人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ →来月の日記
拍手を送る

10月31日(土)

良い天気。畑にでかけて野菜を見る。ここ最近は天気がいいので育ちもそこそこ良いが、ダイコンの葉にいまいち勢いがない。うーむ、やはりネットを外して日当たり100%にしてあげたほうが良いかなぁ。ムシに食われるのがまだちょっと心配だなぁ…

呪術廻戦。え…いきなり主人公脱落しちゃうのん。復活しそうではあるけど。指は一生懸命集めるけど、心臓はポイ捨ての妖怪であった。
魔女の旅々。先生の立場にあるものとして、生徒の質問にはきちんと向き合って然るべきではないのか主人公!あんな短いスカート穿いてるんだから、ぱんつへの質問には誠意を持って答えなければなるまい(笑)
レエルロマネスク。鍋つかみとか、そのような女子力の高いアイテム(?)がおたくに売れるのかどうか…(汗)
トニカクカワイイ。月ノ美兎委員長の名前が出てきて笑った(笑)愛の証〜と連呼するものだから、エロ漫画展開に突入するのかと思ったよ(思いすぎ)
ダンまち。なるほど、さすがある意味モンスターと共生している世界なだけはある。きっとこの世界にもモン娘エロ同人誌が存在するに違いなかろうて(笑)
100万〜。シリアスっぽい雰囲気は感じるけどなりきれてない感ある。
D4DJ。なんてこった。ハッピーアナルショーじゃないっぽい!ハッピーアラウンド?
 

ふむむ。100均のアイテムを駆使してウインカーレンズ直すのは、お安く上がってお手軽そう。前面カバーを取り外さないといけないのが面倒よの。ハンドルのところにウインカーついてるバイクだったら修理も楽だったのになーと今更思ってみたり。

エロゲーは、時代とともに CG の進化と絵柄の流行りの変化があるので、思い入れがないとレトロものはちと厳しいかもですね。アリスソフトはゲーム性良さげなものを出していたので、レトロでも行けるかも?DALK とか好きだった…けど、やっぱり思い出補正はありそう。音楽が良さげなエロゲもいいかなー。x68のゲームは pc98 版から音楽がパワーアップしてるものも割とあって(その筆頭がエルフだった)、個人的にバーディーソフトの CALII のマップの曲が好きだった。今でも脳内再生できるわ〜。


10月30日(金)

いい天気が続いて良き。でも、日が出ていてもすっかり肌寒くなった。気がつけばもう11月も間近である。

安達としまむら。スカートの中は視聴者にも見せてくれよホントー(涙)こういう場面では、どういうぱんつなのか解説してくれるのが良心的なアニメってものじゃなかろうか。そうではないのが百合風味というものなのかもしれない。
アサルトリリィ。百合百合してる。安達〜と比べるとわかりやすいというか、男性向けの百合(?)というか、なんかそういう感じがする。
アクダマドライブ。スプラッタ無しの控えめ展開で一区切り。幼女が出てきたので、次回に期待…という感じのサービスアニメではないけど、さて。
ぐらぶるっ。相変わらずナチュラルに狂った感じが良い(笑)
ひぐらしのなく頃に。80年代だというのに小学生の性癖がなかなか高レベルでたくましい(笑)攻略キャラが変わると別の殺戮が起きるのか?ひぐらしって。
 

ふむむ。ウインカーレンズ修理、アドバイスサンクスです。現状はかなり適当な状態なので、きっちり接着して直すのもありっぽい。貼り付け式ウインカーというのもありかも(保安基準を調べないといけないのか)。いろいろ考えてみたいと思いますわ。

125cc というか、原付2種は 50cc とは別免許ですね…。普通自動車免許を持ってると簡単に取れるんですが、持ってないので如何ともし難い。ヤマハの3輪バイクは安定性高くて良さそうですが、125cc としてはお高い値段でちょっと涙目かも(汗)ゆるキャンのリンちゃんには、どこか野暮ったい感じのバイクに乗って欲しいなぁ。(なでしこはカブだな)

うーん。X68000パーフェクトカタログに載ってるか載ってないかで、ゲームタイトルのライセンス関係が透けて見えてくるような気もするかも。もしも x68 mini が出たとき、意外とエロゲーが付いて来たりする一方で、ロードブラスターとかは難しかったりとか…


10月29日(木)

良い天気。この日差しでダイコン育たないかなー。

ストライクウィッチーズ。お尻よりお股がズームアップされた回だった。しかし、バイクに乗ってる回顧シーンではズボンを穿いていたけど、あれはスボンの上からズボンを穿いていたのか、それとも、あの一見ぱんつのように見えるズボンは軍服だったりするのだろうか。いやいや、前に幼女もズボン一丁だったから軍服ってことはないか。この世界観はなかなか謎に満ちていてステキだのう!(笑)
くまクマ熊ベアー。地味に無双。どうにも色気に欠けるファッションなのが欠点ね。刺激的なイベントを起こそうと思ったら、クマ装備を脱いだところを襲われるというエロ漫画展開しか思いつかないぞ(汗)
キミと僕の〜。ロリ巨乳ー!(汗)
 

原付きはタイヤ交換して返ってきました。お願いするときに、タイヤ選べますか?と聞いたら大体決まってますねえと言われたのでお任せにしたらミシュランでした。あまりこだわりはないので並以上の品質なら良し。
何かと壊れてる箇所は、やっぱり車体のガワでありまして、一番壊れてるのが前面ウインカーのレンズ。ぶつけて割れてしまったのでテープでベタベタ貼り付けた状態だという…。ランプ自体にダメージはないので使えてるけど、いささか見栄えが良くない。お店の人に聞いたら、レンズを付けるための前面カバーのネジ穴(?)部分が壊れてたらお金かかりますねーとのことなので、とりあえずええか、みたいな。気が向いたら分解してみて、自分で直せそうなら部品を手配して直してみようかなーというところ。FRP とかエポキシ+布を使うと良いんですね。直すときには使ってみよう…
10年来乗ってる最下価格帯の原付きなので、あまりお金使って整備しよう〜というつもりはない感じかも。乗れなくなるまで乗って、駄目になったら 125cc の原付きにしたいですが、免許を持ってないという高い壁が…(自動車免許を持ってない)


10月28日(水)

原付きを修理に出す。タイヤ自体がボロくなってるので交換してもらうことにした。他にも微妙に壊れてるところがあるので、これ安く直せますかね?とかお店の人に聞いたりしたけどお金がかかりそうなのでパス。もう10年以上経ってるので、あまりお金をかけてきれいに維持しようという気は起きない感じだ。

