←先月の日記 | →来月の日記 |
拍手を送る | →ラズパイメモ |
暑い天気。扇風機を引っ張り出してきた。花見でも〜と考えてみたりするも、思いつく花見どころは飲食はご遠慮くださいという状態。そりゃそうか。畑のジャガイモは芽を出して伸びつつあるけど、メイクイーンは男爵とかに比べると成長は遅めなのでまだまだ。
転生したらスライムだった件。おっ…ぱい!(汗)ミリムも、本気だすモードになると盛られてないですかこれ(汗)鎧のタッパが増えただけかもしれないけど…。イケメンが増えつつ終わった。
ワールドウィッチーズ。宮藤主人公がこんなおっぱい星人になってしまって、頼もしいのう(笑)
ワンダーエッグ・プライオリティ。相変わらず感覚的というかなんというか雰囲気なアニメだった。これで終わるの?と思ったら6月に特別編をやるらしい。そこで〆るんだろう。
ソシャゲウマ娘は、ぼけーっと眺めた感じサポートキャラのガチャに突っ込む人が多い気がするので、そういうゲーム性なんでしょうか。個人的にはマチカネタンホイザは走ってる姿を眺めたいなーという感じなので、育成ができるようになってからが本番かも、という気がしますわ。
トウカイテイオーをクリアする配信を眺めてましたが、おへそ丸出しな衣装がエロいですな!でも頑なにぱんつを見せないのは一体どうしたものか。その分、おっぱいがぷるんぷるんと揺れるのかもしれない。アニメとゲームとを比べると、ゲームのほうがおっぱいの大きさをちゃんと描き分けているように見えるんですが(そりゃそうだ)、アニメのビワハヤヒデは確かに大盛りな気はした…それに釣られてトウカイテイオーも盛られてたのかもしれない(笑)
暑くてたまらん。通院するが、病院も薬局もかなり空いている。これが年度明けでどうなるか。
ウマ娘。最終回のトウカイテイオー、ちょっと盛られてない?(笑)やはりビワハヤヒデのおっぱいに対抗するには必要なことだったのかもしれぬ。さり気なく黄前さんが三位に入ってるのが良き。いい終わり方だった。
アズールレーン。なにこの、おっぱい探偵物語(汗)十字架さんも結構いい感じのものをお持ちのような気がするんだがなぁ。どんより顔が可愛げ。おっぱいソムリエはなかなか気難しいっぽい。
真・中華一番。親玉を取り逃がして、物語はまだ続くという終わり方。このアニメ、最初はこんなに勝負相手が死んでたっけか。食戟のソーマでも死人は出てなかった気がするんだけどな(汗)
目当ての SSR 一枚引くのに10万溶かすのいいよね(マーベラス)ガチャ配信って、こう、人が壊れていくさまを味わうことができるのが楽しい(笑)
ソシャゲウマ娘は幼女二人が実装されたみたいですね。アニメの展開に合わせてきてて、上手いですわ cygames。youtube 眺めてると回してる人が多くて実に楽しそうだ(阿鼻叫喚の地獄絵図)この盛り上がりようを見ていると、ソシャゲの勢いが一段落したあたりでまたアニメ化したりするんじゃなかろうかと思ったりするけど、流石にないかな。グラブルもアニメは2期までか。
マルゼンスキーは衣装の自己主張が強くて、3倍速そうな気がするのでいいかもしれない(おっさん思考)
蜘蛛ですがなにか。うろ覚えですが、地上波は一回休みなテロップが流れたような気がするので、そんな感じで続くと思いますわ。主人公が昆虫なのでお風呂シーンとか絶望的なのが如何ともし難いのう…
ゲーム三昧。…なのだけど、そろそろ一区切りなので別のことをしようか。
のんのんびより。あー、終わっちゃったなーという感じ。兄ちゃん、一応珍しく主役の話っぽいのに相変わらずセリフが無い(汗)そしてお姉ちゃん扱いされない小鞠が不憫で涙出てきそう(笑)
怪物事変。氷の聖衣をまとうあたりがやっぱり聖闘士っぽい。キツネ娘が本格的に参戦しようかというタイミングで終わってしもうた。もし次回があったらぱんつをチラ見せするすきを身に付けて欲しい(笑)
夜になって急に雨が降ってきた。乾燥した季節は終わったと思うので加湿器を片付けた。
ホリミヤ。こんなにズバッと終わる高校生ラブコメは珍しいんじゃなかろうか。(と思ったらまだ次回があった)袖ぶかさんは幼馴染系でいいね。テレビからのアングルだったらぱんつ見えてたのにね…(涙)
怪病医ラムネ。ちょっとハートフル風味。
八十亀ちゃんかんさつにっきの11話を見てみましたが、このアニメはおっぱい慎ましいさんが多くて癒やされるのう(笑)でも、いつの間にやら知らないキャラで溢れていた…。伊勢海老さんは髪を上げるとアイデンティティの危機やで!(汗)
むむ、駅伝アニメってあるんですね。風が強く吹いている…おおう、男気が伝わってくるような絵面でちょっとときめきから遠いぜ(汗)よく考えたら箱根駅伝はみんな男子が走るのであった。女子駅伝もあるだろうけど、目立つのは男子駅伝かなぁ。
小説や漫画のアニメ化でも雰囲気変わることはままありますが、ドラマ化となると更に一段レベルの高い変化球を投げられそうで怖いですわ(汗)普段から映画等の実写作品を見ていれば絵面的な違和感を感じる度合いは少なくなるんだろうけど、なんでやねん、というシナリオの変化もあったりするので難しいです。客層が変わるからこその変化だとは思うんだけど…うーん。
新アニメは一通りチェックしましたが、これってエロアニメなの?というタイトルのものが多く目についたような気がします(笑)個人的にはぱっと見で印象深いものは多くなかったので、実際見てみないとわからないなーというクールになりそうな予感。異世界魔王はちっぱいさんに期待したいんだけど、どうかなー…。バトルアスリーテス大運動会は、オリンピックの代わりに楽しむにはちょうどいいタイミングかも。
なんで…なんで妹はハーレムの一員に入れてあげないのん?というのが、俺だけ入れる隠しダンジョンの一番の感想でありました(涙)主人公がピンチのときには、お兄様、わたくしのおっぱいをもてあそんでくださいまし(ズサー)とかいって登場するようでなければあのメンツには勝てないと思う(笑)
