←先月の日記 | →来月の日記 |
日記にコメントする | →落描きなど | →適当メモ |
ふと気がつけば4月も終わりである。やばい、畑耕すの忘れてた。
アポカリプスホテル。世紀末決戦兵器として、おそらく三本の指には入ろうかというのがチェーンソーである。(でもどこから化石燃料手に入れてるのん)前回加わったたぬき一家以外にもわりと有機生命体がいるみたいで、放射能汚染とかはないのかもしれない。(一話を見返してみると大気汚染がうんたら〜ということらしい)そんなこんなでミミズハンバーグの都市伝説が蘇ったのであった。
ジークアクス。マグネットコーティング+立体機動装置無双。地味っぽいキャラデザに反して野心的な人妻キャラだった。コックピットをぶち抜いたりしてシリアスっぽくなったような気がする。これからニュータイプ論を始めるのかしら。
紫雲寺家の子供たち。うむ、ちゃんとラッキースケベイベントを仕込んでいて、ブルーレイを売るための施策は着々と進んでいると言えよう(笑)主人公めっちゃモテモテだけど、せっかくだから妹とちゅっちゅして欲しいところ。
チョコレート工場の直売品、食べたいぞー!(涙)今どきのチョコレート菓子は値段が上がったり準チョコになってしまったりとだんだん庶民の手から離れつつあるように感じるので、チョコを身近に感じられる環境はチョコっと羨ましい。でもやっぱりこの歳になると一度にたくさん食べるものではないかも。チョコモナカジャンボを食べて満足しよう…
抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?よしわかった。私自らが出る!(笑)アニメのサイトを眺めると、ぬきたしという略称で通す感じでしょうか。っていうか、いつアニメになるんじゃろと思って twitter をみたら、キャラクターのボイス映像を公開してた。まぁ、地上波には流れないよね…(ぱたり)
昨日スイーツ食べ放題の店を web で眺めてたらなんとなくそういう感じのものを食べたくなったので、ケーキ工場のお店にって切り落としを買ってきた。たまの連休だし、ほんのり贅沢(カロリー的に)を楽しむのだ。
ざつ旅。稲荷伏見大社は、体力的な限界だったか時間的な都合だったか忘れたけど、頂上までいかずに途中で引き返した記憶がある。高尾山もそうだけど、観光名所だからといって軽いノリで行くと意外と広かったり険しかったりして目算が狂ったりもするものよな。京都が日本酒生産量2位っていうのは知らんかった。山でうにといえば、アトリエシリーズ基準で言えば栗なんだけどここでは豆腐らしい。京都市内って、今どきは宿泊にお金かかりそうな印象があるけど、天橋立の方まで行けばまぁまぁのお値段で泊まれるのかしら。ともあれ、昔天橋立に行ったのを思い出した話だった。またあそこらの辺行ってみたいのう。
summer pockets。海賊王に、俺はなる!(そんな風味)
食べ放題は、果物っていいですね〜。一種類だけだとそんな食べれないけど、各種取り揃えてあったら嬉しすぎて目移りしそう。ただ、お値段高くなるのはどうしようもないのか(涙)完熟バナナ食べ放題とか無いん?(バナナはそんな食べられないか)子供の頃には少し山の方に行くと果樹園があって梨狩りとかいちご狩りとかやったものだけど、今はあまり見かけなくなったなぁ…
夜になったら雨が降ってきた。
ラザロ。バード、ゴー!(なんかそんな感じ)アニメで実写映画のようなアクションやってる。人間を壁に叩きつけたらコンクリートがボゴォ、みたいなのは無しだけど、スタイリッシュだ。
ウマ娘が steam で出るとかマジですか。正直びっくりだぜ。高級スマホを持って無くても遊べるのは俺のような PC ゲーマーには嬉しいんじゃなかろうか、とは思うけど、DMM版との違いというか棲み分けというか、そこらの辺はどうなんじゃろ。最悪、スマホと DMM と steam で課金石が別とかなりそうでやや心配かも(笑)
スイーツパラダイスとコラボというのは、いっぱい食べるオグリキャップを思い浮かべるとどんなメニューが出てくるのかちと怖いけど(笑)それよりもこのお店の存在を初めて知って驚きましたわ。2000円切る値段でスイーツ含めて食べ放題なのは心躍る感じで行きたくなるわぁ。でも、お金よりもカロリーのほうが気になるお年頃なので(汗)そういうところで敷居が高いというか、勇気が必要だ…(ぐぬぬ)
mono のお風呂シーンは、デフォルメキャラでお湯の透明度も低く、おまーやる気あんのか!と憤りを隠しきれません(笑)ゆるキャンとか、今期だとざつ旅とかはやんわりとサービスしてくれていい感じなんだけどなー。とりあえず、女児力の高いツインテさんの今後の活躍に期待してるぞ!
