人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ →来月の日記
拍手を送る

1月31日(日)

天気よくて昼間はあったかい。

ホリミヤ。とっても青春ラブコメしてる。ヒロインはおっぱい慎ましいけどビジュアル的には美人ってカテゴリよな。うーん、惜しい(何が)
はたらく細胞。そんな、可愛らしい(?)姿で愛嬌振りまいても俺はだまされんぞ!せめて血小板くらい可愛くなってから出直すように!アニメに出てくるおっぱい慎ましいさんは牛乳を飲むのが常である。乳酸菌たっぷりなのだ。
怪病医ラムネ。爽やか青春物語、みたいな。
はたらく細胞BLACK。年食うと BLACK 編の方がいろいろ身につまされるな(汗)おしっこバトルがこうも過酷なものだったとは…性癖とは無縁の世界だぜ(笑)
ワールドトリガー。うーむ、原作知ってる人向けのアニメなのかな。ここまできてやっと話が一歩進んだような。
 

NAS は、個人的な経験上では、電源入れっぱなしで運用するより必要なときだけ電源を投入するほうが HDD が長生きするように感じます。ここらの辺は使い方、使用時間によると思うし、使おうと思ったら電源を入れなきゃならないという面倒くささとのトレードオフもあるし、人それぞれでしょうか。上限なしのコストをかけれるなら、RAID5 とか 6 とか組んで、USB HDD を繋いでバックアップさせて、さらにネットワーク上のサービスを契約してバックアップを〜とかなるんでしょうけど、そこまではなぁ…。最近は github とかあったりするので、公開していいソフトウェアならある程度バックアップ的にも使えるし、あれこれとリスク分散させるのが現実的かしら。

ふむむ、やっぱり魚介類は生で食べるのが基本、なのかな。伊勢海老の刺身は、旅行とか考えてあれこれ宿とか探していると嫌でも目につくので(笑)憧れなのです。エビ食いてー!でも、生のエビというのは意外と食べる機会がなくて、日常で食べる機会があるのは甘海老くらいだと思いますが、回転寿司だと茹でてあるのが一般的だよなぁ(仕方ない)スーパーのブラックタイガーとか生で食べて大丈夫なんかしら。ダメそう。
カニとかもなー。そこらで売ってるものを買ってきて食べようと思っても、食べるところがないというか脚が細くて食べにくいというか。カニカマくらいの太さのやつをぺろりと食べてみたいものよの。回転寿司に行くと必ずカニ味噌軍艦を食べるのだ。

小林さんちのメイドラゴン、夏に2期やるんですね。京アニが調子戻してきてくれたかな?というところも期待ですわ。まだまだ作品を世に出してほしいアニメスタジオなのだ。キャラクター勢力が圧倒的におっぱいに傾いているのは、作者さんがおっぱい星人なのでもう仕方がない(笑)幼女的にはカンナの友達に期待するのだ…!

ミニスカートでくるくる踊ってもぱんつが見えないのは、幸福なのか不幸なのか。観測できないぱんつは、もしかしたらそこに存在しないのかもしれない。シュレディンガーのぱんつ。確か咲の世界がそんな感じであったような…


1月30日(土)

さむ。少し前に雨が降ったりはしたが、相変わらず空気は乾燥してる感じがする。

D4DJ。最終回はステージシーンにかなり時間を割いて終わった。最後までぱんつ見えなかったよ…(涙)結構ギリギリ感高くてそこはいいんだけどなー。もう一声なー…。SDアニメやるみたいだけど、どうかしら。
呪術廻戦。ロボット君が戦術兵器過ぎて、呪いだとかなんだとか些細な問題になってきた気がする(笑)人対人…だったりパンダだったりメカだったりの戦いだと普通に格闘アニメしてる雰囲気。
蜘蛛ですがなにか。転生モノってゲーム感覚のモノが多いけど、これもまた結構な感じだ。蜘蛛の糸無双物語、というほど無双ではないけどかなりの万能っぷり。
俺だけ入れる隠しダンジョン。ラッキースケベってスキルだったのか(笑)まぁスケベイベントが通常運転になってしまうと刺激がなくなると思うので、主人公の判断は正しい。その分、スタッフにはぱんつの作画を頑張ってほしいぞ!
弱キャラ友崎くん。NTR みたいな関係になるのかとヒヤヒヤしたけど、とりあえずセーフ。主人公、誠実さを大事にするといいつつそっちのヒロインを誘うのはどうなのか(笑)
 

x68 は電源基板が壊れやすい印象があります。そこらの辺のノウハウはどこかにありそうな気もするので、web を探してみたらメンテナンス情報が転がってるかも。でも、スルーホールの部品を抜いて基板を洗浄して…とか大変そうで自分でもやりたくない感じなので(汗)お店のサービスがあるのなら利用するのも手なのかしら。BEEP のサイトを見ると ATX電源接続用の同人ハードとか売ってるし、一つ試してみるのもありでしょうか。

伊勢海老の天丼というのは…伊勢海老を食べたことがないので想像がつかないんですが(汗)刺し身で食べるイメージがあるのでどうなんだろう。検索してみると見た目は普通の海老天とそんなに変わらないっぽい。年越しに伊勢海老天そば食べられたらええなぁ…

日々お店にやってきては、エロ漫画が並んでる棚の前で目をキラキラ輝かせている人間がいたら店員さんにあだ名をつけられてしまうこと間違い無し。だがしかし、この方面(?)においてはエロマンガ先生という名前が偉大すぎて、これを超えるあだ名が思いつかないのが如何ともし難い(笑)


1月29日(金)

割と安定してるっぽい寒さ。

Dr.STONE。少年の女体への関心と正確な観察力が裏目に出た!(笑)今回は各キャラにちょっとずつカッコいいところがあってええね。さて、敵攻略のお手並みを拝見といこうか…!
ゆるキャン。目をキラキラ輝かせてランプを見つめるなでしこが眩しい。若かりし頃、エロゲーエロ漫画を眺める俺の眼差しがこうであった(遠い目)前回に続いていいもん食べやがって。1700円の天丼食べたいなぁ(涙)
約束のネバーランド。そう簡単に平穏は訪れないのであった。追いかけられて逃げて、という戦いがまた始まりそうだけど、サバイバル環境下になってどうなるのか。
五等分の花嫁。なにこの最終回みたいなの(汗)今期は黒リボンさんのヒロイン度が高まってるんかしら。
天地創造デザイン部。通常運転。

んー、何だ?アップデートで initramfs が更新されるとドライバを更新しても古いのがロードされてるっぽい気がする。モジュールディレクトリに新しくドライバを置いて depmod してから update-initramfs -u をすると治るような気もする。initramfs-tools の中身をいじるとうまくアップデートできるようになるんじゃろうか。ここらの辺 linux のシステムを全然分かってないので調べないとわからんなぁ。まぁ対処療法がわかればいいか…


1月28日(木)