ソシャゲウマ娘、今更だけどレースを眺めるのは楽しいですね。おっぱいさんのおっぱいがぷるんぷるん揺れるのは 3D モデルのゲームならではという感じで、この心地よさは、認めたくはないが認めざるを得ない(笑)
元がメスなのにボーイッシュな雰囲気のウマ娘が多いのはなんだろうなー。ゲームだし気にすることでもないんだけど、世の女体化ゲームはどういう基準でおっぱいさんにするとか幼女にするとか決めてるんだろうと首を傾げてみたりした(多分キャラデザの人の趣味)
あったか。コレクションケースをどうしたものかとあれこれ考える。とにかく重いのよな、これ。とりあえず最近ゲームしてばかり。
呪術廻戦。作画力をつぎ込んだ激しいバトルの末、なんかよくわからない話をして終わった。設定を覚えるのが苦手なので、ストーリー中の専門用語(?)で語られると話についていけなくなるのが俺の欠点だ。続、で終わったけど次は映画なのか。
俺だけ入れる隠しダンジョン。そんな急にシリアスっぽい雰囲気醸し出されても困るけど、そのあと一変しておっぱい押し付け合うのもどうなの(笑)
蜘蛛ですがなにか。バトルシーンがもはやドラゴンボールだかガンダムだかわからねー(汗)最後にドラゴンステーキを食べれなかったのは残念。後かたもなく消えたりするとちょっと SAO っぽい。
弱キャラ友崎くん。なんだろうこの、ラブコメなのか熱い友情物語なのか判断がしがたい話(汗)でも彼女にするなら銀髪さんのほうが良くない?…ってまぁ一応そうなのか。メインヒロインが恋愛対象にならないって展開もあるんかしら。
僕のヒーローアカデミア。キャラの復習と前置き、という感じ。間があくとどういう話だったか忘れがちなので、こういう構成は嬉しい。グラビティガールのおしりがなかなかぷりぷり。
五等分の花嫁、そういえば続編制作決定とのことだけど、放送をするのか OVA なのか劇場版なのか、そこらの辺はまだ言及がないっぽいんですね…。なんとなく結果はわかるものの、残りの四人はどういうところに落ち着くのかが気になるので出来るなら放送してほしいなぁ。バッチバチに火花飛ばしてるいちか、にの、みくが気になるところ。
ソシャゲウマ娘、ナリタブライアンはまだ育成できないとな。おっぱいぷるんぷるんなので、投入されたら人気出そうだ(笑)なんとなく眺めていると、メス馬キャラがボーイッシュなデザインしてたりするので割と意外。メスでおっぱいおっぱいしてるのってもしかしてダイワスカーレットぐらいなんじゃなかろうか…
なでしこのように浜名湖一周をチャリで走るのは無理そうならば、相模湖一周ぐらいで手を打つのはどうでしょう(笑)でも湖沿いの道はないっぽいなー。芦ノ湖あたりだとよさそう。箱根のアニメってなにかあったかな…温泉キャラのアニメがあったくらいかしら。駅伝アニメが出てきたら聖地になるんだろうけどなー。
花見どころは、結構人で混雑しているっぽい。どうしたものかな。フィギュアは片付いたが、コレクションケースどうしようこれ…
Dr.STONE。一区切り。次の目標が設定されて終わった。これまでの話は劇中では2年半なのか。高校生も大学生になる頃合いだなーと思うけど見た目はあんまり成長していない。ハーレム要素があったらおっぱいさんだらけになるところだったぜ(くわばらくわばら)
ゆるキャン。前回は贅沢なお風呂サービスがあったのに、なんで今回はすっ飛ばすのん(涙)エビいいなぁエビ…
約束のネバーランド。めでたしめでたし。最後には主人公も随分大人びた顔つきになって…(でもおっぱいが成長したのかどうかは不明)最終的に鬼の世界と人間の世界はすぱっと切り分けられたってことじゃろうか。…数百年後、鬼は禁断の扉を開こうとしていた。第2章開幕。(というのは無いだろうけど)
五等分の花嫁。え、なんだこのわかるようなわからないような微妙な終わり方は…と思ったら続編決定してた。流石にこの予告からして今度はケリがつくんだろうけど、まだ三角関係、というかヘキサゴン関係続くのね(汗)
あったか。だんだんソメイヨシノも咲き始めた。花見に行こうかどうか悩みどころ。
リゼロ。めでたしめでたし。ED でベアトリスとメイド幼女が一緒にいるシーンがあって、これがロリBBA と本物のロリの違いか!と納得してみたりなんだりした。ちっぱいいいよね…。一区切りついたけど、話が続くとまた死にまくるのかなーと思うとなかなか山あり谷ありな作品だ。
回復術士のやり直し。とってもエロアニメ。エロエロしてる中で、一人恥じらっている魔王少女が貴重すぎてどうしよう(どうもしない)
装甲娘戦機。終わり。今更だけど、キャラの横からのアングルを見てると、結構おっぱいの形がマニアックだなーと思った。
ふむむ。カーネルアップデートにドライバの更新を追従させるのは、dkms を使うと便利なんですね。アドバイスありがとうございます。
早速試してみたけど、一通り動いた。なかなか便利そう。ただ、本当にドライバに特化してるので、拡張子が .ko (もしくは .o) ではない overlay ファイルは対応できないっぽい。まぁ、デバイスツリーのバイナリはカーネルのバージョンに依存するようには思えないけど、ちょっと気になった(カーネルがバージョンアップするとデバイスツリーも新しくインストールされるし…)。あと、DEST_MODULE_LOCATION で /kernel/drivers/rtc/ とか指定しても無視されて /updates/dkms にインストールするのはどうしたものかとちょっと悩んだ。幸いシェルスクリプトなのでデバッグしようと思えば出来るけど、もしこの動作がバグとして残っているのであれば動作実績は少なめなんじゃろうか。(もちろん、自分の設定の書き方が間違ってるのかもしれない)
ともあれ、情報サンクスなのです!