パンク乙ありなのですよ〜。昔と比べれば、最近は道路にくず鉄が落ちているようなこともなくなった…様な気もしますが、自分の家の周辺はトラックがよく通ったりして、その中にはジャンク品を満載した車両もあるのでいかんともしがたいのです(汗)土砂を積んだトラックとか荷台の盾(というか枠というか)を立てずに走ってたりするから、後ろをバイクで走ると砂が目に入るんじゃよ…(バイザー下げてても厳しい)
自分の原付きは50cc で、これくらいの大きさだとタイヤはチューブ無しだったりするのでパンク防止剤というのは微妙かも。うーん。

クオカードは今でも使えるんですね。良かった、今どきはもっと先進的な電子マネーが普及してるので、ああいうレトロなカードが使えるのかどうか不安になってしまいますわ(汗)コンビニで使えれば十分ではあるけど、自分はコンビニで買物をすることはあまりなく、もっぱらドラッグストアを利用するのでちと辛い。ぐぬぬ。
テレカは、昔はよくエロゲーやらグッズやらに特典で付いてたものなので、なんというか、そういう絵柄のものばかりで微妙に困るっぽい(笑)

はっちゃけあやよさんって、DMM(というかFANZA)でダウンロード販売してるんですね。30%オフでお買い得価格だとしても、今、実際に画面を見るとナニかとしんどいかも(笑)このシリーズはプレイしてなくて思い入れもあまり無いんだよな… # むしろ太陽の神殿II のディスク入れ替え幼女とかの方が思い入れあっていいぞ(笑)
カオスエンジェルズとかドラゴンナイトとかだったらわりと欲しいかも。カオスエンジェルズはマッピングしないと階段の位置がわからないのだ。エルフのゲームはなにげに音楽が良かった。(ドラゴンナイトは普通かも)メロンおっぱいが懐かしげね。

魔王城でおやすみ、AT-X は湯気なしだったんですか?ということは姫のぷりぷりお尻が見えたりしたのん…?(わくわく)


10月27日(火)

原付きがパンクした。なんてこったい。幸い家の近くだったが、押して運んだら汗だくになった。うひー。

魔王城でおやすみ。くっ、まさかこのアニメで湯気が邪魔になるシーンが登場するとは…。いろいろギリギリ隠しているが、おっぱいの慎ましさはよく伝わってくるので良い(笑)なにげに強いよな、姫。多分勇者より強い。
ゴールデンカムイ。なんだこの、真面目にやってるのに茶番になってるなんとも言えない雰囲気は(笑)
one room。一人4話なのか。ヒロイン5人でどういう構成にするんだろう。とりあえず2クールやるのか?
おちこぼれフルーツタルト。スク水アイドルとか、タイツ越しぱんつとか、トイレシーンとか、もうとてもエロアニメっぽい!(笑)デフォルトで瞳ハートのキャラとか出てきて、エロい雰囲気醸し出してきたぞ。


10月26日(月)

それなりな天気。いい天気が続いて欲しいところ。

神達に拾われた男。おっぱいー!(汗)スライムが便利すぎて無双い。一家に一匹、スカベンジャースライム。お金もかからず下水インフラも必要のないトイレの出来上がりである。
まえせつ。今どき、進路希望で youtuber って書くのとお笑い芸人って書くの、どっちが有望なんじゃろ。最後にちょっとお風呂シーン。とてもぺったんこだけど、大学生だったけか。うーん、もう一声二声欲しいな。
無能なナナ。激しい心理戦。主人公はいつも崖っぷちギリギリを歩いてる感じでヒヤヒヤする。次回もどう切り抜けるのか…。敵も額面通りではない予感もするぞ(?)

マイクラでエンダードラゴンを倒したので、どうしようかなーと考える。エンダートラップでも作ろうかなぁと web や youtube を眺めてみたり。世の中の人はいろいろなトラップ考えるよな。ウィザースケルトントラップを作ってウィザーと戦いまくりとかしたいけど作成難易度めっちゃ高そう。
スマブラでマイクラのキャラが戦ってるのを眺めるのは楽しいのう。
 

歳を食ってから、洋菓子よりも和菓子のほうが好きというか食べやすく感じるようになったので、しるこサンドとやらも一度食べてみたいところですわ。公式サイトを眺めると、食べ方色々の中に「しるこサンド天ぷら」とかあって…こういうのを載せるからネタ系っぽい扱いをされてしまうのではなかろうか(笑)


10月25日(日)

ちと雲はあるが、秋晴れと言っていい天気。畑にでかけて一通り眺めてみたが、やはり晴れ間が少なかった影響は大きくて、ダイコンもニンジンも育ちが悪い。 ダイコンは虫よけネットを外したいんだが、葉っぱの勢いがいまいち。虫に食われたらだめになりそうなので、まだネットは外せないなぁ。

魔法科高校の劣等生。くっ、サービス担当が金髪おっぱいさんだ!ちっぱいさんも出番が用意されてるんだから、もうちょっと隙きを見せてほしいのう。そして相変わらずお兄様は無双かった。
神様になった日。え、そこでお風呂シーンに突入せずに CM に入るのってなくない?(涙)妹と一緒に入ろうよ!鈴木くんは、ストーリーに絡んでくるのか、単にこの物語の謎の解説役になるのかよくわからんなー。
ご注文はうさぎですか。体操服がぶるまなので、ごきげんよう学校に進学するっていうのはアリかもしれない。でもこの3人組は高校に進学する前に中学校に進学する必要があるのではなかろうか(留年ではない)
戦翼のシグルドリーヴァ。なんという開き直った水着回(笑)スク水担当がちょっと違うのが遺憾であるが、色々堪能できたのですばらしく良し。おしりを直す仕草とかわかってるねぇ。
体操ザムライ。本当ならオリンピックに合わせたアニメなのかもしれないけど、どうなるかわからない状況を思うと、タイミング的に微妙かも。サムライ要素の出落ち感が大きい。
いわかける。足フェチさんが現れた!太ももよりも足裏にフェチってるところが、より高レベル感を醸し出していて趣がある。

マイクラ、ブレイズロッドが手に入ったのでエンダーアイを作り、エンドポータルを見つけて開いた。エンダーチェストも作った。一つアイテムが手に入るだけで一気に進むな。ポーションも作れるようになったのでネザーも比較的安全に歩けるようになるだろうし。ここまで準備が整うとやり遂げた感大きい。折を見てエンダードラゴンを倒そう。(今日倒しても良いかも)
 

やばい。ZOOM は未来時間を生きているのかもしれない…。よく知らないけど、ソシャゲメーカーは明暗分かれてるイメージがあります。荒稼ぎしてるメーカーがある一方で、こういうふうに人知れず消えていく(?)メーカーも多いんだろうな…

昆虫食がいつ身近なものになるのか…。正直、自分は身近なものになる前に寿命が尽きてほしいんですが(汗)どうなのかしら。よく知らないながらも検索してネット通販をぼけーっと眺める限りでは、現状は嗜好品的に下駄を履かせた値段になっているので、普及するのはまだまだ先か、という印象です。当たり前だけど、メリットはコスパなのでパンの耳食べるより安くないと意味ないよなぁ(いや、栄養的には大豆あたりと比べたほうがいいのか?)


