←先月の日記 | →来月の日記 |
拍手を送る |
良い天気。ダイコンの出来栄えに満足。この冬はダイコンには苦労しなさそう。
無能なナナ。うひょー、ぶりっ子同士の怖え腹のさぐりあいバトルかと思っていたら…。1クールで終わるとすると、ボスキャラ登場って感じがするけど、さてはて。続きが楽しみだ。
神達に拾われた男。異世界でも、そういう格好してるとそういう口調でしゃべるのね。そして着実にハーレム化していく…きっとみんなショタコンなんだ!(エロ漫画脳)で、最終回はブラック企業並に無報酬でこき使われるスライム達の反逆、とかそういう感じにならないのん?(笑)
まえせつ。すっかり大阪ご当地アニメ。ぱんつ見えなかった…けど、少女という年齢ではないと思うので良し(何が)美味しいたこ焼きを食べられるところって知らないんだよなー。銀だこはふつうに美味しいと思うけど、屋台のたこ焼きとか美味しいって感じのものではないよなぁ。
なんだか曇り空。さむさむ。
魔法科高校の劣等生。謀略が進んでいく感じ。次回、主人公と金髪さんが対峙するとき、おっぱいさんの髪飾りが輝いて事態は進行する…かもしれない。キーポイントとなるキャラがちっぱいさんではなくおっぱいさんなのが悔しいぜ(涙)
神様になった日。田舎の夏のシーンが出てくると AIR を思い出したりするな。世界の終わりまであと4日。放送もあと4回かしら。
戦翼のシグルドリーヴァ。総集編。
ご注文はうさぎですか。よかったよかった。チマメ隊って小学生だよなーと思ってるのは俺だけではなかった(笑)チノとメグはおっぱい慎ましくあってくれ〜。そして、もやし炒めが似合うシャロであった。
いわかける。ちやほやされてるキャラが悪役というのは王道っぽい。最終戦に向けて準備万端な感じ。
体操ザムライ。イケメンに費やす作画力がダンチでなんか笑った。ここに来てちょっといい感じのドラマ性が出てきたような気がする。
ツインエンジェル、エロいな!パチスロとかやったことがないけど、可愛いキャラがスク水やらぶるまやらで動いてるのを見ると、ぐぐっと惹かれるものがあるわぁ(笑)
フィリップスの CD-R は太陽誘電の OEM という理解で当時買っていたんですが、いつだかのタイミングで変わったりとかしたので、ハズレを引いたのかもしれません。記録面を見ると記録した部分の色素がほぼ消えてる状態なので、太陽誘電とは劣化の度合いが違うような雰囲気。
CD-R や DVD+R のメーカー公表耐用年数はあまり当てにならない手応えですね。一応 CD-R(that's) は10年程度耐えたのか。でも100年は流石にムリなんじゃないかなー(汗)一般的に、加速試験の精度というか信頼度ってどの程度のものなんだろう。光学メディアに関してはイマイチな予感がしますわ。
デジタルな記録メディアと VHS テープみたいなアナログな記録メディア、どっちが良いのかというのは難しい気がします…。メディアの物理的特性や記録方式に依存するような感じで、一概には言えないのかな。光学メディアは物理的には磁気テープみたいなものより頑丈かもしれないけど、色素の劣化が弱点で、磁気の保持力よりも劣るという感じなのかも(詳しくは知らない)
魔女の旅々のテロップは、アニメはドラマとかと比べると対象年齢が低い気もするので、放送側としてもあれこれ気をつけなきゃいけないのかも、と思ったけど深夜アニメだよなぁ。まぁ、アニメは何かとバッシングを受ける対象になりやすいように思うので、そんな感じなのかしら。
PC は、昔はなるべく PCI のボードを使い続けたくて、レガシー対応してるものを使ってました。サターンのパッドをつなげるやつとか音源ボードとか。最近はレガシー排除の方向でしょうか。BIOS も CSM を切って動作できるような環境にしてます。でもその割に昔のクセが抜けなくて、拡張スロットの多い ATX マザーを買っちゃうんだよな(汗)冷静に考えて micro ATX で十分な気がするんだけど、なんかこう、ついつい。
片付けをしていたらまたどこからともなく CD-R と DVD+R が出てきた。昔の原稿だ。ずいぶんな場所で眠っていたんだなぁと思いつつ USB DVD に突っ込むと、比較的新し目の書き込みだったからか、だいたいデータを退避できて一安心。フィリップスの CD-R と BENQ の DVD+R は死んでいた。やっぱり太陽誘電は優秀であった。
呪術廻戦。このアニメのキャラ、なにげにさらりと心に重みのあるセリフ吐くよな。よさげ。さて、目隠れくんは暗黒面に落ちるのか、主人公が救うのか。
魔女の旅々。最初に、ご注意下さいとテロップが出て、あれ、いつもこんなの出てたっけと思ったりした。この手の話は、こうなる定めよね…。まぁそれはそれとして、スカート魔女はやっぱり横座りするのね。お股でまたがなきゃダメでしょ!(涙)
D4DJ。今回のお風呂シーンは前のような雑なトリミングではないぞ!でも、水面をレンダリングしてるわけではなさそうなのは残念。ハッピーアラウンドは、スリラーのマイケル・ジャクソンみたいにぐるぐる回るのも良いんじゃないかなー。
レエルロマネスク。宝塚風味。そういえばまいてつのハチロクのフィギュアが予約受付してるけど、来年8月発売予定。しかもこの業界の常として数ヶ月遅れても全然おかしくはないことを考えると、一時の気分で購入すると、届いた頃にはどうなってるかわからないというのはホントむずい。
トニカクカワイイ。え、この後輩すごい頼もしい!後輩さんとちゅっちゅしようよ(笑)キャラの個性も見えてきて、ちょっと面白い感じの話になってきたような。主人公の性癖も歪んでいきそうで楽しみだ(笑)
ダンまち。クール終りが見えてきた。
100万〜。んー、主人公たちが100万回死ぬアニメかと思ってたけど、100万人切り捨てるアニメなのかしら。
光学メディアから退避したデータが HDD を圧迫する。ぐぬ、やっぱり NAS 買おうかなぁ。Synology DS220j あたりかなぁ…
安達としまむらは、わざわざしまむらをひらがな表記してるのが狙ってる感があってアレですね(笑)しまむらさんは、現品限りの売り切れ御免なので、ライバルに奪われる前に奪うのだ安達…!
液晶が折れ曲がる ThinkPad X1 folder ですか〜。電子書籍に使えば本の見開き感覚で読めそうですが、片手に持って読むのとどっちがいいだろう。自室で椅子に座って読むなら見開き、外出先でカバンから取り出して読む感じなら片手のほうが良い感じかしらん。
どんより。でも雨はふらないっぽい。
安達としまむら。やっべ。この娘ライバルな雰囲気醸し出してるー!安達負けるな、がんばれ。陰キャなところも応援したくなるところなんだ(笑)
アクダマドライブ。ここにきてお風呂シーンが出てくるとは、予想外のタイミングでちとびっくり。でも話はシビアになってきた。今更だけど、原作に TOOKYO GAMES ってこれソシャゲとかになるのか?
