←先月の日記 | →来月の日記 |
拍手を送る |
割と天気よし。もう9月も終わりだと思うと早いような。でもこの間オリンピックまであと300日とか新聞に書いてあったのを思い出すと、まだそんな先なのかと時間が経つのが遅いような。
通院する。いままでは割とスカスカだった待合室や薬局が人でごった返していた。何があったんだ。ドラッグストアでいつも買っている詰め替えボディーソープを買おうとしたら、一気に100円近く値上がりしていた。一体何が起こっているというのだ…
バキ。前回の話の続きはどこへ行ってしまったの(汗)とりあえず、これからこんな奴らが攻めてくるぜ!的な事なんだろうけど、なんかいろいろと中途半端でもやっとする。前のシリーズを見てると納得なのかしら。
やっべ。マイクラで海で溺れて全ロスするかと思った。ベッドで寝るの大事。ベッド持ち歩く冒険者なんて、ゲーム界を探してもきっとマインクラフトくらいじゃなかろうか。
ふむむ。AMD マザーでも使える Intel NIC だと、PCIe の I210 とかになるんですね。海外通販とかで安く中古を買うという手もあるかもしれませんが、ebay は経験上あんまり信用してない感じかも。otto は使ったことがありませんが、まぁプラットフォームがどこかというよりも出品者の問題よね…。返品も手続きを踏めば出来るだろうけど、モノが高くなるにつれて、面倒というかリスクは避けたくなるかしら。
個人的には NIC でスロット消費したくないなーという感じなので(10GbE とかになったら仕方ない)、できるだけ安心安定なものがオンボードで乗っかってることを期待したいのです。拡張ボードを挿すのは、オンボードが安定しないときに限りたいかなぁ。
うまよん、キービジュアルからはトウカイテイオーのぱんつが見えてもいいと思うんですが、なぜか見えないんだよー(涙)ゲームになればきっと 3D モデルがあるので、何かの拍子にぱんつが見えることも期待できるんだけど…。ハルウララの出走服も見たいので、頑張ってサービスインしてくれ…!(涙)
あちーあちー。めっちゃ久しぶりに晴れた気がする。この天気が続けば、まだ苗状態のダイコンとニンジンもすくすくと育つだろう。間引きしたダイコンとニンジンを食べるが、ニンジンの葉っぱの味は特徴的で、ニンジンってセリ科なんだなぁというのが分かって面白い。
モンスター娘のお医者さん。よおし、今日から僕がお兄ちゃんだぞー!と言いたいところだけど、つんつるてんなんだよなー。でも今回はぱんつ穿いてたのでいろいろと謎である。BD だと謎が開示されたりするのん?
AICO。めでたしめでたし。最終回のタイトル、リインカーネーションとか聞くとイシターの復活を思い出す俺はナムコスキーなおっさんなのであった。まぁ、使わない魔法だけどな…
ぬ、Intel の2.5Gb NIC にはバグが有るという情報を頂いたので検索したらすぐに見つかった。パケットロスが発生するらしい。うーむ、Intel だからといって盲目的に信用するのはちょっと危ないか…。ちょうどこの NIC が載ってる AMD マザーを買おうかと思っていたので、アドバイス、サンクスなのですわ。根本的な修正は年末あたりとのことで、ZEN3 には間に合うのかしらね。(っていうか、I218, 219 あたりを載せたマザーで十分なんだけどなぁ。無いんだよなぁ)
Intel は、最近の CPU がなんだか残念っぽいので NIC は頑張って欲しいところ。intel の wifi は使ったことがないのでちょっとわからないけど…
ウマ娘、アニメ2期やるんですね。2期が終了するまでにソシャゲが配信されるかどうかが勝負の分かれ目な気がします(笑)かなり絶望的な予感がするぜ!
トウカイテイオーが主人公の一人とのことで、いろいろ期待したいけど、サービスがあるアニメではなかったような気がするな…。温泉回とかあっても良くてよ?(笑)
夜になってザーっと雨が降ってきた。何だこの天気。
魔王学院の不適合者。おっぱいさん+ちっぱいさん=おっぱいさん。なんてこった、おっぱいは優性遺伝だったのか!(涙)合体後のほうが神聖っぽくて高貴だけど、わりと無属性な気がする。ツンデレさんのてんこもり属性が消えちゃうからなぁ…。そのうちボクっ娘も合体したりとかして、最終的には更に人が増えて六神合体ゴッドマーズ!とか思ったりした俺は昭和に生きたおっさんである。
来期のアニメを一通りチェックする。3期目ってアニメが多いのが印象的。タイトルの減少も戻った感じで、感染症の影響も収まりつつあるんじゃろうか。魔王学院の不適合者の後釜は、お兄様無双の2期かな。名前なんだか忘れたけど、技術系企業のお嬢様がおっぱい慎ましかったので、活躍してくれないかなーと楽しみ。他には魔王城でおやすみがアニメ化するのにちょっと驚いた。読むのをやめて売ってしまったので現在どういう話になってるのか知らないが、さてはて。ヒロインのぱんつに色気がないのが最大の欠点よな…
ごちうさ3期にはシャロの活躍を期待しているのです。くっくっく、シャロいいよね(R18)…!
まだ先の話だけど、バトルアスリーテス大運動会の2期とな。随分懐かしい名前を聞いた気がしますわ。来期もダイの大冒険とかあって、何事だ?という感じですが、なにげにそういうブームがあるんでしょうか。思い入れのある古いアニメはいろいろあるけど、なにぶん絵の要素が多いエンタメなので、昔のものをそのまま見返すと、こんなんだったっけ?とか違和感覚えそう。
アニメも今どきはネット配信が多くなってそう。視聴者層的にネットには強いだろうから相性がいいというのもあると思いますわ。地上波をタイマー録画して視聴する、というサイクルが出来てしまっているのでとりあえずネット配信の視聴に移る予定はないですが、netflix で配信されたものが地上波で放送される、というタイトルがあったりしたので(HERO MASK と AICO だったかな)この先はどうなるかわからないなー。
宇崎ちゃんは遊びたい、2期制作決定とな。最終回でなんだかキャッキャウフフしてたので、2期はその傾向が進むんだろうか。ご飯食べるしぐさの親子のうざさもなかなか侮れない。おな中というのは…この言葉がエロっぽく聞こえてしまう自分は心が濁ってるのかもしれないけど(笑)この言葉を使う世代ってどれくらいなんだ?高校生ぐらいが使ってたら、なんかいろいろ微妙な気分になりそう(汗)
ピーター・グリルと賢者の時間。wikipedia を眺めると、大賢者ver だの超賢者ver だの、ゾーニング(?)が細かいですな!でも、エロよりもコメディが強いように感じるので、そこまでしなくても…(汗)ともあれ、ハーレム満喫してるのにあんなに可愛そうな主人公は始めて見たかもしれない(笑)
intel NIC が realtek NIC よりも CPU負荷が低いのは、どこらの辺に違いがあるんでしょうね。何かしら TCP/IP のパケット処理をハードウェアで肩代わりしてるんじゃないかと想像してるんですが、ハードウェアチェックサムオフロードの設定とかは realtek にもあるし、よくわからないなぁ。10GbE とか速くなればそれだけパケット処理も多くなると思うので、NIC による差はより大きくなりそうな予感がします。とりあえず NIC はケチらないで intel を使い続けていきたいところ。
