか?よかったね、おっぱいが遺伝しなくてよかったね!(笑)

日々飯のちみっこさんは、わりととらえどころのなさがあるけど、ポジティブな性格のキャラでいいよね。一見ダウナー系かと思いきや、コミュ力あるし、人情味もある。その場の空気を盛り上げるために一人踊ったりする胆力も備えているのだ!あとはお風呂シーンで自分のおっぱいの慎ましさにどんよりするシーンがあったら言うことないかも(笑)


2025年6月8日(日)

やや曇り空の一日だったが、夜になってポツポツと降ってきた。

日々は過ぎれど飯うまし。大学祭で出店出店する話であったが、サイレントヒルのクリーチャーっぽかったり、猟銃をぶっぱする女子大生だったりして、なんとなくゾンビアポカリプスゲームの世界観を感じたり感じなかったりした。今回のジト目担当はちみっこさんであった。
mono。夏、渋滞に巻き込まれる二輪車は地獄なんじゃよ…。原付きでは高速には乗れないのが幸か不幸か。このじいちゃんってゆるきゃんのじいちゃんかしら。黒部ダムは確か小学生くらいのときに行ったことがあるけど、真っ暗なトンネルをバスで通ったとこしか覚えてないなぁ。スキージャンプ台ってそんなに高いんか。テレビとかで見てもわからんよなー。
ウマ娘。迅雷、とか聞くと PSO のレア武器を思い出すワナ。ひさしぶりにべるのさんの出番が多かったけど、ここぞとばかりにおっぱいを主張するあたりがあざとい(笑)バケツアイスクリームいいな。カロリー気にせずに思う存分食べてみたいのう。ところで、花魁おっぱいさんはどうやって服を羽織ってたのん、あれ(汗)
ウイッチウオッチ。そのバラは…タキシード仮面様!(かなり古い)ツンデレに声がくぎゅはベタでいいよね(笑)承太郎の帽子と髪の毛を例えに出されたら、なるほどそうなのかと納得せざるを得ない…
 

東亜プランシューティングコレクションとな。先日、コナミもグラディウスコレクションを発表してたし、レトロ STG の波が来てるのかしら。STG というジャンルは、現在では残念ながら新作などめったなことでは目にしなくなってしまったので、昔のいい作品がまた遊べるようになるのは嬉しいことよね。個人的には、究極タイガーとスラップファイトが vol1 と 2 で別れているのがなんとも口惜しい(笑)ちょっと気になるのは、steam 版はあまり評判が良くないところかしら。
シュー大祭というのは…コットンリブートハイテンション?今どきのゲームっぽい画面の派手さだけど、やや派手すぎるような気がしないでもないかも(汗)


2025年6月7日(土)

今日も結構暑い天気。だが、予報を見るとこれが梅雨前の最後の晴れ間らしい。ジャガイモそろそろ掘れるかな。

薬屋のひとりごと。主人公つおい。ヘビはまだしも、ムカデとか勘弁なのだぜ(汗)誰の子供があーたらこーたらとか、血縁関係のあーだこーだは頭に入ってこないのでややこしいのう(覚えられない)毒対策といえば、曲がったままの勾玉よね(諸行無常)
 

にんころの忍者さんが強制脱衣スキルを持ってるのは、これが AT-X アニメだったりしたら最強だった気もするけど(笑)それよりもやろうと思えば地球破壊もできなくはないという事実に愕然とした。Dr.スランプみたいなノリのアニメになってしまうー(でも葉っぱになるまで10年くらいかかります)


2025年6月6日(金)

やべえ、寝違えて背中が痛い。いまいち曇り空で、ちょいと風が強い空模様。

忍者と殺し屋のふたりぐらし。なんてこった、みんなおっぱいでかくて忍んでない忍者ばかりだ(汗)赤い忍者服の主人公は、SNK の火属性おっぱい忍者かと思った。露出狂の素質を開花させつつある主人公の行く末はどっちだ(笑)


2025年6月5日(木)

梅雨はどこ行った、って感じの天気が続く。

宇宙人ムームー。この猫可愛くないムー。三味線にして出荷するムーよ!地デジ化で高い電波塔が必要になったのなら、スマホの 5G 回線のアンテナも高いところに置かないとダメムー?(よく知らない)貧乏学生生活してる割に有機ELテレビ買うなんて、なかなか豪気よの。


2025年6月4日(水)

