←先月の日記 | →来月の日記 |
拍手を送る | →自作ツールとかハードとか |
微妙に小雨が降ったりしてまだ昨日の寒さが残っている中、通院する。びっくりするほど薬局が空いていた。前にも書いたが、病院すら空いている状況だと、他に混んでいる場所の想像がつかないんだけどどうなのか。ナイトクラブとかそんな人集まるもんなの?
だいぶ安定してきたし、WiFi PLL mother の配布をちょっと考えるか〜。
ファイルが多いとコピーが遅くなるという win10 の挙動は…なんでしょうね。SSD に本格的に対応した分、ファイル検索・キャッシュ周りが変わってるのかしら。自分は x68 の曲データ(mdx)を溜め込んでいるので、これをコピーするとなるとちょっと怖いかも。
エクスプローラーでのコピーがダメでも、サードパーティのツールで回避できればいいんですが…。愛用してるのは fastcopy だけど、これでうまく行かないようだと困るぞ(汗)
今調べて知ったんですけど、J&P ってジョーシンのコンピューター部門なのね。今では大阪のみですか。パソコンが PC/AT に集約されていった時代に、この手のお店は淘汰されてしまったんだろうなぁ。
今日も寒い。ちまちまとプログラムをいじったりなんだり。
ドロヘドロ。話は一区切りっぽいが、ストーリーは終わらないままの最終回だった。なんかいろいろ思わせぶりな様子を見せたりしていたので、最後までやって欲しかったところ。
マジで雪が降って寒い寒い。ああ、畑に植えた野菜が心配だ。
虚構推理。静かに幕を閉じた。全般的に説明的な台詞が多いからか、地味というか話の動きがいまいちピンとこなかったのが惜しかった。そう考えると化物語は良く出来てるんだなーと思ったりする。最後はヒロインのお風呂シーンもあったので良し。うむ。
僕のヒーローアカデミア。わりとほんわかした流れだった学園祭が終わって、間髪入れずに次の話を持ってきた。今度はちょっと緊張感のある展開が期待できそうで楽しみだ。
来期のアニメは一通りチェックしてみる。続きものはわりと安定してそうな印象だけど、新作はどうだろう。ソシャゲアニメ多いなー、異世界転生は一つだけかな、といったあたり。ソシャゲは元ネタがわからんので、作画が良くてギリギリぱんつが楽しめれば良いな(笑)
ざしきわらしのタタミちゃん、ネット配信のみというのは時代の流れというか、きっと地上波に枠を取るよりお金かからないだろうしアリなんじゃないでしょうか。食戟のソーマとか、いつの間にか MX と BS11 だけになったりしてるし、視聴者の獲得があやしいアニメで枠を取るのはきっと大変なのだろう(うーむ)
痛いのは嫌なので〜。もはや防御力なんてどうでも良くなっているのに、2期やるとか本気か?と正直心配してしまいます(汗)VR ゲームの話なはずだけど、アニメを見てる限り異世界転生なノリなので、ゲームらしい設定なんてくそくらえ、みたいな感じなのかも。
八十亀ちゃんかんさつにっき。めんたいこって方言なんですね。福岡ではめんたいこ=たらこ、なのか。自分は辛子明太子よりもたらこの方が好きなんだけど、売ってるものは圧倒的に辛子明太子のほうが多くて如何ともし難い。日持ちが良いからだろうか。
神奈川県民的には、町田はもはや県内(笑)特に横浜から離れたところに住んでいる人にとっては、あそこらの辺よりもよっぽど身近な都会なのだ。PC88 を所持していた頃は、町田の J&P によくゲームを買いに行っていた。近くには大きめの古本屋もあったりして高校まではもっぱら町田に遊びに行ってたなぁ。
なんか安定しない天気。夕方になってきて雨になったけど、明日雪になるとか本当か。
とある科学の超電磁砲。能力がないのに興味本位で危険なところに首を突っ込んで、すったもんだで話をすすめるというのはいつもながら実に佐天さんの役回りらしい(笑)
織田シナモン信長。小田原城は、実際天守閣に入ってみるとわりと微妙なんじゃよー。何もない荒れ地にはそれなりに郷愁というか風情もあるけど、下手に現代観光地化した建物は、なんかこう…。昔は記念コイン製造機とか置いてあったりした(とても昭和)
恋する小惑星。終わり。終盤は百合っぽい雰囲気は抑えめで、わりと真面目に天文してたって感じかしら。
理系が恋に落ちたので〜。ずいぶんラブコメっぽく終わった。微妙にギャグっぽいところがこのアニメならではの面白さかしらん。
ネコぱら。名刺に電話番号が書いてあったなんて気が付きませんでしたわ。市外局番 046 だと神奈川県の中央部ですね。田舎ではなさそうなので、厚木、海老名の繁華街かしら。海老名は渋谷・新宿方面への直通電車が通ることになったこともあって駅前の発展著しいので、そこらの辺かな。おかしいな、ねこみみカフェなんておしゃれなお店は無いけどな…(涙)
おおう。x68 って、サービスマニュアルが公開されてるんですね。意外とハードウェアの細かいところまで書いてあって驚いた。メンテナンスだけでなく、ソフトウェアや周辺機器開発の資料にもなりそう。
PC98 も公開されてたけど、これは DOS/V 化してからのものだろうか。PC88 はさすがに無いか…
めっちゃすごい風。ここ最近の強風は一体何だ。畑の作物によろしくないぞ。
ソマリと森の神様。俺、知ってる。幼女が微妙なお年頃に育って、私のぱんつお父さんのと一緒に洗わないで!とか言われるようになったらお父さんは死ぬ(笑)もう終わりも遠くなさそうな雰囲気の〆だったけど、原作はまだ続いてるのか。この先どうなるのかちょっと気になるところでの最終回だった。