なんだか目の周りの顔面が痛い。目の疲れっぽい感じがして、そのあたりの筋肉痛みたいな感じだろうか。検索して調べてみると、顔面の痛みは厄介な病気が原因だったりもするみたいだが、そういう感じではないと思うんだけどなぁ。
天晴爛漫。お侍が当たり前のように銃弾をぺしぺし弾き返すのがすげえ。振り返ってみても、アクションが増えた後半は主人公より侍のほうが活躍してた感じがする。そして BL の余韻を残して終わったのであった。(概ねそんな感じ)
とある科学の超電磁砲。後味スッキリな爽やかな終わり方。あまり色気のある魅せ方ではないが、このアニメでぱんつが開示されるのって珍しい…?御坂妹の縞ぱんつぐらいしか覚えがないんだよな。
彼女お借りします。最後まで元カノが怖えアニメであった。でも、元カノがハーレムから陥落するとしても、相変わらずややこしい関係よの。今カノとの関係は浅い雰囲気だけど、新キャラがあまりわからないまま終わってしまったのが残念。
ピーター・グリルと賢者の時間。決まりてはおっぱいビンタ!(涙)もし2期があったら妹が出てくる…のか?さらなる混沌に興味が湧くところよの(笑)
宇崎ちゃんは遊びたい。おな中とか、シモネタかと思ったぜ(エロ漫画脳)最終回はちょっとラブコメしてた。
食戟のソーマ。今までのラインをさらに超えたギャグをベースにしつつ、しっとりとなんかいい感じにふわっとした包み込むような何かで味付けをして、そこに強いツンデレラブコメ風味を加えてアクセントとすることで全体の味を際立たせ、新たな一皿をお出しした感じで終わった。っぽい。
ド級戦隊エグゼロス。おっぱいの小ささでヒロインを見分ける主人公、一体いつの間にそんな情報を収集したのか(笑)
マイクラをちまちまと遊ぶ。要塞が見つからないので、気分転換に海底神殿を攻略した。採掘速度低下をかけてくるガーディアンのボスを探すのが大変だ。そいつさえ倒せば概ねクリアしたも同然。剣で戦ったけど、トライデント持っていけばもっと楽だったかもしれない。攻略の結果スポンジを手に入れたけど、海底に居住区を作ろうとか考えてないので特に使いみちはないかなぁ。
しとしとと秋雨。気温が下がると血圧が上がり気味になってくる。薬を貰いに行ったほうが良いかもしれない。今年はインフルエンザワクチンをどうしようか悩みどころ。咳が出るような体調になるといろいろとめんどくさそうなので、打っておくに越したことはないか…。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。くっ、前回に引き続きなんて強烈なラブコメ臭だ!(笑)ハーレムが解決したように見えるけど、メンバーが一人増えてハーレムが拡大したような気もするのが匠の技である。茶髪さんはほんとエロ漫画出身のキャラであるな(笑)これなら妹とちゅっちゅする日も遠くなかろう。くっくっく…!
富豪刑事。隠された陰謀を比較的スパッとわりかしスッキリ爽やか解決。良い終わり方。途中で札束で殴るような展開が失速したけど、終わってみればこれくらいのストーリーの起伏が良かったのかしらん。
ノー・ガンズ・ライフ。俺の戦いはまだ続く、的な終わり方。
HERO MASK。主人公がミラクルすぎ。キミなら全日本代表としてワールドカップ出場も夢じゃないー!
雨が降るような予報だったけど雨らしい雨は降らなかった。そしてどんより雲。台風が来るより良いけど、はっきりしない天気。
リゼロ。うっひょー。主人公モテモテでハーレムだー(虚ろな目)もう、この際だから緑髪の幼女と契約を結ぶのはどうだろう。どうせ魔女相手に厄介な目にあうなら、ビジュアルで許せる幼女が良いと思うのだぜ。
デカダンス。なるほど。ロケットパンチを超える近接武器は、ドリル、というわけなのだな(感慨深い)。良い盛り上がりで終わった。
GREATE PRETENDER。前回の話といい、急に物語性が出てきた。方向性が変わってきた感じで、うーん、どうかな。
マイクラで、ジ・エンドを目指すにあたりネザーで要塞を探す。が、さっぱり見つからない。バージョンアップで大幅に変化が加わった分、もしかしたら要塞の出現率落ちてるのかなぁ、ネザー。装備を固めても死ぬ可能性をなかなか排除しきれない世界なので、気が抜けなくてなかなか難しいのう。
しとしとと秋雨。急に秋っぽい気候になった気がする。思い返してみると、初夏は雨ばかりで、遅めの夏が始まると暑い日照りが続いた。そして夏が終わってからは曇りが続く。夏野菜の収穫はいささか低調だったし、秋野菜もちょっと心配だ。
放課後ていぼう日誌。なんてこった!ぱんつの出番なく放送が終わってしまった(涙)キスの骨せんべい、おいしいよね。
うまよん。ソシャゲサービスが開始されたとして、ガチャで概念礼装として園児服とか出てきたらなかなかのやり手だと感心せざるを得ないが(笑)サービス開始するかなー。
魔弾の王と戦姫は、wikipedia みると外伝でちっぱいさんがメインヒロインの小説が出てたりするみたいで、またアニメ化してほしいなーとか思うんだけど…。今どき、売り出したいタイトルはいっぱいあるだろうし、望み薄かなぁ(涙)
第4のユニット、シリーズ終盤が TOWNS のみというのは、なかなか難易度高いですな(汗)それなら win版は全部入りで作れば昔のプレイヤーの思い入れに訴えかけれたのに…残念無念。
プラットフォームを超えた息の長いゲームシリーズと言うと、ファルコムの英雄伝説とか真っ先に思いつきます。PC88SR で始まって(序盤で即死だか睡眠だかの杖を拾いまくって戦った記憶がある)、今でも軌跡シリーズとかでてて、ストーリーってどうなってるん?今でもスライムいじめてるの?タイトルに同じ文字が入ってるだけ?とかいろいろ謎は尽きない…
りゅうおうのおしごと。現実は小説より奇なり、っていうのを思い知らされた作品、なのかな。いや、JS ハーレムとかはファンタジーだけどね!(笑)原作がどうなってるのか知らないんですが、主人公は防衛を続けているのか、銀子はプロになったのか。そして、銀子はまだ JC なのかー!(めっちゃ重要)というあたりが気になります。守備範囲的に JS ハーレムの拡大にはそれほど…という感じなんですが、将来の JC ハーレムを担う人材と考えるとその充実を願わずにはいられない。主人公は一子相伝のハーレムオーラ伝承者として精進に励んでほしいと思う。うむ。
スマートウォッチもそうだけど、普通の腕時計とか、腕にはめるタイプのアクセサリは自分の場合劣化が激しくてあまり高いものはつけづらいのですよね…。腕時計のベルトとか脂でサビが付いてしまうのです。ニントモ。
畑に出かける。台風が来そうなので背の高くなってるピーマンを紐で縛って固定する。あまり風が強くないと良いが、先日の風も強かったしわからないなぁ。ダイコンとニンジンは本葉が出てきた。そろそろ間引きしないとな。
バキ。やべえ、超展開すぎて脳みそが追いつかねぇ(汗)これが新時代の通信対戦ということか…!
魔王学院の不適合者。魔法の根源さんは、言葉遣いはボクっ娘なんですけど、あまりビジュアルがそれっぽくないのでもうちょっと外見を寄せてほしかったな…。でも、原作ではちゃんとハーレム入りしてるとのことなら良し!
