←先月の日記 | →来月の日記 |
拍手を送る | →ラズパイメモ |
相変わらず風が強め。そろそろ収まってくれないものか。
異世界魔王。ウッホ、ウホウホウッホ!(思わず圧倒される)自らぱんつを誇示したり、太ももにある数え記号を見せてみたり、どちらもとってもエロ漫画である。うーん、おっぱいおっぱい(笑)
ゾンビランドサガ。やば、これはニュータイプの輝き…(汗)いつもへにょへにょしてるのしに、急に激しくドラム叩いたりしてるとなんだか心地よさげ。
R-type が海外でセクシャル指定されてるのはあれかしら。精子みたいなのが飛んだりするからかな。(Final はそんな感じのステージがあった気がする)
めっちゃ雨。連休開始とは言っても木曜日という微妙な曜日と、なによりも世情がどうにもならない。
スーパーカブ。せっかくアニメなんだからスカートでバイクに乗ろうよ!(涙)このおじいちゃん女子高生に優しいな。500円でオイル交換してくれるならわざわざ自分でやったりしない。でもエロ漫画に出てくるエロジジイとは一線を画しているので許された(笑)100均の雨合羽を使ってる俺は女子高生に負けた気分だ…。クーリエ、と聞いて fallout new vegas を思い出す俺は世紀末世界が好きなベセスダ教ゲーマーであった。(でも最近のベセスダはなぁ)
幼なじみが絶対負けないラブコメ。なんというか、男どもの動きが微妙で思わず楽しくなってきた(笑)次回は妹か。くっくっく、いよいよ本命登場といったところだな!
究極進化〜。うーむ。クソゲーが舞台なのはいいけど、アニメで眺めてる分には面白いな!という感じにしてくれないと厳しめな予感(汗)
twitter を眺めていて R-type Final 2 が発売されることを知る。steam ではまだ遊べないけど、評判良さそうなら買おうかな。Final は好きでかなり遊んだ。6380円かー。しかし、Final という単語が付いているのに 2 というのはこれ如何に。3、4〜と続いちゃったりなんだりとかありそう。Final Fantasy が 15 まで出ているのに今更と言われれば、まぁ、そう。Final Fight は…wikipedia 眺めると Final っぽいのかどうかちょっと悩む。
漫画とかでファイナルなんちゃら〜!とかいう必殺技は、それで決着がつかないことも多い気がするので、この界隈においては Final という言葉に重みはあまりないのかもしれない。
むむー。samsung への製造委託、割とあったりしますか。考えてみると、白物家電とかテレビなんかは韓国製も多いし、LG は監視カメラとかも作ってるのね。samsung, LG, SK, あと自動車もあるし、自国産業用の半導体だけでも結構需要ありそう。それで、国内の景気が落ちてきてるなら、外からの製造委託を受ける、という流れがあったりするかもって感じかしらん。
PIC の在庫や値段は最近見てないのでよくわからないけど、PIC 書き込みの MPLAB SNAP が秋月で 2800円位になってて、あれ?これって1000円台じゃなかったっけか。2倍位の値段になってない?とかは思ったりしてた。身近でホビー用途にも使われる半導体までストップすると、遊べる範囲が狭くなってそれもまた涙が出てきそう(汗)FPGA はもっと値下がり圧力を期待したいところなんだけど、altera はインテルの fab のすったもんだに足を引っ張られてるんじゃないかという危惧があるし、xilinx は AMD に…ってことは TSMC の製造能力に依存することになるの?お高い FPGA がお安くなるのは当分先の話になりそうだ…。
転スラの水着回は、次回予告が衝撃的でしたわ。確かに付いていないとは言っていたが、え、いいのそれ穿いて?みたいな(汗)…と考えていたら、主人公は尿垂れる時はどうするんだろうという疑問が湧いてきた。いや、大丈夫!スライムで掃除するアニメを思い返せば、スライムが排泄物を出すのは非常にナンセンスなのだ。あとはドラゴニュートの娘が何気に良かった。キミも、もっとおしりがぷりっとしていても良かったと思わないか、ごぶたくん!
最近どうも風が強い。風が強いと畑を耕すのがちとやりにくいんだけどなぁ。
転スラ日記。水着回。主人公の水着、ひよりやがって!(笑)慎ましさを指摘されて切れるとか、もしかして女としての自覚に目覚めた?なんだかんだで次回予告でお披露目しているし。そうか、いよいよ本格的な TS アニメに…(汗)
聖女の魔力は万能です。主人公の無双が一段回上がった感じ。庶民からクラスアップするのかどうか。
USB給電機能付き焚き火台とか、なんちゃって商品だろーと思ったら割とガチだった(汗)でも、正直怖いですわ。製造国はどこなんだろうと思ったけど、このサイトは代理店で、その元のサイト?を見ても会社のことがわからない。環境エコグッズ販売店?説明書には燃焼による充電は USB 経由の充電より時間がかかると書いてあるけど、実際どれくらいなのか気になる。でも、一番気になるのは爆発しないかどうかだ…(汗)
samsung は、自社製品以外にどれくらい製造委託を受けてるのはよくわからないですね…。ざっと検索かけてみたら、インテル、IBM、qualcomm あたりの名前を見かけたけど、公式の発表では無いっぽくて確かなところは謎かも。cycloneIV のことを思い出すと、インテルはなるほどって感じかしら。(インテルに買収される前の altera かもしれないけど)
通院する。今日は相変わらず空いていたが、予約状況からして連休明けは混みそうですね、と言われた。うへえ。まぁ致し方無し。
恋と呼ぶには気持ち悪い。タイトルの割には毎度まっとうでピュアなラブコメしてるって感じ。友人もいいやつで、なんかこう、安心して見れて心地よい。
ひげを剃る〜。アニメだとギャルでも御飯食べる時にちゃんと手を合わせるのが律儀。深夜アニメもなかなか教育に良いものである(という可能性もある)そして、女子高生とOLのバトルが、今始まる…(おっぱいの大きさではOLに軍配が上がりそう)
やくならマグカップも。お風呂シーンはもっと攻めていこうよ!(涙)お茶漬けは永谷園のだし茶漬けが好き。わさび茶漬けも好きなんだけど、セットものに入ってることがなくて如何ともし難い。
オッドタクシー。タイトルで出落ちかと思ったけどそうでもなかった。割と今どきっぽいような話。こっわ。
また GTX3070 の抽選販売を眺める。発売当時7万6千円程度だった GPU もいまや10万超えに。うーんむ。3070Ti と 3080Ti が果たしてどうなるのか。
昨夜これを見て、よし、今日アーカイブを見れば温泉エンディングが見れるんだな!と思ってたのに…(ぱたり)
むう。スマホ用の Soc とかも TSMC 使ってたりするんですね。そりゃそうか、今どき先端スペックが必要とされてる半導体ってそこらの辺だもんなぁ。国内の半導体工場が火災にあったりとか、うまく行かない時はとことんうまく行かないものね。自動車関係とか今は需要が低調そうなのが不幸中の幸い…と言っていいのかどうか。早く供給不足が改善されて欲しいところ。(ワクチンもなー)