駄菓子屋のゲームは、見た感じ元ネタがいまいちわかってないんですが、どうせマニアック(というかイロモノ)の落ちゲー目指すのであればカプコンのぷにっきいずとか入れてください(笑)さもなくば、ひたすらばよえーんばよえーんしまくって幼女の心を折ってみたりして欲しい(なんて無情な)
それなりの天気でやや風が強い。
mono。さぁ牛だ!ゆるキャン聖地巡礼回なのかしら。原付に乗ったリンちゃんをはじめ、ちょこちょことゆるキャンのキャラが出てきて楽しげ。廃墟と言えば、俺が小学生だか中学生高の頃、そこそこ近くの場所に廃墟化した病院があったのを思い出した。当時は怖くて行こうなんて思わなかったけど、今だったらなーと思うとちょっと残念である。霊安室とか行くのは大人になっても怖い感じはしそう。CM 後の、カメラを掲げるダイナミックポーズがなんかいい。お風呂シーンはもっとサービスして欲しいぞ。
日々は過ぎれど飯うまし。エナドリ大好きチミっ子さんが大学生とは思えない女児力でよき(笑)ジト目だったりトホホ涙したり、腹ペコキャラを主張し始めたりする主人公もいいな。ギャグ担当が馴染んできた感じはする(笑)
ウマ娘。かなりマジなレース展開。タマモクロスがラスボス感だしてて、CM でのツッコミ担当との格差を感じた。べるのさんにも活躍のチャンスを与えてあげてください。おっぱい大きいんだしさ…(笑)
ウイッチウオッチ。おっ…ぱい!(汗)敵が、キモいと言えばいいのかエロいと言えばいいのかよくわからん(笑)デザートがブリッツというのは、ちょっと切ないんだぜ。
曇り空で微妙に気温が下がってるような。夜になって少し寒さを感じる。
薬屋のひとりごと。なんてことを…言いやがる(女子キャラっぽくないセリフ)なにやら伏線が張られる一方、ピンチに陥る主人公であった。うーん、女性が宦官に化けるには胸を平らにする必要がありそうだけどなー。
男女の友情〜。助言キャラの男友達が赤くなってデレてるところがややキモい(笑)なんだかんだで雨降って地固まる、的な。このヒロインよくだいしゅきホールドするよな(背中側からだけど)
えぶりでいホスト。いつもハムハムしてるキャラが真顔するとこわいです(汗)まついぬ。お前のようなモフモフした犬はルンバに吸われてしまえ!(笑)
海老名市の社家駅は、車両のドアを開けるにはボタンを押す必要がある相模線の無人駅なんじゃよ…。昔から無人だったけど、今でもやっぱり無人であった。北の方に行くと桜がたくさんある公園があって、そっちは季節になると賑わったりするんだけど、社家のあたりはどうなんじゃろ。運動公園があるのでそれなりに人はいそうだけど、電車よりも車で来る人が多そうな気はする。海老名駅周辺はタワマンがいくつも建ったりしてるけど、少し離れると田舎っぽいよなー。
にんころは、なんか眼鏡さんのおっぱいアピールが強くなってませんか(汗)これブラつけてないよきっと!エンドカードは、新たな刺客がニンジャロボを実戦投入し、メガネさんを騙して謀殺する計画を暗示しているんだよきっと…!(でもおっぱいがあるのでバレる)
いまいち曇り空。
忍者と殺し屋のふたりぐらし。沈めたり沈めなかったりするバイトを見つけてくる忍者さんは、さすが裏社会の住人なだけあるな!(なんて不憫な)15歳なら、ぱんつ脱いで売る仕事とかいいと思うんだ(笑)今回の殺し屋はわりと長生きだったな。おっぱい大きいと長生きするのが世の常である(概ねそんな感じ)
程々の天気だ。
ユア・フォルマ。人間の脳と類似した神経回路…ってどんなもんじゃろ。バックプロパゲーションとかは別に人間の脳と類似していると科学的に示されてるわけではないよな、よく知らんけど。主人公と眼鏡さんの会話は、ちょっと興味深い。けど技術的な話というよりは倫理的な、政治的な話というかそんな感じじゃろうか。
宇宙人ムームー。ざっと検索した感じ、自動ドアに挟まれる猫の動画とかなさそうで、撮影できたらバズりそうね(笑)タコ足配線は危ないから気をつけよう!ロケットに太陽パネルでも付けたほうが良くない?
ゲーム系のサイトでオブリビオンがリマスターで出たというのを見て記事を読んでみたけど、描画エンジンは UnrealEngine5 が使われているそうだ。おおーエンジンが変わったらバグが減るかなーと思ったけど、シナリオとかを管理する部分は引き続きあまり変わってないかもしれないし、まぁ、そこらの辺は過度な期待はすまい(調教済み)きっとこれを UE5 の習作として新作の TES シリーズに繋げるんだろうと思うとワクワクするけど、新作の進捗はどんなもんなんじゃろ。キーボードなりパッドなりでキャラクターが動かせる…というくらいはできてるのかなー。
outrun の映画化とかマジですか(汗)まぁ、マインクラフトみたいな、これ映画にすんの…?みたいなものも出てきたりする今どきなのでアリアリなのかもしれない。よっしゃ、ギアガチャテクニックでコース外をかっ飛ばしてアメリカ横断とかしようぜ!(笑)
ボナンザブラザーズとかは映画向きのゲームだなぁ。エレベーターアクションとかね。ダライアスとかサイバリオンとかどうじゃろ…
PC88mini は発売遅れてるとな。うーん、何が問題になってるんだろう。製造なのかなぁ、やっぱ…(中国の工場とか使うんだろうし)
しとしとと雨。
ジークアクス。おっぱい平たい系主人公だと思って見てたんだけど、パイロットスーツを着たらそれはもうぼいんぼいんである。だ…騙したな!(涙)謝罪としてもっと透明度の高いお風呂に入ることを要求する!主人公機の制御コンピューターは多分 FM TOWNS。股ぐらに鎮座しています。むやみに開けると CD が飛び出してくるぞ。
アポカリプスホテル。バグり散らかす主人公が最先端テクノロジー過ぎてステキ(笑)でもその花火、今までよく湿気ずに保存できてたな。これから先もずっと人類待ち続けるんかしら…
今更だけど、古めのガラケーをいじって設定したり。うーむ、今どきの無料メール…gmail とか outlook とか、oauth2 認証をしないと使えないというのが、ニントモやりづらくて困ったちゃんであるな。
なんだか風の強い日が続く。あまり背丈のある野菜は作ってないのは幸いではある。
ざつ旅。おっぱいでか!(汗)ホタルイカとか食べたことないけど、丸ごと食べるってなると塩辛みたいに内臓の味を楽しむって風味なんだろうな。俺が香川でうどん食べたのって小学校だか中学校だったか。うどんってそんなに場所で味変わるんかなーと思ったりするけど、とりあえず近くにあるうどんチェーン店で食べてみたりしようか。まるかめとかはなまるは讃岐風味なのん?