10月24日(土)

概ね良い天気だけど、時々曇ったりしてなんだか微妙。

呪術廻戦。わりかしシビアな展開なような。4話だけど、ずいぶん序盤から強い敵が出てきてボコボコにされるのが意外だ。最近無双モノを見過ぎなのかもしれない。着々と指が集まっていくけど…さて。
魔女の旅々。うひー。こういう話のときこそ、ヒロインはぱんつを見せたりして愛嬌を振りまいてほしいものであるよ(無理言うな)
トニカクカワイイ。金髪中学生とかメイドさんとか出てきて、新婚アニメだけどわりとハーレム風味。
ダンまち。なんか話がごちゃごちゃしてきた。タイトルが内容を表している作品(まぁ、タイトルが長い作品)って、それが乖離してくると違和感を感じてしまうのよな。
レエルロマネスク。機関士のおっちゃんが使ってるタオルをグッズ化して売れるかなぁ。タオルなら、アニメやゲームの温泉シーンとコラボしたほうが売れるような気がするぞ。
100万〜。もうネタ職業は出てこないのかしらん。

マイクラ。ピグリン要塞は見つけたりしたが、相変わらずネザー要塞が見つからない。なるべく広い範囲を歩きまわることを優先して探索する必要がある、と思って、釣り竿にきのこを引っ掛けてストライダーに乗り、溶岩の上を練り歩く。こえーこえー。ガストに火の玉を吐かれると冷や汗が出る。その甲斐あってようやくネザー要塞を発見して、ブレイズロッドを拾ってきた。このアイテムがゲームの中核を担い過ぎな気がする。色々できるゲームなんだけど、ピンポイントでゲームバランスが偏ってる気がするんだよなぁ。
 

タブレットPC は、ノートPC でもなくタブレットでもなく、もちろんスマホでもなく、立ち位置が難しいガジェットという印象がありますわ。もちろんぴったり合うシーンもあるだろうけど、個人的にはぱっと思いつかないというか。タッチパネルの精度が高ければ、液晶タブレットみたいに使えるかしら。お店で POS システムに使ってたりとか、そういうのが中古で流れたりするのかなーとか思ってみたりするけど、どういうところで使われてるんだろう…


10月23日(金)

しとしとと雨。今年は本当に雨が多い。天気が悪くて野菜が育たんわ〜。

安達としまむら。百合百合メランコリック。百合幼女 vs. 制服百合。選ばれるのはどっちか、みたいな?
アサルトリリィ。スカートが翻ってもぱんつ見えねー!でも太ももムチムチー!みんな腰回りが細いのにお尻が大きくて安産型よな。
アクダマドライブ。今回は血が飛ばない安全展開。その分、ヒロインが踏ん張ってるシーンでローアングルぱんつを見せるサービスくらいあっても良かったのでは…?
ひぐらしのなく頃に。いきなり血まみれになって話が終わった。ゲームのエンディングの一つなんかしら。どうでもいいけど、たまに見かける D4DJ の CM、ハッピーアナルショーと叫んでるように聞こえて、なにもちょっとマニアックな性癖を地上波でカミングアウトしなくてもいいのに、とか思ってしまう。
ぐらぶるっ。ちっぱいさんが怖いアニメ。ガクブル(涙)
 

魔王城でおやすみ。姫がぱんつを自作する話は確かにありますが…いや、あれは違う、違うんだ(汗)ちょっとジャンルと言うかベクトルというかカテゴリが違うので、きちんとしたぱんつ(?)を明らかにして欲しいのです。うむ。

ビックカメラって佐川急便での配送なんですね。まぁ、amazon のデリバリープロバイダよりは良いかなーという感じがします。オタク系のショップとか使うと普通に佐川だったりするので、許容範囲内というか許容しないと通販できないというか、概ねそんな感じかも。ヨドバシはウチのあたりは日本郵便です。無料だと時間指定できないけど、問題を感じたことはないかなー。

任天堂のスマホゲーは、検索してどこかの記事を読んだりすると、あまりうまく行ってない…というか、現状 switch が成功しすぎていてスマホゲーに注力する意義がない、みたいなことが書いてあって、それもそうかもなーと思ったりとか。課金要素を抑えるとスマホゲーに旨味はないだろうし、アクションゲームはやっぱりコントローラーがあったほうが良いんだろうな。でも、今は switch を手に入れるのも一苦労っぽいし、手頃にマリカを遊べたりするのはいいのかも。スマホ・タブレットのスペックが十分ならば…


10月22日(木)

どんより。でもそれほど寒くない。
押し入れに入っているグッズの片付けを始めた。普段目につかないところにも意外とあれこれ押し込んであって冷や汗が出る。テレカとかたくさん出てきてどうしたものやら。災害で電波が止まることもある昨今なので役に立つ場面もあるかもしれないが、十数枚あってもさすがに困る。というか、まず公衆電話の場所をスマホに依存せずに把握しておく必要がある。クオカードも出てきた。これは今でも使えるんじゃろうか。

ストライクウィッチーズ。キン肉バスターから始まるおしりプリプリアピール…!それなりに真剣というか友情話やってるのに、隙あらばプリプリなおしりが画面いっぱいに映るので、自然と頬が緩む(笑)
くまクマ熊ベアー。え、ぱんつは少しは汚れた方が、というか使用感があった方が需要が高まると思うんだけどどうよ(笑)
キミと僕の〜。こういうロミオとジュリエット的なバトルモノって何期か前にあった気がする。白猫プロジェクトだったっけ。あれは途中で見るの止まっちゃったけど、これはどうかなー。

ビックカメラが2000円未満で送料を取るようになったか。俺はいつもヨドバシを使っていて送料無料だが、こちらも時間の問題かもしれない。エロ漫画を買わなくなったので、2000円という敷居は意外と高い。ちょっとした日用品等をかき集めても1000円台くらいのときが多かったりする。取られる送料次第では、近場のお店を使ったほうが良くなるかも。さて、どうなるか。
 

ふむむ、任天堂のスマホゲーってあるんですね。ホケモンGO とかは知ってるけど、他に何があるんだ、とサイトを見たらマリオカートツアーとかいうのがあったりしてちょっと驚いた。意外と本格的っぽい。他のゲームも、ぱっと見た感じ課金要素は控えめなのかしら。

魔王城でおやすみ。姫はあれでも国務をやってたようなので、それなりに頭脳明晰というか年齢は行ってるというか、そういう感じっぽいんですけど魔王城ではゆるふわ幼女にしか見えない(汗)ぱんつを克明に描いてくれれば、年齢を推定することも可能なはずなので、祈るしか無い…!