朝は寒いが昼は暑い。連休は畑を耕して夏野菜の準備をするかー。
ドラゴン家を買う。ドラゴンなんだから、トナカイくらいには勝とうよ(汗)ボスキャラポジションに居座るとドラゴンステーキになる未来しか見えないので、勇者が来ない家を探しているというのは己をわきまえていると言える…
戦闘員派遣します。よしわかった。銀髪さんと金髪さんを引き連れて敵側に寝返り、未成熟だが甘えん坊なリリムとちゅっちゅしよう(笑)
さよなら私のクラマー。お料理アニメにクラスチェンジしようとして失敗に終わった。
よっぽどのことでもなければ、さすがに BTOやメーカー PC を買って、GPU 抜いて売るというのは損失が大きそう(汗)しかし、TSMC で製造している AMD はともかく、samsung で製造している NVIDIA の枯渇っぷりは何なのじゃろ。あまり話を見かけないだけで、samsung も色々受注して作ってるのかしら。手元にある cycloneIV E が KOREA製なので samsung なんだろうしなー。
概ね晴れの天気だが、昼過ぎに急に雷雨が来たり。よくわからない天気だ。
スライム倒して300年。この女主人公、そのエルフ観は転生前にエロ漫画を嗜んでいたな?(笑)この世界のエルフはおっぱいさんであった。エルフ = おっぱいの図式が成り立っているアニメが多くてどうしよう。
エイティシックス。戦闘シーンのない語り回というか。今更だけど、主人公はダブルアホ毛なのね。アホ毛キャラは珍しくなくなったけど、だからといって刺激的な方向に走り始めるとどんどんマニアックになるので注意が必要だ。巨乳エロ漫画の進化を眺めてたりするとそう思うことがままある。なぜならば、おっぱいの大きさには物理上上限はありませんが、まな板を超える貧乳は存在しないからです!(BASTERD 名言)
シャドーハウス。シャワー回だけど、なかなか見せてくれないガードの固さがもどかしい。主人公はかなりぺったんこな気がするが、おでこさんはわりと着痩せするタイプっぽい。
イジらないで長瀞さん。突如始まる全裸シーンにびっくりした(笑)なかなか積極的なサービスである。おっぱいに突っ込み入れるとか、それなんていうエロ漫画(汗)
エデンズゼロ。とってもエロ漫画に出てきそうな科学アイテムー!
Vivy。オリエント工業の目指す未来がここにあった…かもしれないが、アニメキャラと結婚式を挙げたりする現代のほうが先進的であるとも言える(そうでもない)AI が進化した未来になってもコンピューターの親玉のことをマザーって呼ぶのね。英語でコンピューターって男性名詞?女性名詞?
相変わらず GPU が買えない。抽選販売とかに申し込んでみるが、まるで当たる気がしない。GTX3070 が10万弱とか、思わずチビリそうな値段なんだけどそれでも当たらないとか本当に干上がってるのを実感できるわぁ…
ブロッコリーはアブラナ科なので、ああいう感じのきれいな黄色い花が咲きますわ。(ちょっと淡い色)キャベツとかも同様なので、収穫せずにほっぽっておくとわりとお花畑っぽくなります。ブロッコリーの花束をもらって嬉しいかどうかは…どうかなー(汗)
年齢制限のかかったロウきゅーぶは正直見たいぞ(笑)おのれ AT-X め…!(くちびるを噛みしめる)
ナイスネイチャの投げキッスってここかしら。ブロンズコレクターという肩書なのに、正統派ヒロイン力高いよなぁ…
畑に出かける。ブロッコリーは2品種植えていたが、片方は育っていたので収穫する。ちょっと早すぎで、この品種は失敗だったかもしれない。ジャガイモは花が咲いてきた。申し訳ないがプチプチと摘み取る。
蜘蛛ですがなにか。話の振れ幅が大きくて、物覚えの悪い俺は何の話だったか忘れがち。魔王(だったっけ)が主人公の戦ってる蜘蛛軍団と紐付いていて、主人公ががんばると人間サイドの話も解決するとかそういう展開?
DYNAZEON。メインヒロインがストッキングで鉄壁ガードなので赤髪さんに期待したいのだが、ここぞというところでそのアングルは違うだろ!と嘆く。もどかしさでいっぱいだ。
ゆゆゆちゅるっと。うどん生地に秘孔があったら、一歩間違えるとカレーうどんで壮絶な事故が起こるのだぜ(汗)
僕のヒーローアカデミア。そ、そんな空を飛んで当たり前みたいに力説されると逆に冷静に考えてしまうので、スルーしたほうがいいと思うよ(汗)うん。
ソシャゲウマ娘。キャラのモーションを入れ替えてもあれだけきれいに動くのなら、もしかしたら体と服も別にモデリングされている可能性とかー!、と、夢が膨らみますわ(笑)そうしたらいろいろ出来て面白そうなんですが、それはないだろうか…。バニースーツが実装された暁には、おっぱいさん用のスーツをちっぱいさんに着せて、あまったカップを眺めるという楽しみ方もできるのにな(笑)
良い天気。週末は畑を見に行くか〜。
異世界魔王。話がエロ漫画過ぎて思わず涙が出てきそう(笑)聖職者の白ぱんつとおっぱいエルフさんの白ぱんつ、ゴージャスさでは聖職者の圧倒的勝利である。神に仕える身でありながら、ぱんつを誇示するスリット付きのスカートを穿いてるなんて、ゲーム世界はなんと慈悲深いことか(笑)
ゾンビランドサガ。アイドル戦国時代。
ウマ娘、スカートがばさーっと舞うさまを見ていると、どうしてぱんつじゃないんだ、という思いが溢れ出てきて止まらない(涙)ライスシャワーを見てると、ほのかにおっぱい揺れてる感じで良いですわ(笑)でも、黒スパッツじゃなくてもうちょっと可愛げのある色が良かったなー。パステルピンクとかどうですか。ダメですか(涙)
そういえば、昔のゲーム機がどこかにあったはず…とあれこれ掘り返したら PS2 とゲームキューブと、そのゲームソフトが出てきた。接続できるモニタが手元にないし、これも売るかなーと思ってあれこれ片付ける。PSO ep1/2 はめっちゃ思い入れのあるゲームなので悩むが、レアアイテム掘るのに何時間もプレイしたりとか今の俺には無理っぽいと思ってやっぱり手放すことにする。音楽良いのよね。耳にするだけでシーンが脳裏に蘇る。PSU であの SF 感がなくなったのは残念だった。PSO2 はまだサービスしてるのか。プレイヤーはどのくらいいるんだろう…
スーパーカブ。カブが段々とおっさんカスタマイズされていくー!(笑)ヘルメットには風を防ぐためのシールドがあるけど、スカートには風を防ぐための機構って無いよな。アニメ世界の中では、それを反重力と呼ぶのだ。
幼なじみが絶対負けないラブコメ。幼なじみはおっぱい大きい上になかなか積極的で、このままではエロ漫画展開に突入してしまう(笑)こういう三角関係のアニメって、クール系黒髪ロングさんがヒロインの座を勝ち取るパターンが多いような気が、なんとなーくするんだけど大丈夫か幼なじみ?おっぱい大きいけど頑張れ!(汗)