雨が降って結構寒い。昨日はあまり冷えなかったんだけど。

リゼロ。や、やばい!幼女を前に感動するこやつは危険な香りがする(汗)俺でさえ、ここまで幼女だと守備範囲外だというのにー!
回復術士のやり直し。うーんますますマニアック。ごった混ぜすぎて黒幕入りでもお腹いっぱいになりそう(汗)ケモ属性も追加されそうだ。
装甲娘戦機。お風呂シーンの光り方が半端ない(笑)アクロバティックなアングルを見せたりして、BD を売り込む気満々なのが感じられた。
 

ワールドウィッチーズは、ちょっとラフっぽい絵柄なのに、おしりだけ妙に存在感のある描き方をしているのが印象的でしたわ(笑)


1月27日(水)

1万円かかった検査の結果を聞きに行く。問題なし。喜ばしい。喜ぶべきなのであるが、なんだか微妙な気分である。こころなしか懐が寒く感じる。

ワールドウィッチーズ。おしりプリプリ!おっぱいボインボイン!(汗)シリーズ作品は前期のしか見てない俺には、ストライクウィッチーズの世界観がよくわからなくなってきた(ぐるぐる)
転生したらスライムだった件。くっ、何かに付けておっぱいさんが主張するな!(汗)そういえば、この世界でのエルフはおっぱいなのであった。ガクリ。
ワンダーエッグ・プライオリティ。枕営業という言葉が通じない主人公は、ちょっといいかもしれない(笑)パワー系ヒロインだなー

ガーバーも作って、ぼけーっと眺めてたら回路図を間違えてたのに気がついた。あぶねーあぶねー。注文してから届くまでの間に間違いを見つけてしまうのが一番の不幸よな。
 

xperia の新機種、20万超えとかなんですね(汗)iphone が霞む値段だ…。旧機種と同じ名前というのは、今回はソニーモバイル、昔はソニエリということで、まぁ気にするな!という感じでしょうか。見た目もかなり違うし、さすがにこれで詐欺をやろうという人は…(と思うけど世の中広いからわからない)

アツクテシヌゼ!とか、いきなりクライマックス!とか、我が前に敵はなし!とか。デコのゲームはわかりやすいですわ(笑)


1月26日(火)

午前中は晴れてたが、夕方からなんだか曇ってきた。

ウマ娘。マチカネタンホイザはツインターボと同じアホの子カテゴリだが、ほわほわお姉さんタイプだ。もうちょっとアホっぽさをアピールしてくれてもいいのに…(笑)ミホノブルボンがおっぱい大きいなー。
アズールレーン。綾波がガヴリールみたいなキャラになってるー(汗)ゲームよりスカート引っぺがすほうを頑張るべき。間違いない。
たとえば〜。ショタハーレムな雰囲気が出てきたけど、なんかこう、いまいちヒロインが歳をとりがちというか…おっぱいの慎ましさを選ぶか若さを選ぶかなかなか難しいキャラ配分である。
真・中華一番。よだれ流しながらスープを求めて飲んでる様子は、やばいブツをキメてるようにしか見えなくてどうしよう。あわびっくりー!(涙)
裏世界ピクニック。なんだよ、スパッツなのかよ!(涙)現代日本が舞台っぽいけど銃器がぽえっと出てきたり、主人公がさらっとやべー境遇を語ったりして、なんというか妙な不思議さがある。

簡単な回路なのでさくっと設計できたが、とある PCB屋を見てみると 1/31 から3週間休みだったりしてうっひょーと焦る。注文するなら今日明日ぐらいで出さないとダメだと思ったけど、他の店を見たらもっと緩やかな休みのところもあったのでとりあえず慌てて注文するのはやめた。ちと寝かせて、気が向いたらなにかシルクでも描くか…
 

RAID5 で、一本 HDD が死ぬとエラーが出て起動しなくなるというのは、お節介といえばそうだけど、安全のマージンが大きいといえばまぁそうでもあるので、どうなんでしょう。読み書きの速度とか冗長化に割り当てる容量の割合とか、そこらの辺あまり気にしないのであれば RAID1 を使うほうが単純だし扱いやすい気もしますわ。保存用、みたいな位置づけなら RAID1 で十分かも。

無職転生、主人公はフルチンでしたけど、幼女はしっかりガードなのは、世の中的に仕方ないというか。幼女ではないけど、先日発売されたパープルソフトウェアのタペストリーはめっちゃ攻めてるなーとか思った。買っても良かったかもしれないと思ったけど、部屋に飾るのはかなりのツワモノよの(みたいな)


1月25日(月)

晴れて日が出ると、昼間はそこそこな感じ。

無職転生。もしかして、と思いつつ見てたらやっぱりそうだったという鉄板のエロさが心地よい(笑)やばいぞ家庭教師。御神体だけでは心変わりが起きてしまうやもしれぬ。早々に再会を果たして手取り足取り家庭教師するのだ…!
のんのんびより。なつみは背が伸びてかなり成長してるけど、ひか姉はあんまり成長してないのな。つまり、ひか姉はきっとつるつるに違いない。そう確信した(笑)どうでもいいけど、ED 眺めてると、これがもしひぐらしのなく頃にとかだったら、全員死んでる…とかなりそうだとちょっと思った(汗)
怪物事変。コワイヨー、化粧オバサンコワイヨー(涙)キツネ少女は、まずはスウェットをやめてスカートを穿くことから始めよう。おっぱい控えめな感じだし、期待してる!
IDOLY PRIDE。話はいまいちピンとこないけど、作画はきれいで安定してるっぽい。これがソシャゲを目指すアニメの姿って感じ。

久しぶりに CAD をいじくって回路図を引く。最初のめんどいポイントはフットプリントよの。スイッチとか電池ホルダーとか、そういう機構もの(?)はなかったりするし、作るのもちと手間だ。


1月24日(日)

雪はふらなかったがやはり寒い。

はたらく細胞。クレアラシルとかアデランスとかそこらの辺とコラボできそうな話っぽい気がしないでもない(汗)
ホリミヤ。ほんのりラブコメしつつ青春してる。だがしかし、一歩間違うと BL 世界に踏み込んでしまいそうな危うさも感じる(笑)
怪病医ラムネ。ロリBBAー!こういう少年漫画っぽい作品にも出てくるんだな。あまり若いうちから特殊性癖に慣れ親しんでしまう(笑)のもどうかと思ったりしたが、今どきのソシャゲとかなら当たり前っぽいし、TS で女体化するのも普通だし、今更であった(笑)
はたらく細胞BLACK。赤血球くんの言葉は、ハゲに悩む世界の人々に許しを与えた(かもしれない)。同じ毛根の話でも、本編とはえらい違いだ。悲壮感の漂い方が半端ないぜ(汗)
ワールドトリガー。今の所ひたすら戦いに注力した展開。

そろそろドライバいじるのは一区切りかな。見たら、kicad のバージョンがちょっと上がってた。アップデートするか。
 

俺だけ入れる隠しダンジョン。主人公がわりと理性的で草食系っぽいところが残念ですね。エルフのエロゲのスケベじじいみたいな主人公とか、アリスソフトの鬼畜主人公みたいな感じならもっとつよつよキャラになれるのに…と思ったけど、そうなると AT-X オンリーになってしまうし(笑)、その枠にはすでに回復術士〜がいると考えると、ちょっとエッチな少年コッミック、的な今の立ち位置が丁度いいのかもしれない(でも妹はもっと優遇してくれー)