ぐらぶるっ。平常運転。
アサルトリリィ。お風呂シーンから始まったのは気概を感じたが、どうにもガードが硬すぎるぜ(涙)
ひぐらし。やばい、ロリコンが出てきた!このアニメはいろいろアレなので油断ならないかもしれない(汗)ネットをいろいろ眺めているとこの作品には熱心なファンが多いような感じがする。今期のアニメだけ見てる俺にはあまりピンと来ないけど、やっぱ原作プレイしてると違うんかなー。
おじさん達の話を聞いてると楽しいな!(といっても自分と比べたらみな若そうだ)
そこそこ暖かいっぽい。
なんだか最近になって PC がブルースクリーン吐いて落ちるようになった。11/22 に windowsupdate があったのか、と調べてみるも、特に不具合報告は出てない様子。DPC_WATCHDOG_VIOLATION と表示されるので、アップデート以外だと SSD だか HDD だかを疑えばいいっぽいのだが…。うーんむ。
ストライクウィッチーズ。タイツ組がメイン張ってるとサービス控えめだなーと思ったらおっぱいモミモミシーンが始まった。上手くバランスとってるのう。20歳くらいになると魔法が使えなくなるならば、みんなもうちょっと幼くても良いのではなかろうか(ないだろうか)
くまクマ熊ベアー。無双い。改めて見ると、このアニメ幼女が多いな。これでハーレムモノだったら良かったのに(笑)
キミと〜。なんかラスボスっぽいのが出てきた。いや、中ボスかしら。
土下座で頼んでみたのアニメは見れないのですが、男の娘はノーサンキューだぜ!(涙)
アニメもないのでお片付け。一般誌を整理して見積り依頼を出した。これで一気に部屋から紙が減る予定。多少一般コミックが残ってる程度になった。本棚も処分したいが、これはまた後日だな。
ふむむ。MSI のゲーミング PC ってあるんですね。マザボも GPU も出してるので、ゲーミングPC はお手のモノで、ブランド力がある感じ。ZOTAC の PCは、なんだか安物なイメージが湧きますけど(汗)言い換えればコストパフォーマンスは良い…のかな?
魔王城でおやすみ、あくましゅうどうしは敵に回すと怖いのだ。でもロリコンっぽいので悪い人では無いはずだ!(力強く)
同人イベント、コミティアは連休中に開催したんですね。コミケとかに比べれば一般参加者は少ないだろうし、大丈夫だった…のかな。人が多ければ入り口を閉めて入場制限とかすればなんとかなりそうにも思いますわ。コミケとかだったら、下手にそんな事すると締め出された人で逆に密を作ってしまいそうだけど。
感染者数は増えているけど、あれこれ制限するのも行き過ぎると色々問題が出てくるので加減が難しそうですわ。正月は例年なら二年参りに行くんだけど行かないだろう。来年のゴールデンウィークはコミケが開催できればいいな…
曇り時々小雨。想定外の雨に降られて微妙に濡れてしまった。さっむ。
魔王城でおやすみ。なるほどわかった。舌が長いキャラはエロいイメージがある(偏見)ので、姫は清純派ということよな。
one room。OLおっぱいさんのターンが続いてしまった(汗)妹は一話で終わってしまったのに、なんということだ…
ゴールデンカムイ。樺太組が散々おちゃらけたりおそま食べたりして愉快な仲間たちしてる一方で、北海道組は渋い話キメてるのう。これがロマンスグレーの力なのか。
おちこぼれフルーツタルト。ぱんつから始まるストーリー、良いね!サイドテールさんのぱんつは替えなくていいと思うな〜。でも勝負ぱんつも悪くないぞ。それにしても、このアニメはトイレシーンが多い。ちゃんとぱんつ脱いで座ってるところに強いこだわりを感じる(笑)各々の性癖といい、まるでエロ漫画を見てる気分だぜ…!
ふむむ。欲しい電子書籍はお気に入りで管理して、セール時にまとめ買い、っていうのがいいのかしら。一般誌は新刊の発売をチェックする習慣が無くて、お気に入り登録とかしてなかったりするのだ。情報サイトを見つけてチェックするようにしよう。でもって、エロ漫画は紙と電子書籍を同時発売して欲しいところ。情報系サイトとかで紹介されるのは大体初発売時…すなわち紙の時だけなので、電子書籍の発売タイミングってわかりにくい。困ったものよの。
紙書籍の裁断・スキャンは、考えるだけでめんどくさくてアカンです(汗)代行業者の利用がダメという判例が出たのは、ユーザーの立場からすると不満ですが、どうにかしようと思ったら何かを積んで権利者側の意識を変えるか、政治的にどうこうするとかしないとダメっぽい気もするのでどうにもならないかも。(そして、仮にどうにかなる頃には国民の世代が変わって普通に電子書籍が主流になってる可能性が高い気がする)
BD は、4層になると 128GB になるんですね。メディアの劣化がなければバックアップ用途もありだと思いますが…M-DISC 方式は1層のみっぽい?自分は BD を使ったことがないので耐久性を知らないんですが、高級なメディアを使えばそれなりにもつのかしら。
PC は、ベアボーンっていうのもアリだと思いますが、最近はあまり話を聞かなくなったように感じます。intel が NUC を出してるくらいかしら。主に省スペース向けで、冷却の必要な GPU の搭載を想定したベアボーンってなさそうな予感。メーカー製 PC の NIC は Intel が主流というのは知らなかったですが、それならばその点はいいですね〜。でもゲーミングに耐えるメーカー製 PC って dell とか asus とか、割と限られてる印象だ…(lenovo もあるか)
おるちゅばんエビちゅちゅ、という漫画は知らないので amazon で見てみましたが…うーむ、今は可愛い絵柄でエロい内容の一般漫画も多いので、90年代の下ネタで勝負しても今どきの世の中ではなかなか生き残れないかもしれない、と正直思ってしまいましたわ(汗)エロゲ出身のアニメ声優さんもいるし…自分的には朝比奈みくるというよりひよりんだったな〜と懐かしくなってみたりとか。
なんだか曇り空。畑にでかけてダイコンを引っこ抜いてくる。うむ、良い出来だ。ニンジンはまだ指の太さくらいで小ぶり。もうちょっと間引いたほうが良かったかもしれない。
無能なナナ。おおう、激しい推理戦。さながら青髪くんはシャーロックかポアロか。一クラス何人で何人死んだんだっけか。結構な割合のはず。主人公は逃げ切れるのかしらね…。
神達に拾われた男。スライムが万能すぎて無双い。主人公が独立して幼女の出番がなくなるのかと思ってたけど、普通に出てくるので良かった(笑)