究極進化〜。ちっぱいさんなのはいいけどそういうのは勘弁してー(涙)ち○ち○切られなくてよかったね!(良かったよかった)
RAID を組む HDD は、同時に壊れるのを避けるために違うロットにするとかいう話を昔聞いたりしましたが、今どきは同じで揃えたほうがいいんでしょうか。パフォーマンスを上げるためには同じ方がいいのかしらん。
SSD の TBW を使い切ってしまうマイニングとかどんなん…(汗)使用するソフトの動作にもよるんだろうけど、スピードよりも容量の方が重要なのかな。よく知らないけど、利益目的よりも資金洗浄目的のほうが優勢なようだと、いろいろと困った事態になりかねないような。杞憂だといいけど。
ウマ娘は、最近はスカートがぶわっと広がるさまを眺めたり、えいえいむんを延々と聞いてたり、そんな。
部屋もだいぶ片付いてきた。この先はのんびり片付けよう。
転スラ日記。最初のシーンを見て、スライムがタピオカ飲んだらちょっとキモいかも、と思ったりした(汗)飲食する時は人型になろうぜ!というか、主人公は本当に女の子っぽくなった。水大砲打ったあとおっぱい膨らんでない?(笑)
聖女の魔力は万能です。出てくる男がみなイケメンー!(汗)CM 眺めてたら看護師の異世界転生ラノベがあったりして、最近目にするニュースと合わせて、今どきは看護師まで転生無双に夢見る世の中になってしまったのかと思うと世紀末感を感じざるを得ない…(汗)
撹乱。必殺仕事人してる。
今度は HDD が枯渇状態に陥っているというのは…なんとも(汗)一つ買ったら少なくとも次モデルが出るまで購入することはないであろう GPU と比べると、HDD は人によっては短期間で定期的に買ったりとかありそうなので影響も大きそう。これでもしも SSD まで枯渇するようだと PC 市場が詰んでしまうように思うけど大丈夫かしら。
良い天気。だが若干風強し。家具も、引き取りに来てもらうとそこそこお金がかかるっぽい。まぁ、持っていけない大きさのものは仕方が無いか。
ひげを剃る。そして女子高生を拾う。一般向けエロ漫画風味。黒下着かー。それならやっぱり制服姿でチラリズムを振りまいてくれたほうがいいな。シュレディンガーのぱんつという言葉があるように(あるのだ)、観察されてないぱんつは黒でもあるが白でもあるのだ。
やくならマグカップも。ちょっと焼き物に詳しくなった。主人公、小さくはないが、巨乳というわけでもないという絶妙なおっぱいの大きさである。というか、アニメのキャラとしてはおっぱいの位置低くない?(笑)垂れているわけではなさそうなんだけど。なんだかマニアック。
恋と呼ぶには気持ち悪い。ゆったり爽やかラブコメ。うーん、ひげを剃る〜と男女の立ち位置は似たような感じなのに、この雰囲気の違いはなんだ。あっちのほうがありそうもないシチュエーション(?)なのに生々しさを感じるのが不思議だ(笑)
オッドタクシー。漫才感が薄れて普通の感じになった。おっさん日常系サスペンスっぽい、かも。
booth に置いてみた。めたくそニッチだと思うので需要のほどはわからないが、回路図から基板起こしたりユニバーサル基板に組んだりするよりは、この値段なら手にとってみようという気には多少、なるかもしれない、みたいな。概ねそんな感じ。
PC 更新してから、購入したゲームの再インストールとか全然してないなーと思って、買ったけど起動しなくて放置していた forza horizon 4 をインストールしてみたらちゃんと動いた。購入から10ヶ月、やっとこのゲームで遊べるようになった。インストールしたアプリが思いがけず起動できたりして感動できるのは、UWP アプリならではだぜ!(涙)
最近、windows の画面が一瞬ブラック・アウトする時があってなんだこりゃと思っていたが、windows update の悪影響っぽい。安定させる努力して欲しいのう。とほん。
ドラゴン家を買う。このドラゴン、クールが終わっても満足する家を買える気が全くしないところが不憫すぎてどうしよう(笑)インターネットの無いファンタジー世界でも、有名税は重くのしかかるのであった。
戦闘員派遣します。おっぱいはそのままでいい…そのままでいいよ。ましてやシリコンだなんて(涙)金髪さんもビジュアルはいいんだがなぁ。現状は銀髪さんに期待するぞ。
さよなら私のクラマー。丁寧にサッカーしてる。もし連載誌が集英社だったら、スカイラブハリケーンみたいなトンデモ技が出てきたりするのかなー(ありません)そこまで行かないにしても割と才能重視な雰囲気がする。
パンツァードラグーンってアニメ化してたんですね(汗)びっくりだぜ!確かに一応ストーリーっぽいものがあるゲームだったけど、それにしてもアニメとはなぁ…
昨夜とは打って変わって良い天気。暑さもなかなか。風は強め。
スライム倒して300年。ドラゴン娘はおっぱい控えめでいいな!メイド風な服装も良いのだが、ぱんつ見せる気がないのは如何ともし難い。スライム幼女とか、それなんてモン娘エロ漫画?(笑)
シャドーハウス。幼女ドロワーズ無双。
エイティシックス。メカのデザインが泥臭く、戦闘も作画力つぎ込んでるがやはり泥臭いというか、そんな雰囲気。ちょっと乾いた風味かも。
いじめないで長瀞さん。ぱんつ見せてくれたのでちょっと高感度アップした(笑)触るのではなく触られるあたり、やはり M 向けエロ漫画っぽいのう。
エデンズゼロ。ヒロインはキレると一回りおっぱい大きくなってない?幼女の時はおっぱいなかったのにね…
Vivy。AI アンドロイドもカンフーで戦うのか。まぁ MATRIX みたいな電脳世界でもそうだしそういうものなのなーとか。
リングフィットアドベンチャーとかの配信を見ていると vtuber というのは体よわよわな人が多いというイメージが強かったりする。そんな中、こうもきれいに側転したり三点倒立できたりする人はそうそういないよなー。あと、今どきはみんなスパッツ穿いていて涙出そう(笑)反重力スカートの反重力が見事な物理法則を醸し出しているのが美しい(笑)
ウマ娘、人気が続けばギャグ系アニメとか作ってくれたりしないかなーと期待したりしますが、そうなると SD キャラになりそうで、お風呂シーンとかは微妙になるかもしれない(汗)でも、なだらかな空気抵抗を追求したサイレンススズカと、たっぷんたっぷんなのに何故か強いビワハヤヒデを戦わせて、その速さの秘密に迫って欲しい(笑)
小林さんちのメイドラゴンのミニアニメ ED は、自分はパンツァードラグーンを思い出しましたわ。上に乗ってる小林がかばんでも構えててくれればもっと完成度が上がったのに…
しとしとと雨が降る。最近いささか雨がちなような気がする。
蜘蛛ですがなにか。作画力が尽きるとともに急に話が動いたという感じ。本当はドラマチックな展開なのかもしれないが、なんだろう、この微妙さは…
DYNAZENON。昭和?平成?テイストな重量感のあるロボットがズシンズシンと動くのが心地よさげ。
すばらしきこのせかい。このヒロイン、ちょっとおっぱいとんがり気味で若干マニアック。
