←先月の日記 | →来月の日記 |
拍手を送る | →自作ツールとかハードとか |
どんより曇り空。来週はなんだか天気が悪くなりそうなので畑にでかけてワラを敷く。キュウリははねた泥水が葉の裏にかかったりすると病気にかかりやすくなるのでその予防だ。
かぐや様は告らせたい。おっぱいさんの全力の変顔がひどくてどうしよう(どうもしない)かぐやはアレだな。本気で白銀を落とそうと思ったらぶるまを穿くことから始めると良い。効果てきめんだぞ!
乙女ゲー〜。うーむ。男性向けハーレム作品と女性向けハーレム作品の一番の違いは、サービスシーンがあるかどうか、かな。話としては順当に面白いんだけど、お色気がないのに若干の物足りなさを感じる。
イエスタデイをうたって。ううっ、女子高生が不憫だよー(涙)もっと甲斐性見せてくれ主人公!
アルテ。あ、幼女ちょっと可愛くなってきた。惜しむらくは、俺にはちと幼すぎるというところか。
へろへろとハードウェアいじり。とりあえず動作するのは確認できたので、基板を起こすかなーと考える。わちゃわちゃなブレッドボードを見るとこのタイミングで作っても構わんだろうという感じだ。本当はまずボードを増産したいんだけど、なかなか製造が終わらない。予定だと来月4日だけど、どうかなぁ。
1991年の今日にテラドライブ発売ですか〜。なんというか微妙な立ち位置の PC(ゲーム機?)で、あまり印象に残ってないな…。メガドライブとしては、上に積み上げていけないのがアイデンティティとして弱かった気がする(笑)
いまいち曇り空。でも暑いので畑にでかけて水をやる。ブロッコリーは脇芽もだいぶ採ったし、葉っぱも食われてぼろぼろになってきた。そろそろ引っこ抜いてもいいかな。
とある科学の超電磁砲。今週から傑作選。今期の放送を断念して、続きは来期、ということらしい。致し方ないとはいえ、随分思い切ったことをしてきた。良い方に考えれば、次のエピソードもちゃんと放送する(予定)ということであるから、ここは待つしか無いところだ。
波よ聞いてくれ。ま、待ってくれ。今回の話はどこで笑えばええのん(汗)
LISTENERS。割と大詰めな雰囲気。
部品が届いたのでちまちまといじる。I2C デバイスを一つ追加してあれこれしてみるが、大体動いているようで良き。I2C はあると何かと便利だな。SPI も欲しかったけど、現状でも GPIO が足りてない状態だからそれは贅沢か…
雲が多めで晴れたり曇ったり。湿度は比較的低めで爽やかではある。
かくしごと。漫画家が全員ロリコンだと?エロ漫画の数々を見てもそれが言えるのか!巷にあふれる人妻漫画の数々をー!(笑)
八男〜。やべえ、主人公ちょっと見直した!白地のぱんつを欲しがるなんて、ハーレム系主人公としてなかなかの素質を持っていると言わざるを得ない(笑)そしてこの期に及んでまだハーレムが拡大するのであった
球詠。勝つには選手の覚醒や、常軌を逸した運や流れを掴むことも必要とか言われると何の話だかわかんなくなってきそう(笑)ドラゴンボールとかカイジとか、そんな感じになるの?
宝鐘マリン、17歳とは思えない選曲で涙出てきそう(笑)戌神ころねも、レトロゲー好きなだけあって選曲のセンスがとてもいい感じだ。高橋留美子モノはこれを歌っていて、なにげに一枚上手かもしれない。船長のアイデンティティが若干ピンチだのう(そんなことはない)
ドラクエすごろくは、これで最後、これで最後!といいながら深夜やっていて、自分は流石に寝たんですが、起きてもやってたのがびっくりでしたわ(笑)APEX だったり超兄貴だったり、みんないろいろ満ち溢れているな〜
痛車を社用車にするのは危険な気がするぞ。取引先が分かる人なら契約率アップも期待できるが、諸刃の剣だ!(笑)
曇ったりもしたけど概ね良い天気。うおー、そろそろ発送してくれても良くないかマルツさんよ。注文してから一週間だー(感染症の影響があるんだろうけど)
BNA。激しいアクション。謎が徐々に明らかになり、だんだんと話の核心部分に近づいてきてるけど嫌な予感しかしない。しかしなんだ。ゲームにしろアニメにしろ、製薬会社ってなんで悪役ばっかりなの(笑)
神之塔。え、そんなパンツあり?こ、この裏切り者ー!(涙)
基板を一個仕上げる。うーむ、部品が届かないとこれ以上いじって遊ぶことが出来ない。YM2610 の回路でも見直してみるか…
クリアに9時間半かかるすごろく。すげえな。耐久配信というのは色々あるものだけど、この手のタイプは俺にはなかなか真似できない芸当なので、よかったよかったという称賛とともに、驚きというか呆れというか、そういう微妙な感情も湧き上がってきてなかなか趣深い(笑)
思い返すと、ドリキャスの PSO でマジカルピースを出すために延々潜っていたな、とか。ロストで失った時の絶望感といったら無かったぜ…
うーん。楠栞桜、こんなドS キャラだったんだなぁ(笑)。ある意味ホロライブと相性いいんじゃないのかと思ったけど、あまりに一方的なのもアレだし、おじさん雀士と殴り合う方が様になるんじゃろうか。でもこういう華やか(?)なのも見たい感じだ。
いまいちどんより。天気予報を眺めると南の沖に前線が見えるが、これが上がってきたら梅雨入りなんだろうか。
シャドウバース。え、アイドル幼女の変身シーンはちゃんと一画面使うべきじゃないの?(汗)ぱんつ見えねー
基板の I2C 周りをちょっと調べてみる。コンデンサがないと、電圧が不安定になって PLL のロックが遅れたりするかもしれないと思って見てみたけど特に変わりないようだ。ロックするまでに I2C 経由で PLL のロック bit を読む回数は、最大3回ほど。オシロを持って無くて断定はできないが、電源周りは問題なさそうな気がする。ということはやはりレジスタの設定とかが足りないんだろうか。参考にしたサイトをそのまま実装していて、内容をあまり自分で理解してないからなぁ…
ふーむ。Minecraft Dungeons のプレイ配信とか眺めてみたけど、かなり別ゲーな雰囲気っぽい。同じようなゲームを出しても仕方ないのでこういう感じなんだろうけど、見た目だけ比べたら grimdawn とかのほうが面白そう、というのが動画を見た印象。実際プレイしたらまた違うかもしれないけど。
Maneater、面白そうだ。オープンワールドっぽい雰囲気もある。こういうゲームは日本からは出てこないよなー、と思いつつ epic games ストアで見ると 4180円。わりとお手頃感ある。さて悩みどころ。
なんだかどんより。でも湿度は高くて涼しい感覚はなし。
プリンセスコネクト。幼女のターン。いやしかし、俺はキャルを応援するのだ。レイプ目してるキャルは、ちょっとエロいかもしれない(そうでもない)ぱんつ見えないけどニーソ良いよね。くっくっく…!