10月21日(水)

いい天気。気分がいいのでバナナを買ってきた。
マイクラ、線路を引くために廃坑に潜ってまた迷う。見境なくあるき回るのがいけないんだけどー。


10月20日(火)

良い天気。天気とか気温の差が大きくて、なんだか調子が出ないっぽい。

魔王城でおやすみ。ちょっとエロいかもしれない雰囲気。でも、姫の歳ってよくわからないのよね…。幼いようなそこそこ思春期いってそうな微妙な感じなんだけど、こういう無垢なところを見せられると幼女っぽく思えてしまうな。
one room。ニンジンはプランターで育てるのはなかなか苦しいかもよ。わりとあっさり終わるのね。こんな感じだったっけか。
ゴールデンカムイ。あまり目立ってこなかったキャラにもバックボーンがあるのが良さげ。でも、この上官は脳みそ吹っ飛ぶ前から策士、というか狂ってるというか、そんな感じで怖いのう。
おちこぼれフルーツタルト。芳文社漫画に女の子ばっかりな理由が、女の子が好きな女の子ばっかりだからという、開き直った説得力のある説明がされていてとても納得した(笑)若干マニアックな香り。

マイクラをプレイするも、相変わらずネザー要塞が見つからないので困った。困ったので検索してみると、バージョンが上がってからネザー要塞生成のアルゴリズムが変わったらしく、位置のランダム性が上がったようだ。ぐぬぬ。仕方ないので地上の地図を作成しては塗りつぶし作業をしたりなんだり。街を見つけると、とりあえず柵で囲って湧き潰し作業をするので時間がかかる。すべからく繁栄させるつもりはないので放っといても良いんだけど、失った街は戻らないのでもったいないグセが出てしまうなぁ。
 

エレコムの製品の特価品が出回ってるとな。うーむ、ちとショップを見てないので知らないけれど、昨今の不況というか需要の減少で、ああいう感じの周辺機器はだぶついたりしてるのかしら。ストレージが安くなってるようだと一つ欲しい気がするけど、エレコムかー…。いや、HDD なんて中身次第だと思うのでガワのメーカーはあまり関係ないと思うけど、エレコムのストレージには手を出したことがないので漠然とした不安はちょっと感じるかも。

タブレットが安いのは、でかいのでスマホと比べると精密度が低く、熱や電池の制約も低くて設計しやすいからだと思うので、そんな感じなのかも。でもまぁ、理屈ではなく感覚として、なんでスマホはあんな高いのん、と嘆きたくなる気持ちはある…(汗)10万だすなら、格安で最低限のスマホを買って、据え置きPC の方に資金をあてがうかなー、自分の場合だと。


10月19日(月)

しとしとと雨が降って寒い。秋晴れの日って今年はまだ殆どない気がする。

まえせつ。ぱっと見て、何を描いたアニメなのか分からないのは苦しいな。タイトルからもピンとこないし。そう考えると、やたら長いラノベタイトルもある意味良いところもあるのかもしれない。
神達に拾われた男。スライムの描かれ方によって、そのアニメのエロ度が分かるものだけど(そお?)このアニメのエロ度は低くて如何ともし難いのう。次回からケモ度が上がりそうなのでそこに期待しよう。
無能なナナ。バトル感というか心理戦というか、なんかそういう雰囲気出てきた。面白くなってきた感じ。
 

vivaldi にゲームが搭載されたというのは洒落てますね(笑)google が検索のトップページにたまにゲームを仕込んだりとか、この業界、意外とレトロゲーム好きだったりするのかも。


10月18日(日)

そこそこ天気。でも日が沈むと冷える。体壊しそうだなぁ。

魔法科高校の劣等生。くっ、ちっぱいさんに出番があるのはいいが本当にちょい役だ(涙)お兄様は地味に無双してる感じ。あの銀色の銃は中二病心に響きそうよな。コミケがあればあれを構えたコスプレイヤーがたくさん出てきそうだけど…
神様になった日。やっべ。幼女の他に妹がいて幼馴染がいるとか、この主人公モテすぎだろ!(そうでもない)くっくっく、どの娘がいいのかしらね。妹のポテンシャルは未だ未知数で、修道服着てるくせになぜかスカート短すぎな幼女が一歩抜きん出てる感じか。幼なじみはおっぱい大きめだなー。
ご注文はうさぎですか。シャロのターン。相変わらずおっぱい控えめでいいよね。くっくっく…!
戦翼のシグルドリーヴァ。ちょっとシリアス風味。
体操ザムライ。おっさんと若者がバトルしつつ切磋琢磨する話…になると思う多分。
いわかける。わりかし努力と根性。今後も中学生の銀髪さんの出番がくることを期待するぞ。

microsoft が zenimax を買収してたとかいまさら知ったわ。TES とか Fallout とかどうなるのかなーというのがもっぱらの関心事であるが、xbox はともかく windows で UWP アプリとして発売されたら絶望しか無いぜ…Forza horizon4 の悪夢が蘇るわ。まぁ、Fallout シリーズは 4 の評判がいまいち、76 もあまり話題を見かけないのでピークは過ぎているかもしれない。TES の新作でブランドを回復できるかどうかが分かれ目かしら。DOOM シリーズは好評っぽいけど RAGE2 はアレっぽいので、id software のブランドも安泰とは言えないかもなぁ。
 

HDD の故障は、稼働時間に応じてセクタ単位で劣化していくイメージがあります。なのでファイルの途中が破損してることはあったりしますが、ディレクトリが読めなくなったりとか HDD が認識しなくなるような壊れ方は、確率的に少ないかなぁという気がするかも。比較的短時間で壊れるようだと、SATA〜USB 変換の HDDケースとか NAS のSATAインターフェイスが死んでるとかいうパターンもありそうですわ。NAS はメーカーによってはファームウェアの不具合とかありそうだし…(最近のものがどうなのかは調べてないけど)


10月17日(土)

しとしとと雨が降ってめっちゃ寒い。たまに暑いときもあったので部屋にはまだ扇風機が置いてあるが、さすがにこれは片付けてハロゲンヒーターを置いたほうが良さそうに思う。