まえせつ。おっぱいさんだけあひるにガードされて…他の娘が不憫で嬉しくなってくるぜ!(笑)
マイクラで、スライムトラップを作るべく穴を掘る。地味な作業だが、脳死でできるので youtube 流しながら、みたいなときには丁度いい。どっちつかずとも言う。以前スライムを見かけた座標をメモっておいてチャンクを掘ったが、しばらく様子を見た感じ、合っているようで良かった。間違ってたらくたびれ損だわ。
久しぶりにボケーッとプログラムのことを考えたりする。配布中止してからほとんど動かしてないし再生もしてないので、いじくるモチベーションはないのだが、ちょっと気になるところはある。
一つは、配布した時のフィードバックを眺めると、おそらくは IPv6 を使っせるせいで環境依存の問題が起きてるのではないか…という点である。IPv4 にすればネットワーク関係の相性とか問題とかがすべて解決することに確信が持てるなら、勉強のためにもプログラムをいじって IPv4 に対応させる価値はある。ただ問題なのは ESP32 の IPv6 のソケット(というか Async UDP ライブラリの内部動作)の仕様がわかってないというところで、IPv6 ソケットが IPv4 パケットも受信するようだと(普通はそういう動作をするっぽい)、IPv6 と IPv4 の機器が混在した環境での最初の機器探索フェーズをどうしたもんかというのがちと悩みどころ。UDP ライブラリの中でソケットオプションに IPv6ONLY を設定してるのかよくわからんのよな。ちなみに IPv6 を使った理由の一つは、ネットワークオーディオは UDP/IPv6 を使う方向に行くのがトレンドかなと漠然と思ったからである。Diretta。→(1), (2)
2つ目は、これは自作ハードで音楽を聴く気になったらの話だが、OPL の FM と OPNA の ADPCM を使って Y8950 をハード的にエミュレートしたいな、というところ。ほぼサイコソルジャー専用。ホントにできるかどうかはデータシートを細かく見てないのでわからない。YM2610B+H での YM2608 のエミュレートも考えたが、YM2608 が DRAM を 1bit インターフェイスで使う曲は YM2610B でのエミュレートは難しいと思うので(8bit幅モードしかなく、アクセス粒度が違う)これはムリか。s98 とかデータを全部スキャンできるものなら、1音のアドレス範囲を解析して 8bit幅用にデータを書き換えれば出来そうな気はする。
まぁ、最近は持ってる CD からリッピングした YUZO KOSHIRO BEST COLLECTION vol2 や LOST ODYSSEY の曲を聞いたりなんだりな感じ。LOST ODYSSEY、ゲームの評価はいまいちだけど曲はいいのよ。敵出現!がめっちゃ好き。飽きない。
ふむむ、DMM は年末年始に 50% 還元セールあるんですね。なかなかお買い得な予感ですわ。ただ、最近の自分は「欲しいときに買う」というのを基本に買い物をしてるので、安いときに買う、という理由付けは微妙に避けたいところなのが悩ましいです。モノをちゃんと絞り込んで買うようにしよう。
ここらの辺、いろいろグッズやらなんやらを買っていたときに身についたポリシーで、安いからという理由で買ったものは後悔することが多かったんだよな…。タイミングもわりと大事で、注文してから品物が手元に届くまで時間のかかるフィギュアとかは、届く頃にはもう熱が冷めてしまってたりとかいうパターンも多かった。(なのですっかり買わなくなってしまった)電子書籍は入手にタイムラグがないし、物理的空間を専有しないのでグッズとかよりマイナス要素は少ないけど、その分集めることが目的になりやすい予感がするのでセールの魅力に狂わされないように気をつけるのだ。
アストロシティミニは、最近のミニで複刻ブームの中でも個人的に欲しいなーと思うものの一つですわ。筐体は絶妙な大きさで…欲を言えばもっと液晶サイズが欲しいけど、ミニチュア感を大事にするとこの大きさだよな〜という感じ。本格的に遊ぼうと思ったらコントローラーを買って HDMI で繋げないと無理そうなのは仕方ないところでしょうか。ゲームのセレクトもなかなかいいところを付いていて、セガのクセに的確だな!と感心せざるを得ない(笑)ボナンザブラザーズは x68 で遊んだなー。なかなかの良ゲー。ファンタジーゾーンとカルテットは FM音源を存分に楽しめるタイトル。COTTOn は、ED でふわふわ飛んでるシーンが良いんだ。おっぱい…!
PC は、ショップブランドとかは微妙に痒いところに手が届かないところが悔しくて、今回も自分で組もうかなーと思ったりしてます。コスト配分が自分の理想とどうもずれてアカンです。価格的には自作しても特に有利ということは無い時代になったと思うんですが、パーツ選択がなかなか…。ぐぬぬ。
今どきの自作向け PC ケースは、それなりの価格帯のものは水冷システムを想定してるものが多いように感じるので、ホコリ対策とかは…どうなんでしょう。エアフィルター付きケースはそれなりに見かけるように感じますが、水冷システム前提なのでファンは外にあり、ホコリ侵入とかはそんなに気にしない、というものが多い、かも?
そこそこの暖かさ。天気がいい日が続いて雨は無し。ダイコンやニンジンはそんな水が必要な野菜ではないけど、ちと乾燥し過ぎな気もする。
そろそろ PC を組み替えたいなーと思うも AMD 製品は CPU も GPU も品薄でなかなか手に入る状況でない。今年中は無理そうな予感。ゲーム機の製造も忙しいだろうし、なかなか難しいものよの。
魔法科高校の劣等生。うーむ、このぱんつはなんだかピンとこないぞ。見せ方のせいかもしれない。男心は繊細なのだ。次回、おっぱいさんの想いがアンドロイドに伝わった結果、生身に変化しておっぱい揺れ揺れになる展開に期待しよう(すごく無理そう)
神様になった日。顔を歪めて歌を歌うシーンって涼宮ハルヒを思い出したりするが、なぜかこのヒロインにはあまり心打たれない(笑)おっぱい慎ましいと後ろから抱きついたとき健全な絵面になるのが悔しいのう。そろそろ謎も明らかになってきそう。
戦翼のシグルドリーヴァ。北欧神話ネタなんて、ゲームやらなんやらでもたくさん出てくるのに誰も知らないとか一体どういう世界線なんだ…(笑)
ご注文はうさぎですか。おっぱい部分がぶかぶかなコスプレしてるシャロいいね!