邪神ちゃんドロップキック。なんだかセンチメンタル。スカスカしてる所が良いんじゃないか。これぞちっぱいの醍醐味ってやつよの(笑)くっくっく…!
ちまちまと基板製作。とりあえず一枚できた。うーむ、コンデンサの有無で変わってるようには感じないかなぁ。でも付けておいて損はないか…?しかし、それにしてもマルツから部品がなかなか発送されなくてぐぬぬ。
風のクロノア。たしか 2 が PS2 で出て、なんかグラフィックが好みでなくてスルーしたような記憶があるんですが、3作目が出てたのって知りませんでしたわ。ビーチバレーって…それって、いろいろな水着を集めて、女の子に渡して着せ替えしてもらうっていうゲームだったりするんでしょうか。ナムコというよりテクもの得意分野な気がする!(笑)
BlackBerry使って電車の中でコーディングしてるのは、好きでやってるなら良いけど追い詰められてるのならちょっと涙出てきそう(汗)今どきはソシャゲか web を見るか、そんな感じよね。病院の待合室で眺めていても、じいちゃんばあちゃんが使ってるのをよく見かける世の中になりました、スマホ。
新型 thinkpad キーボードは、個人的にはもっと早く出てきてほしかったです。昔は好きで旧型を使っていたけど、今どきのちょっと良さげなキータッチに慣れると、thinkpad キーボードのキータッチはちょっとしょぼい気がします。ノートのキーボードがベースだからそういうものなのかもしれませんが…
インターフェイスが無線だし、もとよりデスクトップで使うことは考えてないのかな。スマホに繋げると考えればなかなか良さげな選択肢な予感がしますわ。
夏も近いような暑さだけど、空模様はいまいちパッとしない。とりあえず暑さ的にも湿度的にもエアコンが欠かせない感じになってきた。
グレイプニル。やっべ。予想以上にバチバチやり始めた。俺は迷わずちっぱいさんを応援するぜ!まゆげさんはちょい役だけなんかしら。なにげにヒロインが多くて、主人公半ばハーレム状態にある雰囲気だ。
社長〜。くっ、このアニメにはおっぱいさんしかでてこないのか!(涙)
つぐもも。ちっぱいテコ入れ回。
風のクロノアとか懐かし(涙)音楽もいいしアクションも良い、エンディングは泣いたし、名作よね。
久しぶりにはんだごてを握って作業をする。PLL のクロック切り替えが不安定という話を聞いて、PLL の裏のパターンにコンデンサを付けたり付けなかったりで変わるのかもしれないと思ったりした。配布するときは、いらなさそうと思って部品なしにしたんだけど、付けたほうが良いのだろうか。コンデンサ無しを一枚作って比べてみるか。
かぐや様は告らせたい。うーむ。思い返してみると、シチュエーション的、話的にちょっとピンク色な展開はあったりもするけど、絵的にズバリなサービスは控えめだった気もするので、石上くんのブリーフは致し方なかったのかもしれない(笑)
元風紀委員さんは、オチ担当だけでなくもうちょっといいポジションあげて欲しいですわ。キャラの色は強いと思うのになぁ。
そこそこに晴れてそこそこに暑い。
ファームウェアと windows ソフトウェアが出来たので公開した。現時点でやりたいことは盛り込んだのでとりあえず一段落。YM2610 もちといじりたいんだよなぁとか思ったりして、優先順位を付ける必要性を感じる。
かぐや様は告らせたい。主人公、お前黒パンツ好きなのか。なんてムッツリなんだ!(笑)そして、少女漫画の世界に迎合しないおっぱいさんが良き。キャラとしてあるまじき石神くんの無駄なイケメン度は今後日の目を見ることがあるのだろうか。
乙女ゲー〜。ヒロイン、ハート目になっちゃって、エロ漫画まであと一歩(かもしれない)
イエスタデイをうたって。女子高生をないがしろにしてはいかんよ主人公(涙)追いかけられるより追いかけている方が良い、みたいなところは今どきのハーレム系主人公らしさと無縁でいいけど、なんかこう…あー、若さが足りねえなぁ!(笑)
アルテ。え、主人公それなりにおっぱい大きいと思うんだけど、幼い子供呼ばわりするのか。この男も熟女好きよの(笑)
キーボードの同時押し問題は、詳しくないんですが、ざっと検索してみた感じだと USB.1.1 プロトコル上の制限(多分)から来てるっぽい感じがします。今どきなら USB2.0 の 480Mbps を要求するようにすればええんでないかなという気もしますが(ここらの辺の話)、そこらの辺はキーボードドライバとキーボードのフェームウェアを作り直さないといけない感じがするので大変なのかも。OS が対応するのが一番いいレイヤーの話だと思うし。うーんむ。
MSX ユーザーと X68 ユーザー、どちらもユーザーのパワーで盛り上がったハードウェアだと思うのでいがみ合う必要はないように思いますが、グラディウス2 (not II)については…MSX ユーザーがひとこと言いたくなるのもわからないでもないというか(汗)あの音楽はないよなー
今どき x68 で LaTex 使ってドキュメント書くのは、愛があるといえば良いのか時間が止まってるといえば良いのか(笑)今どきの office 系ソフトの使い勝手がよくわかってないけど、LaTex でないと書けない文章ってあるんかしら。office で数式ってどれくらい書けるのか。何も資料見ずに自在に文章をかけるなら LaTex の方がきちんとした文章を書ける気がするけど、覚えなきゃいけないことが多すぎて…年寄りにはきつい(涙)
イーサーは、10G がハブ含めて普及価格帯に落ちてくるのはまだ先だろうし、でも 1G になってからは時間が経ってるので 2.5G というのがでてきたんでしょうが…その上にはさらに 5G という中途半端な製品もあるので、切羽詰まっていなければ手を出すメリットは少ないように感じます。会社とか動画編集やってる人とかには需要あるのかな。
午後になってわりと天気が良くなったので、畑にでかけてキュウリとピーマンを植えてきた。明日からすくすくと育つだろう…けども、水やりが忙しくなる時期になってきたとも言える。
とある科学の超電磁砲。めでたしめでたし。おっぱい大きいのにいいコトするの止めてくれないか。俺の信念が揺らいじまうぜ!(笑)終わりかと思ったら、次のエピソードをやるっぽい。何回か放送を休んでるし、詰め込み気味になってしまわなければいいけど。
波よ聞いてくれ。あ、これ茶番を楽しむアニメなんだ。と今更のごとく思ったりしたけど、ちょっとドラマっぽい流れもあるので相変わらず掴みどころのない感じ。