summer pockets。え、カニカマじゃなくて本物のカニをチャーハンに載せちゃうのか。贅沢というかちょっともったいなく感じるかも。主人公のトラウマらしきシーンが出てきたりして、key のゲームっぽい雰囲気が出てきた。小学校に侵入して、主人公の冒険の旅が始まったのである(そしてこのあと拘留された)
神奈川の相模原は、都会と田舎が混在する微妙な立ち位置に感じるけど(やや田舎よりかなぁ)、リニアが止まることになって急に風向き変わってきた気がする。いつリニアが走るのかが問題だけどな!(吐血)
すでにエアコンが平常運転の状態である。
ラザロ。SF 感ある高層建築物とイスラムっぽい屋根とボロいスラムが混在してるあたりがこの世界の雰囲気なのかしらね。リニアっぽい車両が出てきたけど、東京から大阪まで通すのにもすったもんだしてるのを見ると、大陸をまたぐような路線を引くのって先進的というかめたくそ泥臭い工事が必要そうというか。科学万能って世の中には遠そうなさそうなのがリアリティ(科学技術は格差社会を生み、そして多分現代の価値観をひっくり返すような驚きの変化はない)を感じるかも。
勘違いの工房主。戦闘スキルはヨワヨワだけど、採掘スキルがちょー強いので鉄のゴーレムなんて一撃粉砕です。なんてこった(汗)
盛り盛りにチーズのせたピザとか食べたいよね…でもぐぬぬぬう(汗)チーズいれるとコクが出る料理って多いと思うんだけど、肥満や血圧に気を使ってる人間には悪魔の食べ物なのだぜ。
日々は過ぎれど〜の舞台は都立大のある八王子なんですか。あそこらの辺大学多いから学生も多そう。中央線一本で都心に出れるから、さらに下宿する学生や、都心で勤めるサラリーマンとかも住んでそうな印象かも。大学は、オシャンなイメージを出すためにもメインキャンパスを東京23区に置くところは多いと思うけど、ほかは土地の安い田舎っぽいところに置くというのは当たり前のようにあった(俺が大学生だった頃は)ので、八王子やら町田やらにあったりするのだろう。昔はな、青山学院大学は神奈川県厚木の僻地にもキャンパスがあったんじゃよ…。登山口にもわりと近かったんじゃなかったっけか。青山という言葉の響きで入って裏切られた学生もいたことであろうて。
mono でマチカネタンホイザ役の声優さんが声当ててるのは気が付かなかった。わー!っていいながら凧揚げする娘かとおもったら、ダウナー系でお菓子ポリポリ食べる娘なのね。にわかにはわからんですよ!(汗)
なんか風の強い日が多いな。畑のブロッコリーとジャガイモの手入れをしたりなんだり。
日々は過ぎれど飯うまし。お、俺もツインテールで遊びたーい!(遊ぶものではありません)人を駄目にするソファでまったりする羊さんが、大学生とは思えないおっぱいの慎ましさでとても良い(笑)カマンベールチーズ丸ごと一個入れるところに若さを感じた。おっさんには、カロリー高すぎてちょっと怖いのだぜ。
mono。ひねり揚げドローンで空撮するぞ。わー!って言いながら走るツインテさんが幼女感あって可愛げ。youtube でカイトフォトとか調べるといろいろあるっぽいけど、ダイナミックな動画撮るのはわりとムズそう。渋滞はバイクの天敵。ましてや高速なんてな。旅して動画取るのも楽しそう。でも原付免許では無理ゲーすぎなのがアカン(汗)
九龍ジェネリックロマンス。なんかちょっとミステリ感が強くなってきた。
俺は星間国家〜。前回まで宇宙艦隊戦とかモビルスーツ戦とかやってたかとおもったら、剣術の指南とか中世ファンタジー風甲冑姿のキャラとか、首チョンパとか(汗)
ウマ娘。すっごいツンデレギャルだ!そこはかとなくラブラブオーラを放つ彼女であったが、べるのさんのメインヒロイン感には及ばないかも。山道で休むシーンがとてもおっぱいでな…(笑)丁寧に盆踊りを踊る主人公は、レトロちっくな昭和感があってええぞ。子供の頃に夏祭りでドラえもん音頭とか踊ってたのを思い出した。今どきは子ども会とか無いんだろうなー。
ウイッチウオッチ。大丈夫かこのアニメ、びんぼっちゃまとか今どきの少年少女にはわからないぞ!(漫画のラインナップもそんな感じである)幼くなるのはいいけど、あまり幼女過ぎても守備範囲外なので 1/2 くらいでお願いします(笑)CM 眺めてたら、令和のこの時代に餓狼伝説の新作だと?今の SNK って石油王配下なんだっけか。オイルマネーを突っ込んだリッチなゲームになるのかしら…
ふむむ、ジャレコのファミコン用新作とな?いくらか前にもメガドラ用ダライアスのカセットが発売したりもしたし、レトロゲーム用ROMを出すのってちょっとした流れがあるのかしら。しかし、ラインナップがマニアックだのう(笑)個人的にジャレコはメジャーなタイトルしかわからないので(シティコネクションとかエクセリオンとかぶたさんとかゲーム天国とか)ここらの辺はちょっと興味が向かないところが残念。久しぶりにサターン版ゲーム天国でみさとのカラオケダンスを眺めたくなったかも。
あちあち。エアコン使わずにはいられない。
薬屋のひとりごと。昔の中国でアイスクリーム作るぞ。ざっと検索すると、シャーベットみたいなのは中国にもあったみたいだけどこういうのはどうなんかしらね。果物をいれるよりバニラとかの香料を加えたほうがいい感じになりそうだけど…バニラってメキシコあたりが原産地なのか。中国には遠いなー。
男女の友情は成立する。成立しない、ということでなんだか修羅場っぽい。スカート短いな。ぱんつ見えないな!(ぱたり)
えぶりでいホスト。どうせならもっと面白かっこいいタトゥーにしようぜ〜。
最近ふくらはぎの筋トレをするようになってから足首が冷えるようになった。なんだろう、筋肉がついて逆に血行が悪くなってるんじゃろか。足首の曲げ運動をしてストレッチをしてみたりするが、ほんの一時的なものなので困ったのう。
にんころの原作者さん、エロ同人サークルやってるんですか?くっくっく…忍者さんがどういうふうにトイレしているのか夢が膨らむ膨らむ(笑)話が進むたび、回想シーン(だか天界シーンだか)のメンツがどんどん増えていき、ED でみんな葉っぱの山になっていく、とかなったらなかなかシュール。ほんわかしている割にコレな感じは、キルミーベイベーを思い出させるような、そうでもないような。
駅ナンバリングはあんまり気にしたことがないんですが、小田急小田原線だと OH なので、オウ…英語圏の人はどう感じるんだろうと思ったり思わなかったりした。せっかくだから俺は中央線の JC を選ぶぜ!(乗車したら濃密な JC 空間がそこに)
あったかすぎて、部屋にいるときはエアコンつけたくなるくらいだ。
忍者と殺し屋のふたりぐらし。ファッションショーするんならスク水とか着せようぜ!すごい格好というのが気になるので是非ライブ中継して欲しい(笑)最後に流れるのは、生前キャッキャウフフしてた様子なのか、もしかしたら死後の世界なのか。
ロックは淑女の〜。セッションが始まると異空間バトルに突入する、っぽい。主人公が淑女になる日は本当にくるのん?