いわかける。第一部完、みたいな。
体操ザムライ。主人公の自分語りはちと良かった。相手の言うことも最もだが、基本おっさんサクセスストーリーなのかな、やっぱ。
エロ漫画は片付け終わっているが、一般誌も片付けることにする。古い本が読みたくなったら電子書籍で買うことにして紙は片付けよう〜と思ったが、古いからって安いわけではないのが如何ともし難い。ひろなex を前にぐぬぬと悩む。どうしよ。
今日も変に暑い。なんか体調崩しそう。
呪術廻戦。え、つまらん性癖というのがどういうものなのかわからないけど、ロリコンは許されるんですか?(笑)BD 全8巻ということは2クールなのかな。
魔女の旅々。ちょ、いつの間にそんなにおっぱいが大きく…(涙)もしかしてお風呂に入るときはおっぱいが大きくなる魔法なのかもしれない。ショートにすると幼い感高まって良いな!そして、魔女はハゲの救世主であることが示された。
レエルロマネスク。ちっこいミニチュアのチョコレートって昔流行ったことがあるような気がする。高度成長期の遺物かしら。
D4DJ。お風呂シーンの湯面がなんか不自然で笑った。おっぱい部分は 2D でトリミングしただけっぽい風味。BD ではちゃんとレンダリングするのか興味があるぞ。話は青春してるって感じだ。このアニメと呪術廻戦は毎回 ED を見てしまうな。音楽とキャラの動きが良い。
トニカクカワイイ。主人公、ちょっと性癖歪んでる感じがして頼もしいぜ。スパルタンX のわかるお嫁さんはちょっと羨ましい(笑)
ダンまち。なんか今期でシリーズ終わりなのかという勢いというか展開というか、漠然とそう感じるけど、さて。
100万〜。ドロワーズだと?ここでぱんつで媚びないでどうするというのさ(汗)
今日も風が強くて妙に暖かい。じわりと滲み出てくる汗が心地よくないのう。
安達としまむら。安達の百合の進撃が止まらない…!おっぱいに顔をうずめるくらいならプラトニックっぽい気がするけど、この方面の造詣は浅いのでちとよくわからない。安達可愛いな。でも男が入る余地はないな(笑)
アクダマドライブ。謎が語られて話が動いた…っぽいけど、このあと主人公生きていられるのん?どこに飛んで行くのかしら。一度もサービスシーンを提供しないまま退場してしまうのはノーサンキューだ!
アサルトリリィ。vtuber 界隈ではくしゃみ民の存在が確認されており、くしゃみ助かるという言葉はよく聞かれるものだが、アニメキャラのくしゃみはイマイチ味が無いものが多い気がする。
ひぐらしのなく頃に。主人公死ななかった。ゲームが発売された当時、正答率何パーセントとかいう売り文句があったような気がするけど、全部話を見ると真実というかそういうのが見えてくるのかしら。
ぐらぶるっ。微妙な狂ってる感がクセになる。
マインクラフトでトラップ作ったり自動装置作ったり。現状できることは割と満足した感じ。次の大型アップデートまで寝かせようか。他に何かいいゲーム無いかな。
久しぶりに強い風がビュービューと吹いている。暖かいので木枯らしという感じではないが、風呂上がりの汗が止まらない。
ストライクウィッチーズ。あ、悪魔の土偶…なんて恐ろしい呪いだ(涙)土偶というのは人を模したものであり、きっとおっぱい星からやってきたおっぱい星人の仕業なのである。おっぱいって怖いね…とっても怖いね!(ガクブル)
くまクマ熊ベアー。幼女ハーレムが拡大していく。なかなか悪くないぞ。銀髪さんは程よいおっぱいで良いね。くっくっく…!
キミと〜。うーむ、未だに話の軸がピンとこないというか。1クールの落とし所がまだわからないなー。
M-DISC は開発メーカーが破綻したとな。やはり光学ドライブは儲かり時を過ぎてしまったのかしら。今どきは win10(非DSP) も USB メモリで売ってたりするので、PC 用の boot ディスクとしても需要は下火な気がします。エロゲは DVD なんかな。
BD でないとアカンというのは映像系くらいしかぱっと思いつかないんですが、USB メモリなり microSD カードなりで販売するようには…ならないか。プロテクト機構がないもんなぁ。
あったか。多少CD、DVDから吸い上げたデータを HDD 保存するべく、あれこれデータを移したり消したりする。こんな事に時間食うくらいなら HDD 買ったほうが早いといえば早いんだが…
光学ドライブは M-DISC とかあるんですね。でも、なんとなく使用する場面を想像すると、据え置きの BD プレイヤーで映像再生したいとか、かなり状況は限定されるっぽい気がします。書き込み速度とかメディアの置き場所とか考えると、今となっては光学メディアはデータ保存にはあまり向かないのかなぁ、みたいな。
メディアのフチから接着液(?)だかなんだかが滲み出てるとか嫌ですね…。そういうメディアばかりになったら、書き込み用途としての光学メディアは事実上終わりそう。rom としてはコピー防止機構があるのでまだしばらくは用途がありそうだけど…。謎の光が削除されたアニメ BD が最後の砦かしら。ハリウッドとかはなにか考えてないのかな。ネット配信における DRM って統一化された仕組みがあるわけでも無し。(だよなきっと)
今日もあったか。
魔王城でおやすみ。相変わらずこの姫は、睡眠が得意なのか苦手なのかよくわからんな!腰に手榴弾ぶら下げつつ眠るメンタルが既に高レベルだ(汗)
ゴールデンカムイ。どことなくコミカル。緒方はなんとなくわりと話の展開に係ることが多いように思うけど、これからもそうなのかしら。それとも次回はヒゲイヤリング?今期は杉元が控えめな気がするな。
おちこぼれフルーツタルト。ブロッコリーさんはおっぱいに顔をうずめるのが好きなのか。ちっぱいさんが憧れる絵面はなかなか良いな!タイツマニアさんも出てきたりしてなにかと細かいところが濃い。
one room。なんてこった、いきなりヒロイン年齢が爆上がりした(涙)こういうシチュエーションはエロ漫画でも見かけるが、イマイチかなぁ。
マイクラはやっぱ影MOD入れると化けるよなー。(ちょっとこの絵面は神々しくて楽しい)Java 版がいいのはこの部分だ。bedrock 版はレイトレ対応の GPU を挿せばこんな感じになるらしいが、金銭的な敷居が高いし、windows 版は UWP なのがニントモな感じ。
光学ドライブは、構造的に壊れやすそうなイメージがありますが(昔は PS をひっくり返したりなんだりして CD を認識させたもんだ。xbox360 も red ring で修理に出したなー)それにコスト圧力が拍車をかけてるんだと思います。それなりにお値段のするやつを買えばちゃんと使えるんだと思いますが、自分のは買った当時の最安価格帯のもので(3000円台とかそんなもんじゃなかろうか)、きっと耐久性が犠牲になってたんだと思います。CD は読めるので、逝かれてメカ的な精度が落ちてるのかしら。いや、レーザー素子の劣化か?