魔女の旅々。やっべ、まさにエロ漫画の中年じじいが現れた!(汗)なんかあれだ、内容の方向性がキノの旅にちょっと似てるような気もする。とりあえず、首を右に向けて飛ぶという姿勢を直さないと20過ぎたら首がバキバキになって悩むと思うので、素直にお股でほうきにまたがって色気を発散して下さい(笑)
呪術廻戦。おっぱいでけえ!高校生なのにおばさんくせえ!(汗)なんとなく ED 眺めてしまうな。ちなみに俺がよく行く回転寿司ははま寿司。
レエルロマネスク。ドラえもんはどら焼きのあんこと皮とどっちが好きか、というなぞなぞを思い出したりなんだりした。
トニカクカワイイ。お風呂回としてはちょっと弱いなぁ。後輩のほうが一歳若い分だけかわいいぞ!(個人的に)
ダンまち。順当に話が進む第三話。事件が起こるのはまだまだこれから?
100万〜。なんとなくハーレム感出てきた。これだ、というキャラがいないのが残念かも。


10月16日(金)

わりと日が出て天気予報が当てにならない。でも肌寒さは本格的になってきた気がする。

安達としまむら。なんて強烈な百合の香り。部屋の芳香剤になりそうだこれ!(笑)じたばたしたときにはぱんつは見えないが、キャミソール(っぽいの)越しに薄っすらと見える感じが趣深し。
アサルトリリィ。お風呂シーンのガードが完璧すぎてどうしよう。ハイソ太もも以外は本当にガード硬い。そしてこのアニメもなにげに百合風味なのであった。
アクダマドライブ。スタイリッシュ首チョンパ。
ひぐらしのなく頃に。な、なんだこのスタイリッシュなファミレスコスチュームは(汗)本当に昭和の山間にあるお店なのか…。漠然と思ってたよりも、嘘だ、が普通だったけど、ホラーっぽくなってきた。 ぐらぶるっ。シュール過ぎて元ネタがわからない人間には難易度が高すぎる〜。


10月15日(木)

どんより。振りそうで降らない天気。晴れてくれないと野菜育たないんだけどなぁ。

キミと僕の〜。干してあるぱんつはいまいちときめかないぞ。敵味方でちゅっちゅする物語。多分。
ストライクウィッチーズ。めっちゃ作画気合入ってるなー。今回はお尻よりもアクションシーンのほうが力はいってた感じ。っていうか、もしかして一般人もスカート履いてないのか?なんてこった、みんなぱん…ズボン丸出しなのは良いかもしれないが、チラリズムという大きな性癖を失った世界に未来はあるのだろうか(笑)
くまクマ熊ベアー。MMO無双かと思ったら、異世界召喚無双だった。多分どちらもあんま変わらない。いや、クマ装備を外すと無力になるということは、お風呂シーンが主人公最大のピンチだ。エロ漫画展開にもってこいだぜ!(笑)

スマブラのマイクラキャラの必殺技が楽しい。やっぱマイクラといえば TNT とクリーパーよな。TNT は使いこなすの難しくて使ったこと無いけど。
# しかし、未だにネザーの要塞が見つからない。バージョンアップ前のように、気楽に走り回れなくなったのも大きい感じがする。
 

ふむむ。土下座で頼んでみたも、もともとは同人イラストなんですね。FANZA で引っかかった。しかし、アニメ化までに実写AV を経由しているのが、なんというか頼もしい(笑)
嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたいも、そのうちアニメ化したりするんじゃろうか、と思ったらすでにアニメ化されてた。性癖的にちょっと守備範囲外だし、まぁいいかー。


10月14日(水)

アニメが無い(アニメガナイ) アニメが無い(アニメガナイ) ホントのこーとさ〜♪
# ZZ 好きなので(いや、ストーリーはまぁ…)、なにげに出番が多いガンダムクソ解説bot を眺めてるとちょっと嬉しくなる。

まつもと泉さんが亡くなられたというのは…時代を感じますわ。俳優にしても声優にしても、昭和の立役者だった方々が亡くなるニュースを聞くことが多くなりましたが、氏はまだ61歳でしたか…まだ描ける歳だと思うので、残念です。
きまぐれオレンジロードはコミックで読んだりアニメで見たりしたなー。アニメの印象が強くて、レンタルCD でOP、ED の歌を借りて聞いてたりした。サックス吹くのもアニメオリジナルよね。

月曜のたわわって、AT-X でアニメ化してるとな。まぁ、おっぱいだしええか、という感じかも。しかし、個人の同人誌(イラストだっけ?)がアニメ化まで行くというのは聞かないのですごいなぁ。
# っていうか、AT-X ということはエロアニメ枠なんじゃろうか。
ちっぱいさんが出てくるという、土下座で頼んでみた、は地上波で放送してほしかった…(涙)


10月13日(火)

午前中は天気が良くて暑いくらいだったが、午後になって急に雲が出てきて暗くなった。傘を持たずに通院してたのでちと焦った。

魔王城でおやすみ。そんなぽこぽこ死んじゃってぽんぽん生き返る人質って、人質としての価値がすごい微妙な気がする(笑)助けたほうが良いのかな、いや、別に大丈夫なんじゃないか、いやいや…みたいな。それはともかく、昼食後の授業が眠くて仕方なかった学生時代を思い出したりなんだりした。
ゴールデンカムイ。これが勃起だぁ!(笑)やばい、見てるこっちが怯むくらいのノリだこれ。ホントに3期はなんでこんなガチムチなのか。北海道観光振興機構の意向なの?北の地にそういう性癖の人類を集めたいの?(笑)
おちこぼれフルーツタルト。見えないぱんつで始まった。どちらにせよストッキングではある。最近は何かとアイドル要素のあるアニメが増えたな(そしてソシャゲへ)。ネズレンジャーの歌がなにげに良いのがやりおる。
one room。ぱんつも脱いでるのに体育座りするなんて、なんてえっちな後輩なんだ!(いや、多分穿いてる。濡れ濡れぱんつを…)


10月12日(月)

すっかりいい天気。この暑さではエアコンを使わざるを得ない。ニンジンの間引きも済ませたので、あとは天気が良い日が続いて、ダイコン、ニンジンがすくすくと育つのを待つだけだ。…が、週末は天気悪そうだな。

まえせつ。長すぎる間が一番面白かった。しんちゃんのモノマネって特徴あってやりやすい部類なのかな。vtuber でもやってる人を見かけたりする。
神達に拾われた男。タイトルと内容が合ってなくて、見るまでどのアニメだか忘れてた。どうせならおしっこでおびき寄せるとかスライムで体を洗うとかのほうがエロアニメ向きだと思うけどなぁ(エロアニメ違います)
無能なナナ。うひー、この女テクニシャンだ(汗)薄氷を踏む思いだなぁ。この先もそんな予感だ。
 