うなぎの値段の高さを見てると、いつまで食べられるんだろうとか悲観的な考えも出てきてしまいますけど、うなぎ屋さん頑張ってほしいですわ。お値段的に自分は食べられないとしても文化としては残っていてほしい。駿河湾は桜えびも不漁が続いてるみたいで、いろいろ厳しそう。ほんとここ数年の海産物の漁獲高減少はいかんともしがたいなぁ。


1月23日(土)

雨が降るといささか寒い。今年の冬は降水量が少ないので多少降ったほうが良いと思うが、これが雪になると話は別だ。

呪術廻戦。割と順調っぽくアクション。青髪さんはこのアニメの中では数少ない正統派女性キャラ(なにそれ)だけど、うーむ、結構おっぱい大きいのう…
D4DJ。ちょっぴりくすぐったくなる感じの友情話。このアニメは百合風味を感じないのよな。次回最終回とか、変なタイミングだ。
俺だけ入れる隠しダンジョン。朝から妹とちゅっちゅしようよ!それにしても出てくる女性キャラがおっぱいさんだらけだ。性癖が広いほうが強いキャラになれるってことは、これから特殊性癖を開発する(される)試練の旅が始まるのか。胸熱だぜ!(性癖を創作したほうが多分早い)
おとなの防具屋さん。一方、こっちの主人公は着実に性癖を成長させていた。
蜘蛛ですがなにか。妹、ぱんつ見えない!(涙)前世の知識を活かすなら、そこは段ボール箱をかぶってステルスに徹するのだ。即席クモ糸ダンボール(っぽい何か)
弱キャラ友崎くん。結局のところヒロインは誰なのか、まだよくわからない。やっぱりハーレム主人公になるんかなー。
バック・アロウ。ミノフスキークラフトに負けず劣らずの巨大な反重力装置を装備してるみたいだけど、スカートはめくれないのね…(汗)
 

ゆるキャン、リンちゃんは随分な距離を 50cc 原付きで移動していてなかなか…いや、このアニメのことだから、30km で峠を攻めて爆走してきたに違いない(笑)あのうなぎ屋は実在するとな。スタッフは4000円のうなぎを注文してみて作画したのかな。結構重い取材費だぜ(汗)
自転車で走ってダイエットというのは、体重が重い自分のような人間にとってはジョギングより良い(膝を傷めない)のでいいけど、尻が痛くなるのよな。浜名湖1周 60km だと、ママチャリで普通に走って3時間程度?毎日走ってたらダイエットになるし体力も付きそうだ。

妖狐×僕SS。細いなら反れ、太いなら丸まれ!とかかなり極めた見識(笑)を見せてくれる作品だったけど、イケメンが尽くしてくれる内容なので、方向性としては女性向けなんでしょうか。割とそこらの辺の境界はあいまいなのかな。今期だとホリミヤとかがそういう感じのポジションかも。


1月22日(金)

なんか微妙に暑い気がする。熱でもあるのかと思って体温を測ったけど平熱だった。やっぱり気温か。

Dr.STONE。メンタリストがちょっといいとこ持って行きすぎな気もするぞ。思い出してみると、可愛い女性よりカッコええ男のほうが多く出てくるアニメだったかもしれない。そう考えるとむさ苦しいな(汗)
ゆるキャン。アニメのお風呂はもっと透明度を上げるようにしようよ!(涙)俺も4000円のうな重食べてみたい…。進行方向後ろ向きで電車に座るなでしこは三半規管が強めな感じ。リンちゃんは意外と体力ある。20分原付き押すのは結構大変だよな。
約束のネバーランド。充実した施設を備えたシェルターの中に、古ぼけた音楽が流れる…Fallout だこれ!(汗)一見平和そうに見えるけど、なにかわけありな予感。さて…
五等分の花嫁。別に穿いてるわけでもないのにお子様ぱんつ見せないってかなり厳しいさじ加減だ(涙)ヒロイン感が高まったところで話が別のキャラに移るので、若干盛り上がりに物足りなさを感じるかも。
天地創造デザイン部。通常運転っぽい。

うおー。linux カーネルはなんで 11分ごとに rtc にアラーム時刻を書きに行くんだ。現在時刻を書きに行くのはわかる。けどアラームは割り込みフラグとかイネーブルとかを伴うので、下手にアクセスしてほしくないんだけど…。なんとかうまく自分の思うようにコントロールしたいのう。


1月21日(木)

普通の冬らしい天気になった。

リゼロ。なんだこの、ツンデレくんめ!御者くんといい、いつの間にか女性向けというかなんというか、男が色気を出してくるのでこの先が不安になってきた(笑)そして主人公はスタンド能力に目覚めたのであった。
回復術士のやり直し。やべ、今までなかなか見なかった方向のエロ漫画的展開で、これはちと守備範囲外かもしれぬ(汗)アリスソフトのゲームに出てきそうな主人公とヒロインのようなそうでもないような(笑)
装甲娘戦機。ぱんつ…なのかズボンなのかわからないけど、みんな黒なのがいささか如何ともし難い。
 

転生したらスライムだった件は、今は2期第一部とのことなので、1クールやったあとにしばらく間を空けるんでしょうか。話の進み具合はどうなんだろうなー。敵の手先の女性はおっぱいさんなのかどうか。

ウマ娘は、わりと豪華な衣装がポンポン出てる気がするので、ガチャで絞る気満々だな!と感じます(笑)いや、でもこういうゲームの場合、スク水とかぶるまとかの方が課金しないと出ない可能性もあるかな。ぶるまはきっとカラーバリエーションでお出しされるのだ(汗)


1月20日(水)

さっむ。PC に向かいながらわかめスープをいくつか飲み比べてみたりするけど、リケンのが一番美味しいな。一番高いけどな…

ワールドウィッチーズ。おっ…ぱい!(汗)軍にも予備校ってあるの?陸軍中野予備校を思い出したりした。
転生したらスライムだった件。ちっぱいさんがちょっと育ってる気もするが、なかなか良いサイズな予感。
ワンダーエッグプライオリティ。いじめやら何やらに打ち勝って友達を作る物語…かもしれない。
 

ウマ娘。いろいろ史実に基づいた描写とかあるんですね。ゆるキャンみたいなご当地アニメ(と表現すればいいのか)もあったりして、知ってるとより楽しい、みたいな作品は結構ある感じなのかしら。自分はそういうところに疎いので、わりと浅い楽しみ方しか出来てないっぽいですわ。ツッコミができるのは野菜の描写くらいかなー。その野菜はそういう枝付きにはならんぞ!とか心のなかで思ったりとかはたまにあるくらいかも(笑)

今期のアニメは白いぱんつ穿いている娘が多くて嬉しいですな!(笑)無職転生の転生前は、まぁ気にしない。転生後の中の声がイケボなのでそっちに心を傾けるのだ…!俺だけダンジョンは妹とちゅっちゅする余地があるので期待なのですが、ED に妹が全然出てこない(涙)のと、作画が若干危うく感じるのが心配なところ。作画陣頑張ってほしいぞ!