そういうコスト的な問題はきっとメディアにもあって、太陽誘電その他メーカーがどんどん撤退していったのは儲からなくなったからだろうし、そうなると残ったのは安かろう悪かろうなものばかり…じゃないのかなーとか。それでも一応太陽誘電の that's DVD を使ってたんですが、駄目になってしまったなぁ。(調べたのは5、6枚だが1枚しか読めなかったので多分かなり死んでる)メディアの大きさは CD の時代から変わらないのに詰める情報量は増えているので、技術の向上でまかなえる以上にいろいろ無理が出て来てそうな予感もします。BD はどうなんじゃろ。PS4 のドライブって頑丈なのかしら。書き込みは DVD+-R 以上に、漠然とした不安を感じる…。ゲーム機から光学ドライブがなくなっていくのも時代の流れよなー。
あったかい。光学メディアを片付けるが、どうにも DVD メディアが読めない。メディアが劣化するにしても一枚も読めないのはおかしいな、と思ってあれこれ調べると、どうもドライブのほうが駄目になってるっぽい。仕方がないので、USB 接続の DVDドライブを引っ張り出して試してみる。プレスしたメディア(今は亡き minori のそよかぜのおくりもののメディアを突っ込んだ)ならちょっと読めるが、再生してると途中でコケたりする。とどのつまりどっちのドライブも死んでいる。そして、DVD+R メディアも相当数が死亡してることが判明した。CD-R はそこそこ生きてたんだけどな。如何ともし難い。まぁ、古い(そして解像度が低い)アニメが入っていたものなので諦めるか。いざとなればネトフリなりアマプラなりで見ることはできるだろう。
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜 ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜 なーんーでーもできちゃうバット エスカリボ〜ルグー♪
# 今見てもいろいろと危険なアニメだ。そしてぱんつが喜ばしい。しかしロリ巨乳。
無能なナナ。おおう、激しい頭脳戦。こういうのもミステリーっていうんじゃろうか。主人公はブリブリしてるよりもこういう感じのほうがかっこええなぁ。(その落差が面白いというのはある)次回はまた青髪くんとバチバチやらかすんじゃろうか。1クール中に対決はあるのか…?
神達に拾われた男。え、よくわからんのだけど幼女がフェードアウトしてケモミミお姉さんが前面に出てくる展開になるの?んーむ、まぁ3年スキップして幼女が良いお年頃になるっていう流れに期待しよう。
まえせつ。なんかいい話っぽい。でも、じょしらくみたいな気の抜けた話が見たいかなー。
ベルダンディの中の人が PC を自作するのは、まぁ女神だしーという感じでなんとなく納得するんですが、のんのんびよりのれんちょんの中の人が自作するというのは…あんな田舎住まいの幼女なのに!(笑)おっぱい小学生のほうが photoshop とかバリバリ使いこなしてそうなイメージ有るよな…
いい天気。畑にでかけて様子を眺める。ダイコンはなかなか良さげに育ってるので土寄せする。置いておけばまだ大きくなるが、収穫してもそこそこ十分な大きさだろう。ニンジンはまだっぽい。ピーマンは流石にもう駄目だな。引っこ抜くか。
魔法科高校の劣等生。お兄様無双。アンドロイドがおっぱいから魔法を放つだと?なんかマジンガーZ を思い出してしまうな(とてもおっさん)ブリューナクって PSO では好きな武器でお世話になったけどコモンレア(?)なのがいまいちだった、とか思い出した。どうでもいいけど、ソシャゲの CM で局部壊死、とか書くのやめてもらえますか(狼狽)
神様になった日。くっ、俺なら放おっておかないのに…と思ったけど、もうちょっと邪悪な笑みをどうにかしないと後ろから怖いお兄さんが出てきそうで如何ともし難い(笑)とりあえず主人公は、次回からは幼女を放置せず、ちゅっちゅするのが良いと思います。
戦翼のシグルドリーヴァ。シビアな戦いが始まった雰囲気。このままバトル展開になるんじゃろうか。もう水着回とか来ないのん?
ごちうさ。なんてこった!己のアホ毛を否定するとか、アニメキャラとしてあるまじき心構え(汗)おちゃめなチノも良いね。
いわかける。またしても立ちはだかる主人公のおっぱい圧…!(汗)スポ根感出てきた。
体操ザムライ。え、スク水シーンそれだけで終わり?お風呂シーンもそれだけなの?(涙)
アメリカでは、GAME WATCH をゲームの内容そのままな感じで復刻してたんですか?ぱっと見で見つからなかったけど、そういう内容だったら自分も欲しかった感じですわ。改めて思うと、今回のゲームウオッチはスーパーマリオに思い入れがある人にとっては刺さるのかも、と思ったり。(自分はファミコンを持ってなかったのであまり思い入れがない)マリオ35周年でスーパーマリオ35とかいうゲームも出してるし、その一環なのかしら。
生産期間限定ですけど、amazon を見るとそれほどプレミア付いてないみたいだし、欲しがる人は割と限られてる感じもします。限定で売り切るのは、売り手としては手堅いかも。
晴れて暖かい。けど夕方4時には日がだいぶ傾いて曇ってるかのような気温と明るさになる。冬も近くなってきた感じだ。
呪術廻戦。作画力が詰め込まれたバトル。敵にちょっとドラゴンボール風味を感じた。先生美男子すぎて BL 臭がするぜ…!(笑)次回8話か。早いなぁ。
魔女の旅々。いいよね。おっぱい慎ましいって褒め言葉だよね!(笑)ボクっ娘もスカートだったらなぁ、と残念でならない。主人公はギリギリ感醸し出していてよかった。フェティシズムを訴えるおっさんは、これを機にアイドル商売を始めたりすればよかったんじゃないかしら。
レエルロマネスク。包丁で野菜を切るシーンを見ると、どうしても伝説のキャベツを思い出してしまうな…
D4DJ。ツンデレさんが加わって、王道にいい感じの話。こんなにしっかり作られてるソシャゲアニメって意外と少ないよなぁ。ただ、もうちょっとフレームレート上げても良くない?レンダリング時間の関係なのか、あまりヌルヌル動くとアニメっぽさがなくなるからか。
トニカクカワイイ。このアニメ、ヒルネンデスを褒めてるのかけなしてるのかどっちなんだ(笑)どちらかというと金髪さんを攻略してちゅっちゅして欲しいんだけどなー。
ダンまち。いろいろと盛り上がってる感じはある。
100万〜。うーん、ぱんつ見えない。シリアスっぽいんだけど〜。
ゲームウオッチの新作は、当時遊んでた身としてはちょっと違うというかなんというか…イマドキ風ではあるけれど、手のひらエミュレータという感じで、形状以外に懐かしさというか思い入れというか、そういう心に訴えかけてくる要素はあまりないっぽいです、個人的には。スーパーマリオの効果音や BGM がブザー音で演奏されてたらちょっと楽しいかも。スマブラでゲームウオッチのキャラをいじってるほうが楽しそうな気もするかなぁ。
おじさんの、思い出に形として一つ手元に置いておきたい、っていう気持ちを狙った感じかしら。お値段的にも。
そこそこ暖かい。ちまちまと片付けをすすめていると、光学メディアが出てきた。今のうちに HDD にデータを移動しておくか。次の PC には光学ドライブつけないだろうからなぁ。
安達としまむら。とっても百合百合。そちらの辺のまちなかをチャイナ服を着た女子高生が歩いてたら2度見しそう。チャイナ服でエアホッケーとか良いよね。思い出したように宇宙人が出てくるけど、クリスマスのお願いを叶えたりはしなかった。どういう役回りなんじゃろ。