転生したらスライムだった件、なんだか大賢者が無双すぎて、もしかしてこの主人公はスキルに乗っ取られてしまうのではないか、と思うほどでしたわ(汗)大賢者が SF の AI 戦争の親玉みたいにならないように願おう…
ソシャゲウマ娘、ぱっと検索した感じ、ナリタブライアンの動画はあまり見かけないっぽい。うーん、おっぱいプルンプルン!(汗)ビワハヤヒデの動画はよく見つかるんですが、これはメガネか?メガネの差なのか?(メガネ属性のない自分であった)
いい天気だけど風が強い。宣言が解除されたので初詣にでも行こうかなぁと思うも、3月ももう終わりという時期に初詣もなにもないの感じもするのでなんだか微妙だ。
転生したらスライムだった件。ギフトをもらっても、おっぱい大きくならなくてよかったね!(笑)大賢者はとてもゲームっぽくて厨二っぽい。無双するのはクール変わってからになるんじゃろうか。
ワールドウィッチーズ。ドタバタ。ちょっと百合風味。
ワンダーエッグ・プライオリティ。なんか急に超科学が出てきていささか戸惑う。この二人が目指していたのは次世代のオリエント工業なのだ(違います)。サイコホラーっぽい味わい。
ubuntu のカーネルがアップデートした。カーネルがアップデートしたときに自動的にドライバをコンパイルしてインストールするようにスクリプトを組んでいるが、なかなかうまく動作しない。デバッグの機会がなかなか無いのでじれったいんだが、修正したので次はちゃんと動くだろう。動くはず…
ウマ娘のビワハヤヒデは、気にするところが顔なのかよ!まずおっぱいを気にしようよ!このけしからんボディめ!…という感じでしょうか(笑)自覚が足りないのですよ自覚がー(史実は置いといて)
昼間は天気も良く暖かい。部屋の整理でもするか。今度で全部のフィギュアが片付くはず。
ウマ娘。ビワハヤヒデ、それは頭がでかいんじゃなくて、おっぱいがでかいの聞き間違えなのでは?(笑)久しぶりにトウカイテイオーが主人公っぽいところを見せた感じ。メジロマックイーンに作画力つぎ込んでるな…(ちょっと切ない)
真・中華一番。このアニメ、コーエーが、料理人が中国大陸を制覇する歴史シミュレーションとかでゲーム化しないかな(笑)調理道具を使って DOA のように格闘ゲームしてみたり、アトリエシリーズのように食材を集めて新メニューを調合(?)したりもするのだ。
アズールレーン。くっ、雪風ぱんつ見えない!(涙)
異世界ピクニック。バケモノっぽいバケモノは、このアニメではわりと珍しいかも。なんとなく百合っぽい雰囲気を漂わせて終わった。ちっぱいさんが最後までスパッツだったのが残念である。
たとえば〜。ドタバタと終わった。金髪ベルト姫がアニメの序盤でしかサービスしてくれなかったのが惜しかった。
そろそろ最終回を迎えるアニメが多くなってきた。来期のチェックしないとなー
なんだか微妙な天気で、雨も降ったりした。ジャガイモに多雨はあまり良くないのだが…。
無職転生。くっ、ツンデレさんの水浴びシーンをもっと高解像度別アングルで!(涙)新衣装はぜひともスカートにして、ぱんつを見せるよう努力して欲しいところ。今回は終マークついてたけど2クールやるのか。4月から続きなのかしら。ぱんつ師匠の登場を楽しみに待とう。
のんのんびより。ヤンキー駄菓子屋やらねえねえやらめんどくさいオトナのターン(笑)ところでバスケットボールで中当てするのは痛くないん?(汗)
怪物事変。んー。これ、もしかしてエロい話?(まぁエロいというかなんというか)ショタお姉さんが喜びそうな設定だけど、そのせいでショタお兄さんがフィリージングコフィンを使ったということよな。
ふむむ…。ラズパイの gpio シャットダウンのアドバイス、ありがとうございます。なるほど、KEY_POWER イベントは systemd-logind が処理してるんですね。
…と、追っかけてみた。引数を真面目に追っかけてないのでざっくりだけど、より低い階層を叩いてる感じで、同じ systemd プロジェクトの systemctl (==shutdown) が叩いているところと同様のところを叩いていそうな予感。少なくともシェルを起動する構造ではなさそうなのはわかった。
うーむ、自分の目的のためには gpio 割り込みで任意のコマンドを実行するようなドライバなりサービスなりを作る必要がありそうだ(多分ドライバ gpio-keys.c をいじるのが手っ取り早い)。なにはともあれサンクスなのですよ〜!
蜘蛛ですがなにか、2クール作品なんですね。そうなると謎も明らかになりそうだけど、まだレベルアップ作業が続くのかと思うと、ちょっと変化球も欲しいところかも。
バーガーとかカレーとか、そういうのがご当地メニューになってる場所というと海軍基地がある場所、というイメージがあるんですが(佐世保とか)静岡はどうなんでしょう。うなぎが名物なのは言わずもがなだけど、昨今の漁獲事情を考えると観光の目玉にするには高級すぎるかも。かと言ってお茶で町おこしするのは力不足気味な印象。ぐぬぬ…!
android のアプリを作るのは面白そうですね。ただ、基本クロスコンパイルになるんだろうから(よく知らない)環境構築とかめんどくさそう…。あと、個人的にはあまりスマホに依存した生活をしていないので、作るなら何でも有りな感じのラズパイで作りたい、というのもあるかも。最近ベアメタルで開発する pico とか出たので、あれも面白そう。無線を使うなら esp32、USB を使うならラズパイ pico とか使い分けできるかな…(ちょっとでかすぎる)
メジロマックイーンを執拗にストーキングし、お風呂までも隠密行動で一緒に入浴するライスシャワー…いいね!そういうのは是非アニメでやってほしいぞ(笑)
HDD は、例えば録画とかゲームとか、一定のパフォーマンスは担保して欲しい場面を想像するとやはり CMR を使いたいところですわ。なにがしかのタイミングでパフォーマンスが落ちてしまう SMR は、適する場面(というか問題ない使用シーン)もあると思うのですが、その想定を網羅するのが難しいのでちょっと怖いというか、実際に使ってみないとわからないという不安があります。4TB の CMR でいいや、という感じの今日このごろ。HDD が溢れそうになったら、多分見ないだろうというアニメをざくざく消していくのに躊躇がなくなったなぁ…
すんごい雨。最近ちょくちょく地震があるのが嫌な感じ。ついでに AMD から新 GPU が発売されたが、通販に乗る前に終わった感じ。こりゃもう、新 PC を組むのは夏以降か、下手すると来年にでもなりそうな予感。
ホリミヤ。くっ、いい妹とお兄ちゃんじゃねえか(涙)ちょっと友情物語みたいなのもあって、これぞ青春〜って感じ。ちっちゃい黒髪ロングさんは、どこか他のアニメで妹として出ていた気がするけど、気のせいかもしれない。
はたらく細胞BLACK。バイパス手術とかするのかと思ってたけど、そこまではいかなかった。比較的最近の治療法なのかしら。そして終わらない BLACK 環境に絶望しつつ完。ちょっとホラー感ある(汗)
怪病医ラムネ。ちょっとハートフルな感じのような。
バナナをいっぱい食べるビワハヤヒデいいね。俺もバナナが好きなのでよく食べる…食べていたんだが、感染症が流行ってから店に並ぶバナナの質が目に見えて落ちた気がする。青いバナナばかりなのよな。ちっとも甘くない。
天気予報はあまり当たらず、意外と晴れて良い天気。
呪術廻戦。クールイケメン君のターン。序盤にめっちゃ作画力つぎ込んでて、スタッフがちょっと心配になった(笑)そろそろ2クール目も終りに近いけど、キリのいいタイミングが見えないな。まさか続くのか?
蜘蛛ですがなにか。そんな幼少期の頃の記憶があるとか、転生してから何年経った世界なのこれ(汗)クールラスボスははっきりしたっぽいが、謎は謎のまま終わりそうな気がする…って、これももしかして続くのか?