一瞬で治療していたのに〜。エルフ幼女さんはおっぱいが無いのがいいんだよ。自信持とうぜ!(笑)
夜になると微妙に強い風が吹く日が多い気がする。
ユア・フォルマ。AI の禁則事項ってどうやって実装すんのかしら。ブラックボックスの出力を弾くだけなら簡単だけど、ブラックボックスの中に仕込むとなると学習データを用意するのがめんどくさくなりそう。制御するのも難しいだろうし。
宇宙人ムームー。俺は紙パック式掃除機派だ。サイクロン式なんて、全然使ってみたくなんか無いんだからね!猫が不思議な踊りを踊るとあらゆるメカが一瞬でバッラバラになります。もしかしてこの猫最強じゃね。下手に踊ったら地球滅亡しそう。とりあえずリサイクル業者でバイトでもするがいいさ!
日々は過ぎれど飯うましのソースカツ丼屋、たかお食堂っていうお店がモデルとな?電車のプレートがたくさんかざってあるお店だったけど、元のお店がそうだからだったのか。食べログで見てみると、庶民的メニューが並んでいて作中の雰囲気もなるほどって感じだ。近くで下宿してたらお世話になることもきっと多いだろう(揚げ物が多いので毎日はちときつそうだが)でも明日閉店してしまうというのは残念。アニメ効果で来客も増えそうなのにな…
今日は割と穏やかな天気。
紫雲寺家の子供たち。姉妹に囲まれてキャッキャウフフな毎日を過ごすぞ。メカクレ属性はそんなに無いんだけど、なかなかいい感じだ。はようちゅっちゅしようぜ!スポーツ得意の八重歯さんもいいんだけど、髪型が…どうしてもスネ夫みたいに気になってしまう(3Dモデリング泣かせかも)
ジークアクス。ズズズン、ズズズズン、ショウ!ビックリドッキリ、想像以上にガンダムだった。今どきの作画技術で初代ガンダムのパラレルワールドをって感じだ。でもこの世界でもシャアはサイコミュがあーたらこーたらでいなくなってしまうのであった。主人公の女の子の話はまた次回ぽい。ニュータイプやサイコミュの話が中心になりそうな雰囲気だけど…さて。
アポカリプスホテル。お客様は異星人でした。あああああああああああー(バグりそう)想定外のことを知るとオーバーフローを起こす主人公がちょっと可愛げ。わりかしギャグ担当…というか、登場キャラは概ねみんなギャグっぽさがあって世紀末だけど明るい雰囲気。最終回までに環境チェックロボくんが滅殺光線を発射するのを待ってるぞ。
ある魔女が死ぬまで。主人公めっちゃ足フェチでおやじくさいのう(笑)ポジティブを取り戻したりなんだりするけど、本当に生き残れるのかよくわからんなー。飴玉集める以外で乗り切るような気がしてきた。
24TB の HDD が手に入るようになってきたとな。自分に関して言えばそんなに容量いるかなぁと思ったりしますが、データを退避している細々とした HDD を全部合わせたらそれくらいになりそうな気もするので、世代交代のために一つ買うのはアリかも、と思ったりもした。でもデータ整理に一週間以上掛かりそうで気後れするな(汗)
自分の場合、x68k につなげるのに買った HDD が 240MB とかそんなだった気がする…。隔世の感がありますわ。どうでもいいけど、漫画のえすえぬ家の人々で、100メガショーック!とうるさいねおじおさんに 8GB の USBメモリを渡して、65536メガショーック(アハハ☆)と無邪気に笑うゲスト漫画がすげー好き。
いい天気で雨はふらなかったけど、すんごい風で原付きのハンドルとられそうになった。
ざつ旅。カキ食おうぜカキー!串焼き350円で食べれるの?2300円で食べ放題?マジか(でも旅費が高く付くのは間違いない)特に信心深いわけでもないのに、名所になってるような有名なお寺とかに行ってみると荘厳に感じたりするのはなんでかしらね。
summer pockets。かき氷をおしりにぶっかけてしまって申し訳ない。お詫びといっては何だけど、濡れてしまったぱんつは俺にください!かき氷でキャッキャウフフするのいいな(笑)まだシナリオはキャラ分岐前っぽいけど、またかき氷を投げに行って分岐に突入するしか…!
中禅寺先生〜。トイレこっわ!そのうちトイレをゲートとした異世界転移とか流行ったりするんじゃあるまいか(わりとありそう)
いい天気だ、と思ってたら夜になってまた強風が吹いた。
ラザロ。博士探しが始まったけど、道程は険しい感じ。ハッキング勝負も先手を打たれてるっぽい様子だ。核シェルターでかいな!その割に入口の扉がそんなんで放射能を防げるのん。
勘違いの工房主。よし、金髪エルフ幼女とキャッキャウフフしようぜ!