BLUE REFLECTION。ん〜。
僕のヒーローアカデミア。洗脳とか、なんてエロ漫画向けの能力なんだ…今どきの少年誌は侮れないぜ!(恐れおののく)カエルさんがサービス担当っぽいのが、なんかこう、ほのかにケモ寄りなアニメっぽい雰囲気を感じさせる(笑)
小林さんちのメイドラゴン、web でやってるミニアニメを見てみましたが、1期と変わらないクオリティに感じるので良きかな。2期に向けてエンジンかけているというか手を温めているというか、そんな感じなのかな。でも、最初の妙にリアルな 3D モデリングはちと怖い(汗)
haswell には ASUS H97-PRO を組み合わせて使ってましたが、一応 M2 スロットが付いてました。BIOS でも NVMe の設定項目があったけど、チップセットの機能からして PCIe 2.0 接続だろうし、SATA とあまり変わらなそう…。ここらの辺が今どきのマザーに劣るのは致し方無いっぽい。自分は DDR4 で組みたかったので、今がその時だぜーという感じで買い替えましたが、DDR5 の世代になると CPU 内蔵グラフィックの性能が上がりそうなので、それを待つのもいい感じかも。
家具は処分しようと思うと処分費用がかかる。金属製のものは仕方がないが、木製のものはのこぎりで切って小さくして捨てるか…。正直めんどいが、引き取りに来てもらうのも手間なのでどっこいどっこい。かもしれない。
異世界魔王。くっ、スキあらばおっぱい揺らそうとする巨乳エルフめ!(汗)おっぱいで体洗うとか、どうにも止まらないおっぱいさんのターンである(涙)主人公のダンジョンはなんだかドルアーガの塔っぽい予感。
ゾンビランドサガ。その歳でその髪型はちょっと厳しい気がする。でもふさふさなのは羨ましい(笑)目ン玉飛び出てもゾンビだから大丈夫!
ゴジラ。ワンダバダバダバ〜。相変わらずゴジラは出てこない。戦うシーンというのはなくて、頭脳戦というか科学的考察というかもっぱらそういう話っぽい。ゴジラシリーズってそういうもんなのか。
ゲートにおっぱいが引っかかって出走できないウマ娘は、それはそれでいいかもしれないぞ!なぜアニメでそういうシーンが無かったのか悔やまれます(笑)
どうでもいいですが、子供を背中に乗せてお馬さんパカパカ、って感じであやす構図は昔アニメで見たりした記憶があります。つまり、おっぱいの大きなウマ娘の背中に乗ったりして、ハイヨハイヨ!と発破をかける時はおっぱいを(以下略)
マチカネタンホイザが、ばばんば〜と歌うのは、昭和時代的にマッチしていておっさん的にしっくり来るかも(笑)
部屋の片付けをすすめる。荷物が減ったら今度は家具の処分である。これがまた面倒くさい。どうしたものかのう。
スーパーカブ。前回に引き続きお風呂シーンがあったけど、一見ガード低そうに見えて鉄壁なので困る(笑)ぱんつ絶対見せない気概を感じるスカート丈といい、なかなかの手強さだ。ツリ目さんはマニアックだな。お金貯めてそのうちオフロードバイクに乗りそう。
究極進化〜。おっ…ぱい!さらにおっぱい!(汗)よしわかった。こんなクソゲー止めよう。妹とチュッチュするフルダイブのゲームを買ってこよう!
幼なじみが絶対負けないラブコメ。ヒロイン全員幼なじみとかそういう話かと思ったけど違った。おっぱい大きい幼なじみだな!しかも策士だ。妹が絶対負けないラブコメとか無いですか…?
PC パーツをあげたりもらったりするような仲の友人なんて、俺にはいないぜ!(胸を張る)intuos 4 あたりが値段的に手頃かなー。いや、sai なら intuos 2 でも描けるのでやっぱいいかな…と悩み中。退役させた PC は haswell の core i5 で、発売日から換算すると6〜7年くらい使ったんだろうか。現状の PC に不満がなければ引っ張るのも全然ありだと思いますわ。intel が 10nm に移行してからでも十分では〜。
ソシャゲウマ娘、youtube 眺めると今日は配信してる人が多くてなんだろうと思ってたんですが、新キャラが実装されたんですね…って、カレンチャンって何?(戸惑い)調べたら、実在したメスの馬なのか。デース!という語尾が特徴のイギリス金髪ウマ娘かと思ったぜ(汗)お兄ちゃん呼びしてくれるのは嬉しいですな!メスということはぶるま姿なのか。くっくっく…いいぞ!メスのスク水は、一刻も早くショートパンツ型を排して欲しいものである。
かにかまさんは己を偽らない清々しいイラストの数々を twitter に投稿されていますが(笑)ターゲットが vtuber メインっぽいので、アニメのエンドカードとか描いたりするのかしら。でも、長瀞さんはドM 推奨作品な気がするので、依頼があったりしたらワンチャンあるかもしれない(笑)
夜になって急に雷雨。いまいち春って感じがしない。
転スラ日記。程よい日常系。主人公は4匹以上に分裂すると、くっついた時に消滅してしまうのでアカンのではなくて?そして、なんでキャベツにそんな作画力つぎ込むの?(笑)ED の最後でリムルがバニースーツで走っていく姿に闇を感じた。ガクブル(身震い)
聖女の魔力は万能です。画面から放たれるイケメンオーラがまぶしっ…(汗)女の子も綺麗どころばかりである。男にせよ女にせよ金髪が放つ高貴な美的オーラが凄まじいのが女性向けの特徴だろうか。
撹乱。敵を倒すとやっぱりサムスピっぽい。たまにぬるっと動くのがなんとも言えない感じ。
そんな絵を描く機会はなくなったが、たまに描こうとすると intuos 2 では描画がおかしくなるアプリがある。アプリが悪いのかどうかはわからないが、とりあえず intuos 2 のドライバは win10 に(公式には)対応してないのでそこが一番怪しい。じゃぁ新しいのでも買うかと思っても、2万円出して買うほど描くかどうかは甚だ疑問である(買うなら medium サイズが欲しい)中古で買うかなぁ。intuos 4/5 なら win10 に対応してるか…うーんむ。
長瀞さんの表情は、エロ同人出身と聞くとスッと納得できるので(とても個人差があります)なんというか、うん、そんな感じですわ(どんな感じだ)どうでもいいけど、録画登録するまでずっと「ながせ」だと思っていたこともあって、未だに漢字が読めません。コピペして検索しないと読み方を思い出せない…。調べたらこれ、漢字検定準1級の文字だよ!無理だよ!(汗)
通院する。微妙な天気で疲れたが、年度明けのわりに空いていてそれは助かった。
ubuntu のカーネルがアップデートした。dkms によって自動的にドライバがビルドされてインストールされて depmod されて、ちゃんと動いている。問題なし。でも、やっぱり updates/dkms にインストールするのよな…。まぁ動作上は問題ないから目をつむろう。
ひげを剃る。そして女子高生を拾う。くっ、なんて強力な反重力スカート!(涙)制服着てるとおっぱい控えめに見えるのよな。会社でモテて家に帰ったら女子高生が待っているとかなんて勝ち組物語…!