俺だけ入れる隠しダンジョン。え。こういうところにはエロアニメらしく、エロいことしないと脱出できない部屋、とかそういうのがあるもんじゃないの?(笑)
弱キャラ友崎くん。ラブコメというより人生論というか価値観というかなんとなくそんな雰囲気っぽい。ラスボスヒロインはライバルゲーマーということよな。でもいきなり次回で解決するの?これ。
PC からリモートでラズパイを起動できるようになったので、あとは逆にリモートで(sshでログインせずに)シャットダウンできれば完成なのだが、割と満足してしまっているので放置プレイ中。というか、overlays で gpio-shutdown.dtbo を組み込めばそれっぽいことが出来るようなのだが、dts とカーネルのソースを追っかけた感じ、gpio入力を linux のキーコード 116 の入力に置き換え、それが KEY_POWER のイベントを発生させるっぽく、それが最終的に input.c: input_handle_event() で INPUT_PASS_TO_HANDLERS の値を取得して処理を行うような気がするんだが、そこから先がわからん。まぁきっと shutdown を行うのだろう。それがシェルで shutdown を呼び出してくれるなら話が早いが、そうでないならうまくない。早い話試してみるのが一番手っ取り早いんだがなんとなく先延ばし。んがぐぐ。
あったかい。すっかり春の陽気になったが、ソメイヨシノが咲く気配はまださっぱり。
Dr.STONE。やっぱ糸目のキャラがこうなったりするのは王道よな(笑)つかさはこれで生きてるんかしら。まぁきっとなんとかなるだろう。話的には一区切りだけど、次回のタイトルは…なんだ?続きではないっぽいけど。
ゆるキャン。温泉の透明度が低すぎるよ!(涙)ちくわ主さんは、なでしこと同じくらいのおっぱいな手応え。まゆげさんは先生よりもおっぱいであった。リンちゃんは一人透明度が高くてサービスが良い(笑)伊勢海老焼きいいなぁ…
約束のネバーランド。おおう、やっぱりこのクールで終わらせるんだな、という展開。でも、食べなくても生きていける、だから食べない、というものでもないと思うので、このままだとちょっと綺麗すぎるかなーという気はする。槍の鬼も食ってみたいと言ってたし。さて…
五等分の花嫁。なんかもういろいろごちゃごちゃになって分からなくなってきた(汗)それでもラブコメのエンディングに近づいてるのは伝わる。ヒロイン側視点での気持ちは描写があっても、主人公側での描写が少ないので誰が選ばれるのかわからんなぁ。俺は妹と結婚するぜ!とかあってもいいなぁ(ありません)
マチカネタンホイザは、個性が弱いところを逆手に取って、ゲームで気合い入れたオリジナルストーリーを作る、というのも一つの手だと思うのですが、正直そこまでソシャゲの開発って力を入れるものなのかどうか知らないのでどうだろう(汗)アニメでオリジナルストーリーを突っ込んでくるのはやらないかなー(というか今期はもう終わりだ)
なんだかちと不眠気味。急に気候が変わったせいだろうか。ニントモともカントも。
リゼロ。メインヒロインが試練に挑み、二号さんが意識を失ったままのその隙に、主人公は三人目のハーレムメンバーを獲得したっぽい。この事態を切り抜けて、クール終了なのかな。
回復術士のやり直し。今更だけどなんでヒールがこんなに万能なのん?話の途中で説明あったっけ。まぁエロが主題のアニメなので気にしたら多分負け。
装甲娘戦機。戦いはせず、決戦準備回。
八十亀ちゃんかんさつにっきは、そういえばネットで見ようと思えば見れたんだけどすっかり忘れて見てなかった…。9話を見てみたけど、主人公がちょっとイケメンっぽくなってて、この女子誰?状態になっていた(汗)
ウマ娘ソシャゲ、マチカネタンホイザの実装は…どうなのかなー。ツインターボやナイスネイチャは元の馬にも特徴があってキャラ立てしやすそうだけど、マチカネタンホイザってどうなんでしょう。個人的には、とりあえずゲームよりもマチカネたんぬいぐるみとか作って UFOキャッチャーに展開するのとかどうだろう、と思ったり(唐突)。愛嬌のある名前とビジュアルで攻めるのが吉と見るが如何に。
転生したらスライムだった件。小説、コミック、アニメ、とマルチメディアで展開する作品では、各媒体で印象が変わったりというのはありがちで、それはそれで楽しむしか〜と思ったりしますわ。自分もコミックで読んだ後にアニメを見て、これ違う、と思うことはままある…。今コミックで読んでいる、それでも歩は寄せてくるが来年アニメ化ということでどうなるのかしらん。(というか、展開的にそんなに連載長くなさそうな気がするんだけど)
あったか。風はおさまってのどやかな天気。
転生したらスライムだった件。とっても無双。でも、主人公の無双は割と地味だ。サイコミュ兵装で戦ってくれても良かったのに(笑)まぁ、ラスボス(っぽいの)と戦うときが本領発揮のタイミングかしら。
ワールドウィッチーズ。若く見えるっていいことだよ!でも19歳は若干お歳を召されていると思われますので、より一層若々しくお願いします(笑)
ワンダーエッグ・プライオリティ。今どきのアニメっぽいというか。これは百合…なのか?相変わらず、なんだか感覚的なアニメ。
そういや、USB audio devices class 3.0 対応の機器って世に出てるんだろうか。最新の規格は高機能そうだけど、それに応じて実装も大変だろうなぁ…というか USB3.1(?)がベースになると、個人で作るのはかなり敷居高くなりそう。なるほど…。まぁドライバー無いしな。
のんのんびより、原作の連載終わったんですね。11年以上続いたのか…。読んでないのでなんとなくの感触ですが、割といい頃合いなんじゃないでしょうか。しばらくしたらまた新しい漫画描いてほしいですわ。漫画家さんによって、一つの作品を長く描く人と、ちゃっちゃと違うタイトルを描いていく人がいるけど、読者としてはどちらでも面白い作品を読ませてくれたらいいな、と思うところ。
…というわけで内村かなめさんって今何描いてるんじゃろ、と思って探したら pixiv コミックで描いてた。あわせて読みたい作品、のところに悪役令嬢という単語が並ぶ。ゲーム世界に転生してハーレムをエンジョイしたいと思うのは、男性も女性もおんなじなんだなーと思った(笑)でもなんで女性は悪役ポジを希望するのん?
