人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ →来月の日記
拍手を送る ラズパイメモ

12月31日(金)

そばを食べた。大晦日、概ね完。

180秒〜。4人ASMR って節操がないというか、これがハーレムというやつか(笑)うーんむ、人数が多ければいいというものでもない感じがするなぁ。多くて二人ぐらいが良さそうだぞ。

コミケの企業ブースの話をちょっと眺めたりする。ブレxブレはソシャゲとしてはかなりマイナーなゲームだと思ってるんだけど、それでもグッズが売り切れてるみたいだ。正直グッズの絵柄がずば抜けているというわけでもなく、全部さばけるというのは、やはり特典にゲーム用コードが付いてるからなのかしら…(キーホルダーを再販して欲しいぞ)
元旦の 0時から限定ガチャとかあるんだけど、なんだかサーバーにつながらない予感もする正月間近のことである。ソシャゲって怖いなー!(ガクブル)

vtuber の高い買い物。もっと高いもの買えるんじゃないの〜とも思うけど、わりと庶民的というか想像できる範囲でなんだか安心した。エリート巫女は親孝行だね!(笑)
# いやまぁタワマンに住んでる人もいるけど。


12月30日(木)

いい天気で昼間はあったかい。畑にでかけてダイコンとニンジンを収穫してきた。餅の代わりにダイコンをお出しすることもできないこともない。(しません)

真の仲間〜。おっぱいさんに謎の光が!うおっ、まぶしっ(汗)それなりにスローライフっぽいような終わり方をしたけれど、もし続きがあったらおっぱいさんと妹のバトルが始まりそうでこっわ(笑)2等分の花婿なのであった。

おおー、エロ同人作家は夢があるなぁ(タワマンを見上げる)
こういう話を聞くと、さすがにここまで行ける人は一握りにしても、やっぱコミケがないといろいろと困る人も多いんだろうなーとか思ったりなんだり。


12月29日(水)

pixiv なんかを眺めていると、この界隈はすっかりコミケ気分な感じ。随分久しぶりに開かれる気がするな。
感染症が収まったら、久しぶりにあの雰囲気を味わってみるのも悪くないかな、と思ったりもするけど、イマイチ先は見通せない状況だし、ビッグサイトまで行って人混みに揉まれると、体力が尽きて死にそう。やっぱ散歩なり運動をしていろいろと体を戻さないとアカンなぁ。

かぎなど。いろいろとひどい終わり方で涙出てきた(笑)いや、パンツみせなくていいんだけどね。下手にそういう隠され方しても、その、なんだ。困る(涙)


12月28日(火)

さっむ。散歩してからなんか胸が痛む。筋肉痛じゃないかと思うんだけど、胸筋ってそういうの起きるんじゃろうか。

逆転世界ノ電池少女。νガンダムは伊達じゃないー!(ゆーびろんとぅみー、さよなーらいえーなくて〜♪)…という、概ねそういう感じの話(多分間違ってない)

ひゃっほー、年始はソシャゲにガチャ祭りがやってくるぜ!
ソシャゲを遊んでるくせになんではあるが、ガチャはたいそう苦手である。ガチャで外しまくって萎えてそのまま離れてしまう、というやめ方を今までしてきたのも、まぁ性格であろう。だから今遊んでるソシャゲは欲しいキャラを絞ってむやみにガチャをひかず、常に無料の石をキープしている状態なのだが…。バハムートの新キャラが出ると聞いてしまってはな。(まぁ、オメガもミラ=ロストもいないけど)
正月が潮目な気がしてきた!(ゴクリとつばを飲む)


12月27日(月)

さっむ。こうも寒いと血圧も上がってよろしくない。エアコンと湯たんぽで体を温める。

鬼滅の刃。ムキムキねずみー!(汗)いや待てよ。この世界観を好意的に捉えるならば、あるいはねこみみメイドさんとかいてもおかしくないということになるのでは?(ちょっとおかしいかもしれない)ボス戦に突入したっぽいけど、これ3月いっぱいやる枠じゃないのかしら。まだまだ前哨戦なのか。

年末も近くなり、ソシャゲもイベントを繰り出す季節である。でも、そろそろ周回するのが飽きてきたーかもー。へにょり。


12月26日(日)

かなり寒いが散歩に出かける。久しぶりに歩き慣れたコースを回ると、お店が潰れていたり、あたりが住宅地に変貌していたりと、こんなへんぴな場所でも変化があるもんなんだなーと驚く。つか、この少子化時代になんでこんなに一戸建てが建つんだ。へんぴだから家建てるのも安く済むのかしら。

先輩がうざい〜。なんだろう…なんか、胸が…ぺったんこだ(確かにそうだ)成長期が一度も来なかったということは、つるつるに間違いなかろうて!成長期がまだ来てなくて中学生っぽいというのは、なかなか絶妙だと思うんだ(笑)
エイティシックス。幼女のターン、っぽい。え、これで終わりとか、救いがないというか中途半端というか、マジ?と思って公式を見たら 3月にあと 2話やるっぽい。ちょっと安心したが、いや、続きがあるとしても救いがあるのかどうかは微妙な気がするな…
最果てのパラディン。物語の起伏というか、ガッと進んでピタッと止まるというか、なんかそういうさじ加減が極端すぎるような気がしないでもない。次回最終回かな?でも、公式見たら2期決定とか。んー…

web を眺めてると有馬記念の話を見かけたりする。競馬でも株でもそうなんだろうけど、その世界のことを勉強しないとそうそう儲かるものではないよね、こういうのってきっと。もし馬券が当たったりしたらなー、グラボとか買いたいなーとボケーっと考えてみたりする。正直、今のグラボはギャンブルであぶく銭でも入ってこないと買えないお値段になってしまわれた。俺にとっては。なんともへにょへにょなことであるよ。


12月25日(土)

うひょー。夕方になって外がガタガタ言うなと思ったらあられが降ってきた。結構土砂降り。これもホワイトクリスマスっていうのか?(多分言わない)太陽光パネルとか大丈夫なんかしら。

大正オトメ御伽噺。わりとほっこり終わった感じ。ロリ巨乳の設定ってほとんど使われなかったな。サービスシーンが足りなかったんじゃなかろうか(笑)

来期のアニメをチェックする。プリコネ2期やるのね。1期はどんな感じだったっけか。ペコリーヌの言葉が通じなくなるシーンとか…なかった気がする。ファンタジーでキャッキャウフフする話に徹するのか、ちょっと深堀りするのか気になるところ。アニメ良かったらまたソシャゲに手を出そうとするかもしれない(そして最初のガチャで爆死してやっぱりアンインストールする未来も見える…)
 

さすがみこちは期待を裏切らないぜ!良い子のみんなは加湿器には水を入れよう(笑)
# 他にも加湿器の話で盛り上がってる vtuber 達もいたが、流石には水入れてると思うな…(笑)


12月24日(金)

ケーキ食べた。クリスマスイブ、完。

180秒〜。電動耳かきなんてあるのか、初めて知ったぜ。と、amazon をなんとなく検索してみたりしたが、如何にも中華製というものばかりで試してみようという気にはならない。ところで、アニメ本編よりブルーアーカイブの CM のほうが質の良い ASMR をしてる感じがしてニントモ(笑)
プラチナエンド。緊張感ある展開。つか、いやいやここで終わるのか!みたいな。次回は年明けでおそらく最終回なんじゃないかと思うけど、随分な引っ張り方だなーとちょっと意地の悪さを感じてしまうよ(笑)