やくならマグカップも。旅行のお土産に湯呑とか買ったりすることもあるけど、結構お値段ピンきりなのが気になったりする。池に落ちてずぶ濡れになったら、とりあえずまずぱんつを脱ごうぱんつ!(笑)
恋と呼ぶには気持ち悪い。同じ女子高生と懇意になる話なのに、雰囲気違うよなぁ。あっちはまんまエロ漫画だし、こっちは少女漫画チックと言うか。男女どっちが主導権を持ってるかっていう違いかしら。しかし、イケメンはともかくドM って女子の性癖に刺さるものなのか。男性向けのエロ漫画には足コキとか出てくるけど、女性向けには出てくるのん?
オッドタクシー。半分は漫才聞く感じの内容っぽい。
正直、長瀞さんのような攻め方されたら個人的にはめっちゃ引くかも(汗)いや、この先デレるツンデレキャラなのかもしれないけど、なんというか生々しいツンデレさというか(笑)宇崎ちゃんは幼馴染系っぽいと思うので、ジャンル違いかなーという感じもしますわ。
新 PC がセットアップできたので、旧 PC をバラし始める。マザー、メモリ、CPU あたりは売れるが、ケースや電源は買い取ってくれるところ無いのよな。電源は消耗品的な側面があるからまぁ仕方無し。ラズパイの録画環境が安定したので録画 PC もバラすか。だいぶスッキリするだろう。
ドラゴン家を買う。ちょくちょくどこかで見たゲームっぽい。イケメンエルフの方が存在感あって主人公の風格があるな。
戦闘員派遣します。え、幼女はアレコレする機能無いの?がーん(涙)なら積極的にぱんつ開示していこう(開き直れ…!)キメラ娘に期待したいところ。呪術師さんのぱんつはいまいちである…
セブンナイツレボリューション。カード、という言葉が出てくるとソシャゲ感爆上がり。
さよなら私のクラマー。根性熱血とは遠く、割とテクニカルというか、経験者とかにはなるほど的に面白そうな気もするけど、専門的な雰囲気が強くて素人にはちとピンとこないっぽい。
マイニング用として GPU 買っていくのって外国人…なんですかね。電気代的に。でも、わざわざ飛行機で飛んでくるのもお金かかるような…(アジアなら GPU 代に比べればささいなものか)
あったか。起きたら布団から転がり落ちてた。
スライム倒して300年知らないうちにレベルMAXになってました。井上喜久子に転生した女の子の物語(違います)300年間 RO でポリンを狩り続けて生計を立てるとか考えると気が遠くなるんだけどそれって幸せなんじゃろうか(汗)でもまぁ、不死はともかく不老は憧れよな。もっと幼く転生すればロリBBA になれたのに(笑)ドラゴンの姿のときには股をおっ広げて仰向けに転がっていたりしたので期待してる(それはどうかな)
イジらないで長瀞さん。こっわ!JK 怖いよー!ぱんつ見えれば怖くなくなるかもしれないのでぱんつ見せてください(笑)ドM 向けエロ同人を作ってくださいと言わんばかりの内容だしいいよね(多分)
バトルアスリーテス大運動会。当時のアニメは見てなかったので、なんとなく眺める。ジャガイモ娘が頂点に立つ話?
EDENSZERO。おっ…ぱい!(汗)ぱんつ見えそうで見えないけどなんとなくセクシーぱんつな予感がする…。いつの間にかくぎゅってマスコット担当になってない?スペースファンタジーというかそんな雰囲気。
シャドーハウス。幼女メイドぱんつ見えない…というか、ドロワーズなんかしら、これ。ともあれ幼女堪能アニメっぽい。
エイティシックス。おっぱいー!(汗)下着は黒色の布地に白のフリル。うーむ…60点!(何様)近未来ミリタリーという感じ。ちょっと面白そうだけど、どうかなー。
vivy。え、いきなり15年経過とか話すっ飛ぶなー。急にガンダムみたいな絵面が出てきて困惑した(汗)サスペンスっぽい味わい。
日曜は随分アニメが多い。ちと絞らないと日中ずっとアニメ見てる感じになってまう。
PC を一新したけど、GPU は相変わらず買える気がしない。買えるとしてもめっちゃ高い。当分 GTX1070 を引っ張る感じかな、これ。6700XT あたりを載せたい気がするんだけど。
youtube でマイニング効率の動画があったのでなんとなく眺めてみたが、GTX30 シリーズ上位を使って、原価回収に200日だかそこらかかり、年間粗利益が10万だかそこらだかという分析が出てた。現在の相場が続くとしてボード一枚一年間で10万の稼ぎとか意外と効率悪そうに思うけどそれでこんなに GPU 市場が枯れるのか…世の中わからんなぁという感じ。PC ゲームの映像進化がストップすることによる損失というのは数字にするのは難しそうだけど、GPU メーカーとしてはどうなんかしら。(ブームが終息して中古市場に流れたときが怖いんだろうな…)
テキストエディタは、自分の場合はプログラミングとそれ以外で別れていて、プログラムを書くときはだいたい IDE に合わせる感じなので VS だったり eclipse だったりするんですが、こういう用途向けのエディタは重いので、単純に文章打つとき用の軽いエディタが欲しい感じですわ。メモ帳は昔ファイルサイズの限界があったのであまり使い物にならず、結果 windows での定番って無いような気がします。IME が必須な日本の定番もよくわからないけど、海外ではどうなんだろう、というのも気になるところ。
昔っから PC いじってる人は好みのキーバインドがあってそれに合わせた感じになってるのかもしれませんが(自分は xkeymacs 使ってるし)、今どきの人はどうなのかしら。スマホからコンピューターに入る人も多いだろうしなぁ。(まさかフリック入力でドキュメント書いたりするんじゃろうか)
圧縮・解凍ツールは、自分は LhaForge を使ってるんですが、OS をクリーンインストールして、しかも LAN ドライバが標準で当たらないという状況ではなかなか如何ともし難かったり。昔流行った、DLL を使ったアーカイバは 32bit で止まってしまってる感じがします。64bit DLL も散見されるけど、まとめ役がいないせいか、これを統一的に扱うアーカイバは無いような気がする…。純正 7zip もよさそうですね。でもたまに zip/rar で要求される場面もあるのが困る(PCB屋とか)
asustek は、なんかいろいろブランドを持ってるのでややこしいですわ。asrock は asus 系列だけど、どれだけ関係があるんだろう。開発部は別なのかな。wikipedia を見ると、本社の場所は近いけどビルは違うっぽい。今どきはすっかり変態性は薄れ、asus と比べると低価格帯のラインナップが充実してるので、BTO とかメーカーPC とかへの採用例が多くなって、マザーのシェア一位になった…とかそんな感じかしら?