1月19日(火)

通院する。いつもと違う血液検査を受けたら、1万円近い検査料で思わず冷や汗が出た。明細を見ると、遺伝子検査?みたいなのでドカンと取られてる。こえー、遺伝子怖えー…

ウマ娘。トウカイテイオーもメジロマックイーンもおっぱい控えめでいいね!マチカネタンホイザもアホっぽさが出ていい感じ。ツインターボのクソガキ感も悪くないぞ(笑)この二人でアホの子コンビ組んで頑張って欲しいところ。
アズールレーン。おしりプリプリ!意外とお湯の透明度高いのが嬉しい。しかし、こんなビジュアルの主張激しいキャラ達の中に、なぜ一人だけ普通の女子高生が…(わりとマジでわからん)
たとえば〜。ロリBBA がチョコバナナー!とか飛びつくのやめて(笑)一方で、王女たるものはもうちょっと若さが欲しい(涙)おっぱいヒロインの影が薄くて、もっぱらショタっぽさにあふれている。
真・中華一番。料理の 3D 食感…こ、こいつ一体何を言ってるんだ(狼狽)おっぱいさんはそれだけで水に浮く性質があると言う(迷信)溺れる心配は不要なのだ。
異世界ピクニック。んー、これは割とタイトル通りに、こういう雰囲気を味わうアニメっぽい気がしてきた。
はたらく細胞BLACK。なんだこの、戦場ドキュメンタリーのような雰囲気は(汗)さすが BLACK だな!これが本編の方なら、可愛い赤血球や血小板ちゃんが、がんばれがんばれってしてくれただろうに…(笑)
 

無職転生の家庭教師は、きちんと足を閉じて座っていたり、ぱんつは白だったりと、精神的な清純さというか若さというか、個人的にはそういうのを感じるのですわ。冒頭のシーンとか、ほとばしる若さがたまらないぜ!(笑)ロリBBA もイケる自分には、37年生きてるとか些細な問題かも。くっくっく…!

きんいろモザイク、よく知らないんですが高校卒業で終わったんですか?なるほど…時間が進むタイプはそういうタイミングで終わるのがパターンなのかしら。ということはごちうさはまだ割と続きそうな感じ。ゆるゆりはサザエさん時空なのかしら。

八十亀ちゃんかんさつにっき、Abema で第1話が公開されてたので見てみたり。ケッタマシーン、カッコ…イイ!(笑)


1月18日(月)

いい天気。ちょっと寒い。夜になったら風が出てきた。

のんのんびより。自家製ピーマン美味しいよ!少なくとも虫に食われるだけの美味しさは保証できる(汗)新キャラ結構おっぱい大きいよな。蛍よりも大きそうだし、もっと自信持っていいと思うんだ(涙)小鞠にオギャる蛍が見たかった…(笑)
無職転生。やべえ!冒頭からエロ漫画のヒロインポジションをアピールする家庭教師がステキすぎてどうしよう(笑)最後のぱんつにもちゃんとクロッチがあって半端ないこだわりを感じた。魔族は寿命が長くて歳取らない、という設定でまた再会することを期待するぞ!
怪物事変。そんなに虫そのものが嫌いではないから良かったけど、ダメな人にはめっちゃダメそうな絵面だった。少年漫画っぽいけど男の娘っぽいキャラが出てくるのが今風なのかしらん。
IDOLY PRIDE。アイドル生活はっじまっるよー。前期のおしっこアイドルと違っていいとこに住むのね。
EX-ARM。なんというか、もしかしてこの表現し難い微妙さはわざとなんじゃろうか。

このゲーム、眺めてるとハラハラドキドキ感がたまらんな!(笑) AI とかでこういう現象起きると怖そうだなー。学習(で得られた識別器)はブラックボックスだと思うので、特定の挙動を修正するのって難しいと思うし。(このゲームは学習とか使ってないだろうけど)

うん、わかる。わかるけど話がオチてない。そんなところがなんだか憎めない(笑)うーむ、ドーラ強いな。FANZA にツッコミ入れたそう(?)だったりするところがまた強し(笑)
 

きんモザ、劇場版が製作中なんですね。できることなら、劇場版のあとにアニメ3期やって欲しいけど…。漠然とした印象だけど、最近のアニメは劇場版で有終の美を飾ってるような気がするので、どうかなー。


1月17日(日)

生ぬるかった昨日とは一変して肌寒い気温。ガクブル。

はたらく細胞。なんとなくハイスクール奇面組を思い出した。最近の世情にフィットした話題ね。
ホリミヤ。ラブコメ…だと思うんだけど、その割には二人に距離感があるような、いや、むしろ熟年感があるような。なんかそんな。
怪病医ラムネ。やっべ。ちくわに注射ぶっ刺すのいたそー(汗)しばらくちくわ食べれ無くなるな、これ見ると…(笑)
はたらく細胞BLACK。おっぱいは強い。おっぱい最高!…という強いメッセージ性を感じる(笑)
ワールドトリガー。うーむ、まだ話の要素がさっぱりわからない。
Levius。あれ、時間巻き戻った?
 

ゆるキャン、再放送してた1期は BD 版とな。再放送ってあまり見ないので気が付きませんでしたわ。お風呂シーンが良さげというのはぐぬぬだけど、クール半ばの総集編とかも基本見ないからなぁ。新番組を見るだけでお腹いっぱいかも。

Aチャンネル、連載終わりですか。2期やってほしいけど、叶わぬ夢なのかしらん。そういえばきんいろモザイクも終わったんだっけか。あと一期やってくれないかなぁ。


1月16日(土)

なんだか急に暖かくなった。寒すぎても集中できないが、こういう生ぬるい空気も集中力を欠くのでやりにくい。

呪術廻戦。2クール目はゆるりとした始まり。身内バトルなので安心…でも無さそうなのが楽しみ(?)だ。ED は前のほうが良かったな。
D4DJ。サブキャラ回というかサイドストーリー回というか。なんというか、アニメだと野菜苦手キャラはありがちでたまに見かけるけど、生セロリをバリバリ食べてるキャラはあんまり見ない気がする。
俺だけ入れる隠しダンジョン。早速ハーレム拡大が始まった。妹より早くぱんつシーンを披露するとは…この受付嬢、侮れない!(汗)このアニメがエロ枠だったらもっとバリバリ強くなれるだろうにのう(笑)
蜘蛛ですがなにか。蜘蛛の生き様アクションアニメっぽい。
弱キャラ友崎くん。リア充になるのも大変だわーというアニメ。でもまぁ、こういう要素を商売にしようと思ったらそのくらいの努力も必要になるんだろうなーとか、昔読んだショートショート作家のエッセイを思い出したりなんだりした。
バック・アロウ。あれこれ戦ったり。

pcf2127 のドライバとにらめっこしていて、やっとバグがあるのに気がついた。解決できて納得。
 

ゆるキャンでのキャラの言葉遣いはあまり気にしてなかったんですが、地域の方言みたいなものでしょうか。キャラ設定に応じた言葉遣いの違いもあると思うし、作者の居住地による影響もあると思いますわ。多分。自分は丹沢山系が目に入る場所に長く住んでいて、天気が良ければ富士山も見えるという感じで山のある風景には馴染みがあります。一方で海は何時間かかけて移動しないと見れないので、ちょっと特別感あるかも。初日の出を見るなら海のほうがなんだかいい気分になるかもな〜。なんとなくそんな感じ。