ケーキ食べてお酒が回った状態でへろへろしながら youtube とか眺める。正月の芸人と同じというわけではないだろうが、この時期の vtuber はいろいろ忙しめよの。
ウゴウゴルーガのしかとって、最後にサンタクロースを空に飛ばす終わり方してたなんて知らんかったわ、とか思ったり思わなかったりしてクリスマス気分を味わう今日のことであった。


12月23日(木)

さむさむ。ソシャゲが年末進行に入って、なんだか忙しくなった気がする(ダメだそりゃ)

世界最高の暗殺者〜。これ、俺の知ってる暗殺と違ーう!(汗)うーむ、話が盛り上がるのはいいけど、初回で見せたぱんつシーンのようなサービスが無く終わってしまったのはいささか残念である。続きの布石を打ちつつ終わったけど…2期があるかどうかは円盤の売れ行き次第とかそんな感じかしら。
古見さんはコミュ障です。友人達成率 13/100。まだまだ古見さんの戦いは続く…!(みたいな、そんな)
真の仲間〜。なんというか、乱舞系の描写が往年の 2D 格闘系ゲームよりも、こう、ニントモな感じがニントモカントモ(汗)それはいいとして、最終回で妹はちゅっちゅできるのか。おっぱいさんの活躍が控えめな今回、ヒロインはキミだ…!

最終回を迎えるアニメも増えてきた。来期のチェックをそろそろしなきゃいけない感じがしてきたぞ。(でも正月はお休みな気もするけど)


12月22日(水)

やべえ。首に肉がついてきた気がする。散歩だ…散歩をしなければならぬ。毛糸の手袋をタンスから引っ張り出すのだ。

タクトオーパス。激しいラストバトルで、よく動いてよく戦う。飛び道具の打ち合いから、最終的に殴り合いになるのはガンダムを思い出させるけど、ぱんつは見えなかったよ…(涙)続きはゲームでね、という形の終わりっぽくて、なるほど。再び現れるときにはおっぱいが育ってしまうということか(涙)そりゃ、live2D で動かそうと思ったら揺れ揺れのほうが映えるだろうけどさ…(ぱたり)
かぎなど。癒やし…系?(汗)

そこそこ長風呂である。
今日このごろはすっかり寒くなり、湯船に浸かるのが心地よい。別に湯船につかって何かをしてるというわけでもなく、ぼーっと温まってたりして、体を洗う時間と合わせると1時間位経ってたりすることもある。一人暮らし用の賃貸のユニットバスなんかで湯船に浸かるのはいささか窮屈で嬉しくないので、浴室が独立してる間取りが好きだ。旅行で宿を取るときも、最初に気にかけるのはそこ。ビジネスホテルみたいなところでも大浴場が備わってる場所はあるし、さもなくば近くにスパがあるところをできる限り選ぶ。そのくらい湯船に浸かるのは好きだ。
でも、4時間風呂に入ってるというのは、いささか俺の想像を超えている。トイレ行くたくなったらどうするのだ…(笑)


12月21日(火)

さむさむ。日陰の霜柱がザクザクして心地よいが、その後靴がどろどろになるのでやっぱり避けて歩く。

海賊王女。わかるようなわからないような、なんか雰囲気に飲まれつつ終わった感じ。一瞬 AIR みたいな喪失感のある終わりが脳裏を横切ったけど、そこはまぁ穏便に終わった感じなのでホッとした。最後の1、2話が急に曖昧な話になって戸惑ったけど、振り返ってみれば概ね良かったアニメだったと思う。そんな印象。
逆転世界ノ電池少女。幼女はドロワーズだったよ(涙)自己発電モードとか、ロボットのくせになんて若者男子みたいな機能を備えているのか(発電違う)盛り上がってるところ申し訳ないのだが、合体前なのにロボットの背中に電池がくっついてたり、おそらく作画陣がくたばっていそうな雰囲気が感じられて…最終回頑張って!(汗)
吸血鬼すぐ死ぬ。おっ…ぱい!(汗)ちょっといい雰囲気醸し出したり騒いでみたり、最後っぽい〆方。おっぱいさんがちくびを光らすような神回を期待したが、流石に無理だったか。2期ではちっぱいさんのサービスシーンを期待してる!
やくならマグカップも。え、文章を2行入力できる SNS が気になってどうしよう(汗)いい話っぽく終わった。

洋ゲーではキャラメイクでおっさんを作成するのが常である。
和ゲーの場合、アニメ調の可愛げなキャラを作れるゲームも多い。PSO ではハニュエールとフォニュエールのキャラを作って遊んでいた。そこいくと洋ゲーでは、女性を選んでキャラメイクをしようにも、ちょこまかと可愛く動く少女、みたいなのを作るのは概ね不可能と言って良いだろう。とても顔つきの濃い、野性味あふれるごっつい女性キャラクターを操作するのは、どうにもコレジャナイ感が強い。となると、ある程度自分を投影できるおっさんキャラを作るのがベストだ。デフォルトでは多くの場合若い男性の顔がモデルになってたりするので、そこからおっさん度を高くして自分好みのキャラを作る。色を暗めにしたりヒゲやシワ、傷を増やしたり。
ここで、ビジュアルに大きなインパクトを与える重要なカスタマイズ要素は髪だ。色は白髪混じりを表現すべく、灰色や銀色系を選ぶ。問題は髪型である。洋ゲーに用意されている髪型は、ファンキーでパンクでサイケなものが多く、オイ、ちょっとこれ髪がフサフサじゃないとこんなセットできないよ?というものばかりである。残念ながら俺はもうそんなにフサフサではないのだ。もちろん、選べる髪型の中にはハゲというかスキンヘッドがもれなく用意されているが、そんなツルツルにハゲてるわけでもない。10年後とかになったらわからないが、今、キャラメイクでハゲを選ぶのは…まだ慌てる時間じゃない(両手を広げて冷静を促す)。ハゲではないが、フサフサでもない、髪の毛半分くらいの髪型がないのが悩みの種である。洋ゲーならモヒカンも必ず用意されている髪型ではあるが、そういう感じの髪の毛半分ではないのだ。洋ゲーよ、もっとおっさんに人権を与えたもう、と願う今日このごろである。
 

夕方の4時に寝て夜の8時に起きるとか、なんてクソガキなんだ!サンタ衣装になって盛られやがって…!(笑)
vtuber って睡眠時間が極端で、仕事柄とはいえしんどそうよな。寝付きが悪い時は養命酒がいいかもしれないぞ…!
# でも、養命酒飲みながら晩酌配信〜とかあったら、その…なんだ。どういう心構えで聞いたものやら困る(笑)


12月20日(月)

最近いい天気が続いたせいか、畑のダイコンがわりと育ってきていい感じだ。フードファイターは、ダイコンをボリボリと貪り食うことによってより多くの食事の摂取が可能になるという…(マジで?)