畑に出かける。ジャガイモが育ってきたのでちょっと肥料をまいて土寄せする。ブロッコリーも品種によっては蕾ができてきた。早いな。
蜘蛛ですがなにか。主人公、すっかり昆虫食に慣れてしまって…(汗)前期最後にドラゴンステーキ食っておかないからだよ!どうでもいいけど、この世界で経験値が入る基準って何かと今更思った。食べなくてもレベルアップしてたし、溶岩でトドメをさしてもいいということは、攻撃を当てたかどうかが判定基準なんかな。トラップだけで倒しても経験値が入るようだと割と大きなシステムが動いている世界な気がする。人型に進化したらサービスあるんかしらん。
BLUE REFLECTION RAY。ぱんつ見えない!(汗)男が出てこなくて、変身して戦うっぽい。ガストってこんなゲーム出してたのか。
セブンナイツレボリューション。再生を始めたら、映像に合わないおっさんの声で喋り始めたから何事かと思った(汗)調べたら JCOM の録画だった。楽しんでるなー JCOM。
すばらしきこのせかい。あまり萌えっぽくはない雰囲気。もとはアクション RPG なのか。なんとなくそれっぽい感じもする。女の子がみんなズボンで絶望した…!
ゆゆゆちゅるっと。この世界っていつの間にかそんなキャラが増えてたのか。
DYNAZENON。順当にロボットアニメしてる。グリッドマンってなんで人気出たのかと思い返すと、太ももが要因の一つであったような気もする。もちもち成分控えめのこの作品はどうなるんかしら。男の入浴シーン出してる場合じゃないよ!
僕のヒーローアカデミア。おっぱいさんがおっぱいに心惑わされる、だと…?(ざわざわ) なにげにおしりぷりぷりで土手も見えるところが密かにエロい(笑)ペルソナとか言い出すと中二病感高まるなー。
一通り PC のセットアップが終わった。まだいろいろ入れてないツールも多いが、開発環境とかペイントソフトとかは必要になったときに入れればいいか、という感じ。しかし、小物ツールをインストールしてて今更思ったが、圧縮解凍ツールって 64bit 版は少ないのね。まぁ 32bit で困ったことはないけど。そして自分の使ってるテキストエディタがかなり昔から変わってない。terapad を使ってるが、win10 になってからたまにハングアップする(クリップボード周りで逝ってしまうような気がする)ようになったので変えようと思いつつ変わってない。今どきの PC なら emacs も軽いソフトの部類だろうし、回帰するのもありかなぁ。
んー、新しくスイッチングハブ買ってみようかな。でも動くか動かないか情報がないのよなー。Intel もなんとも困ったちゃんになってしまったものである。
さっむ。夜になって急に雨が降ったりしてよくわからない天気。
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術。え、これなんてエロアニメ?という始まり方で、とてもわかりやすくて良いぞ(笑)ワームの輪切りはダンジョンマスターの食料をちょっと思い出したりした。ちっぱいさんが抜けておっぱいさんが増えた。バランスはおっぱいに傾いている…!(汗)
ゾンビランドサガ。ここ数年はイカも不漁で高級品なのよ。なんだかロックな展開だ(多分そういうことだと思う)ライブの展開はちょっと良かった。見せパンでなければもっと良かった(笑)
ゴジラ。とりあえずゴジラが出てくる雰囲気は今のところ無し。おじいちゃんロボが戦力不足になってから出てくるのかもしれん。Zガンダムみたいな。
PC セットアップ中…。覚え書きしておこう。
B3 リビジョンを指定して買えればあるいは問題が起こらないのかもしれないが、マザーをぱっと見た感じヒートシンクに隠れてるっぽくて無理かも。B550-A は販路限定モデルなので、(ワールドワイドで見た場合)流通量が少ないために B2 リビジョンのままで、だから安いのかもしれないと邪推してみたりした。
結論としては、MSI MPG B550 GAMING PLUS あたりがそれなりに仕様が近くて realtek で値段もさらに安いので良かったかもしれない。(けど MSI 買ったことないのよな)
アニメのスライムは、えーとなんだったか…スライムで掃除したりするアニメが2期前くらいにあったような気がしますが、ああいう感じだとまた、強いとも弱いとも言えないけど、便利という表現になってしまうのがニントモ(笑)日本ではスライムはどこまで行っても雑魚っぽいなー。
スーパーカブは、主人公が交通事故を起こさないことを願うばかりなのです(汗)あとぱんつ見せる努力してください(ギリギリ感の演出でも可)
朝と昼の気温差が結構でかい。油断すると体調崩しそう。
究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら。おっ…ぱい!(汗)究極進化どうこう言う前に、現代物理学を超越した反重力おっぱいを説明するべき(笑)妹のスポブラがいい感じだ。内容的には転生モノに近い予感がするかも。
スーパーカブ。ぱんつ見えない!(汗)カブなんて高級車を乗り回すとは、やるな女子高生。主人公が一人静かで、お風呂シーンも最低限な感じだけどいい雰囲気。原作はラノベなのか。なるほど、芳文社っぽさはない感じだ。昔ちょっと乗ったことがあるが、カブはギアをカチカチ入れるのが心地よい。でも、スクーターに慣れてしまってるとめんどくさそうな気もするな。
MARS RED。渋いイケオジ大正物語。ソシャゲ事前登録受付中。舞台上演決定。いろいろ展開するのね。