かくしてマキナさん。尻の穴にいれるという知識をインプットされてしまったアンドロイドヒロインは、主人公の前立腺を責め立てるのであった(オウ…)
ゴリラの加護〜。多分、ゴリラの守護を受けたヒロインが現代に転生したら、握力自慢の vtuber になったりするんだと思う(なんてこった)
monoは、テーブル筐体が出てきたり女子高生の割にひねり揚げが好きというイマイチ若者らしくない好みだったりとか、なんかこう、おっさんの心にしみるよね(笑)ゲームはぱっと見で格闘ゲーかと思ってたんだけど(見返すと6ボタンである)、よく考えると向かい合って対戦ってできないよな…
まじかるあんてぃーくのヒロインって、確か大人バージョンになったような記憶があって、それがウイッチウオッチのヒロインっぽかったような…という印象だったんだけど、ピンクのロングヘアというくらいしか似てなかった(汗)ともあれ、leaf 渾身の幼女ゲームだったというのが印象として強いのは確かである(笑)まじかるアンティークのヒロインが蓄音機で法華経を聞く MAD が、今も HDD のどこかに眠っているはず。
日々は過ぎれど飯うましの主人公はボッチ気質が漂うけれど、とんかつ屋の娘はハートフルだし、おしっ娘には料理をたかられそうな予感がするので(笑)きっとすんなり打ち解けると思うよ!生オムライスと卵かけご飯の違いは、ケチャップを使うところくらいなのかしら。
雨が降ってぐっと気温が下がった。
mono。高校生になった眉毛さんが、桜の木の下、強い風に煽られてぱんつの写真を撮られて始まる物語(きっとそんな感じ)ひねり揚げ大好き女子高生なツインテさんの愛が重いけど、ねこにあしらわれる姿がラブリー。アクションカメラを使って色々撮影するぞ。みんな眉毛が太くて、お股が剛毛そうなイメージあるかも(笑)
日々は過ぎれど飯うまし。小学生の時一緒だった…おしっこ!(たしかにそう聞こえた)いいな、カツ丼食いたくなるなー。御飯作る担当の主人公と両おさげさん、食べる担当の尿子とちみっこさんという組み合わせなのかしらね。そして生オムライスは何度見ても卵かけご飯であった。
全力ウサギ。日曜の朝から殺伐としたドカタケモ物語が繰り広げられる…。ドカタと言えば、昔日本ブレイク工業とかあったのを思い出した。
九龍ジェネリックロマンス。唐揚げにレモンかける派物語っぽい。なんだ、もしかして美容整形するとドッペルゲンガーが生まれたりするんか。ともあれ、恋愛話なのか陰謀がうごめく話なのかまだわからない。
俺は星間国家〜。惑星ハイドライドに空目した。キャラメイクしてメイドさんを作るぞ。エロいところもメイキングする必要があるのは、うーん、かゆいところに手が届くといえばいいのか楽しみが減ると言えばいいのか。自分好みの性癖をしこむのもいいけど、新しい性癖に目覚めさせてくれるのもいいものだと思うよ(笑)
片田舎のおっさん〜。キャッキャウフフしつつめっちゃ無双。ちらっちらっとちら見せするならぱんつを見せてしかるべき(笑)
ウマ娘。いいところで次回に続いた。その後に、思いのまま走る〜とEDの歌が流れるのはちょっとずるい。わりとイケメン枠な感じのオグリキャップだけど、手紙を読んでにっこりほわほわしたり、ガシーンと髪飾りを装備したりするところが味わい深い。ところで朝ご飯のおかずは、なんだあれ。ポテトサラダでご飯食べる感じかしら(割とイケる)
ウイッチウオッチ。このヒロインどっかでみたことあるんだよなー、そうだ、まじかるあんてぃーくだ!と思って検索したらあまり似てなかった。めっちゃ記憶が美化されてて自分でも驚く。キャラのネーミングに奇面組風味を感じたりしたけど原作は週刊ジャンプなのね、いろいろと納得である。せっかくの魔法だ、面白おかしく学生生活送ろうぜ!
今日は雨はふらなかったが、明日はどうにも人ともな天気っぽい。雨が多すぎるぜよ。
薬屋のひとりごと。銅鏡って重そうだけど、少女が持てるもんなのかしらね。謎解き主人公のターンだけど、死人が出るような話ではなかった。このアニメ、ち◯ち◯のないイケメンが多いよな…(そういう話なので仕方がない)
えぶりでいホスト。なるほど、確かに(納得した)くっ殺ヒロイン大好きホスト物語。公式グッズを東映が扱ってるっぽいけど、制作は別に東映じゃないのか。なにげに OP の歌とかいい感じなのよな。まついぬ。ケーキおあずけ犬。
テオゴニア。亜人の敵を倒すと液体の入った石を取り出すことができて、それを飲むとなんか強くなるらしい。そういう世界で下っ端として戦う主人公は実は異世界人っぽくて、魔法を使ったりなんだり、みたいな。
あ、男女の友情は〜を見忘れてた。
忍者と殺し屋〜は、あほーんな忍者とにっこり笑いながらひどいことする殺し屋がいい組み合わせなので、あのままの二人でいて欲しい(笑)忍者さんにはいいもの食べさせてあげたいな。そうしたらわりと簡単に寝返ってくれそうな気もする(でも返り討ち率120%)
宇宙人ムームー。実は猫は世界の支配者だったんだよ!…っていうのは、自分のご飯はそこそこに高級ペットフードを猫様に献上する話を聞くと、ああ、うん。割とそうかもしれない、という謎の説得力がある(笑)でもなぜ町田なんだ?というのはピンとこないかも。ハイテクに囲まれた都会でもなく平和な田舎でもない町田で科学研究を行うその姿勢にセンスがないところが味なのかも(笑)
今日も夜になったらザバーっと雨が降った。
忍者と殺し屋の二人暮らし。モズ落とし!(サムスピを思い出すかプロゴルファー猿を思い出すか)瞬殺0フレームでめっちゃ殺しまくります。ポップでキュートで、それでいてなんという無情。忍者さんがアヘ顔でどんよりしてるのを見るとちょっぴり後藤ひとりを思い出した。めっちゃIQ低そう!(可愛い)
ロックは淑女の嗜みでして。黒髪さんのドラムを聴くとなんだか気持ちがざわつくのだぜ、という金髪ツインテールさんの熱血ギター物語。
未ルわたしのみらい。ジャングルツアーガイドの青年が環境保護に目覚めるかもしれない物語。あれ、こんなアニメあったっけ…と思って日記を見返すと、デブリ回収の話の続きらしい。マジで?謎トラマンが出てくるところは同じと言えば同じだけどとりあえず繋がりがさっぱりわからない。
一瞬で治療していた〜。ヒール砲無双主人公。幼女エルフとキャッキャウフフしながら治療院を開くぞ。ケモ娘さんも出てきたけど、最近のアニメはややケモ度高めの傾向があるなー。
曇ってるけどそれなりの天気だと思ってたら、夜になって土砂降りになった。先日植えたブロッコリーにはちょうどいい雨だが…なんやねんこの天気。
宇宙人ムームー。町田から始まる宇宙猫復興計画、みたいな。猫の惑星から脱出してきた猫が、地球の家電を分解して勉強する科学番組である(3%ぐらいは多分そんな感じ)語尾にムームー付けて宇宙人を表現するのってわりと古い気がするけど、いつくらいから始まったのか思い出せないな。
ユア・フォルマ。今どきのディープランニングの仕組みとかしらんけど、学習結果がブラックボックスなのは昔と変わらずなんかしらね。AI をどれだけ信じれるか〜みたいな話っぽいけど、人間の手で作った下僕だという意識がある限り自立は認められないだろう。でもじゃぁ人間ってどれくらい特別なんだろうね、みたいな。うーん。
履いてください鷹峰さん。このヒロイン、一日何回ぱんつ脱いでるんだ一体(笑)ちゃんとぱんつ履けてないと次の能力が使えなくていろいろヤバそうだぜ。
さすがにすっかり春らしくなった、と言えるような気がする陽気。厚手の服はしまっても良さそう。
紫雲寺家の子供たち。実は7人の兄弟姉妹に血の繋がりはなかったんだよ!(なんだってー)よし理解した、妹とちゅっちゅしようぜ!うんうん、お風呂でお兄ちゃんが前の方も洗ってあげようねー(くっくっくっく…!)