LISTENERS。なんだか雲行き怪しくなってきた。
ちまちまとファームウェアいじり。今までは見てなかった PLL のロックを見るようにした。これにより安定させつつクロック切替速度を上げることができた…と思う。それと同時にノーウェイトモードも追加した。この場合、クロック切り替え速度はチョッパヤだが、YM2203 のように同期リセットの石ではちゃんとリセットがかからない(=プリスケーラが初期化されない)ことがあるのは、まぁご愛嬌である。
今回の B550 マザーは、コストダウンしたチップを、いかに値段上げて売ろうか画策してる雰囲気があって如何ともし難いです(涙)2.5Gイーサーは 10G までの繋ぎというか妥協の産物だと思っているので、それをデフォルトで載せられても困る、みたいな。intel ほどではなくても realtek よりはいいという塩梅の NIC メーカーが無いのももどかしいです。あちこち買収した HP は IP を眠らせてるんでしょうか…
キーボード用 PS2 端子は、上位マザー=ゲーミング向けで消えてる感じがします。その代わり WiFi アンテナ端子が付いてるっぽい雰囲気。ゲーミング向けなら PS2 端子だろうと思っていたけど、今どきのゲーミング用キーボードはキーの同時押し問題を解決してたりするんじゃろうか。ちょっとよくわからないけど…
なかなか寒い。日曜あたりから天気が良くなりそうなので、そこらの辺でキュウリを植えたいところ。そんなこんなで久しぶりにファームウェアをちまちまといじる。
かくしごと。なんとなくシリアス。歳食った人間にはドキリとするようなことがちょこちょこ入るアニメな気がするけど、今回はそこらの辺もシリアス風味だった。中目黒の家も売家になって終わってたし、うーんむ。
八男〜。さらっと年食って始まったので何事かと思った。でもちっぱいさんはちっぱいさんのままだったので良しとしよう。キミは導師様との特訓から、ぱんつをチラ見せする立ち回りについて学ぶべきではなかったのか(笑)
球詠。やばい。行進シーンはちょっと笑える(笑)
B550 マザーがメーカー各社から発表された。眺めてみると、LAN が 2.5Gbps になっているものが多くて時代の移り変わりを感じる…のだが、Intel LAN は最上位ランクのマザーくらいにしか乗ってないのが如何ともし難い。ASUS とか thunderbolt 乗っけたりとかで、結局 X570 並に高コストのマザーになってるのが困りもの。そして、とうとうと言うべきか、PS2 はなくなりつつあるのを感じる。うーんむ。intel lan にこだわらなければそこそこ選択肢があるんだが…
風邪ひきそうな天気。少し前、室内にいても熱中症にならないように水分補給を忘れないようにしましょうとかテレビで言ってたのが嘘のようだ。
BNA。うーんむ。主人公は純粋なのかそれともお人好しすぎるというべきなのか。どうでもいいけどこの市長、どっかで見たことあるような顔なんだよなーと思ってたけど、アレだ。MSX グラディウス2 のヴェノムだ。
神之塔。順当に話が進んでる感じ。しかし、同じチームとして戦っていてもメインキャラ以外はあまりに存在感がないのがちょっと気になって不憫に感じる。
あれこれ片付けて一段落。ファームウェアをちょっといじろうかな。
x68 ユーザーから PC ユーザーになったときは、キーボードに XF が無くて違和感感じましたわ。でもそのくせに英語配列が好きなのは我ながら中途半端だと思います。x68 ではプログラミングしてなかったからか…。ctrl の位置といい、自分的には sun のキーボードが一番好き、ということになるのかしら。xkeymacs 使って、IME も canna っぽい配列にしてるし、概ねそんな感じ。
かな入力をしてる人ってどれくらいいるんでしょう。プログラマー寄りの人はローマ字入力なんじゃないかと思うけど、経理とか総務とか、事務系の人はかな入力だったりするんじゃろうか。
焔龍聖拳シャオメイ。なんというか、レトロゲーのリスペクトっぷりがすごいというか、いっそ清々しくていいな!(笑)dlsite でダウンロード版が売ってるので、ぱんつくらいは見えたりするんかな(笑)
小指の根元部分で ctrl を押すというのは…なかなか出来なくて。その技が自由にできるようになれば、ctrl + a とかも素直に打てるようになるだろうし、理屈で考えれば効率的なんだろうけど慣れなくてどうにもニントモ(涙)手の動きのクセが変えられないというのは大学時代から変わってないなぁ。
さっむ。微妙に雨が降って身震いする天気。すっかりキュウリを植えるタイミングを逃してしまっている。
digikey とかで部品の値段を眺めていて、秋月は安くていいなぁとしみじみ思ったりした。数千個のオーダーになれば話は変わるかもしれないが、数個数十個というオーダーだと秋月は圧倒的にお求めやすい価格だ。PCB assembly を頼む時にこちらから部品を発送するのも有りかもしれないが、それはそれでめんどくさい予感なので悩みどころ。うーんむ。
youtube を褒め称えていくスタイルー!アーカイブでもぶちぶち切れていてまともに再生できない状態なのがさすが(笑)
キーボードの好みは割と人それぞれな気がしますが、親指シフトはどうなのかなー。自作キットを作って、ファームウェアを書き換えたりとかが必要になるのかもしれない。自分は ctrl が tab と shift の間にないとストレスがたまる人間なのでそこが困りものです。まぁ、windows なら ctrl2caps があるので概ね問題はないけど。
ふむむ、スチームパイロッツとな。ステージ画面がなんとなくツインビーっぽくてレトロなコナミ感溢れてる感じ。効果音もそんな雰囲気だけど、音楽がゴージャスなのがちょっと惜しいかしら。個人的にはもっとピコピコしたレトロ感出してほしいかも。PSG とか SCC っぽい音を出して欲しいなー。
最近ダイソーで買い物をするとくれるシール。何だこれ、と思っていたけど、ある日シートをくれた。集めるとなにかもらえるのかしらと期待して読んでみると、残念なことに割引のご案内であった。しかも 100均にありがちなハズレ商品の雰囲気が濃厚に漂う。なんてこった。
プリンセスコネクト。ぱんつ見えない!(涙)ペコリーヌがキャルの顔を覗き込むシーンで、深刻なおっぱい格差を見た。でも、それが良いところよの。くっくっく…!