CHUWI のタブレットとな。安くて、それでいて価格帯のスペックを1ランク上に上げたような感じでいいですね〜。あとは故障がなければ文句なし、という感じかしら。ぱっと見た感じ日本に拠点がなさそうなので、サポートは諦めるか中国に送るか、なのかな。サイトが怪しげな日本語満載で、なかなかスリルを楽しめそうな気もしますわ(笑)


10月11日(日)

雲は多いけど雨もやんでそれなりの天気。随分あったかさが戻って調子狂いそう。
長いことほっぽっていた部屋の片付けに着手する。フィギュアはかなり減って、ケースも処分しようとすれば出来なくもないレベルになってきた。本も電子書籍に移行を始めたので、これからがっつり減らしていけるだろう。物理的に空間を専有してるものを片付けて、部屋を広く使いたいところだ。まだしばらく時間は掛かりそうだけど。

魔法科高校の劣等生。ダウナー風味(?)なのにピースサインしてるちっぱいさんがおちゃめで和む(笑)さりげなくお着替えシーンでサービスしたりするが、お尻の下の部分まで映してくれないのはいけずよのう。
ご注文はうさぎですか。初回からシャロが輝いていて眩しい。ぱんつが見えそうで見えないところはもどかしい。おっぱいの慎ましさを恥じらうところがいいね!
戦翼のシグルドリーヴァ。ぴんくさん、JC であのおっぱいなのか。白髪さんは二日酔いしてるっぽいので二十歳超えか?ちょっと歳食いすぎじゃない?(笑)黒髪さんはへそ出しでいいキャラだなー。
神様になった日。くっくっく、可愛いな佐藤さん!早速、エロ漫画らしく幼女とちゅっちゅしようよ!(エロ漫画違う)はがないのマリアを思い出したりなんだりした。
体操ザムライ。ドキッ、野郎だらけの体操サクセスストーリー…ではないような気もするけど、なんかそれっぽいことをそれなりにしそうな感じ。
いわかける。やっぱ上からのアングルが多いな。下からは少なくて、お尻よりもおっぱいがフューチャーされているのは明らかであった。
 

魔王城でおやすみ、AT-X で放送後に高級ベッドのレポートをするのは、微妙かなぁ(笑)でも、あのアニメ(というか漫画を見た限り)では男キャラのほうがいい味出してたりするので、男声優陣を使うのはアリかもしれない。個人的には枕のレポートしてほしいな。テンピュールとか、近所に置いてないけど通販で買うのもちと勇気のいる金額のものもあるので感想を聞きたいところ。

all about namco は、昔持ってたか借りたかよく覚えてないけど、一通り中身を見た気がするので悩みどころ。今売ってるのは復刻版みたいだけど、値段的に、単なる資料文献ではなく読み応えを期待してしまうので…ぐぬぬ。攻略とかまで載ってる感じなら欲しいんだけどな〜。
# 山下章のチャレアベ 1, 2 は持ってる。攻略の他にゲーム開発記事もあったりして読んでて面白い。復刻版だけど大分紙がちゃけてきたな…

ナムコサウンドミュージアム from X68000。そういえばモトスも x68 オリジナルの BGM でかなり良かった気がする。NAMCO VIDEO GAME MUSIC LIBRARY Vol.1 収録ということで、レトロゲーの BGM が揃って収録されてるところがよき、ですか〜。ポールポジションは音声ちゃんと鳴ってるのかしら。ヨセン、スタートデス。


10月10日(土)

しとしとと雨が降って寒さも相変わらず。

魔女の旅々。時間巻き戻しとか使えるのに探しものが見つからない魔法使いとか…(汗)それはいいとして、そんな簡単に半年とか時間進めて良いのん?1クール終わるときにはおっぱいばいんばいんのお姉さんとかになってたら涙が止まらないぜ(汗)
呪術廻戦。良いアクション。根はわりとシリアスなような、でも雰囲気は明るくてコミカルなような。作画も良くて見ていて心地よさげ。
ダンまち。エルフさんのぱんつは白か…と思ったけど、ハイレグレオタードだったっけ?シリーズも長くなるとそこらの辺がうろ覚えだ。今更だけどこの世界の種族ってエルフや獣人もいるけど、根本的にどうなってるのかよくわからんな。モンスターは倒すと石のかけら(みたいなの)になる、それ以外は死体が残る、っていうのが違いなのか?
レエルロマネスク。主成分がロリなのか百合なのか判断に迷うぜ。
100万の〜。止め絵が多くて、初回の放送も割と納得。料理人って強いよね。Diablo で、フレッシュミート!ってチョッパー振り回す敵に殺されたものよの。そして精肉所はサイコホラーのラストバトルの場所にふさわしい(笑)
トニカクカワイイ。たまに結婚した漫画家が結婚生活を描いてたりするけど、そういう感じの新婚アニメかな。

マイクラでネザーに線路を引くべく、そこらで潜って廃坑を探索していたらまた迷った。地下でも地図を持ち歩いていれば大まかな位置はわかるんだけど、アイテム枠との兼ね合いが難しい。適当に箱をおいてアイテムを保存していくのもありだけど、廃坑が見つからない場合は木材不足になりがちなので、箱作るのが苦しくなることもあるしなぁ。ぐぬ。
 

ストライクウィッチーズ。SD アニメでは寝起きのシーンでぱんつ(not ズボン)姿だったとな?うーむ、やはり真相を見極めるにはお風呂シーンを待つしかない気がする…(笑)

ナムコサウンドミュージアム from X68000 は、タイトルリストを眺めた感じ、ほぼボスコニアンのためにあると言っても過言ではなさそう(笑)あと、ドラスピの1面BGM のバグが無いのも違うところかな。PSG とか WSG にも FM とはちょっと違う良さがあると思うので、アーケードと x68 と両方 CD 持ってたら最強かも。

X68000パーフェクトカタログとな。どんな内容なのかちょっと気になりますね。ハードウェアについてというのは、開発や修理の参考になるレベルなのかな。ソフトについては、750 タイトルというのは全体の何割ぐらいなんだろう。なんにせよ、掲載についてきっと許可をとっているだろうから、載ってるものはもしも x68000 mini が出たときには同梱されることも期待できそうでいいですな!
# 自分は all about namco を買おうかどうか迷っている…


10月9日(金)

昨日と同じような雨と寒さ。扇風機はもうしまおうかと思ったが、台風が過ぎて日が出るとそれなりにまた暑くなるっぽい。ここ数日は雨で寒いが、寒暖の差が激しいみたいで気を抜くと体調崩しそうだ。