ジークアクス。空目でなんとなくガンドゥゥゥゥームと読んでしまう。ジオンが主役の世界でガンダムだったりニュータイプだったりする話っぽい。うむ、おっぱいが平たくていいね!あと、ハロのカメラでぱんつ撮影してください(笑)ところどころ演出や効果音がファーストガンダムっぽいところがおっさん向け。とりあえず epg 上でバラエティとセットになってるのはどうにかならんのこれ。
アポカリプスホテル。タイトルが表示されて流れる音楽に、なんとなく fallout 風味を感じた。ジャズ=世紀末という公式が脳内にインプットされているのだ。キャラデザは竹本泉っぽさを感じる。が、概ねロボ。人っ子一人いない地球でロボたちがホテルを切り盛りする物語、なのかも。
ちくわ戦記。サイゲのアニメ。このアニメをスマホゲーにすると、ガチャを回すとかわいいケモが出てきて、それを地球に配置することでエネルギーが溜まって世界が発展して豊かになる、とかそんなん?
ある魔女が死ぬまで。人の生き死にの話が多くなりそう。わりと主人公の涙も溜めていくのかしらね。
鬼人幻燈抄。人の心が鬼を生む。鬼切侍ここに見参。斬り捨て御免と今日も往く。
阿波連さんははかれない。あれ、この二人っていつの間に彼氏彼女になってたんだっけか。最終進化彼女。
今や行き先がてんこ盛りになってしまった相鉄線に、海老名駅からえいやで乗り込む、というのは日帰り〜一泊くらいのミニ旅行としては、うむ、アリですな!旅らしい旅を目指したらきりがないけど、まず第一に行動に移せる敷居の低さという観点で考えると十分イケる気がする。気がつけば今月末からゴールデンウィークも始まる頃合いである。5月半ばくらいまでの間に行ってみることをちょっと考えてみよう。アドバイスサンクスですよ!
あったかいけどすんごい風。桜が一気に散ってしまいそうだ。
ざつ旅。おしりぷりぷり。漫画家志望の18歳女子、なんかいまいち人生うまくいかないっぽいので SNS でアンケート取って旅するぞ。北へー行こうランララ〜(そんなゲームがあった気がする)会津若松へと一人旅。1225段登ったら少し痩せるかしらん。見てたら、俺もどっか旅に行きたくなった。そんな観光地でなくても、見覚えのない景色を眺めてぼけーっと歩きたい。ご飯が美味しくて温泉もあったら言う事なし。でもまぁ、お金かかりそうな趣味であるのはわかるー(笑)
summer pockets。海、夏空。遠くに見える少女と一緒に船を降りるばあちゃんと中二病気味の少年主人公。うーんギャルゲーっぽい絵面だ、と思って調べたら key のゲームが原作だった。幼女とキャッキャウフフしつつ、謎のスク水少女やマジカルペットを連れた少女、裸のお兄さん達とひと夏の思い出を作りそうな、なんかそんな感じ。
中禅寺先生物怪講義録。冒頭、脳の記憶があーたらどーたらというのは、右脳と左脳の繋がりを調べた研究とかで聞く話っぽい。脳というのは記憶(というか行動の理由というか)をでっち上げるものなんだそうだ。昭和初期のころか。怪異がいるとかいないとか、おばけを信じる人もいるような時代の日本の学校に、一人の男性教師がやってきた。主人公の女子高生はそんな教師の探偵助手になったりならなかったりする物語、かも。イケメンだが目つきがめっちゃ悪党なところがいい味。もののけが絡んでくる話なのかどうかは、まだちょっとわからないな。
コンパス2.0。スマホゲー原作のアニメ。チームバトロワものなのかな。キャラの世界観に統一性を感じさせない、なんでもアリっぽい雰囲気。
前橋ウィッチーズで、定期券を見せて改札を通るシーンを見て田舎なんだな、と一瞬思ったけどこれはつまり改札に人がいるということなので、無人駅じゃないということよね。そんな田舎でもないのかも。いや、交通系カードが無いということならやっぱり田舎なのか。今はわからないけど、自分が大学に通っていた頃には神奈川にも整理券を配る無人の電車の駅とかありましたわ。さすがに今は交通系カード使うんだろうとは思う。
曇りだけどまぁまぁの天気と思ってたら昼過ぎに通り雨。ほんと変な天気が続く。
ラザロ。やばい鎮痛剤が広まった世界で、その作成者を見つける依頼を受けた主人公が刑務所を脱獄して逃走劇が始まった、という話。丁寧に描かれる荒廃した近未来的な世界観と、ダイナミックなアクションシーンが心地よい作品だ。高所恐怖症だと厳しそー(汗)最後のクレジットを見ると、アメリカ市場を見据えたアニメなのかしら。
勘違いの工房主。勇者パーティーを追い出されてから始まる生産業無双物語、かも。主人公が恨みを抱いてる感がないので、シャッキリポンとした風味だが、15歳で半ズボンだかスパッツだかという恰好なのでショタの香りがかなり強い。きっとおっぱいお姉さんがたくさん集まってくるんだ…!(笑)ドカタやったりジオードニキになってみたりして、なるほどマインクラフトかと思ったりしたけど、タイトルからするとアトリエシリーズが始まるのん?