ウマ娘のマチカネタンホイザは、衣装がめっちゃ映えてると思いますわ。可愛げでありつつゴージャス感があってなかなか絶妙なバランス。名前から漂う腰砕け感の割に、正統派の雰囲気が漂っていて、人気があるのもわかるような。これでおっぱいさんだったらもう手がつけられなかったぜ(笑)
かなり暖かい。が、すごい風。暑いから風が吹くのか、風がふくから暑いのか。
ウマ娘。なんてこった。一期の主人公がだらしなくお腹をだして〜。一方、ダイワスカーレットはおおきなおっぱいを張り出しているのであった。ジャージの下乳の描き方が一人だけ違うのは衝撃である(笑)ネーチャンも可愛くて良き。どうでもいいけど、ウチには冬に収穫したニンジンがまだたくさん残っている。これでこの世のどこかにいるウマ娘と懇意になることはできませんか(汗)
真・中華一番。やっべ。やっぱこの男、世紀末救世主伝説に敵役として出てきそう(笑)でも場所的には水滸伝っぽいような。
アズールレーン。とっても嬉しいお風呂回。いいね、おしりぷりぷりだ!(笑)ジャベリンって意外とおっぱい大きいのな。そして、ラフィはちくび無いのね(そんなことないです)
異世界ピクニック。本格的に、ホラーだけど、結構ミリタリー要素多め。本編にあまり関係なさそうなところで妙なディティールがあるので、作者さんはミリオタだったりするんじゃろうか。
たとえば〜。なるほど最終回前っぽい。無双して終わりそうだけど、こう、ヒロインが弱体化してるときこそラッキースケベイベントを起こすべきではないのか…
うーむ。言葉の定義はよくわからんのですが、いわゆるピュアオーディオ(?)はステレオ音源が使われるようだし、高級路線はやっぱその方向なんでしょうか。サラウンドが必要なのは、映画とかゲームだと思うので、PC に接続する音源デバイスとしてはマルチチャンネル機器はマイナーなんだろうか…。かく言う自分も、FPS 系のゲームやらなかったらステレオで満足するんじゃないかと思う。
まぁ、必要なら AVアンプという選択肢があればそれを使えばいいのですが、正直オーディオインターフェイスとして HDMI はオーバースペックなんじゃよ(汗)映像を流さなくていいなら帯域も全然必要ないし、低コストで作れると思うんだけどな…。だがしかし、色々調べると HDMI 規格団体は(家電業界主体なこともあって)体質がクローズドで、積極的に一般公開するつもりはないっぽい。ライセンスも取る。4K対応のトランスミッターとか次々 EOL になってるのを見ると、思惑が透けて見えてくるようだ。じゃぁ、DisplayPort とかいいんじゃない。VESAだし。と思うと、規格書のダウンロードには最低でも年会費50万円が必要…(これは HDMI も同じ)。個人が趣味で手を出せる範囲じゃねー(涙)
結局マルチチャンネルオーディオのデジタルのインターフェイスは HDMI が普及してて、やろうと思えば DisplayPort で出来るはずだが DP がついてるアンプなんて無く、あとはレガシーな dolby エンコードした SPDIF くらいしかない。USB は前述のとおり。なんてこったい。サラウンドサウンドは業界的に疎外されてる様子がひしひしと伝わってくるぜ(汗) HDMI はなー、純粋なオーディオインターフェイスではない(オーディオはおまけみたいなもんであろう)ので、広帯域の必要な映像に引っ張られてるのも敷居高いんだ。DP は映像パケット投げなければ相当機器スペック下げれるんじゃなかろうか(規格を知らんので想像)
ちなみにラズパイのフラットケーブルコネクタにつなげるディスプレイ、カメラのインターフェイスは MIPI DSI/CSI と呼ばれるらしく、HDMI や DP みたいに差動信号でやり取りする。クロック固定で帯域に合わせてレーンを増やす感じっぽくて、DP に近い印象…かもしれない(自信なし)で、これまた規格書は会員企業のみに開示。一応ドラフトは無料で落とせるっぽい。
どれも個人が手を出すには敷居が高いデジタルインターフェイスばかりで、唯一手を出せそうなのは USB audio device class 2.0 なんだけどなぁ。自分がアンプ回路組める知識と技術があればとりあえず思い巡らせるだけでもしてみたい気がするけど、HDMI 付き AVアンプよりそれなりに安くてそれなりの工数で作れる自信がさっぱりねー(はらほろひれはれ)
暖かいというか暑いというか。そろそろ、ブロッコブロッコブロッコリ〜を植える頃合い。
無職転生。あれ?本格的にエロいシーンが無くなってファンタジー冒険アニメになったんだけど(汗)この先はこの調子で行くのか、と首を傾げつつ、これ1クールで終わるんかなぁと思ったりなんだり。
のんのんびより。夏だと思っていたらいつの間にか冬になっていた。ボケ担当とツッコミ担当と、わりとわかりやすいメンツよな、このアニメ。れんげセンチメンタル。
怪物事変。なんとなくカミュと氷河に見えてしまうのは多分気のせい。そのポジショニングだと氷河が女々しすぎるなー。
USB DAC って、なんでステレオのものばかりなんじゃろ。USB audio device class 2.0 ではマルチチャンネルも定義されてるけど、市場のニーズがないのか。ぱっと調べた感じ、USB hi-speed phy 内蔵の DAC は、VIA の VT1730 と cmedia の CM6632A くらいしか見つからない。前者の商品は見つからず、後者は asus が Xonar U7 を出してるくらいか(多分 mkII もそうだろう)。結局の所、アナログマルチチャンネルが入るアンプが無いということなんだろうな…。あれこれ自分で用意するなり作るなりする手間と費用を考えると、HDMI 入力の AVアンプを買ったほうが断然手っ取り早いという結論にたどり着く。ぐぬー
響けユーフォニアム、3期はいつ頃なんでしょうか。小林さんちのメイドラゴンがあるので、その後と考えると来年…かなぁ。京アニが描くところのナイスネイチャを楽しみにしたいところ(違います)
ナイスネイチャのバレンタインイベントを眺めたけど、めっちゃ王道ヒロインしてて、そこらの辺はなんとなく周囲の百合気質に飲み込まれている久美子とは違うかもなーと思ったりした。ユーフォニアムの幼なじみ君は報われなくて涙出てきそう(笑)
回復術士のやり直しは、主人公の目つきが既にランスなので、とてもわかりやすい方向性な気がします(笑)ラスボスはドS王女なのん?
ここ最近の関東の天気は山あり谷ありでしたが、ようやく安定したかしら。それにしても急に暑くなった気がします。朝はまだ若干寒さが残るけど、昼間はなんだか夏気分。
あちーあちー。夏になったかのような日差し。
ホリミヤ。やっべ、ヒロインが結構 BL 脳してる(笑)ラブコメ切なさ MAX モード。全員カップルができてめでたしめでたし、というわけにはならないっぽいか…
はたらく細胞BLACK。体の働き大図鑑、というよりもなんだか急にドラマっぽくなってきた。しかし、おっさんになるとホント BLACK は身につまされるな(汗)まだ次回があるのが救いだが、最終回かと思ったわ。
怪病医ラムネ。主人公物語、ZERO。みたいな。
やっべ。ゲームやってたらイベントシーンが始まって遅くなってしまうた。
すんごい雨。そのせいか意外と寒い。
呪術廻戦。妹が出てくるか姉が出てくるかで、そのキャラの位置づけって変わるよなーとか思ったりした。このアニメのイケメン次席が戦いに挑む展開。
俺だけ入れる隠しダンジョン。なんて潔い温泉回(笑)おっさん(?)がエロスを熱く語る場面でおもわず涙が出そうになった(なりません)でも湯気は相変わらずの濃厚さである。
蜘蛛ですがなにか。回想回。ということはそろそろ大詰めなのかもしれないけど切りのいいところで終わる展開が見えない。ロリ魔王(仮)の出番はまだ?地下の奥底に住んでいるとしても清潔さを忘れてはいけないので、ちゃんとお風呂に入ってるところを放送しよう!