アクダマドライブ。激しいバトル。なかなか話が進んできた感じがあるけど、敵も味方も手負いになってきた。主人公は活躍らしい活躍をしてないけど、どういうところでキーポイントになるかちと楽しみ。
ぐらぶるっ。のーみそこねこね。
ひぐらしのなく頃に。もしかして、みんなして嘘だって叫ぶのん?4話で1シリーズとすると次回主人公死ぬのか…。
コンビニは本社からの指示が厳しそうという印象がありますが、店内の装飾とかは自由なんでしょうか。自分の推しキャラでデコレーションしたりするのは俺の城感が出て楽しいかも。ベアトリスでデコるのはなかなかツワモノの予感だぞ(笑)次期ではメインヒロインになるのかしらん。
さっむ。布団から出るの厳しいわー。
ストライクウィッチーズ。え、やはりお股の素肌の上に直接ズボンを穿いている疑惑が…(汗)スカートの概念がないかと思ってたけど、ED 見てたらスカートあるっぽい。ミサイルランチャーさんとかめがねさんとか。うーむ、謎が深まるのう。お尻よりおっぱいと腹筋の回だった感じ。
くまクマ熊ベアー。お風呂シーンにより、珍しく主人公がきぐるみを脱いでる姿が描かれた。なかなかおっぱい慎ましげである。このタイミングがエロ同人みたいなことができる数少ないチャンス…!(間違いない)
キミと〜。割とロリ巨乳さんのターンだった。
最新リリースバージョンのマインクラフトに optifine を突っ込むと ゲーム(javaの仮想マシン)が落ちる。仕方ないのでバニラで動かすがどうにも味気ないし、フレームレートが低くてしょんぼり。バグトラッカーを眺めてもそれっぽい報告がないな。うーん、しばらく放置するしか無いか。
ごちうさ、原作ではチマメ隊は中学卒業してるとな。ということは、受験結果発表待ちとかそんな感じなんじゃろうか。リゼは卒業してもバイトしてそうだけど、チマメ二人+シャロの三人でぶるまなのはどうかなぁ。二人は幼女過ぎてちょっと…ぐぬー。
めっちゃさむ。
少女漫画おすすめを眺めたり。ガラスの仮面ってネタでしか知らないけど、話を聞いてるとすげえ面白そう。プレゼンテーションがうまいのか、漫画が面白いのか区別がつかない(笑)7 SEEDS も面白そう。聞いた感じ、なんとなく Fallout の Vault っぽい世界観なのが興味湧くところ。本当に少女漫画なんだろうか(汗)
エロ漫画の好みは自分のものさしを持ってるつもりだが、一般コミックはそもそもどういうのがあるのかを知らないので、こういう話は聞いてて楽しいし参考になる。ちと買ってみようか。
ごちうさは、チマメ隊が中学3年生という事実をなかなか受け入れられないというか…まだ小学生じゃないのかキミたち。そのちみっこさで本当にお赤飯済みなのか?(笑)ごきげんよう学校には、ちっぱい担当のシャロがいるので概ね良しとしよう!
毛糸のぱんつは、穿いたことはありませんが(まぁ、そうだ)下着として身につけるにはチクチクするんじゃないかと思うのです。ドロワーズの上から穿くのも無い気がする。ということは、下にちゃんとしたぱんつ(?)を穿いてるはずなのだ。そこをクローズアップした話をやってほしいのだが、快眠とはあまり関係なさそうなのでニントモである。
概ね晴れだけど雲は多め。日が陰ると寒さが身にしみる。
魔王城でおやすみ。自作したぱんつを見せびらかしまくりだが…だが、やはり違う、違うのだ(涙)でも、もぞもぞと穿いてるシーンはなかなか良いぞ。くっくっく…!
ゴールデンカムイ。ちんぽ好きだなこのアニメ。アシリパさんまで口にするところが容赦なくてどうしてくれよう(笑)次回は主人公が追いついたりするのか?そううまい話にはならない予感だが…
おちこぼれフルーツタルト。トイレシーンをこんなに丁寧に描いたアニメは初め見た気がする。ただ、ブロッコリーさんをシーン担当に起用しなかったのはわかってないな!瞳ハートさんは余裕で健全踏み外してると思うけどどうよ。ぱんつではなくタイツを手に取るところにレベルの高さを感じるぜ。
one room。なんてこった、妹は1話だけで終わりなのか(涙)ならば、せめてこたつの中でもっとイチャイチャしてくれ…
急に寒くなった。夜になると足の指先が冷える。足用のヒーターを出そうかなー。
無能なナナ。むむ…話の先行きがわからなくなってきた。サイコパスが出てくると善悪の立ち位置がわかりやすくなるけど、このアニメの場合どっちもどっちだしなー(汗)
神達に拾われた男。幼女がいつの間にかすっかり嫁の顔つきになっていた。婿入りしたほうがちゅっちゅする展開になりそうなのにもったいないのう。
まえせつ。もうちょっと温泉シーンのサービス度を上げて欲しいぞ。なんだかご当地アニメしてた。どうでもいいけど、マラカスって下ネタ言葉って感じがするよな(そうかな)
GPD WIN 3 は、紹介するサイトの傾向によって、switch に似てるとか VAIO っぽいとか言われていて面白げですわ。ハンドヘルド PC もちょこちょこニュースを見かけるようになったし、Intel CPU は停滞してる気がするし、こういう状況下で新製品を発表するというのは、調子が良いというかアグレッシブというか、積極的なメーカーに育ったのかも?(やはりクラウドファンディング募集した上で開発するんだろうか)
良い天気。今日までは暖かいらしい。原付き乗るのも厳しくなってくる季節だ。
魔法科高校の劣等生。たまに妹ちょっと怖いよな。今回のお兄様はイケメン無双だったが、その無双に唯一ダメージを入れることができそうなのが会長なのがかわいそう(笑)
神様になった日。ちょっといい話っぽい。ソファーでべしべし叩くより、足で踏んでなじったほうが(生足見える側で踏む)主人公の性癖が歪んでいい感じになると思う(笑)
戦翼のシグルドリーヴァ。うーん、やっぱオーディンは生足幼女の方が良いなぁ。なんか急にファンタジー感出てきた。
ご注文はうさぎですか。ぱんつみえない!ごきげんよう学校のマラソン大会だったらぶるまだったのに…(涙)ほのほのブルーマウンテン。
いわかける。え、尻圧で便座カバー割ったの?その素質はエロ漫画向き。主人公が無双し始めた。おっぱいの圧でライバルを落とす迫力がすげえ(笑)
体操ザムライ。体操より家族の話がメインになってきた感じがする。
レエルロマネスク。どこかとコラボしててもおかしくなさそうな雰囲気醸し出しつつ微妙にコラボしてないのは、昔まいてつでポシャった経験があるからでしょうか(うろ覚え)。世の中はロリに厳しいものよの…。アレか、おっぱいならまだコラボの可能性があったりするんだろうか。感度3000倍とかな!(無理そう)
今頃は巣ごもり需要という言葉があるように、放送系のサービスは稼ぎどきなのかも。AT-X が18禁開放戦略を取るというのはそういう理由しか考えられないぞ。デート・ア・ライブで琴里や四糸乃のちっぱいが見れるなら思わず加入したくなっちまうぜ!(笑)
いわかける、AT-X は放送のタイミングが早いぶん未完成っぽい映像で放送していた、というのはなかなか難しいですね。ひだまりスケッチでお風呂の富士山の絵が「富士山」っていう文字で代用されてたとか、週刊少年ジャンプで連載されてた頃のバスタードを思い出すな…(汗)
色々部屋を片付けて一段落。あれこれやってると部屋の中でも汗をかくもんだ。
呪術廻戦。人が燃えたりなんだりするけれど、あんまり血みどろさを感じないのはこのアニメの作風がわかってきたということじゃろうか。しかしアレだ、ぱんつ見えて欲しいなーというキャラがいないのは如何ともし難い。次回は先生の無双が見れるのん?