無職転生。以下続く、という感じで終わった。ただでさえぱんつ師匠との出会いがなかなか実現しなくてもどかしいのに、もしかして次の展開はエルフさんのターンなの?いや、俺の想定ではもっと幼女なはずなんだが…(汗)
見える子ちゃん。おっ…ぱい!(汗)結局主人公はぱんつ見せずに終わってしまった…。なにげに一人行方不明になるのが、先生いい人なのかどうかわからなくてもやっとするが、見えない何かが何かをしたと考えることにしよう。始まるときに映像が乱れますとかテロップ入って、なんじゃろと思ってたら…。スポンサーの名前はちゃんと表示しないと別の意味で怖くなるよ!(笑)
鬼滅の刃。早くも緊張感のある展開に入ったけど…善子ちゃんピンチだ!早く気を失うとか寝るとかしないとやられてまうで!(汗)いのすけは、もうちょっと姿勢を変えて水魚のポーズを取れば、ゲームセンターあらしのように時の流れを支配できるような気がする(きっとそんな感じ)
月とライカと吸血鬼。ツインテピンクさんのヘッドバットがきれーに決まって、まるでアニメを見てるようで楽しかった(これはアニメです)。なんかいい感じにまとまって良き。

プリプリはかせ〜♪(ズズズズズン、ジャン、ズズズズズン、ジャン)
やぁー。あまり夢中になって鼻毛を引っこ抜いていると、鼻の頭が、痛くなるらしいぞ (ドジャー)

# 痛いのだ…


12月19日(日)

さっむ!とはいえ雪が降るような寒さではない。一方で鹿児島の方では氷点下とか、南北の常識が崩れそう。

先輩がうざい〜。そのおっぱいの願いは聞き入れること叶わぬ!ガチャ回してくださーいという叫びにちょっと本気を感じた。今どきは初詣で SSR 出ますように〜とお願いする人もいそうで、なんだかガクブルである(笑)おっぱいさんのラブコメ臭がきついぜ!
ジャヒー様はくじけない。軍服さんはすっかりおっぱい盛られてしまって…(涙)ジャヒー様のアイデンティティは幼女、という形で終わった。めでたしめでたし。
エイティシックス。幼女いじめるの良くないよ!(笑)シリアスというかしんみりというか。ラスボス戦も近いような雰囲気だけど、どうなるのかまだ見通しがつかない。銀髪おっぱいさんが出てくるミラクルはないのん?
最果てのパラディン。ファンタジーらしいファンタジーと言うか、ちゃんと物語してる感じ。若干作画が危ういが、いいね。わざわざ転生で始まらなくても良かったのにと思うけど、今どきはまず本を手にとってもらうために流行りの設定が必要なんかしら。

わりと人付き合いは薄いほうだと思う。
生きていれば出会いがあって別れもある。人と出会うことは大事というか印象的というか、俗な言い方をするとチャンスというか、まぁいろいろあると思うけど、別れ方ってのも大事だなと思うようになったのはわりと歳を食ってからである。別れ方っていう表現はあまり適切でないかもしれない。音信が途絶えて時が経ち、いつか再会する機会が巡ってきたときに、スッと挨拶できるか、それとも物陰に逃げてやり過ごすか、っていう違いはすごい大きいなーという、なんかそんな感じのことである。俺は人付き合いが下手くそなのか、そこらの辺がとても残念な人間で、久しぶりの相手にやぁやぁおひさーと打ち解けるのがたいそう苦手である。まぁいろいろ理由らしきものを挙げることはできるが、じゃぁそれを克服しようと思ってもなかなか行動にできないのが下手くそたる所以というか、性格なのかもしれない。twitter を眺めつつ、元気そうにしてるなーと思ったりするのが関の山なのであった。
まぁ、その人との仲の度合いによってそれはそれで十分という気もするが、大学時代の同期などは特別に気になったりする。席を隣にして勉強したり遊んだりしたけど今はどうしてるんだろう、と考えたりするのは、俺が歳を食っておっさんになったからというのが大きいのだろう。みんな優秀だったし今も変わらず元気でやってるとは思うが、昔からホームページを持って遊んでる俺のようなおたくとは違い、インターネット上での存在確認が難しいのが悩みどころ。個人的な連絡先を知っていればよかったのだが、そこはそれ、人付き合いの薄い俺のことである。そんな気の利くようなやり取りを交わしていなかったことを今更後悔してたりするのだ。節目の頃合いでゲーム業界に転身した W君はどうしているだろうか。当時は国内のコンソールゲーム市場も活力があったが、電機業界に負けず劣らず様相が一変してしまったのがゲーム業界であるように思う。ハードウェアもすっかりコモディティ化し、ソフトウェアもかなり高レベルなミドルウェア上に構築するのが広まった気がする。必要とされる技術はかなり変わったのではないだろうか。そんなことを思いつつ PC のゲームを探したり、あるいは最近スマホ用のゲームをいろいろ試してみたりすると、わりと個人(あるいはごく少人数)でゲームを作って配信するというのが一般的になっている印象を受けた。インディーズといわれるゲームはもっぱら PC 世界のものかと思っていたが、そういうのは google play にもたくさんあって、ああ、こういう感じのゲーム業界での生き方もあるのかーと今更驚いたりした。そんなこんななあれこれの話を聞いてみたいなーと思ったりするのだけど、連絡先がわからんというのは如何ともしがたく…。んがぐぐ。そんな感じの今日このごろ。


12月18日(土)

昼間はあったかくても夜は寒い。湯たんぽを使いつつエアコンの暖房をかける。

異世界食堂。ロースカツ食いてー!とんかつを食べることはままあるが、こう、厚みと脂身のある肉はそうそう食べれないんじゃよ…。お店を続けていくには、いずれは結婚して子供を作ったりとか必要になると思うんだけど、角巻き魔族さんが嫁になるのか?それならば魔族さんが若いうちに早うちゅっちゅせねば!(歳を取らない魔族だととても良いぞ)
大正オトメ御伽噺。東日本大震災で、交通が麻痺して家に帰れなくなったときのことをちょっと思い出した。歩いて千葉から東京までいく主人公は根性あるのう。登場人物の心根の良さが偶然にもいい方向に転がる、というのはベタではあるが安心する展開よの。

ほろよいが好きである。
お酒の好みは人それぞれだが、個人的に普段飲むお酒はほろよいである。名前の通り、飲むと少しほてって軽い酔いを味わうことができ、そして夜がふける頃にはアルコールも抜けて普段と同じように寝ることができる。そんな塩梅が自分にはちょうどよい。アルコールの分解には糖分というかエネルギーが必要である。ほろよいの酔いが軽いのは、3% のアルコール度数というのもあるが、糖質が十分含まれているおかげでもあるような気がする。カロリーを気にする時は糖質が多いのはどうなのかとも思うが、あまりアルコールに強くない自分が酔いを楽しむには、こんなお酒が丁度いい気もするのだ。
すっかりおっさんになってしまった俺と違い、今の若い人たちはお酒の頼み方も素直である。そんなにビール好きでもないんだけどな、と思いつつも職場の飲み会ともなるともっぱらビールが振る舞われるという新入社員時代を過ごした俺と違い、最初の乾杯のときから、あ、僕ビール飲まないんで、とカクテルなんかを自由に注文するのがありふれた時代になった。職場の飲み会の良し悪しは置いておくとして、お酒を好きに選べる(あるいは飲まない)ようになるのはいいことよな。
俺も、いつでもどこでもほろよいというわけではない。夏の太陽で乾いた喉を潤すときはビール(あるいは発泡酒)が美味しいなぁと思うし、正月のおせち料理や、刺し身、大好きな数の子なんかと合わせるには日本酒が欠かせない。(強くないのでもっぱら熱燗である)20代の頃は酒を飲むという行為に対してあまり積極的ではなかった。思考が鈍り、理性の制御が外れるというアルコールの効果がどうにも好きになれなかったというのが大きかったように思う。でも、おっさんになってくると、そういうアルコールの効果も捨てたもんじゃないねと変わってきたというか。まぁ歳を取るというのはこういう事なのかもしれないが、ともあれ選択肢が広がるのはそう悪いことでもないよな、という、概ねそんな感じの話である。