邪神ちゃんドロップキック。アカン。管理人さんのおっぱい力の誇示や、出入り可能なキョンシーのミラクルおっぱいという強い属性に押されて、ペコラのヒロイン力がどんどん下がっていく。なにか、なにかテコ入れはないのか!(汗)
ギャルと恐竜も延期とな。実写パートでみんなマスクしているというのは、なんか色々限界感じます。想像するだけでシュールだ(汗)
プリコネは作画も良くて頑張ってるけど、これがソシャゲのマネーパワーなんじゃろうか。
部品も付けてキットとして売るっていうのは有りかも、とは思ったのですが、個別に調達するよりも嬉しいのはリード抵抗くらいかな―と思って自分で買ってください方式にした…のですが、そうでもなかったという感じ。改めて自分で買う気持ちになってみると、部品買うのに別送料かかるの嫌だな―と思ったりするので、やっぱりキットが良いんでしょうか。考えてみるか〜
雨が降るのは夜からだと思っていたら、昼過ぎからポツポツと降ってきた。気温も低めで、ずいぶんと揺り戻しが大きい感じ。
グレイプニル。フュージョン!一言でいうと概ねそんな感じっぽい。これでヒロイン同士がバチバチやり合うのか心配なところだけど、主人公の性格的にそれはないか…。ストーカー気質姉さんもいるし、人間関係が混沌としてきて楽しみだ(趣味が悪い)
社長〜。ほんわかラブコメ風味。
つぐもも。ちっぱいバニーでぽろりとか、物分りが良すぎて頼もしすぎるぜ…!(笑)
booth に出していた基板が全部はけた。表面実装済みは意外と人気無いな、という手応え。値段のせいもあるかもしれないし、残りの部品は買ってくださいというキットだったので、部品を揃えるのがめんどくさいというのもあるのかもしれない。完成品か基板だけか、どっちかに振り切ったほうがいいのかな。
ふむむ。MIDI 機器って今でも現役インターフェイスなんですね。PC用 MIDI インターフェイスってあんまり聞かないなぁ…と思って検索してみると、USB-MIDI インターフェイスがあった。これで SC55 が繋がるのかと思うとちょっと懐かしげな気分になります。ゲーム用途としての役目はもう無いだろうけど、DTM では現役となると、シリアルインターフェイスと同じく時代を超えて引き継がれている(?)インターフェイスだなーとしみじみ。
web でゲームプレイを実況している人はたくさんいるっぽいですが、長時間配信をする人は割と限られてる感じがします。(自分はもっぱら vtuber を見てばかりで、それ以外の人のプレイはちょっとわからないけど)
1ステージ…ではないですが、ドラゴンズレア11時間半耐久をじっくり味う胆力が備わっていたら強者だ、と個人的に尊敬します(笑)
湊あくあの APEX が個人的に楽しくて良き。基本的に作業裏で流している感じだけど、時折ここぞという見せ場があるので、思わず手を止めて眺める感じ。このゲームはやったこと無いけど、相当うまい層に入ってそうだ、ゲーマーメイド。
とある科学の超電磁砲。いちごもんじゃって実在するのか(汗)検索してみたけど、正直あんまりおいしそうな見た目では無いような気もする…。群馬恐るべし…!
なんだか最近睡眠が良くなくて、眠れない日が度々ある。困ったもんだ。
乙女ゲー〜。ま、まさかこれに出てくるキャラ、みんな異世界転生してるわけではあるまいな?そして、風の魔法を使うなら、スカートめくりを繰り出して然るべきだろう。かーみーかーぜーの、術ー!(とてもおっさん)
アルテ。イケメンがその権力をちらつかせてヒロインを連れ去っていく、というようなそうでもないような展開。うーん、女性向け作品のヒロインはモテモテだわ。
イエスタデイをうたって。なんてこった主人公。お前、女子高生を捨てて未亡人(違います)に走るのか!(汗)女子高生の反撃を期待するものであるよ。元気よくてかわええのにのう。
かぐや様は告らせたい。おおう、珍しく男子が格好良さを決めた回であった。白銀はラブコメ主人公なのでそりゃまぁそうなんであるが、石神のスタンスが男らしいのが驚いた。いつも邪魔者のけ者扱いされているのが不憫でならない(涙)
湊あくあと戌神ころねと、どちらも耐久配信の鬼であるが、プレイするゲームの傾向が全然違うのが面白いというかなんというか。ひたすら忍耐力を試されるゲームをプレイする戌神ころねと、ひたすら緊張感で神経を摩耗させるゲームをプレイする湊あくあ。どちらも本人が楽しそうにやっているのだが、見てる側の人間の資質が相応に問われるかもしれないなーとか思ったり思わなかったりした。クソゲーへの適応力の有無が生死を分かつ…!(かもしれない)
SSD のファームウェアを更新するのはなかなかの命がけでしたわ。NAS と比べれば退避作業はずっと少なくて済みますが、OS がインストールしてあるディスクを消すのは勇気がいります。当時はあまりこなれていなかったシステムバックアップソフトにすべてを託すか、もういっそ再インストールするつもりで更新するか。更新しないとそれはそれでシステムが破壊される恐れがあったりでどうにもならなかったな…
MIDI の規格が新しくなった、というのはびっくり。X68 を持ってた頃は MIDI 音源を所持するのは憧れ(ちょっと大げさ)でしたが、最近の事情はよく知らないです。今も MIDI 機器って製品出てるのかしら。今どきの DTM 環境ってどういうものなんだろうなぁ。
USB-シリアル変換は、FTDI の石は遅延時間を最小 1ms に設定できるので、まぁそれなりのレイテンシかもしれないですわ。
予想以上に雨が降って、気温もぐっと下がった。夜は靴下を履かないとちょっと寒さを感じる。体調を崩さないように注意しないと。
うーむ。DLL 内でロケールを設定すると、それがアプリケーションに影響を与えてしまって想定外の事態が起こるのだな。DLL は余計なことをしてはならんのだと今更思った。
とある科学の超電磁砲。こんごうさん、おっぱい大きいわりに良い人だな!(笑)それにしてもイマジンブレイカーって何。禁書目録の方を見てたら分かるんじゃろうか。で、終わりかと思ったらまだ続くのね。おっぱいさんがまだなにかやらかすのか?