ゼロの使い魔にエレオノールっていたっけ、と思って調べたら、ルイズの姉か〜。ルイズとタバサとシエスたとアンリエッタがいればゼロ魔は良いかなって気がするので記憶になかった…(なんてひどい)魔弾の王と戦姫のエレオノーラなら覚えてた。とんがりおっぱいが特徴的なアニメであった(笑)
スマートウォッチは使ったことがないんですが、歩数計の他に血圧脈拍、ものによっては消費カロリーも記録してくれるのは良いですね。精度がどのくらいなのかちょっと疑問だけど(youtube でリングフィットアドベンチャーの配信を眺めてたりするが、脈の計測の精度は低そうな印象)絶対値はあまり当てにならないとしても変化が分かるのは新しいかも。(実用性は…わからない(汗))
電子書籍でもそうですが、この手の記録をクラウドでやるサービスは、打ち切られたりすると痛いですね。プロトコル公開してくれたら良いんだけどな…
データウエストって第4のユニットシリーズくらいしか覚えてなくて、今なにやってるのかは知らなかったんですが、ホームページがあるんですね。ゲーム事業のページもあるけど、開くと急に web 黎明期の雰囲気に包み込まれてなんとも言えない味わい深さを感じます(笑)っていうか、win7 対応の第4のユニットってあるのね…びっくりだ。新作を出すつもりは…流石にないかなぁ。
生しらす丼が期間限定なのは、漁の期間が決められてるからなのか…。ということは、スーパーで売ってるシラスって茹でて冷凍保存とかしてある感じなのかしら。まぁ、それでも美味しいのでいいか。うなぎは最近代替品の研究をしてる様子がテレビで流れてたりしますが、なまずとかどうなのかしら。いや、美味しければ何でも良いと思うけど、うなぎの代わり、というポジションを探すことにこだわりすぎても仕方ないんじゃないか、という気はちょっとしたりとか。(高く売るための方便なのかもしれないけど)
宇崎ちゃんは遊びたい。顔に白い液体が〜というサービスシーンはありがちでもうインパクトに乏しいので、せっかくおっぱいの大きい母親が出てくるこの先品においては、母親の胸元に牛乳をこぼしてしまい、胸の先からぽたぽたと牛乳が滴るほうが新しいんじゃないかと思うけどどうだろうか(笑)
エアコンがいらない気温になってきた。つけると寒くて、つけないとジメジメする。悩ましい時期になってきた。
モンスター娘のお医者さん。うーむ、お胸もお股もつんつるてんなのはどうにかならなかったのか(涙)そして主人公はハーレム拡大への道を一歩一歩踏みしめて最終回へ続く。
AICO。ぱんつ見えない!(涙)科学者の片方がマッドサイエンティスト化した。こうなると話はわかりやすくなるけど、ちょっとスッキリしないなー。
兎田ぺこらのスーパーマリオのラストは、特にクッパのところが紙一重で楽しげですわ。っていうか、さっきペンギンのホラーゲーム(?)が、操作不能でプレイできないというホラーな事態に見舞われたりとか、いろいろと魅せる運命持ってるよな、と思ったりした(笑)
他に最近見た中だと、潤羽るしあのマイクラを眺めていて、結構ダイヤを掘り当てるので運がいいな〜と思ったり、晩酌配信で酔っ払った時のハイテンションがヤバくて、この業界ってなにかとありがちなので大丈夫かな、とハラハラドキドキしながら作業の傍ら流していたのが思い出深い…(笑)いや、お酒飲んで楽しそうなのっていいなーとか。自分は酒が入ると黙るタイプで、気分が高まる方でもないので、ああいう感じはめっちゃ羨ましげなのだ。
どんより。でも雨は降ってない。連休だけど外出日和にはちょっと遠い感じだ。
魔王学院の不適合者。最終回前で展開がはええ。せめて、魔法の根源さんがハーレムに加わったかどうかはやってほしかった。(ただ、スッパは味わいに欠けるので服を着せてあげたのは紳士である)最後はイケメン同士の対決なので、どっちもハッピーエンドが約束されていて安心して見られるな!(身も蓋もない)
ソードアート・オンライン。やべえ、ダンボール少女とか紛れもなくエロ漫画なのでもうどうしよう(どうもしない)。そして、アリスのお父様呼びに反応する妹がめっちゃ可愛いので、妹もハーレムから外さないで欲しいぞ(笑)実弾を喰らいながらも片足で重心を取る必要のある歩行をしたギャバンと比べると、ずいぶん軽くなったなぁ、アンドロイド。前回の話を見て、人体クローンとか炭素繊維とか、はたまたラブドール素体(笑)とか考えていたんだけど、鋼鉄頭突きを食らわせるこの個体の技術は未知すぎる…。
ラピスリライツ。メガネさんが、メガネを投げ捨てた。違う、あれは…拘束具なんだ!(概ねそんな感じ)
宇崎ちゃんは遊びたい。ふむむ、原作はパロディとか多いんですね。集英社の作品のネタは厳しかったりするのかな。無茶せずにKADOKAWA作品のパロディにしておけばいいのに…(汗)
エロいシーンは、まぁ、修正されるくらいなら現状のアニメの具合で良いんじゃないかなーとか個人的には思ったりしますが、巨乳というアイデンティティを最大限に活かそうと思ったらサービスシーンを入れるのが一番効果的よなぁ(笑)
血圧は、機械で測ると高い値が出がちな気がします。医者に手動ポンプと聴診器で測ってもらうと、意外と穏当な値が出たりとか。姿勢とか呼吸でも値変わりますね。尿酸値が低すぎるというのは、腎臓が強靭(?)で羨ましいですわ。低すぎて問題がないのなら良いですけど…(血尿とかタンパク質が出てないなら問題無さそう、と素人考え)
リゼロ。youtube のチャンネルで、Reゼロから始める始める休憩時間、とかいうミニアニメやってるんですね。本編がしんどめなので、こういうほわほわしてるのを見るとちょっと癒やされる…。最近のしか見られないのはちと残念。
ボーステックといえば、PC88SR のスキームなのですよ!音楽めっちゃ良い。ゲーム内容は、うん、まぁ、好みによるかも。レリクスは難しかったですわ…自分はクリアできなかったけど、弟はクリアしてた。サバッシュをクリアしてたり、なにげに弟は強ゲーマーなのであった。
シラスはあまり豊漁というイメージがないんですが、どうなんでしょう。イワシの稚魚である、となると乱獲するといろいろと影響が大きい気はしますね。どうでもいいけど、江ノ島の生しらす丼は期間限定でなかなか食べれないのよな。結構お高めだし。生食は季節があるというのと、観光地価格って感じなのかしら。