1月15日(金)

曇り空になるととたんに肌寒くなるわー。

ゆるキャン。今年はまだ初詣に行ってないこともあって、なんとなくそういう気分が味わえて良き。時速 30km で山道をドリフトで駆け抜けていく軽自動車がちょっとカッコよかった(笑)
Dr.STONE。テンポの良さは変わらず。ポンポン話が進むので、2、3話くらいで戦いの決着が付きそうな予感もするな。まぁ、バトルするより文明を復興していく発明をやって欲しいのでそんな感じかしら。次に必要そうな文明の利器ってなんだろ。
約束のネバーランド。食う食われるっていう食物連鎖というかそういう雰囲気は前期から漂ってたけど。まぁそんな感じ。しばらくは頭脳戦はお預け…かしら?
五等分の花嫁。え、こんなシチュエーションなのにお風呂シーン無いの?なんでやねん!(涙)どうでもいいけど、妹の髪型ってこんな床の掃き掃除ができそうなほどだったっけか?(汗)
天地創造デザイン部。コアラの可愛くない要素を知ってしまってへにょへにょになった(汗)

日向の熱血ぶりには、switch さえも耐えることが出来ない…!(笑)
 

回復術士のやり直しは、個人的には今の所ピンとくるヒロインがいないので、エロシーンが黒くてもそんなにダメージはないっぽいかも。無職転生の家庭教師に期待してるぞ。くっくっく…!

リモコンは、互換品が動いてほっと一安心なのです。メーカー(三菱)の中だけでも、10種類くらいのリモコンパターンがあるみたいで、ちまちまと一個ずつ試してみるのがめんどくさかった(汗)まぁ使えない機能があったりするのは目をつむるしかない感じでしょうか。ちゃんと使いたかったら、純正品を取り寄せるしか無いかなー(でも自分のは古くてもう扱ってないかもしれない)


1月14日(木)

リモコンが届いてエアコンが操作できるようになった。一安心だが、週末になると暖かくなりそうで、なんとまータイミングの悪い…

回復術士のやり直し。突然暗闇のサービスシーンが始まってびっくりした。ここまで脈絡がないと清々しいのう(笑)盾の勇者の主人公もなんだかいいやつになったりしたけど、この主人公は日和るのかどうか。
リゼロ。CM でやってるゲームって、ラムだけ格闘ゲーやってそう、とか思った。御者くんもいいとこ見せたけど、ヒロインには役不足だったよ(良かった良かった)主人公の瞳は、ちょっとコワイかも(笑)
装甲娘戦機。第二話にしてお風呂回を突っ込んでくるというのは、先手先手で攻めてきてるなぁ(笑)BD では湯気開放されそう。
BEASTERS。裏の組織とケモ探偵?

んーむ。rtc ドライバの動作が理解できてないな。ドライバ内だけであれこれしてる API と実デバイスにアクセスする API の区別がついてない感じがする。調べながらやるか。
 

ワールドウィッチーズ。うーむ、考えてみると、あの治癒魔法は時間巻き戻しなのか、あるいはアンデット蘇生なのか(汗)あれはきっと、みんなゾンビのお魚を食べていたんだよ…!次回は、魔法力が暴走してパンデミックを起こし、ホームセンターに立てこもりつつエージェントを派遣して近所の製薬会社に潜入する任務になるに違いない(違います)


1月13日(水)

今日はちょっと寒さが和らいだような気もする。

ワールドウィッチーズ。すごいね、治癒魔法があれば、いつでも新鮮な魚が食べられて便利なんだね!なんだか食欲減退するね…(涙)
転生したらスライムだった件。おっ…ぱい!(汗)ちっぱいさんもでてきたけど、ちっぱいさんのちっぱいの描き方がかなり雑だ(涙)やはりこの世界では大きいことが正義っぽい。
ワンダーエッグ・プライオリティ。程よいおっぱい。不穏というか不思議というか、なんとも言えない雰囲気だ。
 

うーむ。リモコンは、デジカメで見た感じ赤外線は出て無さそう。基板をぱっと見ではんだクラックは無さそうだけど、老眼なのでそんな細かく確認した感じではない。部品らしい部品は少なくて、マイコン、LEDの他にはセラコン4つ、発振子2つ、チップ抵抗8つ、トランジスタ1つ、電解コン一つで全部だ。わからないなりにテスターを当ててると、GND かな?と思うところがそうでなかったりするのでどこか切れてるのかも。3本足の発振子って普通真ん中が GND じゃないのかしら、みたいな。
突き詰めていったら悪い箇所がわかるかもしれないけど、1000円で互換リモコンが買えるので、そこまで労力かけたくないなーという感じでしょうか。あれこれ手を尽くした結果、最終的にマイコンが壊れてる、とか結論が出たら涙出てきそう(笑)替えが効かないレトロ PC とかそういうのでもないからなぁ。一応手元に残しておいて、気が向いたら勉強がてらいじくってみるという感じかも。アドバイスサンクスなのですよ!

メジロマックイーンが、香港では目白魔苦院、とかちょっと楽しげかも(笑)昼間は高貴でお嬢様な立ち振舞。夜はスケバン刑事みたいな格好でパラリラと夜の首都高を暴走するのだ。DAYTONA UMA!


1月12日(火)

雪は降らなかったけど、寒すぎていまいちあれこれする気が湧いてこない。ブルブル。

ウマ娘。泥沼の展開にはならなくてよかった。ほっと一息。1期のときユーフォニアムの久美子に似たキャラが居るなーと思いながら見てたのをまた思い出した。これからメジロマックイーンと競い合っていく展開になるんかな。
アズールレーン。え、ジャベリンってこんなにおっぱい大きかったっけ(汗)ロリ巨乳…というほどでもないけどおっぱい担当な雰囲気。
真・中華一番。料理を食べてアヘ顔さらしてトリップする審査員がやべえ(汗)料理がヤバいのか人間のほうがヤバいのかなかなか判断が難しい絵面である。
例えばラストダンジョン〜。ヒロイン担当はおっぱいさんだと思っていたけど、関西弁の娘がなかなかいい感じだ。やればできるじゃぁないか。くっくっく…。ただ、タイトスカートだったりしていまひとつ若さを感じないのが惜しい。
裏世界ピクニック。くっ、おっぱい慎ましい感じなのに大学生っぽいのが残念だぜ(涙)
 