前橋ウィッチーズ。サンライズ制作って、ロボットアニメじゃないのか。なんとなーく怪しさ満点なマジカルペット付きの魔女アニメっぽい。魔法を使うときはアイドルユニットのごとく歌い出して 3D MV が流れます。BGM は軽やかなんだけど謎空間で話が進むところがなんかこう…なんとなく不安。
ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる。わりとタイトル通りな乙女系アニメ、かしら。ゴリラの加護でいろいろ無双なのはいいけど、うん…は投げないようにしよう!(汗)
ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた。おっ…ぱい!(汗)ここまで謎光線が激しいアニメも久しぶりな気がするな。15分のエロアニメ枠っぽい。
かくしてマキナさん。おっぱいぷるんぷるん!(汗)AI アンドロイド女子高生とちゅっちゅしちゃうぞ。でもメカ構造を愛せるフェチ度が必要かもしれない。エロアニメ枠その2。
ウマ娘は、アニメも良かったけど CM がなんか印象に残ったんですよ(笑)OP はカッチョよくエモい感じだけど、本編ではかなり天然っぽいキャラだったので、タマモクロスが出てきた暁には元気よく漫才やってほしいのう。
昼過ぎにザバッと雨が降ったりしたけど概ね晴れ。変な天気だ。
九龍ジェネリックロマンス。キャラデザがなんとなく古めかしいけど、ごちゃっとした九龍城といいキャラの台詞といい、ノスタルジーを感じさせる雰囲気なのでしっくり馴染んでるかも。(ロケットおっぱいもレトロチックよね)でもちょっぴりオーバーテクノロジーな味付けもある。主人公はメガネ属性の女性で、職場の体育会系イケメンとちゅっちゅしちゃうぞ。タイムリープなのか記憶喪失なのかドッペルゲンガーなのか。
俺は生還国家の悪徳領主。せっかくだから俺はこの宇宙戦艦の世界を選ぶぜ!この手の話ってファンタジー世界が舞台のものが多いけど、宇宙SFってかなり久しぶりに見た気がする。いや、初めてか?艦隊の絵面とか、今どきの宇宙戦艦ヤマト味があるかも。転生前がサラリーマンというのはよく見るけど、ちゃんと家庭をもっていた、というのも珍しい。
片田舎のおっさん剣聖になる。彼女いないままおっさんになったけど、急にモテ期がやってきた。なんてこった、気がついたら周りはおっぱいさんだらけだぜ(笑)よし、頭頂リボンさんとちゅっちゅしよう!
スライム倒して〜。スライム倒して300年、早いの美味いのやっすいの〜(それ違うアニメ)永遠の17歳って言うんなら声優さんはあの人にするべきなのでは(と思ってたら神として出てきた)300年あったらレベル上げもいいけど料理上手になりたいなぁ。
GUILTY GEAR STRIVE。3Dモデリングのアニメ。ギルティギアの設定とか知らないけど、キャラ紹介くらいはやってくれる。なんか野郎ばっかだな!
ウマ娘シンデレラグレイ。イカ焼きって言ったらそら、イカを丸ごと焼いたやつちゃうん?(関東人)いっぱい食べていっぱい走って、ジト目でボケをかますキミは可愛い。主人公意外とおっぱい大きい。このアニメを見てると、速い人って前傾姿勢で走るよねーとか普通に思うようになってしまってアカン(汗)
ウイッチウオッチ。日曜夕方アニメ2本目。女子高生の魔女とイケメンな鬼のお話っぽい。魔法が軽かったり重かったりして面白かっこいい日常が始まり、同居生活でキャッキャウフフしたりするんだきっと。よーし、まずはお前のおっぱいをぺらぺらのぺったんこにしようぜ!(誰しもがそう思う)最後に二人して床に倒れ伏してるシーンで、手がグワシ(じゃなくてなんて言えばいいんだあのポーズ)だったら高橋留美子作品だな、と思った。
うーむ、日曜の夕方に良さげなアニメが2本あるという、今期はちょっと変則的なアニメスケジュールね。
東京の町田市は、語弊を恐れずに言うのならば、商業圏・学校の通学圏としては概ね神奈川県の感覚なんだよ!(と、神奈川県民の自分は思う)まぁ地図を見れば、そうなるわなという感じだと思うけど(住む場所にもよるけど、神奈川の端っこにある横浜行くより、中央にある町田のほうが近いんだ)町田市民は東京都への帰属意識が強いのかしら。ちょっとそこらの辺はわからないなー。
天気いいなと思ってたら午後から曇り空で、明日は雨が降るっぽい。うーん、春野菜を植えるタイミングを掴めないな。
男女の友情は成立するいやしない。距離感の近い女友達とキャッキャウフフなスキンシップしながら高校生活過ごしていたらおっぱいがおっきな女の子に惚れられそうになりました、みたいな。いや、青髪さん可愛いと思うけどね。正座して反省させられてる姿はいいと思うんだけど、もうちょっとなんかこう…うーむ、おっぱい慎ましい三人目が現れることを期待しよう。妹とかさ!
薬屋のひとりごと。おっぱいおっぱい(笑)お風呂シーンはもっとサービスしていこうぜ!慎ましやかな方がいいよね、わかるー(笑)リラックスしてる場に入り込んでうまく人脈を広げていくところが権力の裏側っぽいというか、そんな感じかも。
凍牌。うひー、一件落着という形ではあるけど救いはあまりなさげなところが修羅の道。いろんなものを失いながらも麻雀を打つ男たちの物語、とりあえず終わりっぽい。原作だとこのあと褐色少女が雀士になって帰ってきたりするのん?