12月17日(金)

今日もいい天気。

180秒〜。あ、赤ちゃんプレイー(汗)どんどんマニアックになっていくけど、最終的にどこまで行くのかちょっと気になるかも。
プラチナエンド。中ボス倒してクール終わりって感じかと思ってたけど、なんだか最後までケリをつけて物語を〆そうな雰囲気になってきた。EPG みる限り次回はまだ最終回じゃないっぽい。2クールでもないとは思うので、これから2、3話が正念場なんかしら。(でも戦いが終わってから少し尺が必要な気がするんだけど)

メールアカウントが攻撃されていた。
利用する web に応じて、いくつかメールアドレスを使い分けてたりする。とはいえそんな数多く持っているわけでもなく、自分のアカウントは一通り把握している。…つもりだったのだが、最近になって、ずいぶん昔に特定の web サービス用に取得したメールアカウントから、パスワード再設定用のメールがぽこぽこと届いた。サービスを使わなくなり、長いことそのメールアカウントのことは忘れていたが、インターネットサービスでのあれやこれやの被害のニュースを見るようになって、そういえばあのアカウントほったらかしだ、削除したいな…と思っても、パスワードどころかそもそもアドレスすら覚えていないというどうにもならない状態。そんな時、パスワード攻撃を受けることによって、忘れていたアカウントからメールが来てアドレスが判明するという、いささか皮肉ながらも好都合(?)な事が起こったのだ。おうおう、随分としつこく攻撃してるなーと思いつつもメールアカウントを削除。これで安心…かと思ったが、削除したアカウントを取得されて、それで web サービスを悪用されると面倒である。どこのサービスを利用してたっけか、と、ブラウザのパスワード自動入力の一覧を調べると、使っていたサービスの url がわかった。(なんて便利なことか)早速、サービスにログインして退会処理を済ませた。これでとりあえず安心だろうか。
今どきのこういった攻撃は、きっと手段も多彩になり、範囲も広くなっているだろう。せめて2段階認証を導入するという緩和策をとったほうがいいのかもしれないが、SMS を利用する方法は…データ通信のみの人間には人権がないのか〜と思ったが、調べるとデータ SIM でも SMS 対応ってあるのね。なるほどなるほど。そんなこんなな今日このごろ。
 

アメリカは保険適用に上限があるとか、歯を抜くのも大変そうだなぁ。(加入する保険とか保険料にもよるんだろうけど)自分はなにかと通院が多く、ありがたいことに皆保険制度に助けられている立場である。人間、歳を取れば体にもガタが来て病院に頼ることが多くなるように思うけど、そういうのってアメリカではどうなるんじゃろ。健康なうちに一財産築いておかないとアカンのかな。それとも投資で老後を過ごすのが一般的なのか。いやぁ、自分は投資で資産を増やせる気がしないよ。とほん。(勉強すればできるようになるものなのか)


12月16日(木)

いい天気が続く。

世界最高の暗殺者〜。悲しいね、想い叶わぬ立場だと分かっていても悲しいね!(涙)おっぱいの大きさでは覆せない人間関係もあるということか。主人公がおっぱい星人ではなかった運命を悔やむしかないのだ…
古見さんはコミュ障です。チェーンソウの置いてあるホームセンターは対ゾンビ拠点として実に頼もしい!このクラスは性癖歪んだ人ばかりな気がするので、古見さんは脇握りおむすびを出そう。性癖歪んでる只野くんも、それ、パンツ穿き替えてるんだよね?(ぱたり)
真の仲間〜。悪役が悪役っぽい面になって、とてもわかり易い親切設計(汗)前回サービスてんこ盛りだったっから、後はこのままサービス無しで終わっちゃうんかしら。

親知らずは、4本とも抜かずに虫歯を治療してもらってある。
随分昔のことだが、歯科検診をしたときに、親知らずの虫歯が見つかった。割とちゃんと歯を磨いていたのでそれほどひどい虫歯ではないらしい。親知らずは抜いてしまえ〜的な風潮がまだあった時代だったので、とりあえず診察券を持っている歯医者に行って相談してみた。抜くという前提で話をすると、撮影したレントゲン写真を見て、歯根が神経の方まで食い込んでるので、抜いたらアゴが麻痺するかもしれないですね、ビートたけしっぽい感じになる可能性があります、と言われた。確か、彼がバイクで事故を起こして顔面麻痺になっていた頃だろう。そう聞くと、こちらとしても引っこ抜きたくないなぁという気持ちになる。俺の親知らずはそこそこ歯並びがいい方で、一本だけ斜めに傾いて歯茎にめり込んでいるが、3本は概ねまっすぐで痛みを感じることもない。4本とも虫歯だが、抜くと麻痺のリスクが有り、虫歯の状態もひどくないなら、抜かずに治療したほうがいいな、ということでお願いした。
しかしここで罠があった。表面積的には小さな虫歯で治療が楽そうに見えたが、ドリルで掘ってみると細く深く侵食している虫歯だったのだ。丁寧に歯を磨いていたのがある程度功を奏したのであろうが、深さ方向への侵食には対抗できなかったということか。口の端を一生懸命引っ張ってドリルを親知らずまで突っ込んで治療するが、かなり大変そうで、おそらく医者の想定よりもずっと時間がかかっただろう。その日は一本だけ治療して終了した。そして次回の治療から、その担当医は挨拶も何も一言も喋らず、黙々と親知らずを治療してくれた。横たわって身を委ねているこちら側としては、正直怖かった。こんなことなら抜いておけばよかった〜というオーラがまじまじと感じられて、いや、でもこの判断をしてくれたのはお医者さんだしなーと考えてなんとか耐えたものだ。
今どきは問答無用で親知らずを抜くという風潮は無くなって、歯として機能するなら極力残す方向になっているという話も聞く。俺の親知らずはそれからは虫歯にもならず、心地よい食事に貢献してくれている。不機嫌オーラを放ちながらも、最後まで治療してくれた医者にお礼の気持を贈ろう。奥歯大事に。


12月15日(水)

天気が回復して、昼間は昨日よりずっとあったかい。

タクトオーパス。なんだかソウルキャリバーっぽいぞ(ソフィーティアだっけ)。マエストロ、敵の力は強大です。この戦いに勝利するためにはマエストロの作った曲が必要になります。さぁ、わたくしにぱんつの舞を…!(という展開を希望)
かぎなど。名雪が不憫で泣きそう(笑)人妻が高校の制服を着るとエロ同人感が醸し出されていいね!(ぱたり)