リモコンは、本来は操作するとピッと音がして液晶が表示されるんですが、そこが動かないのでなにかしらリモコン本体がダメなんだと思います。ハードの故障はどこらの辺から疑えばいいのか自分にはわからないのがニントモ。スイッチのゴムは抵抗大きめで導電性があるのか。ふうむ。さしあたって1000円程度のリモコンを注文して解決を目指すことにします。んがぐぐ

土下座で頼んでみたは見れないですが、話を聞くとちょっと興味湧いてきますな。死んで異世界転生しても土下座でぱんつ見せてもらうとか、のーみそすっからかん主人公で頼もしすぎるぜ!(笑)

のんのんびより。自分が幼かった頃を思い出しても、子供というのはなにか頭の中に独自の世界を作って遊んでるものだと思いますが、れんげはまた一味違うような雰囲気で楽しげですわ。中の人 PC 自作er というのはいいなー。著名だったら最近の市場でもパーツ手に入れたりとかできるんかなー(そんなことはないだろう)CPU も GPU も最新パーツが全然売ってないよ。SSD や HDD は買いやすい状態なんだけど…


1月11日(月)

さむさむ。寒さに耐えきれずエアコンを使おうと思ってリモコンをいじったが反応しない。リモコンの電池を替えたり蓋を開けてスイッチ部分をきれいにしてみたりしたが反応無し。なんてこった…

のんのんびより。のんびりのどやか。久しぶりに見るとれんちょんの醸し出す雰囲気が良さげ。新キャラのぱっつんさんはスカート短くていいね!小鞠のターンが来るのを今か今かと待つのだ。
無職転生。おっ…ぱい!(涙)しかも人妻。でも家庭教師はパーフェクトだ!ぱんつも白でとても良いぞ。ぜひ嫁にほしい(笑)この主人公はなかなか見どころがあるな。期待できそうな予感だ。
EX-ARM。unity で作ったような 3Dアニメ?それならゲーム原作なのかなと思ったけど違うっぽい。
怪物事変。おっさん率いる少年妖怪探偵事務所、みたいな。わりといい感じのアクションだったので、次回が楽しみ。
IDOLY PRIDE。なんか設定がソシャゲ風だなーと思ってサイトを眺めてたら、事前登録受付中だった。納得。アイドルに囲まれる主人公だけどハーレムにはならないようにという気遣いがどうしよう(どうもしない)

ちまちまとドライバを改良。__regmap_init() がでかくて読むのめんどくさ。


1月10日(日)

相変わらずの寒さ。雪は降ってほしくないが天気予報を見るといかんともしがたい雰囲気である。

はたらく細胞。幼女であることがアイデンティティなのに、血小板のボスがお姉さんでコワイよー(涙)でも、お姉さんの名前が若干マニアックなエロ漫画っぽくて親近感が湧くような感じがする!(笑)
怪病医ラムネ。人情物語っぽい。次回が楽しみなんだけどどうしよう…。
ワールドトリガー。世界観はさっぱりわからないけど2つの勢力が戦ってるっぽい。その間に一人。連載が少年漫画なら子供側が主人公側なんだろうけど…。とりあえずぱんつ見せる気がまったく無いのはわかった(涙)
Levius。メカを使ったボクシングの 3D アニメ。こんな感じのは1年くらい前にもあったような。トレーナーが眼帯してるところも王道だな。
ホリミヤ。ヒロインが初っ端から貧乳呼ばわりされたのでちょっと真面目に見た(笑)萌えという絵柄ではなく、どちらかというと女性向けかもしれないけど、いい感じのラブコメだ。良き。
はたらく細胞BLACK。おっ…ぱい!(汗)幼女がコワイ、コワイよー(涙)なんだか熱血少年漫画みたいなノリだわ。
 

俺だけ入れる隠しダンジョン。妹とちゅっちゅする展開が存分に期待できるのは良さげですわ。でも、貧乳化とかそういうのはアカンというのに…(涙)アイデンティティを大事にしていこうよ!

x68の光栄ゲーム、信長の覇王伝って98版をエミュレーションで動かしてるって本当ですか(汗)1992年発売のゲームということは、98シリーズは80386が載ってる時代ですか。うーむ、エミュレーションで動かすにはターゲットのCPUパワーがでかすぎる(汗)x68 に移植されただけでも儲けものな時代だったんじゃろうか…

暖房機能付きマウスは、一見便利そうですけど、汗まみれになってベトベトしたり衛生的によろしくなかったりとかで一長一短な気がしないでもないような(汗)ロマンガジェットかもしれない予感。たまに見かける、バイクのハンドル部分につけたホルダーみたいな…(いや、暖かそうなんだけど、手袋だって季節が終わったら洗うし、わざわざあれ外して洗ってるのかなーみたいな)


1月9日(土)

マウスで PC 操作してると指が冷える。ひえー。

呪術廻戦。総集編。
D4DJ。今回メインの黒髪ぱっつんさんは、金メッシュさんに負けず劣らずのおっぱいさんでした。ガッデム(汗)今まで目立ってなかっただけか。意外と主人公が普通サイズなのに今更驚いた。あと、運動するときはジャージ姿じゃなくてぶるまにしよう。そうすればもっと輝けると思うんだ。うむ。ところで ED 眺めてるといつも思うんだけど、有線ヘッドホンつけながらくるくる回るとコード絡まない?大丈夫なん?
弱キャラ友崎くん。ゲームおたくがリア充になる話、っぽい。ハーレム王への道のり物語と考えても、多分あってる(多分)
おとなの防具屋さん。尺が短くてサービスシーンを入れる隙きもない…ような、一応入ってるような。
俺だけ入れる隠しダンジョン。黒髪の妹がいる時点で、勝った!(何が)幼馴染はおっぱいが大きいけどぱんつ見せてくれるいい娘だ(笑)強いハーレムの圧を感じるぜ…!
蜘蛛ですがなにか。ブラコンの妹が出てくるのは良いアニメの兆候(笑)見慣れた異世界転生の始まりだけど、TS 要素入れてきたりしてなんだかノリがエロ漫画っぽい(かも)
バック・アロウ。三国志っぽいというかカウボーイっぽいというか。ロボットバトルっぽい。とりあえずおっぱいが大きいのはわかった(笑)
 

五等分の花嫁、制作会社が変わったんですね。もしかしておっぱいが盛られてるような気がするのもそのせいか…。妹はお兄ちゃん大好きキャラなのにいつも空気なのが悲しい(笑)病院のベッドで添い寝するくらいの積極性が欲しいな!