波よ聞いてくれ。何だこの話(笑)
LISTENERS。謎の核心に迫るキャラが出てきたっぽい。
シリアルインターフェイスは USB からの変換という形で今でも多く使われていると思います。自分が今作ってる基板もマイコンのファームウェアアップデートにシリアル通信を使うし、PICマイコン等でも使いやすいので、個人で電子工作やってる人はなにかとお世話になることが多い印象があります。
メーカーが USB シリアル変換器を作らなくなっても、USB-シリアル変換チップは FTDI を始めいろいろあるし、それと RS232C トランシーバを組み合わせればメーカーが売っているものと同等のものが用意できるんじゃないのかしら。実際に使ったことはないので相性とかはわからないけど…
DECO ゲー詰め合わせ筐体は…どうなんでしょう。個人的には DECO をイメージさせるタイトルが少なくて(ダークシールとダーウィンくらい?)イマイチだなぁという印象。チェルノブやカルノフあたりは視認性もいいし、こういう筐体向けな気がするんだけど…。トリオ・ザ・パンチが入ってれば、誰もが「これは DECO だ!」と納得してくれるのに(笑)入れないのはもったいないですわ。
天気が良くて暑い。週末あたりにはキュウリを植えたいところ。このところプログラムばっか弄ってて頭こんがらがってきたので、なにか気分転換をしたい感じだ。
かくしごと。わりとハートフル寄り。設定が明らかになっていくペースからして、クール終わりには結構いろいろとわかりそうな予感。
八男〜。うーむ、ハーレム要素がないと寂しいのう。せめて、格闘家娘はぱんつ見える服装にして欲しい(笑)
球詠。プレッシャーを与える敵の投手は、ちょっと強化人間っぽいかも。ニュータイプではなく、闇落ちの圧を感じる。
なんというか、最近はもはや youtube の誤BAN と戦うのがネタになりつつあるような雰囲気さえ感じるのがどうしようもねえ(笑) youtube くん処女すぎ!
NAS もそうかもしれませんが、SSD もファームウェアアップデートすると中身が消えます、とか言われると戦慄が走るのです。そんな簡単に言ってくれるなよ…(最近のはファームアップデートとか無いか)
風が強いなぁ。今からこんなだと、台風が来たときがちょっと怖い予感。
最近いろいろやりたいタスクが積み重なっててアカン…
BNA。センチメンタル風味。友情って儚いね、みたいな。どっちもどっちという感じではある。
神之塔。ストッキング姫、スラリとしてて結構良いな。おばさん呼ばわりはちょっとひどすぎるんじゃなかろうか。そりゃまぁ、トカゲ姫よりは年食ってそうだが、トカゲ姫のほうが難易度高いよ(笑)
NAS の再構築も時間かかるのが大変ですよね…。HDD が大容量になっていって、それを効率よく程々に保護するために RAID 技術も少しずつ向上してるっぽいけど、容量が大きくなれば時間がかかるのは致し方無し。時間もコストと考えると、結局ミラーリングが一番なのかもしれないなぁ。
# 自分は、わりと諦める方向になりつつある(汗)重要度が高いデータが入ってる HDD は、必要最低限しか稼働させないことでリスクを低減する感じ。
PC のケーブル類は、昔はインターフェイスの種類がたくさんあったので色々ありましたわ。同じ SCSI でもコネクタの違いで色々あったものですが、あまり変換かましすぎるとどっかでコケそうで怖い(笑)電気的なことってよくわからないけど、SCSI は信号の反射とかあったと思うので余計にそういうイメージがあります。SCSI 2 くらいなら結構無理が効くんじゃろうか。
今どきは外付けインターフェイスは大体 USB に統一されてるので便利になったものです。USB のバージョンとか電力とかでケーブルを選ぶのは、なんか中途半端というか痒いところに手が届かないというか、うまく行かないところだけど。
めっちゃ暑い。汗がドバドバ流れてきて、もうすっかり夏気分。
シャドウバース。スマホのソシャゲが VR みたいな近未来ビジュアルでプレイできる世界なのに、妙にレトロちっくなところがある…とかアニメに突っ込むのは野暮ってものだが、ドローン使うとか双眼鏡はもっと近未来チックとか、もっと中二病っぽくてもいいと思うな。
本業イラストレーターなのに、本業 vtuber(?)な人のモデルより可愛いムーブするのはずるいぜ…!
光るパーツの需要は、個人的には本当にわからんのですよ。無駄に電気使うな!と思いますわ。LED だからそんなに電力食わないんだろうけど。
電源とかアクセスランプあたりは、まぁ付いてたほうが良いかなとは思いますが、実際のところは PC 上でインジケーター表示させてたりするので OS がハングアップしたっぽい時に見るくらいでしょうか。ロジクールのゲーミングマウスは、FPS でダメージ食らって体力が危なくなったり死んだりすると色が変わってピカピカ光るんだよ…(汗)コアなゲーマーならばマウス操作でゲームやるんだろうけど、マウス操作してたら見えないんだよこれ。
ブラウザは、そういえば safari が有りましたね。Mac はともかく、iPhone を使ってる人は多いだろうから、意外とシェアありそうな気もします。Firefox 共々頑張って欲しいところ。chrome は少し謙虚に、というか初心に帰って欲しいところ。
グレイプニル、重い話だったのか…!(笑)いや、もっぱらサービスシーンばかり真面目に見ているので、ストーリーは表面的なところしか理解してないかも(汗)家を出て放浪してるのかどうかよく覚えてないんだけど、毎回ぱんつの柄が変わるので、それなりに生活してるんですよね、見えないところで。そういうところばかり納得しながら見ている…(笑)
通院する。若干人が多めで、病院にも余裕が出てきたのか、患者も自粛疲れしてるのか。なんとも微妙な感じだ。
邪神ちゃんドロップキック。ツァイツェン、とか聞くとイーアルカンフーを思い出す俺は概ねおっさんゲーマー。
プリンセスコネクト。おっぱいサイズが豊かで、バリエーションに富んでいるのがとても素晴らしげで良いぞ、くっくっく…!そして、弓使いはどうしてこう、RO のハンターみたいなおっぱいしてるんだろうとしみじみ思った。
白猫プロジェクト。なんとわかりやすいおっぱい回(笑)この先、緑髪おっぱいさんが嫉妬して反乱を起こす展開になったらちょっと面白いかもしれないけど、惜しむらくはおしとやかなのであった。
ゲーム用PCパーツがなぜ光るのか、その理由をゲーマーがわからなかったら誰がわかるっていうんだ!(笑)
最近は PC ケースも側面がクリアパネルなものが多くて、ただでさえ性能高めの GPU はもれなく光ってうざいのに、それを部屋中に撒き散らすのは一体なぜなのかと思うのだ。