キーボード、asus の B550(AMD) マザーを眺めたりしてたんですが、PS/2 端子が無かったりするのです。USB2.0 もふたつで、USB3.0 端子がメイン。USB3.2 とか type-c が付いてたりとかで、今どきはバックプレートに PS/2 端子を備える余裕がなくなってきてるのかも。でもその割にアナログオーディオ7.1ch 端子はいまだに付いてるのでなかなかわからない(汗)そんなアンプもう無いよ!昔は creative がアナログジャックで繋がる5.1chスピーカーシステムを出してたけど、web サイト眺める限り現行ラインナップには無いっぽい。気がつくと PC の外部インターフェイスはほとんどデジタルになった。残されているのは、アナログオーディオと、あとは D-SUB が付いてるやつが…あるのかな、程度かしら。
スライムは、日本ではドルアーガの塔やらドラクエやらで伝統的に雑魚キャラですが、D&D とかの海外ファンタジーだと強キャラですよね。転スラのスライムは…強キャラポジションなのか?(汗)リムルはちょっと例外っぽい気がするけど、他にスライムが出てきてない(ような気がする)のでちとわからない。変顔できるのがスライム種族の特性なら、なんとなく強キャラ感漂うかも(笑)
古いキーボードを引っ張り出してきたら、いくつかキーが死んでて駄目になってた。ガワの樹脂がところどころ溶けるような環境なので致し方無し。というか、いくつかキーボードがしまってあるのはわかっていたが、全部 PS/2 端子だと?USB キーボード1つぐらい手元においておかないと今どきは不安かもしれぬ。
転スラ日記。この主人公、なんか丸くなって可愛げになってない?このシリーズってやっぱり TS アニメなの?そうなのね!(そのわりにおっぱいは控えめ)
聖女の魔力は万能です。女性主人公の異世界召喚物語。女性の場合って、悪役令嬢だったりなんだったり、中心からちょっと外れたポジションに転生するもんなのね。無双する男性主人公とのこの違いはなんじゃろ。世界の命運は背負いたくない…とかいう感じかしら。でもまぁ、イケメン勢揃いになるのは理解できる(笑)
撹乱。ライトセイバーと妖怪が出てくる、大江戸物語。女必殺仕事人。なんとなくサムライスピリッツを思い出した。そんな感じ。
朝が妙に寒い。季節が一ヶ月くらい戻った気がする。
やくならマグカップも。そんなにおっぱいしていないが、谷間に顔をうずめてみたり、割と魅せ方にこだわってる感じだ。後半は実写で、かなりご当地番組っぽい。
恋と呼ぶには気持ち悪い。最初援助交際アニメかと思ったぜ(笑)男がごっついイケメンだと女性向け、って感じがする。なんとなーく妖狐×僕SSみたいな雰囲気かも。
オッドタクシー。ケモ度高い。話はとりあえずおっさん日常系、みたいな。そしてなんとなく火曜サスペンス劇場、みたいな。
gpio を監視してコマンドを実行するサービスがでけた。ふう、これで考えていたものは一通り用意できた感じだ。満足。今まで作ったものも少し雑なところがあるので整えたいなーと思ったりするが、十分動いてるのでまぁ気が向いたときでいいか。reboot をエイリアスで shutdown -r now に設定したけど、sudo reboot とか打ってもエイリアスが展開されることはないのね、と今更知ったりして迂闊なのであった。
さよなら私のクラマーは、とりあえず一話見た感じ、真面目というか、あまり派手なところは無さそうなアニメという感じでしょうか。おっぱいぷるぷるしたりスポ根熱血したりとかそういうのはなさそう、かも。淡々と進みそうかなー
ソシャゲウマ娘は、まずスク水の着せ替えとかそこらの辺が実装されるかどうかを見極めたい感じがします(笑)そういう方向性が見えたら、雨が降る中でのレースは服が透けるとかいう展開も見えてくると思うんだ…!マチカネフキキタルは、背中に招き猫背負って走る姿がハンパない脱力感を醸し出していてさすが(笑)可愛いマスコットキャラを頭の上に乗せるとか、そういう方向性はなかったのか…
涼しげ。わりとやりやすい気温だけど、足先がちと冷たい。
ドラゴン家を買う。今どきのアニメではとうとうモンスターもステータスカードを持つようになった。エルフがイケメンすぎて、女性向けなんかしらという気がする。
戦闘員派遣します。おっ…ぱい!幼女!おっぱい!ダメ人間がダメな表情したりしてなんとなくわかりやすい(笑)
さよなら私のクラマー。女子高生サッカー物語。萌えっぽい絵柄ではないけど、爽やかにスポーツしてる。コミカルっぽさもある感じ。
セブンナイツ。始まって、漠然とソシャゲ?と思ったので調べたらそうだった。今はこういうファンタジーしてるファンタジーってソシャゲ担当なのかしら。(アニメ前からソシャゲなのか、アニメ後にソシャゲになるかの違いか)ガチャを回しなさい…SSRを引き当てなさい…みたいな演出が面白い(笑)ぱんつ見えればワンチャンある。
黒ギャルになったから親友としてみた。エロ枠。TS モノとか、地上波エロアニメもどんどんマニアックになっていくなー。
レガシーインターフェイスで gpio ドライバを書いてみた。あれ。もしかしてドライバモジュール内で fork() とか execlp() とか使えないのか。インクルードやライブラリのパスを追加すれば出来るのかもしれないが、よくわからないなりになんだかダメそうな気がする。ドライバモジュールってカーネル空間で動作するよな…?