ゆるキャンで最初に出てきたリンちゃんは中1とな。くっくっく、いいお年頃ですな!コラボ製品としても、コンニチハ言うバイクはどうだろう。盗難防止ブザーがコンニチハ連呼したらちょっと楽しそう(笑)誤認識しても許せるかも

x68 は、アーケードの移植はクオリティが高いものが多かったと思いますが、8ビットPC ゲーの移植は…うーむ、あまりいいイメージ無いなぁ(汗)YS III みたいなのはごく例外に近い予感。スタートレーダーは良さげだけど別物だし。個人的な感想だけど、音楽がなんか違う、みたいなのが多かったように思います。x68 の方が音楽いいと思ったのは光栄とか arsys とか、割と限られてた印象かも。


1月8日(金)

今日も寒い。雪がふらないのは救いだが、建物の日陰の土の上を踏むと中が凍ってたりするのでたまらん。

ゆるキャン。ほんわか。最初のリンちゃんって中学生?確か学校の図書室で雑談してる回があったと思うが、こんなに地味な制服ではなかった気がする。そう思うといつもより3割増しで幼く見えていいよね(笑)しかしアレだな。こういう話をやると、日清がゆるキャンとのコラボ商品を出しそうで怖い(笑)結構おたく文化を取り込む CM 展開やるイメージが有るなー。
天地創造デザイン部。んー、脱サラしたサラリーマンが動物漫画描いてみた、みたいな?(ひどい)
五等分の花嫁。え、バスタオル姿ならおっぱいの大きさから判別できるのでは…(笑)でも、おでこリボンさんはわりと控えめだと思ってたんだけど、今日見たらみんな結構なものをお持ちであるようだった。ぐぬぬ。
約束のネバーランド。久しぶりに見ても緊張感のある流れはそのままだった。場所はガラリと変わったけど、敵味方わからず手探り状態で話を進めていく様子は息を呑む感じね。さて…

あれこれ試した結果、ドライバのビルドがうまく行って期待通りの動きをするようになった。良き良き。とりあえずこれまでのところを文書に残して続きをやるか。いろいろ調べながら進めていたらデスクトップがインターネットショートカットだらけになってしまった…
 

PC88SR 版イース I/II がX68 に移植というのはなかなかびっくりですわ。電波版は黒歴史と化すことが決定してしまったのだ(遠い目)でも正直、自分の思い出補正がめっちゃでかいと思うので、あまり客観的な評価は出来ないかも。任天堂のスーパーマリオゲームウオッチとかと似たようなポジションかもしれない。
FM 音源は今でも魅力だと思うけど、ソフトウェアでエミュレートするのか、それとも PCM をストリーミングするのか。うーむ。

国内メーカーの UMPC はどうなんでしょう。NEC からとなると、企画は国内というより中国からかもしれない。今までのものと大差はないけど価格はめっちゃ高いというオチにならないことを祈るしかないかも…(汗)


1月7日(木)

さっむ。linux の module だけコンパイルしたくてソースを落としてきてあれこれするが、どうもうまく行かなくてとりあえず諦めた。用意されている Makefile を使うんじゃなくて自分で書けばええんかな。

Re:ゼロから始まる異世界生活。話が盛り上がるいいスタート。正月の劇場版を見ていたので、なるほどなんとなく見通しも良くなっていい感触だ。今期のヒロインは馬車御者くんなのか?BL 展開に突入待ったなしである(なんてこった)
装甲娘戦機。おしりぷりぷりでおっぱいも揺れる(娘もいる)。メカ少女だいすきな昭和世代に贈るソシャゲアニメと言えよう。世界観的には、多分敵がメカになった地球防衛軍みたいな感じ(である可能性)。フレームアームズ・ガールのデザインは良かったんだなぁとか今更思った。
オルタンシア・サーガ。いかついキャラデザの割に変に可愛いマスコットが出てきたので、え、ソシャゲ?とか思ったらそうだった。めっちゃわかりやすいのう。
BEASTERS。ケモ青春物語都市伝説風味?
 

ウマ娘、ちっこくて画角に入らないキャラは、生徒会役員共のスズヘッド的に自己主張してくれてええのに…(笑)疾走する姿がちょっと楽しいかもしれない!

トニカクカワイイの原作は読んだことがないんですが、後輩はエロ知識豊富なキャラなんですね。その設定は地上波でもどうにかして欲しかった(笑)でも、それだとヒロインを食ってしまいそうな感じもするのでアニメくらいの扱いで順当なのかも。個人的には後輩とちゅっちゅする展開を希望してたんだけどなー(それはエロ同人の担当です)


1月6日(水)

ぐぬぬ。ちょっと思ったように動かなくてアレコレ。

転生したらスライムだった件。総集編。


1月5日(火)

正月明けて間もないからか、病院はわりと空いてる感じ。神奈川も感染者増えてるなぁ。

ウマ娘。枠入りのときのおっぱいさんのおっぱい強調ユニフォームがずるくない?(汗)なんてこった!これに対抗するにはトウカイテイオーも胸に隙間のできるバニースーツとか着る必要があるのではなかろうか。ぜひユニフォームの変更を検討していただきたい。早くも次から波乱含みの展開になりそうな予感がするけど、さてはて。
例えばラストダンジョン前の村の少年が〜(なげえ)え、ドロワーズなのん。これからは外を歩くときもきちんとぱんつで出かけるべき(笑)ロリBBA はもうちょっと可愛げが欲しいなぁ(可愛げがないのがロリBBAであるとも言える)とりあえずショタアニメという理解でいいの?これ。
異世界ピクニック。ファンタジーと言うかホラーと言うか、都市伝説アニメ?俺の語彙力だとうまく表現できないな。

やばい!見えてるような見えてないような感じで危険度 MAX だが、アーカイブが残っているということはギリギリセーフ!(笑)どうしてこれが残っているのに船長は BAN されてばかりなのだろう…(謎)
初号機の絶叫とか、聞いてると元気出てくるよね(笑)最終決戦兵器すんばらすぃ〜。


1月4日(月)

正月が終わった。駅伝も盛り上がってそこそこ正月っぽさもあった。がしかし、年明け早々宣言が云々とか慌ただしい動きがありそうだ。そう簡単には収まら無さそう。ワクチンが鍵となりそうだけど、国内に製造拠点のない日本がいつ頃どれだけ揃えられるのか…

じみへんっ。すごいわかりやすいエロ枠だった。何という速攻プレイ(汗)まぁ地上波なのでサービスはカット。
アニメはまだまだこれからね。


1月3日(日)

今年は丑年。だからだろうが、見かけるイラストにホルスタイン模様の水着を着たおっぱいさんが多い。なんてこった…!