シラスは好きなので貪り食いたいという気持ちはあるけど、やはり海洋資源は大事にしていかないと駄目だよなぁ。稚魚の生態がよくわかってないモノが多くて(うなぎとか代表格かな)、養殖もままならないのが畜産と違うところよの。
キスの天ぷらを食べたいなー…と、昔の記憶を呼び起こしてみたりしますが、キスって絶滅危惧種なんですか?調べたらアオギスはそれっぽいことが書いてあるのを見つけたけどシロギスはちょっと見つからなかった。ともあれ、そこらのスーパーに並んでいるのは見ないし、貴重な魚であることは想像に難くない。魚関係のニュースはどれも厳しくて、年々漁獲量が減っていく様子が伺えてニントモ。回転寿司で乗っかってる切り身もちっちゃくなっていく一方で切ない…(涙)
そこそこ天気。昨日の風でピーマンの枝が少し傷んでしまった。でもまぁ、時期的にはそろそろ終わりのタイミングなのでまあいいか。
天晴爛漫。シャンプーが一番かっこええ。肘鉄や掌底いれたりサマーソルト繰り出したり、一撃一撃が重くてめっちゃバーチャファイター(初代)っぽくて心地よい。お侍は月華の剣士風かな。技名を叫ぶのがロマンあって良いね。
とある科学の超電磁砲。くっ、飛行船の上でもぱんつ見えねー!(涙)ウルトラマンのようなエヴァっぽい何かのような、なんかそんな雰囲気。マスクさんが頑張ってるのがちとびっくりした。服装に色気があって、もうちょっとおっぱいがあったらヒロインになれると思うんだけどな…(笑)
ピーター・グリルと賢者の時間。もしかして、致していないのは初めてなのではなかろうか。
彼女お借りします。おっぱい控えめな所が良いね!ぱんつサービスも忘れないところとか、元カノに目をつけられるところもヒロイン属性が高いと言えよう。元カノ怖えよー、ホラーだよー(涙)
宇崎ちゃんは遊びたい。ボルダリングって、おっぱい大きいと凄い邪魔そうな気がするんだけど、そのせいじゃないのん?そして母親は相変わらずエロ漫画脳してるのであった(笑)
食戟のソーマ。この男、クールな声で何いってんだ?(笑)そして今回に限って観客がみんなちゃんと着替えてるのが律儀だった。
ド級戦隊エグゼロス。TS という切り札を出してくるようになると、最終回も近いんだなーという気がする。
マインクラフトで、完全に迷って地下の迷宮をぐるぐる回る。ジリジリと資材が減っていく一方で、ちまちまとダイヤを掘り起こす感覚がたまらん。でもさすがに食料が限界に近いのでなんとかしないといけない。上に掘っていけば地上に出れるが、それはそれで地上で迷子になるのがニントモニンニン。
昨夜は遅くに雨が降った。そして今日は生ぬるい風が強くて窓がガタガタ言う。晴れでもなく雨でもなく、変な天気が続くな。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。きょ、強烈なラブコメ臭をあたりに撒き散らしやがって。キムコキムコー!(笑)でも今期を見た限りではピンク髪さんのほうが思い入れあるので、そこらの辺はちょっとさみしげ。まぁ、部活は続くっぽいので側室ということになるんじゃろうか。これで最終回ならきれいに終わると思ったらまだ次回がある。妹にもワンチャンあると信じてるぞ…!
富豪刑事。007 のような(?)アクション映画っぽく山場。しかし、SF 的最先端科学技術の心臓部の冷却装置がそんなに脆弱でいいのか?冷却装置だけ現代並みというか、弱点をわざわざ晒してくれるグラディウスのビッグコアみたいというか、敵さんも親切だなぁ(笑)
HERO MASK。証拠を集めて犯人を推理する、懐かしの探偵ゲームっぽい風味。
ノー・ガンズ・ライフ。unreal engine〜って感じ。(多分)
因幡はねるが制御できない人物。なかなか波乱万丈な人生よな(汗)苦労もあっただろうけど、その結果メンタルつよつよ属性を手に入れた(のかもしれない)と考えると、良いのか悪いのか。結果だけ見るとちょっとうらやましい気もする。人生って面白いものよの。
犬山たまきの凄さ(?)。わかるわかるって感じ(笑)メンタル弱いのに攻める姿勢も、なんかこう、なー。
犬山たまきの対談は面白いのが多くて楽しみなのだわ。vtuber という、自分の人生とはだいぶ遠い生き方をしてる人たちがいろいろ話してくれるので、こう、エッセイを読む的な楽しさがあるのだ。
ふむむ。HDD は故障してもプラッタが生きてれば救える…と。そういえば故障した HDD からデータをサルベージする会社とかあるよなーと思い出したりしましたわ。なんというか、記録部分を物理的に分離できるのは、いざという時なんとか出来る余地があるだけ強いのか。SSD は集積度が高する、というか BGA の NAND を損傷なくはがして移植するのとか難易度高そうだわ…
NAND が、集積度がいくら高くなろうとも記憶素子は一個一個作り込んであるのに対して、HDD は磁性体を塗るだけ、というのも製造コスト的に有利な点なのか。その分 HDD はメカ的な精度が必要になるけど、そこらの辺は今までのノウハウの蓄積でローコストに保てるのかな。
つまり、記録部分の構造の単純さが HDD の堅牢性やコスト抑制に繋がってると考えて良いのかしら。当たり前だけど SSD とは根本的な構造が違うので、得手不得手も異なり、その結果、意外と別々に棲み分けて存続していくのかな。消費者としてもそのくらいの選択肢があったほうが良いので、うまく別々に進化してくれることを願おう。そのためには、まずは SMR の欠点を克服して欲しいところだ。ファイルアクセスのアルゴリズム等で改善できる範囲は是非とも対処して欲しいなぁ。でも、そういうのは windows よりも商用 linux とかの方が真面目にやりそうな気がするのが、windows ユーザーとしてはニントモなところ(笑)
どんより。久しぶりにマイクラをやって資源を掘る。地面掘るとダイヤモンドや金が手に入る世界って良いなー。でも貴石のカット技術のないこの世界ではダイヤは単に硬い鉱物でしか無い。(ダイヤモンドのツルハシとかどうやって作ってるんだろう…)簡単に溶岩にもたどり着けるので、温泉も作り放題だよなー(そしてマグマダイブして燃えて消える)
リゼロ。うひー。エミリア怖い、怖いよー(涙)ベアトリスを選ぼうよー。エミリアのパックみたいに、ポン、とベアトリスがそばに出現するようになったらかなり可愛さアップするよ!