謎解きはディナーのあとで。ちょっと昭和感のあるキャラデザで、主人公が女性刑事の推理モノ。お嬢様である主人公にイケメン執事がつきました。
えぶりでいホスト。ホストの営業物語。アットホームな職場だよ!まついぬ。セリフ無しのほんわかアニメ。
ゲーム機のストレージは、まぁ大きければ大きいほど嬉しいのは当然だけどコストとの兼ね合いもあると思うので、switch2 の容量は順当なところなのかも。幸い SDカードなら抜き差し簡単そうだし、もしかしたら外付けUSBストレージとかに対応したりというのもありえるんじゃなかろうか(転送速度がちと不安だけど)
前期のアラフォー異世界通販は途中から見てなかったんですが、ショベルカーでドラゴンを倒したとな?うーむ、通販で買えるレベルの大きさでドラゴンの重量をしのいだのか。なかなかの無双っぷりを想像してしまうなぁ(笑)どうせならトラックとか召喚して、ドラゴンを異世界転生送りにしてやればよかったんだよ!(しかし魔法的生物が現代世界みたいなところに転生したら苦労しそうではある)
寒いという感じはなくなったが、いまいち天気はよろしく無い。
未ルわたしのみらい。episode79 とかあるので、そんなアニメやってたっけ?と思ったけど新作らしい。3D モデリングアニメだけど、フレームレートはやや低め。衛星軌道上でデブリ回収をしながら遺品を探すおっさん主人公であったが、ピンチに陥ったその時にー!…という物語。AI だったりバタフライエフェクトという言葉が出てきたりで、そこはかとなくSF風味。なんだろう、ウルトラマンみたいなものなのか。どういう話になるのかちょっと楽しみかも。
ロックは淑女の嗜みでして。ネクタイが曲がってらしてよ、的な乙女の園で、中指立ててドラム叩いたりギター弾いたりというロックな生き様さらす物語っぽい。主人公が横幅3人分くらい占有する髪型なのがとても自己主張強くて圧倒される。電車通学とか絶対できなさそう(笑)
一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒術師闇ヒーラーとして楽しく生き〜。epg にタイトルが入り切ってない長さ。ちっこいエルフさんからケモ娘さん、おっぱいさん達に囲まれて、ハーレムの準備は完了済みだ!無免許ヒーラーの主人公はブラックジャックのごとく法外な治療費をふっかけまくる、のかもしれない。
switch2ですごいと思ったのは日本市場を優遇というか救済しているところで、日本人視点からするとありがたや〜という感じで、現在任天堂ハードを持ってない自分としても贔屓目に見てしまいますわ。PS5 と違って PC と競合する部分が比較的少なめなのも目が行くところ。
メディアが SDexpress というのも面白いですね。もともと内臓ストレージが 256GB みたいだし、容量食うゲームは少ないので SD カードで十分ってことなのかな。PS5 何かと比べると対象年齢が低いので扱いやすく安いものを使うってのもあるだろう。ただ、オープンワールド系のゲームが好きな自分に、好みのゲームがどれくらい出るのかがよくわからないのがニントモ。ゼルダってオープンワールドなの?
少しは気温が上がったが、やっぱり桜が咲いてるとは思えない肌寒さを感じる。
ユア・フォルマ。女性捜査官と、そのサポートをする AI 搭載のイケメンアンドロイドのお話。主人公は、イケメンのサポートで他人の記憶にダイブできる、って感じっぽい。AI が進出した世界、事件の謎解き、イケメンとキャッキャウフフ?の3要素物語かしらん。
履いてください鷹峰さん。おっ…ぱい!(汗)ヒロインは下着を脱ぐことで歴史の改変が可能である。脱ぎ脱ぎしたあとの謎の映像が流れてる部分は AT-X だとサービスタイムなのかもしれない。そんな感じの露出狂物語かも。とりあえず、主人公は好みの履かせたいぱんつを持ち歩くことを許可されたのだった。
最強の王様二度目の人生は何をする。アーサーという名前を聞いて、Fate を思い出すか魔界村を思い出すかでおっさん度がわかります(多分)ドワーフ、エルフがいて魔法が存在する中世風世界に生まれ変わったらしい。とりあえず2歳で超サイヤ人化することができるようになりました(そんな風味)
この恋で鼻血を止めて。お茶くみOLが銀河ヒーローの戦いに巻き込まれてなんだかんだで死にそうな運命になってアレコレ。退屈な人生をぶっとばせ!表示される文字が中国語なので今更気がついたけど中国のアニメなのね。なんというか、かなり日本のアニメっぽいな。
任天堂switch2 が日本向けは税込み5万切るとかすごいな。ゲームは PC でやる人であるが、今どきはグラボもゲーム向けを買おうとするとお高い時代になってきたので次に買うときにどうなってるのか分からない。もちろんそういうグラボの画質とは比べられないのかもしれないけど5万という価格はかなりインパクトを感じる。ボーダーランズ4みたいな、敵がドチャッと潰れて血が飛び散るようなゲームも任天堂ハードで出るとはなぁ。レトロゲーが遊べるプラットフォームでもあるしなー。うーむ…(ぐるぐる)
雨がしとしとと降る。今年はなんだかうまく花見するタイミングがなさげだ。
ある魔女が死ぬまで。余命宣告から始まる17歳おっぱい慎ましめスカート短めでタイツ属性な少女の物語っぽい。物騒なタイトルではあるけどめっちゃ陽キャなので悲壮感とかは無い。漠然と魔女の旅々を思わせる飄々さがある…ようなそうでもないような。死亡回避まで、あと998粒…!(かもしれない)
ボールパークでつかまえて。野球場を舞台とした、ビール売り子さんやらなんやらの人間模様という感じ。金髪ギャルとキャッキャウフフしたりビールを味わったり飴ちゃん渡したり野球を楽しんだり。そんなこんな。
日中、雨はさほどでもなかったが冷たくて強い風が吹いて凍えそうだった。都内は雪も降るところがあったとか…。ところで急に電車が混むようになると、ああ新年度になったなーって感じがする。
鬼人幻燈抄。く、くびチョン…(汗)鬼の化け物がいる昔の日本が舞台のお話…かと思ったら違うのかどうなんだ(汗)時系列がたまにぽんぽん飛ぶので最初戸惑った。妹と主人公の因縁の物語スタート、ってことなんかな。なんとなく鬼滅の刃と比べてしまうが、救いがない話になりそうな、最終的にはそうでもなくなるのか。はてさて。