うーん。win10 にも IE は入ってますけど、あえて使う人っているのかな。自分はアンインストール済み。MS としても edge を勧めたいんじゃないかと思うし、IE は社内イントラ向けって感じがします。
ブラウザゲーとか眺めていると、モノによっては chrome よりも edge の方が勧められてたりもするので edge にも存在価値はある…んじゃないかなぁ(汗)
夏場の暑さはフィギュアに甚大なダメージを与えるのだぜ…!ずいぶん売り払ってコレクションは少なくなりましたが、屋根下部屋の熱気はあの手のプラスチック製品を駄目にするのです。屋根裏部屋とか、発泡スチロールも溶ける暑さなだよ!(汗)
もう夏の暑さ。エアコンを使わないと部屋にいられない。
郵便局に行って WiFi PLL Mother を発送。一部実装品が一つ残ってるな。部品があれば完成品にしてしまうんだが、注文しないと無い…
グレイプニル。あざとい!メインヒロインより清純度が高い!おっぱいも程よい予感だ(笑)くっくっく、新キャラ良いぞ。そしてカメラくんは NTR 属性に目覚めるのであった(多分その方が平和)
社長〜。社畜ってあの、最悪のステータス異常と言われているー!(涙)社畜は、ボロボロに使い倒されることに慣れていて、手厚い福利厚生を受けると混乱状態になるんだ!(号泣)
つぐもも。作画は復帰した感じ。クールラスボスの紹介、かな。
IE があちこちのサービスで拒否られてしまうのは、まぁ、wiin7 もサポート終了したしそろそろレガシーなブラウザの仲間入りというところでしょうか。vivaldi は勢力としてはマイナーを脱しきれないんでしょうけど、出どころからして素性は良さそうな印象があります。
Mosaic でブラウジングしていた時代と比べると web サービスもすっかり別物になったもんだなぁ、とか。使用される規格やら技術も膨大になってしまって、互換性という問題が出てくるようになったのは必然なのかしら。(それでも IE がデファクトスタンダードだった時代と比べるとずっと良くなってるのか)
すごい風。やはり今年の春は風が強い日が多い気がする。キュウリを植える時期なんだけど、こう風が強いと背の高くなる野菜はちと不安だ。
かぐや様は告らせたい。かぐやが性癖こじらせたりおっぱいさんといちゃいちゃしたりいいね!どちらのヒロインも見応えがあったが、俺としてはおっぱいさんに軍配を上げよう…!
乙女ゲー〜。ハーレム系ヒロインの華麗かもしれない休日。
イエスタデイをうたって。なんて楽しい修羅場だ!早く女子高生に決めないからこうなるんだぞー(笑)年増ヒロインはなんだか未亡人の管理人さんみたいになってきた。
アルテ。女職人ど根性物語。かも。
お昼食べて、youtube 眺めて湊あくあ APEX やってるなーと思い、あれこれしつつ時間が経って、夕食を食べて風呂から上がってもまだプレイしてたので、ゲーマーメイドを名乗るだけのことはあるなぁと思った。しかし、ご飯とかどうしてるんだろう。トイレとか。ゲームの達人は、尿意の達人なのかもしれない。(アイドルですから!)
# そして、もう寝ようかという時間になってもまだプレイしている…(汗)
なんだか微妙な天気。風も結構あって気温の揺り戻しが大きく感じる。畑にでかけてブロッコリーを収穫してきた。
基板は大体配布用意できたかな。
波よ聞いてくれ。オカルトラジオパーソナリティ物語…っぽい。ボケと茶番とツッコミ不在物語…かもしれない。
LISTENERS。さらっと大事な設定が明かされた気がする。なんだかおっぱいへのこだわりを感じるけど、けっこうあるよね、この娘。
紫咲シオンのクソガキムーブいいよね(褒め言葉)うーん、なんてえっちなお姉さんなんだ(笑)舌っ足らずでもじぴったんの歌を楽しげに歌うところがとても良い。
ああ、マンションって何かやろうとすると意思決定のプロセスがめんどくさいんですね…。ネット回線は必要不必要、要求する品質レベルとかでなかなか話がまとまらなそう。マンションみたいな大口契約相手なら工事費持ってくれたりしてくれてもいいのにな。ケーブルテレビみたいには行かないんでしょうか、光回線。
ヨドバシは送料無料で使っているんですが、そうなるとゆうパックなのです。ヤマトを指定すると350円か〜。感染症が収まるまではヤマト便指定がいいのかもしれないけど、まぁエロ漫画買うくらいなら送料無料で頑張ろう(笑)PC パーツやら値段の張るものは送料払って安心を買ったほうが良いのかしら。
うーむ、個人的にイヤホンはあまり合わないんですよね…。外出時に音楽聴くときには使いますが、家では使わないなぁ。まぁ、もっぱら安いものを使ってるからでありまして、臨場感に欠けるのです。臨場感(特にゲーム)を第一に考えるとサラウンドスピーカーになって、さらに耳に負担がかからないとなるとさらにスピーカー以外の選択肢は選びにくくなるという。
FPS の重低音は階下にかなり響くので、ヘッドホンを使うこともあった…けど、最近はウーハーだけ OFF にしてしのいだりしてる感じかなー。
ドルアーガの塔は、なにげにゲームブックとかいい出来だったんですよね。でも、女性向け恋愛シミュレーションって…どっちかと言うとスライム・触手姦エロゲーという方向性しか思いつかないよ自分(笑)公式 twitter を見ても 2017年で更新が止まってるし、ゲーム内容アップデートしてるのかしらこれ(汗)
天気はいいけど涼しめ。ヨドバシに頼んだ荷物が全然出荷されないなーと思って twitter を検索してみたら結構そういう状況の人が多いみたいだ。連休が明けて、今日やっと発送メールが来た。郵便局忙しいんかな。
かくしごと。なんとなく家庭環境が見えてきたようなそうでもないような。おでこさん15歳を名乗るにはちょっと無理があるぜ、と思ったけどわりとアリかも、と思ったりもした。
球詠。アレだよね。金髪だとおっぱい大きくてもつるつるな気がして良いな(なにが)15歳だしね(エロ漫画界なら余裕)今回は 3D 作画はちょっぴり。使い回せるシーンじゃないとモーション作るコストもばかにならないんじゃろうか。
八男〜。聖職者なのにハーレムオッケーとかいいね!異世界転生はこうじゃなきゃね!(笑)
ちまちまと組み立て。今回は表面実装+αの一部実装品を用意する予定。こんな。音を鳴らす動作確認はできないけど、ファームウェアが書き込めて、目視・テスターで確認しているのでオッケーかな…。
湊あくあが APEX してるのを眺めてると楽しそうなので、とりあえずインストールだけしてみた。基本無料なのか。いやまぁ FPS も含めゲームはパッド派なので仮にプレイしても勝てる気はしないけど、とりあえずチュートリアルをやってどういうゲームか理解しておきたいところ。