あちーあちー。夜になってもエアコンつけてないとやや厳し目の暑さ。

ジークアクス。うひー、なんかモビルスーツに人格埋め込んでありそうでこっわ。いつの間に宇宙世紀ってこんなになってたのか(ユニコーンは知らない)明確にファーストガンダムのパラレルワールドだと話し始めたりして、だんだんオカルト感出てきたかも。次回、ララアスンの異世界転移物語、はっじまっるよー(多分そんな感じ)ED 見てて今更気がついたけど、ハロの声ってくぎゅなのね。
アポカリプスホテル。主人公、もうタンクのままかと思ってたよ。戻ってよかったね!幼女だったたぬ娘が結婚したりなんだりで、ホテルと歩む人生物語という雰囲気っぽい。
 

ぬきたしが7月からアニメ放送とな。なんてやべー PV だこれ(笑)地上波ではむりそー。原作の内容を知らないけど、タイトルのわりにはおっぱいさんだらけっぽくないか。貧乳に人権はない、のかもしれない(涙)


2025年6月3日(火)

ザバザバと雨。でもまだ梅雨じゃないっぽい。

ざつ旅。世間は梅雨に入るか入らないかという頃合いだけど、劇中は冬で温泉の話が多め。温度にもよるけど、そんなに長く温泉入ってられるかしら。わりとギリギリまでサービスしてて、なるほど主人公は大学生だけどつるつるかもしれない(笑)SNS の名前がツイッターだった頃は名前をもじるのもやりやすかったと思うけど、X になった今、どうもじればいいのか難しい気がする。

録画用ラズパイのそばに置いてる冷却用ファンが異音を発するようになってきた。ラズパイ4 と外付けHDD はそれなりに熱を出すので、夏が近づいてることだし買い替えなきゃアカンなぁ。ラズパイ、結構熱出すのよね。5 とかは更に発熱するみたいだし、手のひらサイズの PC としては、世代が進むに連れて微妙に扱いにくくなってる印象はある。
 

mono、よく見てなかったんですが、スカート姿でスケボーしてましたっけ。それはもう、ぱんつ見せ見せ動画ができること請け合いだぜ(笑)いやまぁでも実際にやるとしたら、風を切るときの乱気流とかコケたときに少しでもダメージ減らすことを考えると長ズボンよなー。道路が綺麗に舗装されてて、砂利などのゴミも綺麗に掃除されてないと、時速100キロに迫るようなスピードで走り抜けるのはとてもじゃないけど怖くてできないよな…

win11、未だにアップデートでバグが出たりするんですか?自分はギリギリまで 10 を引っ張るつもりですが、そういう話を聞くとちょっと不安に感じます。OS の挙動を比較的コントロールしやすい linux/BSD とかに乗り換えるというのも有りかもしれないけど、やっぱゲームをプレイする人間は windows を使い続けるしかないんだよなー(うーむ)


2025年6月2日(月)

晴れて暑くなった。梅雨に入ってるんだか入ってないんだかよくわからない天気が続く。

ラザロ。チャイニーズ必殺仕事人。相手にヒモを絡めて戦うのって、ジークアクスでもやってたけどこっちは生身の人間である。こんな体術使えるヤツ相手に主人公どうするのかしら。


2025年6月1日(日)

晴れて、初夏のような暑さがやや戻ってきた。寒暖差が激しいのう。

日々は過ぎれど飯うまし。エアコンが壊れると地獄よなー。壊れないに越したことはない…(壊れたときのことを思い出した)畑が広くて、結構本格的な農業サークルだ。スイカとかトマトはちゃんと面倒見ないと良い収穫ができないのだぜ。夏野菜の天ぷらで季節感のある料理だったけど、トウモロコシの芯も食べてしまうあたりはかなり野性味があるかも。
mono。スケボーダウンヒルとか、コケたときのことを考えるとめっちゃ怖いけどうまく滑れたら楽しそう。こういうのの動画って、きっと撮影者のほうが上手よね。ところでリンちゃんカエル食べるのん…?
ウマ娘。ラスボス、参・上!雷属性らしい。おお、盛り上がるーと思ってみてたけど、そういう結果なのか。残念だけど、これからはタマモさんと切磋琢磨してほしいところ。
ウイッチウオッチ。今どきは英会話ってカリキュラムに入ってるっぽいし、そんな This is a pen 的な英文って教科書に載ってるもんなのか?もうちょっと実践的な英語やってるんじゃないかと想像するけど…。
 

コナミから沙羅曼蛇3 が出るとな。youtube を眺めると、最近公式がグラディウスシリーズや沙羅曼蛇シリーズのクリア動画を公開してるけど、そういうわけだったのか。でも個人的にはレトロゲームに主軸をおいてほしいかも。MSX ゲーのうまいリメイクが遊べたら結構いいんじゃなかろうか。コナミの最近の新作って、だいたい音ゲーなのかしらん…


やちよ https://nekokohouse.sakura.ne.jp/