GREATE PRETENDER。とりあえず次回の前置き。
デカダンス。む、無敵のロケットパンチがー(涙)さて、最終兵器がどういう活躍をするのかちょっと楽しみだぞ。魅せて欲しいところ。
ふむー。FreeNas に USB メモリとか使うと割とすぐに使えなくなるんですね。NAS ともなるとキャッシュとかの書き込みが多くなるってことなのかな、きっと。こういう場面で産業用 SLC フラッシュの出番になるのか〜。
メガドラ用マッドストーカーとな。めっちゃ懐かしげ。手頃にプレイできるゲームだし、X68 で出ていたことを考えると実にメガドラ向けかも。それならあすか120%も…と思ったりもするけど、こっちは PS や SS にたくさん移植されている(というか進化してる)ので無いかしら。FM音源の BGM がめっちゃ好きなんだけどなー。
いやいや、四十肩は、別に「40歳」という肩書(?)は特に気にならないのですよ。おっさんの自覚はあるぞ(自信たっぷり)。動くのに実害があるのがなんとも辛いのです。単に肩こりが酷いという可能性もあるけど…。肩の関節を和らげる方法をちょっと調べておこうかな。
アンドロイドのエロ。おっぱいからちっぱいまでカスタマイズ可能とか、うーむ…なんかそれは、個人的な話だけど、微妙にちょっと違う気がしますわ。いまいちときめかないぞ(汗)
まだ、人格というか人間のソフトウェアの部分と、ハードウェアの部分を切り離して考えることが出来ないおっさんな自分には、その組み合わせがあまりに柔軟すぎると個体としての唯一性を感じることが出来ず、アカンのです(涙)金髪ツインテのツンデレお嬢様はやはりちっぱいであって欲しいもので、まぁたまに怪しげな科学部員の怪しげな薬品で、性格がおしとやかになってしまったりおっぱいが大きくなってしまったり射乳が出来るようになってしまったりとかすると、いいハプニングだね!という感じで楽しめますが、アイデンティティが崩れてしまうような自由度はまだ自分には早い、って感じがします。
ハーレムなら、それぞれの娘がカスタマイズ可能であるよりも、カスタマイズして個性的な娘をたくさん揃えて、はべらせておきたい(飽きるまではそのままで行く)って感じかな。VR 世界で生活するようになったらまた考え方が変わるかもしれないですが、実存世界にいる限りはそこらの辺の感覚は変わらない気がするなー。
つまりカスタマイズは発注時のみ、ということだ!スペックやらカタログやらを眺めて、譲れないところや妥協点も考慮しつつ、お気に入りのアンドロイドを一つ作り上げるのが楽しいのだ。多分。
# 自作 PC も、まぁそんな感じの楽しみ方をしつつ組み立ててる感じかしらね。
肩の可動域が狭くなった気がする。と書くとガンプラのことみたいだが、自分の体の話だ。最近、体を洗うときに逆の肩に手を回したりすると、関節に無理を強いるような痛みを感じる。肩を酷使するような運動をしているわけでもなく、これが四十肩というやつなんじゃろうか。
放課後ていぼう日誌。最後に椅子の上で伸びた時のおっぱいの慎ましさ加減が良いね。くっくっく…!キスの天ぷら美味しいよな。でももう何年も食べてない気がする。仕掛けも竿も結構お金かかるんだなーと思うと、釣りって単純に安く食材が手に入るってわけでもなく、楽しんでなんぼ、って感じなんだろうな。
うまよん。なにこの茶番(笑)馬なり1ハロン劇場とかなんとなく思い出した。(大学時代の競馬好きの友人が読んでいたような気がする)
アンドロイドのエロ漫画を読んだことがないと言ったな。あれは嘘だ。パイズリアンドロイドを読んだことがあった。(売ってしまったので手元にはない)しかし、このプレイはアンドロイドにとって難易度の低い行為であると言えるだろう。もっと粘液の絡みつくような部分がどうなのか、だよな、と思ったりもしたが、TENGA がマジンガーZ とコラボしたりゲーセンにぬいぐるみとして置かれていたりする時代である。今どきの性デバイスの進化はアナどれない。エロ漫画界でも割とマニアックな性癖である、腹ボテに対応できるかどうかでソードアート・オンライン時代のアンドロイドの先端性を評価することが出来るだろう。
くっくっく、アリスの加わったハーレムの行く末が楽しみよのう…!
ウルフチームは、ゲームのライセンスはサン電子とな。サイトを見てみたら、サン電子(サンソフト)って今でもちょこちょこゲーム出しててちとびっくり。主にソシャゲみたいだけど、steam で上海を配信したりしてるのか。ZOOM もソシャゲなんですね…ゲームの twitter も facebook も死んでてヤバそうな雰囲気でいっぱいだ(汗)X68 ゲームのライセンスはどこかに残して欲しいけど、大丈夫かなぁ。
HDD は SMR の弱点を克服できるのかな〜。出来ることを望みたいですが、コスト圧力が強そうでそういう方向に手が回るかどうかは微妙そう。ボケーッと web を眺めてる限りでは、HDD の技術革新の話は見ない気がする。このままだと SSD に差を詰められてジリ貧な気もするし(だから WD も seagate も SSD に手を出してるんだろう)、HDD が今後どうなるかの手綱を握ってるのは SSD 側にあるような気がする…
通院する。比較的晴れていたけど夕方になったらどんよりとした曇り空になったりして不安定な日々。
バキ。ニカッと笑った顔がマジでキモい(笑)主人公置いてけぼりで話が進むなー。どうなるのやら。主人公も主人公で試合中に進化覚醒するのん?
超電磁砲。マスクさんは女の子なんですね。盛大に漏らすよりは、ちょっと漏らすくらいが良いかもしれないような気がします(笑)ボーイッシュというよりは、中性的というか子供っぽいというか、そんな雰囲気だなぁ。
パソミニのソフト、ウルフチームは色々名作が多いので収録されたら面白いですが(ディスク入れ替えがめんどくさいゲームが多かった気がする)、権利関係はどうなのか…ナムコに吸収されて終わったのかな。昔のゲームメーカーは今どうなってるのか知らないものも多いので、そこらの辺が難しそう。EXACT は SCEI?ZOOM はホームページがあるけど、今は何作ってるんだろう…
据え置きのテレビ録画機とかは、確か全チャンネル録画機能みたいなのを持ってるやつもあった気がするので、そういう機種には SMR だと厳しそうですね(汗)HDD の価格も二極化が著しくなっていくんだろうなー。半導体ディスクが HDD に追いつく時が来るのかどうかも興味があるけど、その前にローカルに巨大な記憶領域を置く時代が終わるような気も、ちょっとする。
# とはいえ、シンクライアントの時代が来るー!と二十年ぐらいだか昔に言われたけど、それっぽい時代は来てないように思うので、結局 HDD よりも SSD よりもネットワークコストが高い時代はずっと続くのかもしれない。
どんより。夜になってザバーっと通り雨のような感じで降ってきた。ここ数日日の出がないな。ニンジンとダイコンの芽が出るには、乾燥しすぎないそこそこの天気だが、まだ残っているピーマンの実がなるには残念な天気だ。夏野菜はこのまま終わりかもしれない。
モンスター娘のお医者さん。サイクロプスの眉毛に随分違和感あるなぁと思いながら見てたけど、これ個人差なの?他のサイクロプスを見ても左目基準で眉毛付いてるけどな。ラストハルマゲドンだとどうだったっけ、と思って検索してみたけど眉毛なかった…