楠栞桜、個人勢になってリミッター外れた感じでいいなぁ。麻雀配信をたまに見るくらいだったけど、ちょっといろいろ見てみようかな。なかなか感性がおっさんぽい雰囲気(笑)
戌神ころね vs. なにか。ホラーゲーよりも怖いよね、G(笑)SIREN は見てなかったので美味しい情報サンクスなのですわ。
やはり G に対抗するには猫が…おかゆを呼んでくるしか無かったのかもしれぬ…!(笑)
あったか。今日も今日とてちまちまとはんだ付け。フラックスリムーバーはいささか臭う。だからと言ってドアを開けると家中に vtuber の絶叫が鳴り響いたりするので(笑)如何ともし難い。まぁなんというかこういう感じとか。ヘッドホン使ってると耳が痛くなるので極力使いたくない人間なのだ。
BNA。ダイナミックなケモ野球が心地よい。殺人野球っておっさん向けのネタだよなー。俺でも厳しめに感じるぜ。
神之塔。少しずつキャラの素性が明らかになって、物語が進んでいく。まだよくわからないことも多いけど、楽しみだ。
自分の住んでる神奈川は引き続きステイホーム週間が続きますが、インターネットは重いですね〜。オンラインゲームはやってないのでよくわからないんですが、とりあえず youtube が重いのはよく分かる。配信中のぐるぐるに気を使いつつ、突如の誤BAN にビクつきつつ、配信者も大変だという感じ。Live でなくとも動画サイトは概ね重い感じがします。
それでもウチは比較的まだマシな方だと思うんですが(数年前に回線・プロバイダを変えてから良くなった)、マンションとかは構造上仕方ないんでしょうね…。マンションも一部屋一部屋に回線引けないもんなのかなぁ。技術的に可能でもコスト的、配置配線スペース的にやりたくないんじゃろうか。(電気系統の配線は一部屋ごとにやってるんだからやってやれないことはないんじゃなかろうかと素人考え)
すんごい雷。こんなに近くに落ちる雷は久しぶりな気がする。ザーッと雨も降って、ちょっと涼しげ。エアコン要らず。
シャドウバース。ソシャゲ面白いね対戦ゲームは友情だね!という、広告塔のお手本のようなアニメっぽい。
うーむ、数年前くらいから放送を続けていたブラッククローバーまで放送延期になるとは。ぼのぼのはまだ生きてるか…
ちまちまと基板組み立て。ほどほどのペース。そろそろ 100均に行って発送用品を買っておきたい。
夜遅くまで組み立てしてるとお腹減る。でも食べるもの置いてないわ。あー、なんか食いてー
RESPFM のツイートを見た。おおー、オペアンプが±電源を使うっぽい雰囲気で、USB からのシリアルをアイソレートしてるっぽいところと合わせて高音質化に重点を置いてそう。scci で完全にサポートされるだろうから mmldrv も使えるだろうし、DTM には強力なマザーボードになりそうという印象。そこらの辺、emulator で使用する時の利便性の向上を目的とした自分の WiFi PLL mother はコンセプトが異なる感じだ。単純に 4 slot マザーが欲しいという人は RESPFM を選ぶ感じになりそう、かな。
今どきの状況で、番組制作ができないのは理解できますが、情報報道番組の再放送というのはちと見る方としても困りますね。オリンピックだイエー!とか、中国で感染症が発生しているようですとかいまさら言われても困る…
久しぶりに畑に出かける。ジャガイモの花が少しだけど咲き始めていたので摘む。てんとう虫がそこらに止まっていて、春の畑…っていう感じもするけど暑い。暑くてレタスがしょんぼりしている。うーむ、もう一回り大きくなってから収穫しようと思っていたんだが、この気温が続くようだとレタスもたないな。採っちゃおうか。
邪神ちゃんドロップキック。メデューサってば着痩せするのね。
プリンセスコネクト。お、おっぱい三銃士ー!(汗)アレよね、ヤンデレっておっぱいのイメージあるよね(概ねそう)そして、おっぱいは悪、という勧善懲悪の話であった(きっと間違ってない)
昨夜、はんだ付けしながら youtube を流してて、超兄貴のボスラッシュ頑張ってるなーと思いつつ作業を終えて寝て、朝起きて youtube 開いたらまだボスラッシュやってた。これが若さか…!(汗)
んーむ。雨戸がある窓は外にすだれをかけるのは面倒だけど、出窓にすだれかけるのは良いかな…。窓の下がないのでいささか作業が怖いけど。うまい引っ掛け方を見つけたら設置してみようかしら。
雨も降って若干暑さがひいた感じ。そろそろ畑を見に行かないとな、と思いつつも自粛云々と言われるとなんとなく足が遠のいてしまう。
グレイプニル。放浪してる割にはちゃんと下着を買ってぱんつを履き替えてるのか。そのおしゃれ心には感謝しなくてはなるまい。でも、仲間が早速死亡フラグ立ててるのは一体どうなの(汗)
社長〜。ツンデレさんはとてもおっぱい。新しくおっぱいさんを投入するのは良いけど、もうちょっとおっぱい描写にこだわりを持って欲しいのう。作画力を投入すべきはまずそこだろう…!
つぐもも。幼女サービスのボリューム増加を望むものであるよ(涙)
網戸にフィルターを張って砂埃対策ですか。うーむ、あまり効果が高すぎても部屋が涼しくなるほどの換気が期待できるのかな、と疑ってしまいますが、でも窓は開けたほうが良いですよね。ホームセンターに行って見てこようか…。この時期外出するのがやはり微妙だなぁ。
かくしごと。隠し子とかけているのかも、というのは新たな発見かも。そういえば母親がどうしたという話は出てきてないように思うし、鎌倉の隠れ家(?)に行くことになった経緯もよくわからないし、何かありそう。1クールでそういうところまで明らかになるのかわからないけど、楽しみですわ。
tvk でファーストガンダムやってたんですね。ざっと調べた感じ、テレビ版なのかしら。空中ドッキングをしたり、Gブルが出てきたり、テレビ版にはまた違った楽しさがあって良いものよの(笑)
相変わらず暑いが、午後になって曇ってきた。明日は雨になるんだろうか。
かぐや様は告らせたい。藤原書記がおっぱいだけのキャラでないことが判明してちょっと惚れそうになった。(でもドヤ顔はイラッとする)またダンス踊ってくれないかしら。
乙女ゲー〜。すごい無双。乙女ゲーというよりギャルゲー無双。こんな清々しいハーレムって最近なかなか見ない気がするな。男性向けでもこういうピュアなのがあってもいいと思うけど。
アルテ。おっさん友情物語。味のあるジジイはいいね。超電磁砲のエロ漫画ジジイにも少しは見習ってもらいたいものだ(笑)
イエスタデイをうたって。女子高生ハンターが現れて主人公の心持ちも微妙な雰囲気に。いいぞ、若い娘を大事にしたほうが良いぞ主人公。若人に負けてるぞ主人公!