安達としまむら。ぱんつ見えない!だが、このギリギリ感はなかなか良いぞ。くっくっく…!(おっぱいは平然と揉む)とても百合百合したアニメ。
アクダマドライブ。サイバーパンク関西。黒ぱんつ?一瞬見えた気もする。しかし、こういうカオスな世界観も関西だと説得力があるのはなぜだろう(笑)首が飛びまくるスタイリッシュアクション。なかなかいい感じ。
ぐらぶるっ!とってもカオス。おかしいな、グランブルーファンタジーはプリンセスコネクトと1、2を争うエロ絵の多いファンタジー系ソシャゲという理解なんだが…(困惑)カリオストロのエロい絵を待ってる(無理そう)
アサルトリリィ。溢れんばかりの百合オーラ。感じすぎるだの感度高いだの。そうか…最終回では感度3000倍とかなって覚醒するのか。のじゃロリが性癖のありようを語ったりしてなにかと奥が深い(笑)
ひぐらしのなく頃に。80年代が舞台だとぶるまも時代に即していて、なんと自然な体育姿であることか(笑)
 

ストライクウィッチーズ。自衛隊とのコラボとか、遠目の立ち絵をポスターにするくらいなら通りそうな気もしますが、空を飛んでいるシーンを後ろから、みたいな構図だとどうにも言い逃れできないような気がします(笑)シリーズを見てないのでよくわからないんだけど、この世界にはぱんつという概念はあるんだろうか。キャラを見てる限りスカートの概念はなさそうだけど、ズボンのしたは素肌なの?下着があるの?そこらの辺に興味が湧くのう(笑)

魔王城でおやすみ。原作は、快眠ネタが尽きてからは、姫と愉快な魔物たち〜みたいな雰囲気になって話が続いていましたわ。(自分はそのあたりで読まなくなった)でも、姫は快適な睡眠環境に結構こだわってた気がするので、1クールぐらいなんとか…。クマは、数少ない癒やし要員かも。もしかすると姫よりも(笑)
# 悪魔修道士はロリコンなので良いやつ。間違いない。


10月8日(木)

しとしとと秋雨。あまりに寒くて、布団とカーディガンを出した。

キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦。おっぱいぼいんぼいん!(汗)ぱんつは見せないが、お股の切れ上がりはすごいぞ!(なんだそれ)
くまクマ熊ベアー。ゲーム世界無双っぽい。コンピューターゲームやって遊んで暮らしたいーという現代ゲーマーの夢をアニメにしたような、概ねそんな感じの予感。
ストライクウィッチーズ。これでもかと後方アングルからのお尻のアップが多くてとても頼もしいのう(笑)この世界にはスカートがないので(?)ぱんつではなくズボンなのであるが、これもまた良いものだ。


10月7日(水)

とりあえずインフルエンザワクチンを打ってきた。発熱とかするとなにかと面倒なご時世なので、まぁ打っておいてよし、という感じ。
火曜深夜はアニメ録画ないなー。

one room。PV を見ると妹も出てくる予定、っぽいんですね。(っていうか、調べないと妹って思い出せなかった(汗))今までは一人3話で4人のエピソード、計12話だったけど、今回はヒロイン5人ということで、どういう構成になるんだろうかと想像すると妹はちょい役という可能性の高さを感じてしまって危うい(汗)

ラブライブ、あまりよく見てなかったんですが校舎がビッグサイトなんですか。すげえな、なんかいろいろとすげえ…(汗)アニメ領域のおたくには、武道館とかよりもビッグサイトの方がピンとくるとかそういうことなんだろうか。いや、同人活動がアイドル活動であるとかそういう感じ?自分のエロ同人の売り子をするアイドルとか、ネットの絵でたまに見るよね!(笑)


10月6日(火)

天気がいいような悪いような。

魔王城でおやすみ。久しぶりに見るとええな。安眠を追求している時の姫が一番イキイキしていて良い。ぱんつは見えそうで見えないが、確かドロワーズだったはず…
one room。首筋のほくろっていうのは珍しいかも。シチュエーションを想像すると、わりとお色気要素かもしれない。おっぱいの谷間のほくろほどではないけど。
ゴールデンカムイ。主人公、頭撃ち抜かれてからすっかり性癖が歪んでしまって…(笑)いつの間にこんなガチムチアニメになったのか。思い返すと、相撲を取り始めたあたりからこんな感じになったような気もする(汗)
 

戦翼のシグルドリーヴァ。イラストの人の名前はよく目にしますが、原作がリゼロの人とは思わなんだ…。初回は割とほんわかした雰囲気だったけど、この先血肉ほとばしる展開になったりするんじゃろうか(汗)


10月5日(月)

あまりぱっとしない天気。いまいち暑い気がするが、ピーマンの葉の色が抜けてきたりして、そこそこ秋っぽい感じになってきた。

神達に拾われた男。転生なんてテンプレだ、と開き直る程度にはこのジャンルも定番になったということじゃろうか。ED を眺めると、ケモ娘ハーレムになりそうな匂いがぷんぷんするぜー!
無能なナナ。む、これ、女のほうが主人公なのか?ちょっと興味の惹かれる展開だが、ぱんつを売りにしたりするようなアニメではないっぽい雰囲気だ。
100万の命の上に俺は立っている。一応見る。ゲーム世界に入る系転生(ではなく召喚か)。無双なのかどうかはまだちょっとわからないなー。

絶望した!マイクラで海底神殿を制覇したのにスポンジ部屋が一つもなくて絶望した…!(涙)
 

変わりゆく町田の街並み。そうか…町田市が東京から神奈川へ転属となるのが、変わりゆく町田ということなのか…!
# 「町田市が神奈川県になっていないことを確認するとともに〜」というくだりが絶妙にじわりと心に響く(笑)


10月4日(日)

どんより曇り空。畑にでかけて2回めのダイコンの間引きをする。これであとは当分育つのを待つだけになった。ニンジンはいまいち育ちが悪い。間引きはまだちょっと先だ。

魔法科高校の劣等生。ちっぱいさん、いきなりいなくなっちゃうなんてそりゃないよ(涙)入れ替わりに登場するのがおっぱいさんとか、ホントもう…!今回のお兄様無双はイケメンを発揮して金髪おっぱいさんを落とすところから始まった(と言っていいだろう)
戦翼のシグルドリーヴァ。とても中二病、かと思ったら一変した。黒髪さん以外はそこそこおっぱい大きいな。がきんちょがおっぱいに挟まりに飛び込んだ時の質感の表現に大変なこだわりを感じた(笑)ぱんつは見えそうで見えない。くっ…!
いわかける。わかる、わかるぞ!この競技はおっぱいが慎ましいほうが有利だ。しかし、登るシーンを描くときには、谷間のあるおっぱいのほうが映えることは間違いない。意外とスポ根っぽい感じなんかな。
ラブライブ。何となく眺めるけど、見たことのあるキャラがいなくてよくわからない。というか、このシリーズって作品ごとにメンバーが全部違うのか?ラブライブはキャラがリセットされて、アイドルマスターはキャラがどんどん増えていくとかいう認識であってるんじゃろうか。