AICO。SAO の AI とはまた違うけど、わりと SF っぽい感じ。
SDカードの NAND が MLC か TLC か、とかいうのは言われてみると考えたことがありませんでしたわ。先日買った 128GB はバイト単価最安クラスなので TLC だろうなぁ。産業用の SLC SDカードとか、容量単価たかいですね…。工場のラインに並べる機器とかにはこういうの使うんじゃろうか。スマホに突っ込むSDカードは、まぁ写真とかが多いだろうから追記が主で、そんなに消す回数は無さそうだし問題は起こりにくい感じでしょうか。電子書籍も、容量足りなくなって入れ替えとかしなければ大丈夫そう。(そう考えると、背伸びして 256GB 買っても良かったな)問題は、ドライブレコーダーに突っ込んでたりするやつでしょうか。割り切って一年に一回買い換えるとかいうのが必要になるのかな…
NAS + HDD でデータを保存するのもなかなか大変になってきましたね。データは大きくなっているので(4Kとか扱い始めたらどうなるのか)容量も大きくしていく必要があって、そうなると構築、再構築に時間がかかるようになって、扱うのも一苦労という感じなのかしら。SMR、CMR とかもあって考えなきゃいけないことが多くなってきたような印象もあります。会社業務でシステム周りを整えてる人ってどうしてるんだろ。今どきはシステム一式とかソリューションとして導入したりしてるんかな。
今日は比較的涼しげ。畑にでかけて、ニンジンとダイコンの種を蒔く。ニンジンはともかく、ダイコンはもう少し気温が下がってからにしたいが、当分最高気温が30度切らないっぽいのでもう蒔くか、という感じ。
魔王学院の不適合者。無双。でもポップな歌を歌い出したときはちょっと頭を抱えた(笑)ツンデレさんは、あんな短いスカートで飛び回ってなんでぱんつ見えないの(涙)白髪さんも見えそうで見えないのう。この世界のスカートにかけられた鉄壁の防御魔法はとても強力だ(涙)
ソードアート・オンライン。子作りに励んだ日々は、デリートされたような、そうでもないような?王族として繁栄してそう。新たなハーレム要員が追加されたが、アンドロイドのエロ漫画って読んだ覚えがないのでどんなハーレムになるのかイマイチ想像できないぜ(汗)
ラピスリライツ。メイドおばあちゃん頑張るの巻。アニメとか漫画のメイドって何かと強キャラよね。
最近の SSD は、すっかり TLC か QLC になってしまいましたね。容量が大きくなれば TBW も大きくなり、まぁコストが下がれば概ねよいでしょう、みたいな雰囲気を感じますけど、システムディスクに QLC を使うのはちょっとためらいます。(というか chrome はキャッシュディレクトリをシンボリックリンク使って他に移しても勝手に戻すのをどうにかしてくれ)でも、きっとこれから QLC の上を行くような多値記録方式が出てくるだろうし、あきらめるというか慣れるしか無いのかなーという気もします。最近は SSD 用 NAS キットというかみたいなのもあった気がするけど、あれって耐久性的にどうなんかしら。録画用に SSD を使っても、録画時のみ書き込みして、あと読み込みのみならきっと長持ちするだろう…(光学ディスク的使い方で涙出そう)
パソコンミニPC8001 がアップデートしてゲーム追加というのは、親切というかユーザーに優しくていい感じですね。MZ の方でそういうアップデートがないのは…権利が取れるゲームがもう無い、とか?(汗)ミニパソX68 とか出てゲーム全部入りだったらめっちゃ売れそうだけど、どれだけ権利が取れるかが難しい気がします。DENPA のゲーム全部とかだったら行けたりしないかな〜。
しとしとと雨が降るのは久しぶりな気がする。明日は畑作業がができそうだ。
とある科学の超電磁砲。ラスボス最終形態化、かな。ところでこのマスクさんは男なの女なの。声の感じからは女の子っぽい感じがするし、基本このアニメは女の子ばっかり出てくるものだが、短い髪型と吊りズボンというファッション、そして何よりもあまりに平坦な胸に男の娘疑惑を感じざるを得ない(笑)スパッツ穿いてるところは女の子っぽいかな…
天晴爛漫。見るまで心配だったけど、杞憂に終わって安心した。ちゃんと話が盛り上がる展開になって良き。ただ、最初漠然とイメージしていた物語とはだいぶ雰囲気が違くて、レース要素は割とおまけよね。
ピーター・グリルと賢者の時間。なるほどわかった。おっぱいオーガさんとは縁を切り、今度は受付の BL 大好きさんと懇意になろう!
彼女、お借りします。男の友情もよきかな。次回、新ヒロインが出てきて更に痴情のもつれが深まりそう(汗)そして、元カノさん浮上フラグが立って身震いが止まらない…
宇崎ちゃんは遊びたい。久しぶりに逆だってる猫を見た気がする。それにしてもこの鳥取推しはすごいな(汗)
食戟のソーマ。かーみーかーぜーの、じゅつー!(みたいな感じ)2回めには下着が剥がれるもんじゃないの?
ド級戦隊エグゼロス。艦これの金剛と涼宮ハルヒを足して2で割ったような、概ねそんな感じ。
曇りがちだが、空は明るくて暑い。このところこんな感じの天気が多い気がする。そして夜になってザバーっと降ってきた。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。くっ、この生徒会の茶髪さん、ハーレム慣れしてやがる!(汗)それと比べると、ピンク髪さんは清純派なんだろうか。もうちょっとスカート上げてくれたらボーナス得点を加点したんだけどな(笑)相変わらず話が抽象的というかわざと難しくしているというか、これも中二病的なんかなーとか思いつつ、茶髪さんのハーレムへのいざないにちょっとびっくりしたのであった。主人公、もっと素直になれよ…!(笑)
富豪刑事。久しぶりに金持ちっぽい使い方してんなーという感じがした。けどそれも余興という感じで、刑事魂が主題になってる感あるけど、さてはて。
HERO MASK。話もまとめの段階に入った雰囲気。
ノー・ガンズ・ライフ。回想回。最終回への準備は万端、といったところかな。
都心より西に住んでいる身としては、自分の居住地よりも東側にある、もっとも大きな街に人が集まりがち、という話はすごく納得ですわ。町田の次に人が集まるのは横浜で、川崎あたりになると…どうなのかなぁ。横浜に戻るよりも都心に出てしまうような気がします。東京の北にある埼玉とか、東にある千葉とかもきっとおんなじ感じなんだろうな、みたいな。
感覚的な話ですが、町田は、利用する人は神奈川県民のほうが多い気がするというか、神奈川県に属することになってもあまり違和感ないというか。前にも書いた気がするけど、日大三高が甲子園に東京代表として出たりすると違和感が凄いんだよ…(笑)
うまよん。もうちょっとカメラアングルを下に向けてくれたら、ぶるまのぷりぷりしたお尻がよく見えたのに残念無念(笑)
どんよりと曇り空。そこそこに過ごしやすい気温である。
リゼロ。主人公ちょっとかっこいい。でも、悪いことは言わない。やっぱエミリアはやめておこうよ〜。レムとかロリメイドとかいるじゃないのー。なんだったら銀髪おねいさんでもいいのに、一番ヤバそうな相手に惚れてしまったのが主人公の運の尽きなのかしら。