ダイソーに行く。クリスマスも近くなってきたので、親にちょっとしたプレゼントを渡そうと思って見てまわる。やはりこれかな…と思って手に取ったのは100円の立体パズルだ。平面ブロックを積み上げて、犬やら猫やらパンダやらを作り上げるもので、完成品は手のひらサイズよりも一回り小さいくらいだろうか。
パズルの中でも立体感を求められるものは、ちょっと変わった良い刺激になりそうな気がする。キューブ系パズルの中にはもっと頭の体操になりそうなものもあるが、そういうものはいかんせん抽象的である。この100円パズルは具体的で、誰にもとっつきやすいわかりやすさがある。手先を動かして組み立てるところも、2D のパズル本にはない刺激だ。そして、完成しても邪魔にならないサイズで、邪魔になったとしても、まぁ100円だし〜と気楽に捨てられるお手頃さ。ダイソーで買えるおもちゃとしては、頭一つ抜きん出た良品だと思っている。(とりあえず自分の需要にはぴったり合っている)
ただ、いかんせん本来子供向けの品なので、立体のモチーフも男の子向けのものが多く、ヘリコプターとか新幹線とか恐竜とかカブトムシとか、自分の親ぐらいの年配の人にはプレゼントしてもピンと来てくれなさそうで若干苦しい。おじちゃんおばちゃんにも親しみやすいモチーフの拡充を願うものであるよ。盆栽とかどお?(どうだろう)度々プレゼントしてるので、そろそろネタ切れなんだ。んがぐぐ。
 

ふむむ、低糖質ダイエットですかー。よく聞くし、効果もあるんでしょうけど、米や麺類を食べない食生活に自分は耐えられるのか…。納豆卵かけご飯もお茶漬けも、年越しそばも食えないのか。ぐぬぬー!異世界食堂のエビフライの人のように俺はなれるだろうか、と考えると目の前が暗くなっていく…(笑)
まぁ、いきなりゼロを目指さなくとも、ご飯を減らしていくのはできそう。野菜がな…季節の野菜だけでなくビニールハウスを作って季節問わず食べられるようになったらそれでお腹いっぱいになるんだけど、そんなうまい話があるはずもなし。ダイコンばっか食べるのもなんか切なくなってきそう(汗)ともあれ、ちょっと考えてみようと思います。お店の野菜の値段が高いのが辛いところだなぁ。


12月14日(火)

朝から雨でめっちゃ寒い。昼過ぎに上がってきれいに虹が出た。もう少し雨上がりが早ければ通院が楽だったんだが…

逆転世界ノ電池少女。ファイナル幼女、登、場!どんよりとした決戦前の凹んだ状態に活を入れる役目は、幼女にこそふさわしい(笑)最終局面に入ったということで、めでたく解決した暁にはサービスシーンを待っているので是非とも期待に答えてくれい!
海賊王女。とってもファンタジー。なんというか…言葉が出ない展開だったけど、次回どういうふうに終わるんだこれ。謎は謎のままなんとなく雰囲気で終わりそうな気もするけど、さてはて。
吸血鬼すぐ死ぬ。ワイ談というのは思春期未満のお子様に大人気な話題だけど、どうもこのアニメのワイ談はマニアック過ぎて対象年齢が高いような…少年漫画誌に連載して大丈夫だったの?(笑)ソニックがハリネズミじゃなくてアルマジロだったら概ねこんな感じ。きっとそんな感じ。
やくならマグカップも。ここに来て、おおーめっちゃ陶芸してるーって感じになった。

帰りに駅前のパチンコ屋に入ってみた。大学時代に友人に連れられて入ったことがあるが、それ以来なので今どきのお店は初めてだ。自動ドアをくぐってみると、ビカビカでズンドコな雰囲気が如何にもと言った感じだが、思ったよりタバコ臭くないのは意外だった(マスクのせいかもしれない)。店内に入ってまず目につくのがスロットマシンで、パチンコ要素がなくてこれも驚いた。店内をぐるっと回った感じ、スロットマシンが 1/3、海物語(だっけ?)等の定番どころや北斗の拳みたいな漢臭いパチスロが 1/3、あとはおたく向けのパチスロが 1/3 という感じだろうか。おたく向けエリアを歩いていると、いろいろなアニメのパチスロが目につく。それぞれ1、2台ずつ、多種に渡ってという置き方で、幅広いおたく層を狙っているように見える。アニメは、最終的にソシャゲとパチスロになるのがトレンドというか「上がり」なのかもしれない。パチスロのアニメは作画が良いな…放送してるアニメよりずっとお金かけてそうだ。でも、放送のアニメでいい作画をしていい評判を獲得しておかないと、きっとパチスロにはならないんだろうな、と考えるとなかなか難しいというか無情な世界である。キョロキョロと見渡しながら歩いていたら、緋弾のアリアなんて懐かしいアニメのパチスロも置いてあった。近寄っていくつか台を見てみると、へぇボタンみたいなやつや、おもちゃの銃、ファミコンのコントローラーみたいな十字キーが付いてたりしてさっぱりわからない。昔見たパチンコ台と比べると、非常にエレクトリックなメカで、感覚としてはゲーム機に近い印象だ。緋弾のアリアがあるのなら、ゼロの使い魔とかないもんだろうか。パチスロ描き下ろしのルイズお着替えぱんつシーンとかあったらやりたいもんなぁ。ただ、素人にはパチスロでそういう当たりのシーンを見ようと思ったときにどれだけ金が吸い取られるものなのかさっぱり見当がつかない。おたく商売ともなればやはり足元見られてる感じだろうか。1000円とかじゃきっと無理よな。数万つぎ込むことになるのかなぁと想像すると手が出せない。ソシャゲガチャとパチスロと、どっちが罪深い遊びなのかしらね…


12月13日(月)

いい天気が続く。室内にいるとそこそこあったかいけど外は寒い。

無職転生。えー、もうちょっと幸せになろうよー(涙)そろそろ区切りをつけるタイミングではあるけど、なんかしんどいなぁ。最終的にはぱんつ師匠とちゅっちゅして欲しいとは思ってるけど、かといってここで退場してしまうのもなんというか。とりあえず今期をどう〆るのか見守ろう。
見える子ちゃん。こっわ。でもなんとなくハートフル風味。主人公が残機を使い果たしたところで、ゴッドマザーが戻って来たりしたら頼もしい…というわけでもないか。最終回はぱんつ見せてください(笑)
鬼滅の刃。おっ…ぱい!(汗)すっかり変顔大会になっていたりとギャグっぽい雰囲気で、無限列車編で張り詰めていた空気がすうっとほぐれて、これはこれで良き。なにかと不遇な金髪くんの逆転劇に期待しよう。オカマ言葉似合ってるぜ(涙)
月とライカと吸血鬼。宇宙飛行の話ではあるけど、そこらの辺はわりとなんだかおまけっぽい雰囲気がある。ツインテピンクさんの変顔は頼りになるな!(笑)