大切だからね、やぶかないでね!(ビリビリィ)うーん。とっても紫咲シオンらしい(笑)
今年はぺこラップでノリノリに登場するプロ野球選手を期待してる(笑) ♪みんなお待ちかね!準備できている?一軍レギュラー、登場!自己紹介を、どうぞ〜、みたいな(笑)
 

mame とかそのフロントエンドとか、オープンソースなのでユーザーの多い環境には対応してたりするのでありがたいですわ。(mame はプロジェクト自体は GPL で、個々のソースファイルはファイル中にライセンス表記があるものが多く大体 MITライセンスだったと思う)ラズパイにも対応していて良きですわ。バイナリ配布もあるっぽいのは嬉しいかも。ラズパイ上でビルドしたら延々と時間かかりそうだ(汗)android の mame は、以前ちょっとストアを探した感じ古いものしかなかったような。GPL と示される前のバージョンかしら。最近のバージョンの mame があるのなら、フロントエンドも揃えるといい感じになりそう。今どきのスマホは高スペックだしなー。

自分のアニメの視聴スタイルはわりとタイトル次第で、プレイヤーだけ開いて腰を据えて見るものもあれば、作業のかたわらなんとなく見るものもあります。どちらにせよ自室で見ているので、ピュアな青春ラブコメとかもじっくり見る方かも。前期で一番ラブコメ度高かったのは安達としまむらだと思いますが(ラブコメ?)じっくり見てた。逆に、正月のリゼロ映画みたいな雰囲気のものは、たまにデスクトップ周辺をいじって気を散らしながら見てたりとか(汗)

今期、のんのんびよりは楽しみですわ。基本単発のアニメなので多少地上波で見れない話があってもそれほど気にならないんですが、小鞠のちっぱいネタが仕込まれた話となれば別だ。なぜ放映しない!(涙)先日の劇場版魔法科高校の劣等生だって、シズクが自分の胸の慎ましさにしょんぼりする姿(?)が最も見ごたえがあったと言えよう(笑)

レトロゲーの権利があっちこっちと移って、リメイクが他所のメーカーから出たりなんだりとかあったりしますが、著作権は著作者の死後70年っぽい(前までは50年っぽかった)ので、個人ではなくゲームメーカーが著作者のゲームの場合、メーカーが存続していたら相当に長くなりそうな気もします。(権利の移譲がされたときに保護期間はリセットされない…のかな。ちょっとここらの辺よく知らない)まぁどのみち権利の保護期間70年となると、自分が生まれる前に作られたものもまだ余裕で権利が生きているので、権利を放棄(パブリックドメイン)したもの以外は保護されてるんじゃないかなー、とか。
ゲーム機本体には著作権はないと思うので、特許、意匠あたりじゃないでしょうか。特許は20年、意匠は少しずつ長くなってるみたいで、今は25年っぽい。
# 団体名義の著作物は公表後70年っぽい。んー、メーカーの著作物のほうが概ね権利期間が短くなるのかしら。


1月2日(土)

二日になると早くも正月気分が抜けてきた。今年の違和感はなんとも言えない。いつもコミケに参戦してる人はきっとなおさらだろう。

D4DJ。なんてこった、ライバルはおっぱいさん揃いだ!揺れてないのがせめてもの救いだが(?)ソシャゲだときっとぶるんぶるんなんだろうな(笑)金メッシュさんは風呂シーンで対抗するも、やはりぱんつを開示するのが一番の有効打であると考えるが如何に。寝間着姿であぐらかいてたりとか、メンバーの中で一番ガードがゆるいキャラなのは間違いないんだが…
 

今期の地上波のアニメはまだ緩やかな感じでしょうか。水木あたりからエンジンかかってくる予感。個人的なアニメの好みは、のーみそ空っぽにして見るタイプと、アクションとか展開の目まぐるしさで時間を感じさせないタイプ、でしょうか。正直なところ、転生したらスライムだった件や Re:ゼロから始まる異世界生活みたいなタイプは若干苦手かも。どことなくダークな雰囲気を漂わせつつじっくり進めていくような。ぐぬ。今期はいいアニメあるかなー。まずは月曜日のウマ娘かしら。

attract mode っていう mame のフロントエンドがあるんですね。素の mame が持ってる GUI はいまいちっぽいので、こういう見栄えがいい GUI を提供してくれるとなかなか良さげな予感。そういえばつい先日 mame もバージョンアップしたなぁ。そのうちソースをいじりたいところ。
三木商事のサイトで販売してるのは、アミューズメント会社みたいですし、さすがに〜。(と思う)

コナミは、そういえば PS2 の発売時期に、野球のゲーム化権利(だっけ?そんな感じのやつ)をちらつかせて他社メーカーを威嚇してたりしてましたっけ。(その流れで今、パワプロで e-sports展開狙ってるのか?)商売は遊びじゃないのでそういうものかもしれませんが、ゲーム好きのエンドユーザーの立場としてはちょっと残念なところもありましたわ。
国内のゲーム黄金期を支えた開発者たちは今どうしてるんだろう。年齢的に引退してしまっていて、新時代のゲーム開発陣はみんなソシャゲとか、そんな感じなのかしら…


1月1日(金)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
例年と比べるといまいち年明け感がないが、カズノコを食べながら熱燗を飲んでるとちょっとそれっぽい気分になる。

リゼロ氷結の絆。エミリアストーリーゼロ、って感じ。このアニメは相変わらずどことなく陰鬱とした感じがあるな。そして思いの外ケモ系だった。
fate のアニメ。さっぱりわからんかったが、ソシャゲでガッツリ稼いでいるタイトルなのに、ソシャゲの無慈悲さをネタにしてるっぽいのは素直にすごいなと思った(笑)でも、水着だったりおっぱい揺れたりするキャラが最終的に生き残るんじゃないのん?

ラズパイをいじった覚書を残しておく作業をちょっと始めた。web を歩き回って集めた情報なので、web に置いておくのが還元、かしら。
 

GPD WIN3 みたいな UMPC はどうなんでしょう。Intel のデスクトップ CPU が停滞してるので、こういうモバイル特化型は逆にやりやすいというか差別化がやりやすいのかな?と考えを巡らせてみますが実際のところはよくわからないなー。あと5年位したら arm というか非x86/64 の世の中になってしまうんではなかろうか、と apple を眺めていると思ったりもしますが、どうかしら。熱とか電力効率とか、x86 には越えられない壁を感じるような、そんな今日このごろ。

メカデザイナーではなくキャラデザの人ですが、安彦良和さんはいろいろ漫画も描いてて、ガンダム origin とかは一時期読んでたりしました。同じデザイナーさんでも、漫画を描くスピードはいろいろなんだなぁ…(それはそう)

コナミの x68 ゲームにかける情熱は凄かったですわ。悪魔城ドラキュラはその最たるものだと思います。グラII の移植度も凄かった。(アーケードの安地が通用したりした)MSX を育てたのはコナミだ、と言われたりもするし、根っからのゲームメーカーだったとは思うんですが…。いつ頃だろう、フィットネス事業に手を出したあたりから方向性が変わったんでしょうか。メタルギアソリッドの人もおっぽり出してしまったしなぁ。ゲームメーカーとして生き残るのも難しい時代になったし、仕方ないのかも。レトロゲーを嗜むのが一番いいのかもしれないなー

土下座して妹のぱんつを拝んだあとに惨殺されるというのは…なに、そのスクールデイズ(全然違います)まぁ今どきのアニメ界、死んだあと異世界転生してハーレム満喫してナンボという気がしないでもないので(笑)、まぁ、うん、ありなのかも。先日撲殺天使ドクロちゃんをちょっと眺めて、意外と容赦なく血がぶしゃーしてたのを思い出したりなんだりした。

マンガ図書館Z は昔ブックマークした記憶があるけど全然見てなかった…。自分が覚えている昔の漫画タイトルを入れてみたけど引っかからなかった。うーむ、使い所はなかなか難しそう。読みたいタイトルがはっきり決まってれば便利なのかしら。


やちよ https://nekokohouse.sakura.ne.jp/