10月3日(土)

昼間は暑い。微妙にエアコンを使いたくなる感じ。

だんまち。幼女枠が一つ増えて、数少ないちっぱい枠を争うリリの機嫌が悪くてなんだかちょっと良い(笑)負けるなリリ!服を脱いで髪を解くと意外と没個性になる神様より、キミには他のメンバーにはない個性がある!(と思う)
100万の命の上に俺は立っている。ここまで作画の手間を排除したアニメは初めて見たかもしれない(汗)面白いと思ってやってるのか工数が足りなくてこうなったのかどっちだ。(どっちにしてもダメかもしれない)
トニカクカワイイ。カワイイカワイイと言葉で連呼されると、え、そんなに可愛いかなぁ、と疑問の目で見てしまうひねくれ者なのであった。で、これから R18 モードに突入するのん?(笑)
レエルロマネスク。原作はよく知らないんだけど、蒸気機関車擬人化?見た目が幼い割に声が大人だったりしてなにかと判断が狂う。
魔女の旅々。ぱんつ見えない!激しい上昇気流にも負けない反重力スカートと、ローアングルからの視界を遮断する暗黒のヴェール。やはりアニメ世界の魔法は偉大だ…!(涙)
呪術廻戦。緊張感あっていい感じ。闇堕ち無双系主人公になったのか?
ダイの大冒険。なんか懐かしい絵柄。
キングスレイド。神官がエロいオーラを放っていると、ソシャゲ風味って感じがする(偏見)

土曜は録画が多いなー。
マイクラをちょこちょことやる。海底神殿を3つ制覇し、地上を歩いて街を見つけてはネザーゲートを開けてみるも、ぱっと見要塞の近くには出ない。つか、良くも悪くもネザーはめっちゃ変わっていて、ゲート同士をつなぐのも大変だわこれ。
 

アサルトリリィは、ちっこいドールで展開してるのは知ってたんですが、いつの間にアニメ化したりソシャゲ化予定になったり…。武装神姫とかフレームアームズ・ガールの後釜というか、そんな感じなんじゃろうか。まぁそれはおいとして、思いっきり太ももに振ったのは割り切りよくて良いですね(笑)ぱんつは諦めるしか無いか…


10月2日(金)

10月に入ってカレンダー的にはもう秋のはずだけど、昼間は妙に暑い。

アサルトリリィ。ニーソむっちり。でもぱんつは見えない(涙)いや、黒塗りなのかタイツなのかの判別も難しい。しかしなるほど、方向性は理解した!(多分)
ひぐらしのなく頃に。初っ端から噛ましてくるなぁ。可愛いキャラデザだけど、嘘だっ!っていうシーンがどう描かれるのか今から気になる。(それしか知らない)もっと80年代っぽくてもいいよね、と平野耕太の漫画に描かれていたのを思い出した。
 

んーむ。海外通販はプリペイドクレカが便利なんでしょうか。自分は paypal にはネットで番号を発行できるデビットカードを組み合わせてるので、際限なく使われることは防げていると思うけど、やはりクレカほどショップの対応は期待できないので困ることもありそう。まぁ、海外に行くようだと保険や保証がきちんと付いたクレカが必要になったりとかで、いろいろクレカを使いこなす必要がでてくるように思うけど、自分はそういうこともないので paypal で買い物が出来る範囲でなんとかしようという感じかしら。

同じ中学出身で大学とか職場が同じとか、そういうのってアニメの世界くらいなものよね。そう考えるとおな中という言葉を使うのは中高校生くらいかという気もしますが、高校生あたりはこの言葉を使って周囲が微妙な雰囲気になったりしないんじゃろうか(笑)そういうところを変に心配してしまうんですが、今どきの思春期人生はもっとたくましいものなんかなー。

富士急ハイランドといえば絶叫系というわけで、リゼロとのコラボは怖さしか感じないのですよ!(笑)きっと一分間ぐらい水中を進み続けるジェットコースターとかあるんだよ!浮上したら AED が発動して強制的に蘇生して、また水中に潜る、というのを繰り返すエンターテイメント…。あとは魔女の茶会とかありそう。メニューとして出されるのは魔女の体液。つまり、母乳かおしっこか。お客様の性癖にあった一品をお出しいたします(なんてこった)


10月1日(木)

昼間は割と暑い。部屋を片付けたいなーと1ヶ月前くらいから考えているが、未だ手を付けてないところが怠けている感じ。

リゼロ。え、このタイミングで終わるん?続ける気満々なのは良いけど、次期を見るときにどんなところで終わってたか忘れてること間違い無しでニントモ(汗)どうでもいいけど、録画再生を始めたらちょうど富士急ハイランドとのコラボ CM が流れていて、どんな地獄のジェットコースターが待ち受けているのかと冷や汗が止まらなくなった(笑)
GREATE PRITENDER。なんとなくドラマチック。
 

海外通販等(特に中国のサービス)を使うとなると、クレカをそのまま使うより paypal とかでワンクッション噛ませたいところですわ。paypal も完全に安全とは言えないと思うし、何かしらの被害あったときの保証も(調べてないので)よく知らないけど、オンラインで ON/OFF の切り替えが簡単にできるのでそれなりの自衛の余地があると言うか。Aliexpress は使ったこと無いなぁ。LCSC というやはり中国の電子部品販売サイトもあって、割と安いっぽいんだけど使ったことは無い…。基板製造に関しては、値段的に中国の代わりになるところが無いので利用してたけど、他にないのかしらん。国内だと価格の桁が違うからなぁ。

おっと、という PCサーバーショップもあるんですね。中古ネットワークカードも扱っていてなかなかお得な価格だけど、ロープロファイルブラケットのみというものが多くてなかなか難しい…。ざっとお店の評判を検索してみたけど引っかからなくてそこらの辺よくわからないけど、見た感じ素性はよさそう。中古はリース品上がりを扱ってる感じかしら。
特価品を扱うときはラインナップを眺めたいけど、メルマガとかはないっぽいか。twitter をフォローするのが良いのかな。

え。とある科学の超電磁砲の最終回で青パンツ見せたキャラって男なんですか?なんてこった!男の純情をもてあそびやがってー!(笑)


やちよ https://nekokohouse.sakura.ne.jp/