魔女の旅々。くっくっく、ボクっ娘サイコ百合もいいね。多分主人公より若いしな(笑)ボクっ娘はお股でほうきに乗るタイプで、その点は非常に好感が持てるが、ズボン着用なので減点である。
レエルロマネスク。薩摩切子を使った PC 水冷システム…あたりかなぁ、俺が思いつくのは。あんま嬉しくないが…
D4DJ。ソシャゲの音ゲーがもとなだけあって、音楽がいい感じ。スカート短いし 3D だから中身は存在するはずなので、ぱんつが見えるチャンスを待ち続けるのだ。(スパッツだったら絶望する)
トニカクカワイイ。6話になってやっとおっぱい揉むところまできたか。深夜バスって寝れないなぁ。バスという乗り物が生来苦手気味である。
ダンまち。随分早めの決戦だなーという気がする。
100万〜。めっちゃゲームしてて笑った(笑)
片付けたエロ漫画が部屋の床にどかっと置いてある状態。これを発送しないと次の片付けができないのがちともどかしい。
安達としまむら。おっぱい控えめ。クリ、クリ…クリ!(エロい)全編に漂う百合の香り。百合アニメにおいてはぱんつのガードが硬いことをようやく理解した。
アクダマドライブ。ドラえもん的便利道具の弁当箱が出てきた。万博とか昭和っぽい単語が出てくる一方、サイケでスーパーテクノロジーで、なるほどサイバーパンクって感じ。巫女幼女と半ズボンショタが加わり、さて…
アサルトリリィ。ぱんつ見えねー。オッドアイってロリ担当なのが定番だと思ってたんだけど、思い返してみればそうでもないか?
ひぐらしのなく頃に。ホラーな雰囲気。原作も今までのアニメも見てないからか、話が断片的でちょっとピンとこない。原作やってたら刺さるんじゃろうか。
ぐらぶるっ。ファンタジー世界が舞台のゲームだと思ってたけど、キャラの中に同人作家がいるの?今どきのソシャゲにはあながちいないとは言えない多様性があるように感じる(笑)ので、ネタなのかどうか判断に迷うぜ。
古いものを処分してると、ピンポイントでシュレッダーが欲しくなるなぁ。
クレーンゲームでゲーセン代を稼いだというのはプロですね(笑)パチスロ名人のゲーセン版かもしれず。高校時代は受験勉強とかでゲームから遠ざかりましたが、その反動が大学に入ってから来ますね、やっぱり。自分は安くゲームをしていたので、最新のゲームはあまりプレイすることがなく、型落ちモノというかそういうのが多かったです。格ゲーはあすか120% が好きだったなー。x68 でもサターンでも好きでよく遊んでた。体育会系よりもよっぽど怖い文科系。薬品で爆発を起こす科学部に、カエルを操り敵を燃やす生物部。もうガクブルである。
部屋を片付けて見積もり出してもらって発送して売却する、というルーチンがそこそこのペースで回りつつあるようなそうでもないような。古いものでもあるしそんなにお金になるわけではないが、まぁ捨てるよりは良し、という感じ。昔はまってたものに思いを馳せる機会にも、ちょっとなるかもしれない。
ストライクウィッチーズ。おしりプリプリ回。三者三様のよいお尻であった。今更だけど、ピチピチ女子高生(?)が生足いれてたストライカーユニットだよ!とか高値で闇取引されてそうだなぁ、アレ。新型装備に替えた時の中古品の行方を追いかける必要があるのではなかろうか。部屋中にストライカーユニットを並べているマニアが絶対いるはず…!