弱キャラ友崎くん。おっぱいぽよんぽよん(汗)主人公は男らしい箇所で男らしさを発揮し、ハーレム主人公としてのポテンシャルを見せつけた(そういう可能性)。つか、ヒロインはライバルゲーマーなのか図書室少女なのかどっちなのん。
ゆるキャン、リンちゃんは他のキャラと比べるとテンション低めな印象があるんですが、容赦なくツッコミ入れるというか、意外とおちゃめですよね(笑)一見クールなところはおじいちゃん似なのかも。
個人的に、魚介類は新鮮なものが美味しそうだなーという先入観があるのでついつい干物の格を落としてしまいがちなんですが、実際に食べてみると美味しいものですよね。定番のアジの干物とかいいものだ。野菜も同じで、ダイコンとか、天日干しするだけでも味が凝縮されて歯ごたえも良くなり、生で食べるのとは別物の味わいができて楽しげですわ。まぁ、カサがめっちゃ減ってしまうのは野菜の宿命ではある。
五等分の花嫁は、これ、読者を広く喜ばせようと思ったらハーレムにするか if ルート外伝を描くしか無いと思うんですが(笑)原作はどう終わったんでしょう。自分も知らないのです。謎の白ワンピ少女は、ちらっといつきがそれっぽい衣装をしまってましたが、いつだったかの話の中で、今はもういない女の子のことを言っていたような気がするので、そうなのかな?とか。どうなるんかしら。黒リボンさんがここまでデレるとは思ってなかった…(笑)
あったか。夜になって雨が降ってきた。
Dr.STONE。とりあえずのところ決着がついて、敵も根っから悪いやつじゃないね、というところまで話が進んだ。けど、なんかやべーやつが一人いるっぽいのが、クールラスボスになるんじゃろうか。
ゆるキャン。アカン、寝不足で車に長距離乗ってると酔ってしまうんやで!(涙)一人でボソッと黒船に突っ込み入れるリンちゃんが良い。伊勢海老の干物なんてあるのな。
約束のネバーランド。あれこれあって、決着も近いのかなーと思ったら、まだ一波乱ありそうな雰囲気。このクールで終わるのかどうかなかなか微妙な感じだ…
五等分の花嫁。姉妹バトルがだんだんヒートアップしてきていいね。策を練ろうとするものとストレートに勝負に出るもの、差があって面白いが、主人公は相変わらずスルーしまくるところがこういうアニメっぽい。
よし、rev1.1 の基板できた。python スクリプトも書いて、PC からもラスパイを wakeup 出来るようになった。USB だけど概ね満足。
天気予報がいうほどではなかったけど暖かい。
リゼロ。え、なにこの最終回みたいなエンディング曲(汗)このアニメはたまにこういう演出するな。いろいろなサイドストーリーが交差して結末に向かう…ような感じなんだけど、サイドストーリーがご想像ください的な扱い(?)っぽいので、いまいちピンとこないというか雰囲気を味わう的な。そろそろクール終わりも近いけど、さて。
装甲娘戦機。なんか急に設定を語りだした。最終回に向けて準備万端と言ったところ?
回復術士のやり直し。オトナだから!オトナだからね!うん、エロアニメには必要な設定だよね(本作品の登場人物ーは全て18歳以上です)ぱんつが見えたので良し!
python をちょこまかと書く。うーん、だいたい動くようになった手応え。UTF-16 を扱う必要があったので、C言語みたいに厳しい型宣言のない python でどうするのかあれこれ調べたが、わかってしまうと簡単で、扱いやすい感じだなー。
この残機が減っていく様子は、インベーダーとかギャラクシアンとか、レトロゲーの雰囲気を感じさせて、趣があって良いですな!(笑)
うん。エロゲ巫女いいよね…(笑)他のは非公開になってたりするなぁ。切り抜きはある。「サノバウィッチ!」(ぽかーん)
ウマ娘のゴールドシップは、アニメだとそれほどあくが強いというほどのキャラでもないんですが、ソシャゲのストーリーを眺めていると…不思議ちゃんといえばいいのかなんと言えばいいのか、電波飛んでそうでなかなかとんがってる気がします(笑)
おっぱいサイズについては比較動画を見たんですが、ゴールドシップよりも更に上を行くキャラも多いのね(フレームレート低いのが残念だけど)。ゴールドシップは赤チャイナ(?)衣装が、おっぱいをロケット型に強調する効果が極めて高く、相当なつよつよ衣装だと思います。あのおっぱいは張りの良さが伝わってきて、俺としたことが認めざるを得ないんだぜ…!(笑)
暖かいというか暑い。締め切った部屋でゲームしてたら HDD の温度が上がりすぎた。ホコリが溜まってるせいもあると思うが、ニントモな暑さよ。
転生したらスライムだった件。そ、そんな YESマンだらけで大丈夫か?(問題ない)主人公は国を動かすトップになってるんだし、武力担当の主人公の他に、頭脳担当の誰かがいてもいい気もちょっとする(あ、大賢者だ)魔王になって、1部完、って感じかしら。
ワールドウィッチーズ。銀髪さんは清楚担当だな。タイツでズボンも見えないし(ガクリ)
ワンダーエッグ・プライオリティ。センチメンタルというかなんと言うか。ちょっとピンとこないな。これが若さの物語か…
うおー、python いじるかー!もはやさっぱり覚えてないので、検索して文法から調べ直す。処理速度が要求されない場面では、極力プラットフォームに依存しない形にしたいわな。
ウマ娘、ツインターボはいいキャラですわ。良さげな話をアニメで流しておいてガチャに突っ込んでくるという、運営の手腕を褒めざるを得ない(笑)そういえば、自分が youtube で眺めてる限りでは、スペシャルウィークを育成してるところは見たことがないな…1期の主人公だったのに。マルゼンスキーはおっぱいさんですな!
最近は、というか1期からちょっと気になっていたナイスネイチャを眺めたりとか。google ではあまり引っかからないが、twitter で検索すると黄前久美子との関連性を疑う意見が散見されて、ああ、俺だけじゃなかったのね、と思ったりなんだりした(笑)
通院して薬局で処方を待つ。カウンターには会計用の液晶モニタが置いてあるが、胡蝶しのぶのカレンダーが貼ってあった。薬局は女性比率の高い職場である。わかる。ビーズで作った、煉獄っぽいアクセサリーが飾ってあった。なるほど。Dr.スランプのガッチャンのシールが貼ってあった。…なんで?
ウマ娘。やっべ、これ完全にツインターボ回だ。泣かせてくれるじゃねえか(笑)主人公チームと比べると、ツインターボやマチカネタンホイザがいるチームは(勝ち馬的に)見劣りがするけど、ちょっと個性派でいいな。ゴールドシップがもっと破天荒なキャラだったらいい勝負になるかもしれない。
真・中華一番。インビジブル、メン!中華料理アニメに横文字が出てくると、なんというか、不思議な違和感があって楽しい(笑)で、この演出は何?致してしまったのですか(汗)
アズールレーン。幼女のターン。
異世界ピクニック。今までの話を見ていると、正体不明のバケモノにも拳銃は効くっぽい。多分このアニメがゲーム化したら FPS になるだろう。
たとえば〜。金髪お嬢様は、積極的な割にはなかなかサービス担当にならないのが惜しまれる。ポテンシャルはあるのになー。
ウマ娘ソシャゲは、youtube 眺めたりなんだりしてるとかなり人気がありそうだし、まだゲーム始まって2週間ぐらいだし、気長にプレイするのがいいんじゃないでしょうか〜。とかいって、ハルウララのぶるまがカラーバリエーション展開始めたりしたらどうしよう(笑)ソシャゲも、配信終了したらムービー部分が mp4 なりビューワーなりなんなりで手元にデータが残る形になるなら課金の敷居もちょっと低くなる気がするんだけどなー
雨が降って冷える一日。さすがにこんなに冷えるのはもう終わりだと思いたいが…
無職転生。え、母親もすごい若そうで、親子丼の可能性もあるってこと?(それはエロ同人の担当です)エロいシーンもなく、ちょっと話が真面目になったようなそうでもないような。ヒロインの数は多けれど、ハーレムは遠く、赤髪さんとちゅっちゅする展開になるのかどうか。
のんのんびより。小鞠の小動物感がいい感じ。蛍と並ぶと幼女感が際立ってなかなかの雰囲気だ(笑)っていうか、むしろもう小学生よなー小鞠。れんげの存在が、かろうじて彼女の中学生ポジションをキープしていると言える(ひどい)
怪物事変。やっべ、キツネ娘と幼女がバチバチし始めた。キツネさんにはもっと頑張ってほしいのう。スカートを穿いてぱんつをアピールすれば一発逆転だぜ!