睡眠時無呼吸症候群である。随分昔からこの症状を引きずっているが、これを医者に疑われたのは血液検査がきっかけであった。血液中の赤血球数が多く、ドロッとした血である時が怪しい。無呼吸状態により血中酸素濃度が低くなり、一生懸命酸素を運ぼうとして赤血球が多くなるのだ。こうなった場合、まず睡眠中の血中酸素濃度を簡易測定するように言われる。測定機器を借り、就寝時に指先にセンサーを付けて寝る。LED が光っていたので、おそらくその光の透過度から酸素濃度を測定するのだろう。翌日、朝っぱらから病院に足を運んで測定ログが入った機器を返却するのがめんどくさかった。この検査でクロと出ると次の段階に進むのだが、見た目やら体重やらで太っているとなれば概ね原因の見当はつくもので、肥満により喉の部分に肉が付き、それが睡眠時に気管を圧迫したりして呼吸が止まっている、と想像がつく。第三者にもわかりやすい症状はいびきである。となれば根本的な解決策は痩せることだが、まぁそうも言ってられない場合は何かしらの方法で気管が閉じないように矯正することになる。機械的に口やアゴあたりを固定するものもあるらしいが、一番お手軽なのはマウスピースをはめることだ。自分の場合はこの方法が取られた。透明な樹脂でできており、外形は歯並びに沿って U字型をしているが、断面は上下の歯で噛み合わせるよう、V字型が上下向かい合ったものになっている。これを噛むと、下アゴが若干前に出るように調整されている。これで、仰向けに寝たときに気道を確保するようになっているのだ。(なので、この症候群はもっぱら仰向けに寝る人がかかるものであり、アゴが小さくて奥に落ちてしまう人もなりやすい)そして、個人の歯並びに合わせて作るので、完全オーダーメイド。見た目は入れ歯より簡素なものであるが、医療器具ということもあってそこそこお値段するものなのである。できたら保険効くといいなー、1万ちょっとぐらいならいいんだけどなーと思うと、追加の検査が必要になった。睡眠時無呼吸がこのマウスピースで本当に治るのか…つまり、本当に肥満が原因なのかをはっきりさせる必要があった。脳及び神経系の異常によって無呼吸状態になっているということも、症例としては数%の確率であるらしい。しかし、ここでの検査がめんどくさかった。病院に一泊入院をし、睡眠時の脳波測定をすることで脳の異常を調べることになった。頭にたくさん電極を付けて測定するという形式のため、検査が始まったらトイレに行くことは不可能。その頃はただでさえ不眠に苦しんでいた上に、もともと床が変わると寝られないという性格。しかし、睡眠中でなれば測定できないという半ば強要された状況での就寝。頻尿気味でもある自分にはなかなかプレッシャーのかかる検査であった。あれこれとなんとか5時間程度の睡眠をとった結果、脳の異常は無し、ということで保険適用の上マウスピースを作ることができた。今思うと、入院+検査費用も安かったわけではないので、脳波検査のめんどくささを考えると保険適用外で作ってもらってよかったんじゃないかと思うけど、医者としては検査をしてから作ります!そうします!みたいな姿勢だったので、あらがってみても雰囲気を悪くするだけで、まぁ事実上検査を受ける選択肢しかなかったかもしれない。
このマウスピースを作ってもらったのは相当昔で、今ではあちこちの樹脂が崩れたりしてすっかりボロくなってしまった。毎朝水で洗っているけど、たまに原因不明の下痢をすることがあって、そういう時は100均で買ってきた入れ歯洗浄剤できれいにしてみたりする。歯茎がぐらぐらして困る夢や、口から何度ガムを吐き捨ててもまだガムが口の中にあるという夢を見たりもする。でもマウスピースをしていると自分のいびきで起きることはないのでそれはいいところだ。そんな年季の入ったマウスピースを眺めては、これ、ちょっと作り直したいなぁと思ったりするけど、脳波検査を思い出すと、うーん…と尻込みしてしまう。それだけならまだしも、また指先センサーの検査から始まったらと思うと、作成にかかる期間も長くなってちょっとげんなりする。痩せるのが一番だけど、感染症が続いた結果、外を散歩する習慣が無くなってしまい、あー困った困ったと自分に言い訳をする。なんだかそんな今日このごろ。


12月12日(日)

畑にでかけてダイコンとニンジンを収穫してくる。いい天気の日が続いたので、ダイコンは少し育ってそこそこの大きさになった。良き良き。日向の野菜は育ちがいいが、日陰は霜柱も立ってる様子でダメっぽい。

先輩がうざい〜。おっ…ぱい!(汗)色々大きかったり小さかったり大変だね!でも、ショタ担当の金髪くんは小さい方が需要が高そうに思うので大きくならなくても大丈夫だ(きっとそんな感じ)なんだか微妙にくすぐったくなるラブコメ風味であった。
ジャヒー様はくじけない。なんか急に終盤っぽい展開になって焦った。幼女が増えてめでたしめでたし。次回で終わりっぽい。
最果てのパラディン。突然出てきたボスキャラを倒したけど立場的にはいまいち悪い方向に向かいつつあるような。クール終わりも近いけど、話がまとまる雰囲気はあまり感じない。どうなるのん?
 

異世界食堂、インスタ映えを意識した料理が出てきたらちょっと笑うかも(笑)どちらかというとこだわりの高級店じゃないかと漠然と思ってたけど、かなり庶民派のメニューも出すのでちょっと不思議。(ネタ切れとか言わない)わりとなんでも屋っぽいなぁ。最初はカレーやジャガイモ料理で従業員を確保したと思ったら、オムライスを出したりカツ丼をだしたり、ステーキもピザもカルボナーラもレアチーズケーキも抹茶かき氷もメロンソーダも出す。その料理の多彩さと、コック帽をかぶってる主人が釣り合わないところが異世界向けっぽい(なんかそんな感じ)

グラブルとウマ娘は、来年コラボするんですね。うーむ、大丈夫なんじゃろか。グラブルみたいにエロ同人に根を張る作品との共演は、そのままエロ同人への流出につながってしまうようなそうでもないような、漠然とした不安も感じるけど、まぁ cygames 内ならうまくやるんかしら。前にウマ娘で実装された、ファンタジーRPG キャラっぽい感じでグラブルに乗り込むんかなー。


12月11日(土)

12月のわりにはあったかい一日。毎年こんな感じだったっけ。まぁ、雪が降るような寒さも嫌なのでこのくらいでいいのか。

異世界食堂。コーヒーフロートって特に思い入れもないけど、なんか飲みたくなるような食レポするな、この砂漠王子。カルボナーラ食いたくなった。エビフライもいいんだけど、どうしてこやつはおかずばかり食べて米なりパンなりを食べないのだ(汗)やっぱ主食と組み合わせてくれないとピンとこないんだよなー。
大正オトメ御伽噺。そうか、大正時代って関東大震災があったのね。それをこういうラブコメにぶつけてくるのもすごいなぁと思ったりするけど、さてはて。
 

グランブルーファンタジーは深夜アニメの CM によく出てきますが、いつも何かしらコラボしてる感じでしょうか。でも最近はウマ娘の CM の方が多い気がするぞ、cygames。ウマ娘 BD BOX にグラブルのレアキャラを封入するというのは、そこまで小癪な真似しなくてもいいと思うんだけどな(汗)でも、自分もブレイブソード・ブレイズソウルの特典装備が欲しい気がしてグッズの在庫を探してみたりしたので、グラブル勢がウマ娘 BD を買ってしまう、その気持ちはわからなくもない(笑)うぐう。

オーディオは、マニア好みのものを作るのはなかなか収支が合わない気がするので、国内メーカーが前のめりにやることはなさそうに思いますけど、そこでオーディオメーカー出身の人とかがクラウドファンディングでこだわりのものを作ったりとか言うのはアリな気がしますわ。そこまで大げさでなくとも、ちょっとしたオーディオキット(ラズパイ+高性能DACみたいなのとか)はよく見かけるし、わりと自分の好みで作ってしまう流れがあるっぽい。テレビはなかなか自作というふうには行かないなぁ。液晶パネルの扱いにくさもあるけど、デジタルだと伝送系の技術仕様というか特許というか、そういうところの壁が高い気がする…