ということはユーザー空間で動くサービスを作ればいいんじゃろうか。となると、改めてドライバを作る必要はなくて、もとから備わっている /sys/class/gpio のインターフェイスを使えばいいだろう。問題はイベントを拾う方法だな。select?poll?python で組むのも有りか。ライブラリのソースを眺めると、基本 /sys/class/gpio インターフェイスを使ってるっぽい。プルアップとファンクションは /dev/mem を直接叩いてるっぽい。うーむ、ラズパイ依存な感じだし C でいいかなぁ。
うーむ。WD の blue シリーズ、新製品が全部 SMR になったんですか、これ。4TB CMR のやつを愛用してるんですが、最近ちょこちょこ品切れ表示のショップがあったりするので、もしかして終息するんでしょうか。それはちょいと困るなぁ(汗)
red と red plus というラインナップの混乱(?)とかを見ても HDD での儲けは厳しい感じなのかしら。
バイクは、50cc 原付きなら置き場所もなんとか、という気もしますが、以前のアニメのばくおんみたいに、ごっついバイクで来られたりすると駐輪場いっぱいいっぱいになってしまいそう(汗)都心は場所も余裕がなさそうに感じるので、そういう点でも難しいんですね…
曇り空だけど意外と雨はふらない。
ホリミヤ。静かに詩的に青春ラブコメ終わり。ED でヒロインがサラシ姿で応援団してて、ホントおっぱい無いな!とちょっと嬉しくなった(笑)全体的に慎ましさんが多かったな。メガネさんがおっぱいだったのは多分様式美。
Vivy。AI とか今どきっぽい。けど妙に人間っぽいのはアニメっぽい。主人公の名前がディーヴァだったり歌ってたりとかどこかで見たような気がするっぽい。AI とかアンドロイドがネタのアニメ・ゲームも増えたけど、さて…
ぽえっと検索して見つかった gpio をいじるカスタムドライバを眺めると、legacy interface を使ってるものだったりする。まぁ動けばそれでいいのだが、ヘッダを見ると新しいコードには含むべきでない(should not)と書いてある。大したことをやるわけでもなし、サンプルが見つかるレガシーコードを使ったほうが早そうだが、せっかくだから新しい方を勉強してみようかどうしようか。いや、まずはレガシーコードで動かしてみてから考えるか。
バイク通学は、自分の高校も駄目でしたわ。そこそこ駅に近いところに校舎があったりとかの交通安全上の理由もあったんだろうけど、それよりもバイク = 不良、みたいな価値観が当時はあったように思います。卒業生が中学校の校庭にバイクでやってきてパラリラと暴走するのがある種のステータスな時代でありました。今は自転車の運転も気をつけるようになった時代だし、そうしたら免許を取るために交通ルールを勉強するバイクのほうがよほど安全、と言えなくもないのでどうなんかしら。少子化で僻地の電車やバスとかも減ってるだろうしなー。
ソシャゲウマ娘、ライスシャワーはプールでビート板使うとな。くっくっく、おっぱい慎ましいから浮力が足りないということなのだな!(迷信です)わりとシスプリとかに出てきても違和感のない、個性あるビジュアルなので、お兄さま呼びも馴染むかも、ライスシャワー。
マチカネフキキタルは、アニメを見ただけの自分にはそんなに強い印象は無いんですが、なんか背中にしょって走ってるのがジワっと来る…(笑)マチカネ一族はなかなか期待できるぜ!
ゆるキャンをフューチャーしている山梨のサイトは、ざっくり検索した感じちょっと見つかりませんでした。山梨市観光協会はトップに神様になった日の画像が張ってあってそれっぽい感じがした(笑)
公式サイトがアニメ聖地を意識した情報を載せてくれるのは便利といえば便利だと思いますが、そこらの辺を掘っていくのがおたくの楽しみ方という気もするので、どうなのかなー。公式が旗を振って興ざめしてしまった例もあるように思うので、そこらの辺はさじ加減が重要やで…!
そろそろ桜も終わり。だいぶ葉桜になってしまった。
SSSS.DYNAZENON。うーん、ストッキングなのでぱんつ見える余地がない(汗)グリッドマンのスピンオフっぽいような感じ?
僕のヒーローアカデミア。今後に含みをもたせた話のような、いや、あんま気にしなくていい話のような。繋ぎのストーリー。
イマイチ曖昧な理解だった dts (デバイスツリーファイル)をもうちょっとちゃんとする。だいたい書式はわかってきたが、整数は4バイト幅で書かれてるっぽい。ラズパイのマイコンは64ビットコアだけどどうなんだろうと思ったりしたけど、ペリフェラルを記述するには十分なのか。割り込み設定の記述を眺めると、interrupts には gpio no とトリガの種類の2つの引数を指定するっぽいのだが、実際の dts を眺めてみると引数が3つのときもあったりして、1つ目に GIC_SPI という単語が追加されてたりする。ふむ…GIC という割り込みコントローラーの SPI =共有ペリフェラル割り込みを使うっていう指定なんかな。昔 stm32 をいじったときは NVIC というやつだったが、arm でもモノによって違うんじゃろうか。
gpio_keys.c は gpio 入力をキー入力に置き換えることに特化しすぎていて、これをいじるのは無駄に労力がでかい気がしてきた。もっとシンプルなものを参考にしたほうが良さそうな気がする。いっそ1から書いたほうがいいか…
メイドインアビスは地上波でしか見てなくて、それでもわりとしんどめの話だと言う印象ですが、劇場版はさらにきつい表現があったりするんでしょうか。いろいろとマニアック(?)な場面が多かったりするのは、作者さんの語りを聞いていると、何となく分かるようなそうでもないような(笑)
ソシャゲのミホノブルボン、ロボ的挙動が、グッドエンドで人間味が出てくるって、それ、なんていう ToHeart(笑)そういえば、来栖川重工のロボもぴっちりレオタード姿があったような気がする。
マチカネタンホイザの、えいえいむん!というのは、なんとはなしに脳みそあったかい感じがしていいですね(笑)アニメでは結構一生懸命走っていて、アホの子っぽいのは最初だけだったけど、どういうふうに実装っされるのかしらん。
朝は意外と冷える。あー、アニメ録画の少ない今、ラズパイのドライバをいじるタイミングなんだけどなーと思いつつもグダグタする。結構心地よい。運用とは別にいじる用ラズパイを買えばいいんだけど。
ゆるキャン。カピバラよりもリンちゃんの温泉シーンを流すべきだと思うんだよー俺は(笑)リフトに乗ってると記念写真取られるというのは高尾山を思い出す。そしてなにげにリンちゃんてバイク通学だったのん?山梨とかになると許可されるんかなー。
ゴジラ。ゴジラ系の映画とか全然見てないからか、あまりピンとこない。バイオテクノロジーを駆使して復活させるのか…レトロでサイバーな雰囲気からするとメカゴジラでも作るのか。
ちょっと曇り気味。山桜はだいぶ散ってしまっている様子。コレクションケースは、比較的小ぶりのものは処分の当てがついたが、でかいのがどうにもならんなぁ。
回復術士のやり直し。瞳がハートになると、途端にエロ漫画な雰囲気が盛り上がる(笑)そして、最終回だからか、虚無の時間が長い。エロアニメなのに ED が妙に爽やかなのがなんとも言えない作品であった。
なんてこった!ぶるまはおしりで魅せてこそ真価を発揮するというのに、見切れてるとは(涙)瓦割りに失敗したときのテイオーが可愛げ。
エイプリルフールということで、五等分の…花婿になってるんですね、公式サイト。話だけ聞いた時、人斬り包丁を持った5人のヒロインに追い詰められる主人公の姿が思い浮かんでやばかった(汗)結構そういう方向に走りそうなヒロインが多いように感じるので、なかなか洒落にならんと思うのだ(笑)
幼女担当だったキタサンブラックは、サクラバクシンオーの孫とな。サクラバクシンオーは、個人的には印象が薄い感じ。どういうビジュアルだったかと検索して見ても、どこで出てきてたか思い出せない(汗)学級委員長キャラ…といっても、あの学園って授業シーンというか教室の場面ってほとんどなかったよなぁ。グラウンドと部室と前庭くらいしかなかったと思うと、風紀委員長のほうが出番はあったはず。校門前でスカートが短すぎるのを注意されるテイオーなのであった。