GREATE PRETENDER。なんだかいい話風に終わった。らしくないのう。これで10話が終わりという中途半端なタイミングだけど、もう一つストーリーやるんかしら。
デカダンス。VR のような仮想現実の話ではないけど、リアル世界(的なもの)とゲーム世界の関係性を描いたアニメとしては割と見せ方が新しい感じがする。そこをもうちょっと突き進めてくれてもいいのになーと思ったりもしたけど、ロケットパンチで締めくくりそう。それはそれで良し。
脱ぎたてぱんつのイラストを眺めたら、「ほかぁ…」という擬音が添えられていた。人肌の温かさ、しっとりさが伝わる良い言葉である。漫画を眺めていたら、素朴ながらも手作りのご飯が描かれたそばに、「ほかぁ…」という擬音が書き込まれていた。手作りの優しさと美味しさが伝わる良い言葉である。なるほど。人のぬくもりが感じられるオカズには、ほかぁ…という擬音がふさわしいのだな、と一つ理解が進んだ。
VHS 時代のおっさんの話。メカというか機構って結構壊れたものよの。VHS はでかくて重さがあるせいもあると思うけど、よく詰まって出なくなったなぁ。
橋本は…うーむ、電車が多数乗り入れているし、そういう点では駅の利用客は多いと思うけど、繁華街としてはかなりこじんまりしてる気がします。厚木よりさらに一回り小さい感じかな。近くに事業所があったりとか、そういうポジションのイメージのほうが強いかも。八王子は結構大きいイメージがあるんですが、町田のほうが都市としてはでかいですか。都心に始発の電車一本で出られるから、ベッドタウンとしての役割が大きいのかしら。
昼間は暑くて、なかなか残暑が終わらないなぁと思ってたら夜に通り雨が降った。よくわからない天気が続く。
放課後ていぼう日誌。ぴくぴく、ぴくぴくしてるー!とか、のどちんこがハート型になったり周囲にハート飛ばしたり、ち●ち●をいじるショタ好きヒロインみたいでどうしよう(どうもしない)そして、この主人公は包丁持たせるとサイコパスオーラを発するのでこええ(笑)アジの干物美味しいよね
うまよん。せっかく体操服ぶるま姿で始まったのにジャージに着替えちゃうなんてもったいない(涙)どうでもいいけど、よくないけど、ぶるまの穴に馬の尻尾を通すのは大変そう。
厚木と町田を比べると、繁華街としてふた周りぐらい、いや、それ以上規模が違うかなーって気がします。厚木の賑やかさは本当に駅前だけだからなぁ。どちらにも商店街がありますが、厚木の方はすっかり廃れていて、みんなシャッターが閉まっているという状態を通り過ぎてマンションへの再開発が進みつつある感じ。町田のドスパラは昔からあるお店なんですね。周辺の常連さんが何かしらの用向きに使う感じなのかしらん。
宇崎ちゃんは遊びたい。母がとても妄想たくましい昼ドラ向けキャラですが(笑)娘はその血を引いているとは思えない天然さよの。でも、糸目が開くがごとく覚醒したらわからない。娘の覚醒ポイントが明らかになった暁には、めでたくエロ漫画展開に突入するのだ…(笑)
概ね空は明るく、九州の台風も過ぎたしもう降らんだろ、と思ってたら昼過ぎに通り雨が降ったりしてよくわからない天気。
バキ。すっかりボクサーがメインキャラに。ボロボロに負けてから這い上がるっていう展開なのかしら。このまま終わっちゃうとギャグっぽいし主人公の出番ないしなぁ。
町田のドスパラって、めっちゃ狭くて製品も限られているし、どうして存続し続けてるんだろうかと割と真剣に疑問に思ってるんですが、客入り多い感じなのね。ちょっとびっくりかも。中央通りには唯一のPCショップなので相応に需要あるんかしら。(その割にはツクモは出来てすぐに潰れた気がする)ジョルナは、比較的新しいショッピングビルですよね。パリピ感強くてほとんど入ったこと無いわぁ(笑)JR側に行くと、だいたいヨドバシに吸い込まれて行く感じ。
昔、町田ではよく本を買っていて、西友のソフマップの下の階(うろ覚え)の本屋も小説買うのに使ってたし、エロ漫画含め幅広いコミックが置いてある福家書店もよく使ってた。女性向け服飾ショップの上の階に有隣堂があって、入りづらいながらも使ってたりとか思い出深し。古本屋も多かったな。ブックオフは今でもあるっぽいが、今の時代人が入ってるのかどうか…。その後とらのあなの店舗ができたりして、結構オタクにやさしい街になった気がするんだけど、いろいろ撤退していってしまうのは時代なんじゃろうか。日高屋でラーメン食って、とらのあな行って、あとガンプラとか置いてある模型屋に行ったりとか。中央通りにあった様々なお店には、思い入れあったんだけどなー
昔の町田はきっと、神奈川県民に人気のオシャレスポットだったのです(笑)東京にはああいう街はいっぱいありそうで、町田は特に意識されない場所かもしれないけど、神奈川は横浜を離れると、あれだけの街ってそうそう無くなるんですよ…多分。
昨日と同じく、雲が多いながらも空は見えてるんだけど、突然通り雨が降る天気。明日になれば通り雨はなくなるだろうか。
モンスター娘のお医者さん。若干幼さがあるというかスレンダーというか、ツノ、しっぽ、翼の三点セット付きのファンタジー要素満載なちっぱいさんでとても嬉しげである。くっくっく…!(笑)主人公もひたすらおっぱいすりすりしてて頼りがいがあるのう(ちょっと違います)
AICO。すっかりバイオハザード。そして謎が明らかになって、さてどうケリがつくのか。
最近、アニメを眺めてるとメイドインアビスの CM をやってたりしますが、劇場版BD の得点は男の娘がメインとな。本編でもなにかとちんちん出してた気がするし、ショタ好きへのアピールが強いな!需要あるところに供給ありというわけなので、潜在的ニーズに戦々恐々な今日このごろであります(笑)
八十亀ちゃんかんさつにっき、原作は読んだこと無いんですが、わりとハーレムしてる感じですか。キャラクターのメンツを考えれば確かにハーレム状態だけど、アニメを見る限りではそんなに主人公へのベクトルは強くなかったような…。だいぶ味付けが変わってるのかしら。主人公には、東京出身者として町田市のポジションについてどう思うか、その見解を聞きたいところですわ。アニメ一話分ではおさまらないかもしれないぞ(そうでもないか)
そういえば、町田のとらのあなは閉店しちゃったなぁ。アニメイトはまだあるか。miniメロンブックスというのは行ったこと無いな。ツクモは倒産騒ぎがあった頃に無くなった気がする。西友のソフマップはよそに統合されたし、自分の知ってる頃と比べるとだいぶ変わってるんだろうな。本屋が多くてよく利用した場所だけど、これもたくさん潰れてそうだ…
基本的には晴れているような感じだが、突然土砂降りの通り雨が降ったりしておかしな天気だ。
魔王学院の不適合者。相変わらず無双い。でも、次回うかつに新しく女性キャラが出てきたりすると、さらにハーレムが拡大することに…(汗)
ソードアート・オンライン。根性を絞り出すギャバンにちょっとネオ皇帝っぽさを感じた。で、あれか。次回は取り残された世界で主人公とヒロインが子作りに励む姿が回想シーンとして流れるのか(笑)
ラピスリライツ。隠密潜入にはダンボール箱一つあれば十分だとゲームで学んだけどな…(笑)これで10話が終わったけど、さてソシャゲはアニメが終わるまでに配信されるのか。(c)2017 とか書いてあるけど2020年中に配信できるのか。なかなか予断を許さない感じだぜ!