テレビと言うか、映像投影装置は、かなり大きい変革がないと今の中韓主流の状態はひっくり返らない気がしますわ。それこそ空間3D投影が当たり前のようになるとかでないと…。いや、でも日本家屋の狭さからして、そういう投影技術が家庭レベルで必要とされることはない気がする…脳髄に電極ぶっ刺すほうが先に来そうな気がするなぁ(SF映画の見すぎです)


12月10日(金)

いい天気。夜になると湯たんぽが心地よくて、PC に向かっていてもちょっと眠くなる。その分、最近は朝早く目が覚めることが多くていまいちよろしくない。

180秒〜。覗き系アダルトビデオASMR(エロくありません)せめて女子高生以下にしてくれ…(ぱたり)どうでもいいけど、CM でグランブルーファンタジーとドラえもんのコラボとかやってたけどなにそれ(汗)
プラチナエンド。ピンチの状態から、一転して媚び媚びなギャグっぽい展開になるのやめて(笑)どういう感情で見ればいいやらごっちゃになるよ!このピンチを乗り越えたらクール終わりかしら。
 

んーむ。パナソニックは来年春にテレビ事業から撤退ですか。三菱電機も、国内生産をどれだけやってるのか知らないけど、国内の開発拠点を今後組織再編するとのことで、撤退するんだろうな。国内生産してるメーカーはもはやソニーのみですか。正直、自分は家電のテレビはもう必要としてないのであまりピンと来ないけど、そういえば PC 用モニタもすっかり国内産のものは無くなっていたのであった。(EIZO とか国内で作ってるんじゃろか。公式サイト見ると一応グループの国内工場で製造してるっぽい) 日本の十八番だったオーディオビジュアル産業も、今や昔という感じね…。時代といえば時代なのかも。

かぎなど。このアニメでは主人公の女癖の悪さがパワーアップして、祐一が秋子さんに手を出しそうで困りますな(笑)ホント、どこかのエロ同人みたいだ!


12月9日(木)

いい天気になった。しばらくは概ね晴れの天気が続きそう。次に収穫するダイコンは、鍋、おでんに使えるくらい育ってるといいが…

世界最高の暗殺者〜。ちっぱいさんのサービスターン。ちっぱいさんのおっぱいがなんだかぼやけて見えるのは、俺が近眼なせいでも老眼なせいでもないと思うんだが…(涙)肉体年齢は若いから、バキーンとかなって、わぁルーグったら〜とかなんとかキャッキャウフフしてくれたら良かったのに。エロ漫画みたいにな!(笑)クール最後のイベントが始まったみたいで、はてさて。
古見さんはコミュ障です。おっ…ぱい!(汗)ほんのりラブコメ風味。真顔の古見さんはそんな目が大きいというわけでもないと思うんだけど、もしかしてあのおめめはデフォルメではなく物理的にでかくなってるんじゃろうか。こわ!(笑)
真の仲間〜。珍しくちっぱいさんのサービス回。いいね!負けずとおっぱいさんもサービスするけど、やっぱりちくびは見えないのであった(がくり)とりあえずスローライフ物語じゃなくなりそうな雰囲気だけど、妹は救われたほうが嬉しい展開だ。


12月8日(水)

わりと一日雨。雨が降ったほうが寒くないという、冬らしい(?)気候だ。そういえばまだ加湿器出してなかった。

タクトオーパス。SR キャラが、限界突破で覚醒した…!(多分違います)ラスボスが確定して大詰め感出てきたけど、さて。SSR さんも最後に覚醒してぱんつ披露してくれることを期待してる!どうでもいいけど、アニメ放映中のゲーム配信開始は無理そうだ。DeNA って今ヒットしてるソシャゲってあったけ。大丈夫なんかしら。球団持ててるうちは大丈夫か…
かぎなど。え、それネタにしちゃうの?というかなりデンジャラスな話題で見てる方も冷や汗たらたらであった(笑)key が路線変更してからだいぶ時間が経ったからこそできる話だったかもしれない。

最近は、ジョー・力一のラジオ配信を眺めて(というか聞いて)たりする。今どきはトークしてくれる vtuber も少なくなったものよの。昔からとエッセイなどを読むのが好きだったりとかで、俺にはない考え方とか経験とか、そういう話を聞くのが好きなんである。で、youtube 流しながらやっているのがソシャゲの周回という…(もしくは ASMR を流してる)うーん、いろいろやろうと思ってることは、あれだな、来年から本気出す!(出さない人のセリフ)いつまでもだらけているつもりもないので、年明けを切り替えのタイミングにしようかと思ってたりするが、ここ数年はその区切りが俺的にいまいちはっきりしないのが困りどころではある。俺的な区切りは、今までは二年参りであった。深夜に神社にでかけて、寒い中人混みにもまれながら賽銭を投げておみくじをひくと、なにかが切り替わった実感が湧いたものだ。しかし、流行り病があると人混みに突入するような外出は賢いとは言えず、正月からだいぶ時間が経ってから、空いてる神社にお参りに行くことになる。ポツポツと参拝者がいる程度の境内の方が、神を祀る場所としての風情は豊かであるかもしれないがイベント性に欠けるのは間違いないだろう。さて、何で気分転換するのがいいかな…


12月7日(火)

昨日と比べるとかなりあったかい。この日差しで畑の野菜も育ってほしいが、冬至が近い今どきは日が短いので、そのあたりはどうしようもない。

逆転世界ノ電池少女。せっかくぶるま穿くならもっとじっくり見せてくれていいのではないかしら(涙)というか、なぜ一番おっぱい大きい娘がぶるま担当なのか。このマニアックさんめ!(おっぱいさんが穿こうとちっぱいさんが穿こうとマニアックなのに変わりはない)決戦も近そうな感じで、さてこれから先はサービスシーンがあるのかどうか…
海賊王女。ちょっと息を呑んだ。このアニメもいよいよ最後の局面に来た感じで、ついに明らかになる謎とやらはヒロインを幸せにするのか絶望させるのか。それはそうと、なんかもういろいろとトゥームレイダーだな!(汗)でもまぁ、バイオハザードほど日常の出入りが大変そうな仕組みではないので安心した(笑)
吸血鬼すぐ死ぬ。ひどいシモネタばっかりで子供がとても喜びそう(笑)おっぱいシスターさんはサービス担当というイメージが付いてしまって、またちくび光らせたりするのかと思ったりしたけど割と普通だった。ちっぱい警察の人がサービス担当になる日は来るのであろうか。
やくならマグカップも。先生がなんかムーミンみたいな顔つきしてた。


12月6日(月)

さっむ。湯たんぽを引っ張り出してきた。

無職転生。服の中にタオルを突っ込んで汗を拭く赤髪さんがいいね!ぱんつ師匠とはまた違った可愛さがあって良い感じだ。タイトル通り話の風呂敷を広げてきたっぽいけど、とりあえずは家族を探してクール終了…なんだろうか。
見える子ちゃん。怖いのは見えないものより人間でした…みたいな?とりあえずおっぱいさんに食べ物を捧げ続けなければ…死ぬ!(おっぱいさんが飢えで)そろそろクールも終わりだし、またぱんつサービスしてくれても良くない?
鬼滅の刃。無限列車編をまとめつつ、次のシリーズに繋ぐ閑話休題的な。遊郭では金髪くんが活躍しそう(いろんな方向性で?)彼は果たして禰豆子への愛を貫き通すことができるのだろうか。それとも若さゆえに童貞を捨ててしまうのであろうか(牡丹の花びらがポトリと落ちる)
月とライカと吸血鬼。話としては大詰めなんだろうけど、わりと静かに話が進む感じ。ちょっとラブコメっぽい雰囲気もあったりしたけど淡々と進むなー。