ぶるまで踊るのいいよね。
ダイワスカーレットとウォッカはメスの中でも強い馬なんですね。2008天皇賞秋のレースを youtube で眺めたりしたけど、接戦でしたわ。でも、ウマ娘では出来ることなら、ウォッカではなくダイワスカーレットに紺ぶるまを穿かせて欲しかった(笑)まぁキャラデザ的には二人とも合ってる色なんだけどもー。
ソシャゲ、ライスシャワーは育成難しいですか。アニメでは結構強キャラ感だしてるのになー。どこかの記事で見かけたんですが、twitter で2000万以上の課金報告をしてる人とかもいたりするらしいし、ある程度課金ゲーな面があるのはしかたないのかも。やり込めば星が上がるとのことだし、気長にプレイするのが良さげなんでしょうか。
さっむ。畑にでかけてジャガイモを植える。体を動かすと丁度いいくらいの寒さだ。
ホリミヤ。くっ、このヒロインはなかなかやっかいな性癖をこじらせてるな(笑)主人公に求められているのはヒモのポジションなのか。そして、友情物語のような BL 物語のような。
はたらく細胞BLACK。いくらや数の子が好きな俺はいったいどうしたら(汗)まぁそこらの辺のものはいつでも食べられるものではない(お値段的に)のでいいとしても、たらこは食べたいものよの。直近の血液検査を見た感じ尿酸は大丈夫だけど、良くない値が出てる項目もあるので気をつけないと。まずは痩せないとどうにもならなそう…(んがぐぐ)
怪病医ラムネ。ゲーム感覚のお宝探し。
ウマ娘ソシャゲ、メスはぶるまなんですね。リアルだと概ねオスの方が速いっていうのを見かけますが、ゲームでもやっぱりそうなのかな…。ぶるまというつよつよ衣装を堪能しようと思うとなかなか茨の道なのかしら。ウォッカとか、ビジュアルが凛々しくてオス馬かと思ってしまいますわ。ハルウララの他にはダイワスカーレットがいいかなー、見た感じ。おっぱいさんだけどな!(汗)
裏世界ピクニックは、打ち上げパートでお酒飲んでるのを見ると、くっ、こいつら若くないぜ!と思ってしまうのでいけない(笑)でも、右目がうずいたり右手が光ったりする(?)など、本編の中二病度の高さを考えるとメンタルは思春期並みの若さっぽい気もするな!(しません)
曇りながらも若干暑さを感じるくらいの陽気。
呪術廻戦。敵の幹部クラスのキャラはなかなか死なないなぁ。火山とツギハギと樹木と、三人ともやられかけたけど生き残っていて、これは長い話になりそうだなーと漠然と感じた。茶番も良き。
俺だけ入れる隠しダンジョン。風のスキルって言ったらあれよな。かーみーかーぜーの、術〜というやつだ(とてもおっさん)もっとぱんつ見せていこうよ!
蜘蛛ですがなにか。何かしらのゲーム世界っぽい、って感じなのかしら。クラスメイトみんなゲームキャラ化召喚、みたいな?とりあえず、俺はちっぱいさんの味方をするぞ(笑)
弱キャラ友崎くん。クール終わりも見えてきたこのタイミング、トントン拍子で話が進んでいく感じ。デートした彼女は、主人公に他の女の影を感じとって疑心暗鬼になるのであった(そんなデロデロな話には、多分ならない)
なんで…なんでせっかくの 3D モデルなのにぱんつじゃないのん?(涙)
zigbee は…秋月が扱ってるモジュールは bluetooth 以上に高いので(汗)ちょっと難しい感じでしょうか。低消費電力で使いやすそうなのはいいんですが、zigbee の売りはメッシュネットワークだと思うので、デバイスを1つ2つ制御したいという目的に対しては、その機能をいささか持て余してしまう気がします。
bluetooth 製品なんて 100均でも売ってるものだし(さすがに100円ではないっぽいが)マウスだって 1500円程度。安く bluetooth 環境を構築することは出来るはずなんだが…。既存のモジュールを使わず、最低限の部品で作って自前で技適とって安くしてる、とかそんななのかな。
クロッチ、なんて競走馬がいるんですね。メスだったらなかなかいいかもしれないぞ。ソシャゲにでれたら絶対ぱんつだぜ(笑)と思って調べたら、セ、と書いてある。セン馬、去勢したオス馬らしい。ヒエエ…(涙)
ウマ娘ソシャゲ、回想機能とかでイベントシーンが見られないというのは、この手のゲームにあるまじき失策では?ましてや温泉シーンなど…!(笑)第三者的に見ても回想シーンは必須だと思いますわ。いずれ実装されるんじゃないでしょうか。うーん、お金を取ろうと思ったら回想枠5つで1課金、とか。運営に開発力があるなら、課金衣装を増やして、それに合わせてシーンを増やすほうがユーザーは嬉しい感じがするかなー。
そこそこの天気。週末の雨は回避されそうな感じがしてきた。
Dr.STONE。もうちょっとだけ戦いが続くんじゃよ。ボス戦突入で、技の一号、力の二号の対決という感じ。科学使いがこの追い詰められた状態で繰り出す次の技は、何かしらね。
ゆるキャン。図書室で変顔するリンちゃんが可愛げ。伊豆って割と山道が多いような印象があるので、50cc 原付きだと坂道が厳しそうな予感。ペットにちくわって名前つけるのは、女の子だから許されることよな。男がそんなことしたら、これが本当のオナペ…(げふんげふん)
約束のネバーランド。なかなかどうして、難しい展開よの。原作って完結したんだっけか。アニメも完結させるつもりなのかな、と思うけど、ノーマンは救われるんかなぁ、これ。
五等分の花嫁。めっちゃブコメしてる…んだけど、お目々ぐるぐるで、なんか急にどろどろしてきそうなフリを(汗)いやまぁ、杞憂だよな…
なんとなく web を眺めていて、HC-05 という bluetooth モジュールを見かけた。aliexpress だとそこそこの値段でまあまあな気もするが、技適がなさそうなのがどうにもならない。あと、この手のモジュールって有線側から AT コマンド等で制御できるようだが、無線側から制御できるのかどうかよくわからんのだけどどうなんじゃろ。無線側から AT コマンド流したらデバイスの GPIO とか制御できるのん?買って試してみないとわからんなぁ(ダメそう)
小林さんちのメイドラゴンS は…なんてこった!これはごく個人的な印象だが、ついに巨乳領域から奇乳領域に一歩踏み込んだ気がするぜ(汗)
日が出ていて部屋にいるとあったかいが、空気には若干冷たさも感じる。