メタルギアソリッドシリーズの実況を眺めてたけど、ずいぶん壮大な話なのね。PS で遊んだきりだったけど(パッドの差し口を変えて戦うやつ)こんなまともな話だとは思わなかった…
自分でもプレイしたいと思ったりもしたけど、ハード無いなー
今日は TSSOP を集中的にはんだ付け。手ハンダで付けていくなら、金フラッシュの方が位置決めしやすそうだと今更なんとなくそのありがたみが分かったような。基板代結構上がるけど。
これだけアニメの放送中止が続くと、関連商品の売れ行きも止まってしまうように思うので、AT-X とかで劇場版を放送したりするのはわりと権利買いやすかったりするんじゃなかろうか、と思ったりします。地上波民な自分は歯がゆいけど致し方無し。あふん。
暑い昼間は窓を開けておくというのはいい選択肢なのですが、砂埃が入ってくるのが如何ともし難いのです。むき出しの自作基板が並んでるのでどうしたもんか。特に今は窓際ではんだ付け作業をしてるのでニントモカントモニンニン。
めっちゃ暑い。扇風機を引っ張り出したが、それでも足りないのでエアコンをつける。例年の5月ってこんなだったっけか。
とある科学の超電磁砲。黒子のターン。黒子ぱんつ見せないな!でも、たしか黒色なんだっけか。うーむ、短パンと黒パンツとどっちに救いがあるのかというのは非常に繊細な問題だ。おっぱいさんもエロ漫画じいさんの手から逃れて何より。あとはミラクル右ストレートでヒロインの心を鷲掴みにすれば万事解決っぽいけど、次回はまた延期なのであった(涙)
波よ聞いてくれ。面白げ。ストーリーはさておきラジオトークの部分が楽しい。夢のところとか、ギャグの味付けが心地よいのう。あのノリを全編でやってくれてもいいのに、とも思うけど、それはメリハリが無くなりそうだからこういうお話でええのかしらん。
LISTENERS。ぱふぱふしてくれても良かったのになー
作業を再開。基板を一枚完成させた。この暑さだとエアコン付けないとはんだ付けやってられない。ほんと。
FF7リメイク の実況をする vtuber が多くてなんとなく眺めたりするんだけど、なんだかイリュージョンが作った RPG っぽい、と思ってしまうのは、今どきの FF をやったことがないおっさんの感覚か(笑)
チアリーディング、検索すると男のチームもあるけど、女子の中に男子が一人というのはちょっとエロ漫画風味かもしれないようなそうでもないような。ブラバンとかって女子が多くてハーレム風味なように見えるけど、実際大勢の女子に囲まれると圧に負けるような気がする。幼少期からそういう環境に閉じ込められていると性癖歪みそうだ!(笑)
転生したらスライムだった件、2期が2部構成というのは、わりと今どきのやり方なんじゃないかと思いますわ。ソードアート・オンラインとかも 12〜13話ぐらいの1クールを放送単位として、間を開けて話を進めていたりとかするし、24話一気に放送するとかいうパターンは減ってるように思います。感染症リスクが有るうちはなおさらだと思うし。「2部構成」というのは言葉の表現の問題なので、あまり気にすることでもないかなーとか、原作未読者としてはそんな印象でしょうか。
この先、話の雰囲気が変わるとなると、自分の好みに合うかどうかちょっと不安もありますが、なにはともあれ予定通りの放送にこぎつけて欲しいところです。
めっちゃ暑い。風があるので外にでればそれほどでもないような気がするけど室内はムシムシする。
かくしごと。ハートフルなような、センチメンタルなような、でもブリーフが出てくるアニメ。これでアイドル女子高生をぱんつ見えるアングルから描いてくれれば問題ないのに〜。
球詠。股割りのシーンはもうちょっと作画力使ってほしかったなぁ(笑)作画に苦労してる雰囲気なので、もっと 3D を多用しても良いんじゃなかろうか。モーション作成も楽ではないんだろうけど。
八男〜。12歳で聖職者の婚約者とか、人生勝ち組すぎてもうエロ漫画にしか見えない(笑)そして着々とハーレム度が上がっていくのであった。
アニメ少なめなので youtube を垂れ流す。湊あくあは最近のびのびゲームやるようになっていい感じ。俺もコミュ強だったら APEX みたいな多人数プレイのゲームをやりたいと思ったりもするけど…。この手のゲームを最後にやったのって、パンヤかしら。
兎田ぺこら、マイクラで廃坑をガンガン突き進んでいくのをみるとハラハラドキドキである。いや、俺は慎重に進みすぎなのもあるし、配信でちまちま進んでいても映えないのもあるだろう。死に方に一芸あるのが根っからのエンターテイナーだわぁ。
?今季のアニメ、20本延期ですか…これはまた尋常でないなぁ。6月に B550 マザーが出るという話が聞こえてきたので久しぶりに PC パーツなど眺めると、品薄気味で値段も上がっていて、いろいろ影響がでかいなぁと感じます。
ドラえもんサザエさんとかのアニメは続きそう、というか休止する展開が想像できないんですが、緊急事態宣言が延長という話になると難しくなってくるのかも。
エロ漫画の修正って最近どうなんでしょう。オリンピックが開催とのことでコンビニから雑誌が引き上げられたという話はあったけど、それはまた別の話かな。コアマガジン系列は買わなくなってえらい久しいんだけど、相変わらず修正強いんかしら。茜新社はいろいろと頑張って欲しいですな、くっくっく…!
イエスタデイをうたってと放課後ていぼう日誌は製作会社同じなんですね。この状況だと、一本に絞って続けるというのは順当というか、致し方なし、というところでしょうか。ストーリー的はイエスタデイ〜の方が面白いけど、お手軽というか絵柄的に萌え系というかそういうところはていぼう日誌のほうが見やすかった。難しい選択ね。
ひだまりスケッチ。4年ぶりの単行本とな。ずいぶん間が開いてるように思うけど、作者さんはあれこれ描いてたりキャラデザしたりとかで忙しいのかな。よつばととかも思い出したかのように単行本が出る気がする。もう買ってないけど…