12月5日(日)

さむさむ。今どきの回転寿司は回転してないもので、注文するとスーッと直通で品物が届く。フードロス云々もあるけど、感染症がなかなか収まらない今どきはこういう形態の方が安心だ。昼時は店内も満席に近い混みぐあいで、一時期の飲食店が厳しいというニュースは昔話のようにも思える。でもまぁ、最近はまた不穏な話が盛んになった。それはそれとして、マグロを頼んだらまだ半分凍っていてシャーベット状態で届いた。なんか昔と比べてマグロのクオリティって下がった気がするんだよなー。サーモンを食べたほうがよっぽど美味しいように感じる。脂ものってるし。(まぁどちらも輸入モノであろう)

先輩がうざい〜。そこはスク水で登場してこそ主人公の風格が漂うというものではないの?流れを読もうよ!(笑)セクシーホクロさんのおっぱいへの嫉妬が激しくて、主人公のアイデンティティが若干食われ気味だ(汗)
ジャヒー様はくじけない。作画力に若干心もとなさを感じつつも、わりと話がクール終わりに近づきつつあるような、そんな感じ。
エイティシックス。緊張感ある戦闘展開。幼女がひょっこり出てきて若干雰囲気がマイルドになったけど、全滅エンドか生き残りエンドなのかまだ見通せない。作戦は、幼女大事に!(汗)
最果てのパラディン。幼女?それともロリBBA?ちょっといい昔ばなしをしたりしつつ、RPG の旅が続いてる。雰囲気いいんだけど、どういうふうに区切りをつけてクールを終えるのかわかんないな。
 

カッコウの許嫁、とな。来年アニメ化するんですね。イントロダクションを読んで、なるほどそういうわけでこのタイトルなのね、と納得したけど、どうにも NTR 感が漂うタイトルはどうにかならんかったのか(汗)妹だと思ってたら義妹だった、という流れといいエロ漫画すぎな気がするよ(笑)


12月4日(土)

いい天気。畑に行ってニンジンとダイコンを収穫してくる。うーむ、やはり今年のダイコンは育ってなくていささかしょんぼりである。まだ畑に置いとけばいくらか育つと思うが、3月頃になってから収穫では遅いし、なかなかうまく行かないものよの。

異世界食堂。魔王様!あなたは魔王の部下のそのまた部下で、優秀だけどドMなゴスロリお姉さんだったはずでは?(ちょっと違います)パフェというのは野郎には縁のないデザートよな…と思ったりもしたけど、今どきはコーヒーショップで頼んだりできるのかしら。ライスバーガーというものは食べたことがないんだけど、ごはんバーガーを2つ食べる様子を眺めていると、いろいろと複雑な感情が湧き出てくるのう(笑)
大正オトメ御伽噺。兄妹ちょっぴりハートフル物語。くっ、エロい雰囲気が皆無で健全なのが惜しいぜ(笑)

限界突破的なことをしようとしたらマゾくてちょっと我に返った。やっべやっべ。

うひょー、すげえな!さすが、メイドインアビスみたいな尖った漫画(アニメ)を描く人は違うぜ(汗)

へーへーへー!(なにかをバンバン叩く)聞かないほうが良かったへー知識な気がしないでもない(笑)


12月3日(金)

早朝に地震があって目が覚めた。今日も何だか風が強い。

180秒〜。い、一体どうしたってんだ?急に女性向けイケボ回になった(汗)
プラチナエンド。そんな、エロ漫画に出てきそうなピチピチねこみみスーツの妥当性を力いっぱい力説されてもなぁ(笑)おっさんの死亡フラグが相変わらず色濃いが、切り抜けられるのか?

やっべ。ずっとソシャゲを周回プレイしてる。いろいろやろうと思ってることは積んであって、直近では oblivion を遊びたいなーと思ってどこで買うのがいいかとか日本語化はどうするかとか調べてたりするんだけど、その傍らでタブレットをポチポチしてるという…。ガチャを回さないと越えられない壁にぶつかったらやめると思うんだけど、サービス開始から7年目のゲームで、流石にそれだけ歴史があると無料で遊べる部分もまだ多い。ガッデム…!(ポチポチ)


12月2日(木)

良い天気。12月に入ったし、そろそろダイコンを収穫して食べたいんだけど、育ってるかな…

世界最高の暗殺者〜。ぱんつ見せないキーック!(涙)おしりぷりぷりなのはいいぞ。金髪おっぱいさんは可愛いって感じだけど、青ロング妹はアダルトというか大人の攻め方をしてきて怖いのう(笑)他の転生者がポンコツなのをちょこちょこやるけど、これって単にギャグなのか、それとも伏線になってたりするのか?
古見さんはコミュ障です。古見さんはすっかりおめめまんまるバージョンが通常モードになっていて、ギャグ担当としての地位を確立した気がする(笑)只野くんは影が薄く、凡人っぽさを醸し出していた(汗)
真の仲間〜。いくら北国生まれでも、胸元も脇の下も露出させてたら寒かろうに(笑)どうでもいいけど、殴られた時に両手をグワシ…じゃないけどキツネっぽい形にしてふっとばされるのって高橋留美子の様式美よな。次から妹のターンが始まるような、そんなうまくは話が進まなそうな。ちっぱいさんがんばって…!
 

アレクサの echo なんとか〜っていうシリーズ、機能はスピーカーだけなのかと思ってたけど、音声認識して他のデバイスを制御する機能も付いてるんですね。調べるのが足りなかった(汗)となると、あとは金額に納得してお金を出せるかどうかだなー。部屋の入り口にリモコンを角度をつけて設置したいという要求に対して、音声認識システムの設置という、いささか形が変わった解決方法になっているので、そこにいくらまでなら出せるか…。ぐぬぬ。


12月1日(水)

早朝は豪雨、それから強風。昼過ぎになってやっと天気が落ち着いた。目まぐるしい一日。

タクトオーパス。最終戦に向けて閑話休題というかワンクッション置いた感じ。マエストロ、深刻なぱんつ不足です。シリアスな展開に入る前に視聴者サービスをお願いします(涙)
かぎなど。やべ。原作をよく知らないキャラが出てくると、展開の意味がさっぱりわからなくなってカオスだ(汗)
 

なるほど。リモコン操作するのに、google home とかアレクサみたいな音声認識を使うのもありですね。ちょっと調べてみましたが…うーむ、結局最後はリモコン頼みという感じで、売ってる対応リモコンの指向性や学習性能次第という感じかしら。あと、スマホをつけっぱで置いておく必要があるので、それが気になるようだとちょっと二の足踏む感じ。うーむ、ラズパイ使って音声認識 API を叩くソフトを書いたほうが融通の効くシステムが作れる気がする…(そんなこと考えるとまた大げさになってまうのでアカン)
# 雑音とか反射音とかに対処する信号処理も大事だろうし、きっと漠然と想像する以上に大変だとは思う…

100均を歩いていたら、500円で人感センサー付きライトが売ってたけど、あれの性能はどうなんじゃろ。いや、100均っていいものはいいけど、悪いものは即ゴミ箱行きのクオリティなので500円となるとちょっと考えてしまうのよな(汗)


やちよ https://nekokohouse.sakura.ne.jp/