彼女お借りします。ふむむ、原作16巻まで出てるんですな。知らなかったわ…こんな甘酸っぱい展開(笑)がまだまだ続くということなのね。あと一人のヒロインも気になるけど、現状は鳴りを潜めている、やべえ感じの元カノがまた浮上してきたりしたらこええよー(涙)ラブコメにおけるホラーだよー
windows10 は、レジストリであれこれと設定をするツールも多いので、これを勝手にもとに戻す機能が追加されたりすると困りものですね。サービスとして動作させるしか無くなるんかしら。というか、バックグラウンドで動く windows のもろもろのサービスの内容を知ってれば動作を制限したりして環境を整えればいいんだろうけど、よくわからないんだよな…。検索すれば調べられるんだろうけど、単純に数が多いのでめんどくさくてニントモ(汗)
畑にでかけて秋野菜用に耕す。この夏はあれこれあってあまり外に出て動くことがなかったので体力の低下が著しい。ひいこら言いながらクワを振る。運動せなアカンな…
夜になって雨がザバーっと降って雷の音が鳴ってきた。関東は台風の範囲にはないが、前線が刺激受けたりてるんかな。
天晴爛漫。うーむ…この展開は正直いろいろとどうなの。ストーリーに起伏というか変化があるのはいいけど、ありすぎる気がする…
とある科学の超電磁砲。乳首を紙で隠してるのエロいな!ということはつまり、お股も前張り的に隠蔽していたんだろうか。そういうところは是非とも詳細に描写して欲しいところである(笑)
ピーター・グリルと賢者の時間。主人公可哀想すぎて涙出てきそう(笑)自由のないハーレムは辛いのう、切ないのう!(涙)
彼女、お借りします。なんかもう、キャラがみんなして面倒くさすぎてどうしようもねー(汗)ED 見るかぎりまだ一人ヒロイン出てきてないんだけど、さらにややしい事態になっていくんかしら、これから。
宇崎ちゃんは遊びたい。娘はあまりそれっぽくないのに、なんで母親はのーみそピンク色なのか。目が開くとエロ漫画における人妻ポジションとして覚醒しそう(笑)
食戟のソーマ。んー、次回決着が付いて最終回はヒロインと対決する感じなのかしらん。ヒロインに勝ったらこのアニメも終わりって感じがする。
ド級戦隊エグゼロス。主人公が男色に走らなくて良かった良かった(笑)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アニメだけでも、今作がシリーズ3作目で7年目なのか。なるほど、これだけ長くラブコメやってるとエロ同人も多くなるというわけね…。思い入れが強くなるとエロが読めなくなるタイプの人は、清らかな目で作品を追い続けるか、エロに走って濁った目で眺めるかの選択を強いられることになるんかのう(汗)逆に言うと、今作から見ていてそれほど思い入れが強くない自分は、エロ同人を追っかけるチャンスなのかもしれない。でも妹とちゅっちゅしてる同人は少ないっぽい雰囲気だよ!(涙)
lenovo の Yoga タブレットはクセのある形状だけど、用途にハマれば良い形状なんでしょうか。一つは横置きで映像を見る用途だろうけど、あの筒状のところを持って縦画面で使うのも良いとな。言われてみると確かに持ちやすそう。一般誌読むとかソシャゲするとかにはいいのかなー。でもエロ漫画読むには(省略)
windows10 は、ウチではポリシーをいじって大型アップデートが当たるタイミングを遅らせていて、現状 1909 です。次の 2〜だかなんだかのバージョンはいろいろ問題があるという記事を読んだけど、今でもまだ安定してないんでしょうか。ノートPC とか持ってないのでわからないんですが、充電動作に問題があるというのはドライバが未対応なのかな?BIOS?それとも OS の仕様なんじゃろうか。なにはともあれ、安定した動作をして欲しいところです、win10。
ドラクエというゲームにはヒロインがたくさんいるし、エロも多い印象がありますが、さすがに鳥山明の絵柄に寄せてエロ同人を作る人は、そう多くないような気もしないでもないような…(笑)
めっちゃ暑い。これで9月なのか。秋野菜に厳しい気温だぜよ。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。え、なんかこたつ大きすぎじゃありませんこと?二人暮らしなんでしょ。もっとこじんまりしたこたつで、太もも触れ合う距離で兄妹親密にですね、くっくっく…!(笑)そして親子丼おかわりな展開とか眺めつつ、今までのシリーズを見てないからだと思うが黒髪さんがメインヒロインっぽいのがさっぱりイメージできない。妹とちゅっちゅしつつ普通にピンク髪さんとキャッキャウフフするのじゃダメなん?
富豪刑事。陰謀を暴くという展開…のような、そうでもないような。とりあえずリュック型装備(ロケットランチャーと360度オートエイムマシンガン付き)が2億5000万というのは安いのか高いのかなんかよくわからないさじ加減だわ。
HERO MASK。いろいろなキャラとか組織の思惑とかが絡んでるっぽい雰囲気で、ボケーッと見てる状態だと話がよく分からなくなってきた。それはおいといて、主人公のアクションがかなり無双。この間、道路の真ん中で突然マトリックス始めただけのことはあるな…
ノー・ガンズ・ライフ。ジジイ、パンチでぶっ飛ばされる。これが、若さか…とか言ってたらクワトロっぽかったのに。だいぶ大詰め感出てきた。
VR はエンタメ向きなイメージがあるけど、AR は実用的というか、商業、工業で利用するのが効果的な印象を持ってたりします。でも、ドラクエWALK みたいなのもあるんですね。自キャラのぱんつが見えるというのはウルテクな気がしますが(死語)、鳥山明のキャラデザでぱんつ見えてもあまりうれしくないというか(汗)まぁ、あまりぱんつが魅力的すぎると、渋谷のスクランブル交差点のど真ん中で仰向けになって寝転ぶ人が出てきてしまうかもしれないので、ドラクエくらいで丁度いいのかなー(笑)
昼にザバーっと雨が降った。なんとも安定しない天気だこと。
リゼロ。銀髪おねいさんええなー。レムもおっぱい大きかったが、銀髪さんもおっぱい大きいのに…なんてこった!(汗)レムを正妻にして銀髪さんを側室にしよう。それにしても、相手が魔女というだけあって主人公モテモテ状態なのが凄いな。あまり嬉しい好かれ方ではないっぽいが…
GREATE PRETENDER。なんか展開がシリアスっぽい。このままシリアス展開で終わったら驚きだけど、どう落とすつもりなのか。
デカダンス。とりあえず一段落ついた…けど、どうオチがつくのん、これ。もしかしてロケットパンチも破壊する方向に行くの?
国内価格が高いのはいつものことなのですが、この価格差はちょっとしんどい感じがします(汗)手続きとか保証とかの手間込みでも個人輸入した方が良いのかも。まぁ、この製品に限って言えば動作させてどんな感じなのかまだよくわからないので当分様子見がいいのかなーという気はします。半導体の工場も変わってるしなー。
クラウドファンディングとかで作る SIM スマホ等は、売ってる方も直販を想定してるような気がするので、海外通販で買うのも敷居低いのかも。
どんより。雨が降るような天気予報だったが降らなかった。畑を耕すのにちょうどいい天気だったなぁ。惜しい。
放課後ていぼう日誌。とりゃー!っとフォーク(?)を構えて突撃するその姿は、心臓を一突きせんとする勢いしか感じない(笑)そして、バスクリンの不透明度が高すぎて涙出そうになった(涙)
うまよん。なんかアイドルっぽい。そういやソシャゲはアイドル要素含んでるんだっけか。一応事前登録のテロップは出る付けているけど、配信されるのかどうか。
絶望した!Geforce RTX 30 シリーズの国内と米国の価格差に絶望した!(涙) 3070 は手を出せないな。3060 が安くて性能良ければ検討してみようかという雰囲気。
魔王学院の不適合者。あれ、この間の剣術大会で最後にキスをしたのがツンデレさんだったのか…全然気が付かなかったですわ(汗)てか、そんな無属性キャラになってどうするっていうのさ(笑)もっと属性盛るくらいの勢いをお願いしたいぞ(おっぱいは盛らないで欲しい)
今日も曇り空。通院のために橋を渡りつつ川を眺めると、昨日の雨で増水している中、ぽつんと川釣りをしてる人が見えた。一応、やってる人はいるんだな、という感じ。あまりきれいではない川だけど、アユ釣れるかのなぁ。
バキ。主人公、意外とクールなのね。9話だけど、これで主人公対ボクサーの展開になるのか?話数足りるんかしら。
タブレットの設定が一通り終わって、FANZA のセールコミックを眺めながら、この作家は今どうしてるのかなーと twitter やら pixiv やら検索して納得してみたり。鶴田文学はもうエロ漫画描いてない感じか〜。
宇崎ちゃん。原作では乳首も出るとな?500円くらいの一般誌なエロ漫画みたいなのかしら。アニメでは、おっぱいは大きいがエロさはあまり漂ってない気がするので、そこらの辺精進が足りないぞ!(精進しすぎると AT-X 行きになってまう)