くまクマ熊ベアー。ちょっといい話風味。そして最後に主人公は幼女にバブ味を求めるのであった。なかなか今どきのマニアック性癖である(笑)
キミと僕の〜。一応ぱんつ見えてるが解像度が足りない!(涙)ロリ巨乳さんを首輪で拘束してるところがエロ漫画風味。
昔のゲーセンの話とか聞くと、懐かしくてちょっと楽しくなる。
(何度か書いてるかもしれない)ファミコンを持ってなかった自分は小学校の頃からゲーセンに通っていた身であるが、とにかくお小遣いが少なかった身なので、百円のゲームなんて高嶺の花。主に駄菓子屋に行って、10円から、高くても50円のゲームで遊んでいたものだが、それでもガツガツゲームができるわけではないので後ろで他人のプレイを眺めてることも多かった。よくやったのは、クラッシュローラー、アミダー、ジャンプバグ、キングアンドバルーン、ムーンクレスタ、ジャングルキング、ドンキーコング、ドンキーコングJr、クレイジー・クライマー。あと、月面着陸ゲーム。高学年になるとアテナ、スラップファイト、ガントレット、グラディウス、ASO、スターフォース、ファンタジーゾーンあたりをよく遊んでた気がする。(ドルアーガは自分には難しすぎて他人のプレイを眺めてた)仲間内ではファンタジーゾーンが一大ブームであった。音楽めっちゃ良くて大好評。源平討魔伝もやり込んでクリアできるまでやった。イシターの復活を安くプレイするために、1時間弱くらい自転車を漕いで遠くのゲーセンに繰り出したのも若さのなせる技よな。中高あたりはゲーセンから足が遠のいて、本格的に戻ってきたのは大学に入ってからだが、ここでも生来の貧乏性が出て、昼休みに昼飯を食わずに 30円でドラゴンセイバーを攻略してクリアできるようになったりとかそんなプレイスタイルであった。書泉(だったかな?神田の本屋)でゲーメストのバックナンバーを買ってドラセイの攻略を一生懸命読んだものである。当時から対戦形式のゲームは苦手で、ストII の対戦が流行り始めた頃にまたゲーセンから足が遠のいてしまい、それきりという感じだったような気がする。スターブレードを見て、ゲームの進化というか近未来感を感じたものよの…。(でも数百円を投入する根性はなかったので指を咥えて眺めていた)
大学入ってしばらくすると、プレステ、サターンの時代がやってきて、x68 も高品質なゲームが出てきてゲーセンに行くことがなくなってしまったな。プレステと一緒に買ったのはたしかバイオハザード。サターンは何だったろう。STG とか 2D アクションを買ったと思うが細かいタイトルは覚えてないな。全体としてサターンが好きであった。グランディア、ダライアス外伝、ポケットファイター、バトルガレッガやらなんやらの STG の数々…
ごちうさ。エンドカードが40原さんでしたが…いや、画風的にちょっとベクトルがちがうというか、あの嫌そうな顔でおパンツ見せられたらちょっとビビるというか、うむ、あのくらいのイラストが平和的だったかなーみたいな(笑)
良い天気。ダイコンの虫よけネットを外したので、日を浴びて勢いよく育ってくれることを願おう。
エロ漫画の片付けをすすめるが、最近は片付け用ダンボール不足に悩み気味。フィギュアを片付けるときにはでかいダンボール箱を買ってくるが、本を片付けるときには部屋に置いてある箱で済ませている。本は大きい箱に詰めると重くなりすぎるので、グッズやらなんやらを買った時のダンボールを利用していたのだが、最近はグッズを買うことが減ったのでちょうどいい大きさの箱がない。ニントモである。
エロ漫画を片付けたあとはタペストリーを片付けようと思ってるんだが、これもダンボールに苦労するグッズだ。B2 サイズならあまり問題はないが、B1 サイズのものは 73cm くらいの幅が必要なので概ね縦長の大きさの箱が必要になる。買おうと思ってホームセンターに行ってもなかなか無いので困りものよの。
昼寝をしたりなんだりで惰眠をむさぼる。夢を見ると、睡眠中に脳みその記憶領域のバンクが切り替わってるのがわかって楽しげ。夢の中では、これ前に夢で見たことがある、という記憶が蘇る。
魔王城でおやすみ。今どきのアニメにおけるハーピィの役割はエロ担当なんだから、もう少しお股を開いてぱんつをだね?(笑)姫もハーピィーも死んだ目がよく似合うな!
one room。よし、早速妹と二人で同居してちゅっちゅしよう。
ゴールデンカムイ。緊張感のある射撃戦をやる一方、チーンチーンと音を鳴らしてみたりと楽しげ。脳みそ食べるのは、どうしてもインディージョーンズのシーンを思い出してしまって駄目なのよな。
おちこぼれフルーツタルト。ACBD ときて G に飛ぶのが無情だ(笑)ピンク髪は淫乱、という定説を忠実に守ってるのがエロ漫画らしくて良いと思います(違います)ブロッコリーさんはスク水でいいのにな〜
夕方頃から雨が降ってきた。そういえば今年は台風が少なかった気がする。関東に来たのは一つ二つ程度だったか。
無能なナナ。スケベ担当(男)がお亡くなりになってしまった。ゲスいキャラだったがサービスシーンを残してくれなかったのはちと残念だ(汗)しかし、あまりに短時間に連続暗殺していると流石に青髪くんが行動を起こすような気がするけど、次回もやっぱりやってまうのん?
神達に拾われた男。中年のおっさんが若く転生してモテモテというのは定番な気がするけど、アレよね。世の中ロリコンには風当たりが厳しいけど、潜在的にはそういう需要はあるって理解で正しいよね(笑)
まえせつ。自粛ムード高かった時、笑点で無観客というかわははー(パチパチ)という笑いがない放送の時期があって、テレビで眺めてても盛り上がらないというかつまらなく感じたのを思い出した。ドリフターズの番組とか、笑い声がないと意外とつまらなく感じてしまうかもしれない。わりかしそういうものな気がする。
マイクラでエンドシティをやっとこさ探し出して、エリトラを手に入れたりシェルカーボックスを作ったりした。これで一通りの装備、アイテムが整った感じだろう。エリトラ使って空飛んで探索してみようか。そのためには経験値トラップとクリーパートラップが欲しいところだけど。
晴れていい天気だったけど、午後からちょっと雲が出てきた。うーむ、エロ漫画の片付けに着手したいところだ。
魔法科高校の劣等生。なかなか良いぞシズク!でももうちょっとずり落ちてるとなお良かった。次回はより一層のサービスを頼む。アレよね、アニメで牛乳飲んでるキャラっておっぱい慎ましいのが様式美よね。
神様になった日。なんてこった、神がかり的麻雀をするアニメはいくつかあるけど、こういうのは初めて見た(笑)幼女がポーズを構えてリーチを叫ぶシーンがとても良い。片方だけ生足出すのってエロいよなー。
戦翼のシグルドリーヴァ。水着回に続けてお風呂回だと?微妙におっぱいがプルプル揺れるのにありあまる作画パワーを感じた(笑)良いこだわりだぞ、くっくっく…!
ご注文はうさぎですか。服を貸し借りするイベントでは、おっぱい周りの大きさで涙するのがちっぱいさんの定めだと思ってたのに…(涙)
体操ザムライ。ちょっといい感じの話。
いわかける。ちっぱいさん敗れる。大丈夫、ちっぱいさんにはちっぱいにふさわしい役回りがあるはずだ。
D4DJ、MX ではツイートを流していたのはちょっと驚きと言うか。こういうのって、ネットにあまり縁のない番組が人寄せに使うものだと思ってたけど…。フル3D で作画がきれいなのと、ED の曲がいいなと思った。もうちょっとフレームレート高くても良い気はする。
無能なナナは、色々考察もできそうだけど、まだ謎が多くて情報が足りないなーという感じかしら。ヒーラーが殺人数15万とかだったように思うけど、なにかシミュレーションを行ってはじき出した数字というよりは主人公に指令の正当性を信じさせるための情報という気がするし、死亡したとされるキャラの死体が一つも出てきてないのも伏線な予感もするし、そもそも主人公の背景がわからなくて(うろ覚えだけどそれらしい解説はなかった気がする)、恨みがあるのか取引をしてるのか機関で教育されたのか、動機というか経緯がよくわからないというのもあります。敵側に寝返って雇い主に歯向かう、というのは、雇い主がこれまた輪郭がはっきりしない存在なのでありそうもない展開か〜とかなんかいろいろと、まぁそんな感じでしょうか。
トニカクカワイイ。細かいところはあまり見てないんですが、出会いの公園がハヤテのごとくと同じとな。うーむ…考えてみると、このアニメは、ヒナギクをメインヒロインに据えたハヤテのごとくという位置づけなのかもしれない、と思ったりなんだり(笑)