回復術士のやり直し。なんとも朝からお盛んなことで!着実にハーレムを拡大させていく主人公は相変わらず頼もしく、ちゃんとハーレムの属性バランスをとっているのも視聴者に優しい(笑)
リゼロ。幼女(ロリBBA?)を敵にするのは心苦しいのう。でも赤リボン幼女の方を守りたいので致し方ない展開である。心象的というかなんというか、こういう話はなかなかピンとこないな。小説だと実感できたりするんじゃろうか。
装甲娘戦機。その、なんだ。そんな急にシリアスっぽい雰囲気醸し出されても…困る…(汗)
ウマ娘、あれでもおっぱい3桁いないんですか…。ゴールドシップ、めっちゃ揺れ揺れのロケットおっぱいやで!(笑)
マチカネタンホイザやツインターボはまだソシャゲ未実装とな。まずはアニメ1期に出たキャラを作り込んだ感じでしょうか。それぞれのキャラにストーリーやら曲がある、ということは割とギャルゲー風味というか、一人のキャラをしゃぶり尽くして遊んでいくタイプなのかな。ゲーム画面を見てると、スク水がなー。今どきのショートパンツタイプなのが残念極まりないのだぜ(涙)
サラブレッドは、骨折すると場合によっては単に生きるのも難しかったりするんですか?アニメにライスシャワーが出てきたときに wikipedia で読んだんですが、競馬場から出れずに…とか、厳しい世界だと思いましたわ。検索すると、しゃがんでたり横になって寝てたりする馬の写真があるので、なんとかなりそうな気もしますが、餌を食べたり消化したりというのは立ってないとうまく行かなかったりするのかしら。
わりと晴れ。週末あたりにジャガイモを植えたいな。
ワールドウィッチーズ。黒髪ぱっつんさんのスク水姿がよい…。でも、スク水は水着であって、ズボンじゃないってこと?あれ、なんか分からなくなってきた(ぐるぐる)こっちの部隊ではズボン文化がまた異なるのだろうか。
転生したらスライムだった件。敵であっても有能であれば仲間とし、力でゴリ押して制覇する。x68 で遊んだ三国志II を思い出した。転生モノは無双してなんぼよな。
ワンダーエッグ・プライオリティ。総集編。
youtube で、今度はゴールドシップの育成配信を眺めていたが、おっぱいプルンプルンだな!(汗)アニメでこんなにおっぱいさんだったっけか。
GIレースを眺めていると、アニメに出てくるキャラは衣装が豪華だ。シンボリルドルフは王者の貫禄が漂う。ハルウララの紺ぶるまを堪能したいものだ…
あまり馬のことは詳しくないんですが、サラブレッドと日本由来の馬を比べると、写真を見た感じ体が大きくて脚が細くて長いように見えて、これで全速力で走らせるんだから脚に負担がかかりそうだなぁ、みたいな。
人間が育てる生き物というのは、目的にもよるけどきっと多くのものが品種改良されていて、野生のものは少ないだろう。畑で育てる野菜なんてみんな改良品だ。肉牛、乳牛、豚、鶏だってみんなそう。なんてことはない、サラブレッドも同じなだけなんだけど、食のためなのかエンターテイメントのためなのかで、なんか印象が変わってしまうのは自分の価値観が偏ってるからなのか。
まぁ、走れなくなっても種馬ライフを送れるしね、と聞くと、うっひょ〜ハーレムいいねー!なイメージだけど、どうにも、うーむと唸ってしまうようなエピソードもあり…。難しいものよの。せめてゲームの中では可愛がって笑顔を見たいところ。かも。
ソシャゲ、サイレンススズカもちっぱい(まな板?)担当なんですね。やはり彼女が速いのは計算しつくされた空気抵抗の為せる技なのだな(笑)ツインターボの溢れ出るクソガキ感からもまな板が期待できるような予感がする。マチカネタンホイザとハルウララと組んで、脳みそ生暖かいトリオを結成して欲しい(笑)
すごい風。気を抜くと原付きのハンドルを持ってかれそうで気をつけつつ運転してたら、昼過ぎになって雨も降ってくる始末。なんてこったい。
ウマ娘。トウカイテイオーって怪我に悩まされた競走馬だったのか。よく知らないけど、サラブレッドってスピードのために強靭さを犠牲にしている種なようにも思うので、わりとありがちなことなのかしら。スポーツ選手とかもそうだけど、いかに怪我をしないかっていうのも、強さの要素の一つだよなぁ…
アズールレーン。おっ…ぱい!(汗)ラフィは、こういうときこそバニースーツを着て、カップが足りずにペロリと開いちゃってる胸元をアピールするべきではなかろうか。(なかろうか)
真・中華一番。この裏料理界の幹部、料理を出しておきつつ、ん?間違ったかな、とか言って人を殺しそうと思った。世紀末料理人、リュウマオシンの物語であった。
裏世界ピクニック。ホラーっぽい話なんだけど、そこはかとなく百合風味。
たとえば〜。BL だったり百合だったり忙しいな!
晴れてあったか。風は強め。
無職転生。くっくっく、ツンデレお嬢様可愛いじゃないですか!ぱんつ絶対見せないガールなのは相変わらずだがこの感じはとても良い。ぱんつ師匠とロリエルフさんも待っているし、ロリメイドも追加されそうで、今後訪れるであろうハーレムは実に期待できる…のだが、何が来るんです?次回を待つ。
のんのんびより。田舎女子高生物語。小鞠だけ妙に可愛らしいパジャマなのが良き。田舎の中学生が主役のアニメっていうときんぎょ注意報とか思いつくけど、どうしてこんなにも違うのかと思うとちょっと趣深い。(かもしれない)
怪物事変。幼女登場。この幼女は仲間になるのかしら。もしそうだとすると、キツネ娘と激しいポジション争いになるかもしれぬ(なりません)もうちょっと女の子成分が欲しいところよな。
ウマ娘ソシャゲ、エンディングとかあるんですか?うーむ、始まって一週間だかそこらだと思うけど、まだエンドコンテンツは用意できてない感じなのかしら。他のソシャゲと違って、増やせるキャラに限界がある(多分)ということを考えると、なかなか舵取り難しそうだなぁ。
虫が流しやトイレに出たりするのは、排水のためになにかしら外につながってる場所だ、っていうのがあるのかもですね。雨が降った日の次辺りにクモを見かけることもあって、雨宿りしてるんだろうなと思ったり。
猫が捕まえて持ってくるのは勘弁してくれー(汗)食べてくれればいいと思うけど、キャットフードのほうが美味しそうに思うし、そんなに昆虫食べないかな…。