宝石商リチャード。珍しくひやひやする話だったけど、BL らしい展開を経て(?)無事めでたく終わった。うーん、結婚式場らしき CM が流れるアニメだったけど、BL腐女子の結婚願望ってどうなんだろう。
ネコぱら。最後は水着回。だが、水着シーンより、長女の股間を斜め下から煽るシーンと、水(お湯)に顔をつけるのを逡巡する幼女の表情がたまらん回であった。満足。
プログラムの調整をちょこちょこ。YM2610 の ADPCM-A がどうもうまく鳴らなくて困る。こういうのはだいたいウェイトが足りないんだよな、と思って 5us とかそういうレベルで追加してみても音が出ない時があって首を傾げる。
そういえばどこかで…と思い出した。YM2610 の ADPCM-A は、YM2608 の内蔵リズム音源を外部メモリを使って自由に音色定義できるようにしたものだ、とか読んだことがあるような気がする。昔 YM2610 モジュールを作ったとき、端子をロジアナで観察してみると ADPCM-A と ADPCM-B は明らかに挙動が違うので謎だったが、内部的にもまったく別モノとして実装されていると考えればなるほど納得できるようにも思う。
早速 ADPCM-A の発音レジスタのデータ書き込み後ウエイトを YM2608 リズム音源と同じにしてみた。約 60us 追加という大盤振る舞いである。そうしたら音飛びもなく無事鳴るようになった。ああ、こんなの何か情報がないとわかんないよ…(涙)
レトロPC なんかを扱う人は、きっと昔の資料をかっちり押さえているんだろう。もちろん当時はネットなんて便利なものはなかったから、今 web を探してもかゆいところに手が届く資料が見つかるとは限らないのだ。
異世界かるてっと。うーん、慎重勇者はどうでしょう。本編の続編があるなら SDアニメの次期に出てきても良さそうだけど、続編あるかどうか…。ネタを出し尽くしてきれいに終わった気がするのでなさそうな気もしますわ。
あったか。自作ボードのソフトウェアの完成度が上がって、調整のためのつもりがそのまま聴いてしまったりしてアカン。いや、アカンくないか。満足感高まってきた。
痛いのは嫌なので〜。防御力特化とは一体何だったのか(汗)そしてどちらかと言うと萌え系っぽいアニメなのにそこまであらゆるモノを捨てて勝ちに行かせるのか〜という感想が大きい。無双するのも楽じゃないね!
空挺ドラゴンズ。爽やかに終わった。ロックオンレーザーとか出してくれたらちょっとパンツァードラグーン風になったのにな(笑)個人的には痛いのは嫌なので〜よりこっちの2期をやってほしい気がするが、きれいに終わっちゃってるので無いよなぁ。
ガチャ配信面白いなぁ。人はこうやって奈落に落ちていくのかもしれない…(汗)
朝は寒いが昼は暖かい。相変わらず風が強くて、例年なら桜が散ってしまうと惜しむところだが今年はそれどころでないのが如何ともし難い。
異世界かるてっと。この世界を守った先には、2期放送があるんだよ!(笑)だから慎重勇者はスルーされてしまったのだきっと。機動要塞にウイルスの名前でもはっつけておけば丁度いい。(かも)
やっべ。息抜きのつもりで片手間に始めたゲームにはまりつつある…
Half life の最新作は VR なのか。VR ゲームの情報は特に追ってないんだけど、こういうの見るとやりたくなってくる。実際には環境を用意する敷居の高さやら 3D酔いの問題やらあるので微妙だけど。
skyrim VR はワープする移動方式だったし、fallout4 VR も動画を見る限りいまいち臨場感に欠けるとというか、場所を歩いてる感覚に乏しかったのと比べると隔世の感がある。VR は最初の流行期が終わって一段落しているけど、これから盛り上がっていくかしら。シャッター方式の 3D モニターみたいな悲しい結末を迎えるかどうか、これからが勝負だ…!(笑)
ふむむ、シャープが NEC のディスプレイ事業を買収とな。東芝のPC事業も買収してるし、ある意味順調ですね…。会社法とかよく知らないけど、最終的な所有権というか決定権というか、そういうのは鴻海が持つわけだろうから、批判かわしの思惑は多少なりとも感じられますわ。日本の会社を買いまくりやがって!というような。
まぁ、GAFA がやっているような買収劇と比べれば順当なラインなのかなーと思うけど。電機メーカーに勢いがあった頃に就職活動した身としてはなんとも寂しい限りですわ。
最近いささか不眠気味なので、それが追い打ちをかけて体調を崩し気味なところもある。この季節にしては微妙な寒さで、ブロッコリーが紫色になりそう。
八十亀ちゃんかんさつにっき。くっ、すまん八十亀。俺、味噌よりも明太子のほうが好きなんだ(汗)けっしてぱんつ見えそうだから、とかそういう理由ではないんだ…!
シートン学園。最終回ぐらいもっとヒロイン可愛く扱ってもよかったんでは…これじゃリョナラー向けだよ(笑)ぱんださんのおっぱい加減がとても良くな。
vtuber 収益事情。なるほど。スパチャを投げたりするより Booth で購入したほうが応援になるのかしらね。でもこの Tシャツとか正直どうするんだ。こういう Tシャツとか。ファンは買ってるのか?本当か!?(笑)
風は収まった。そのかわり急に気温が下がったけど、微妙に寒気がするのは実際寒いからかそれとも体調か。早めに寝るか…
イド・インヴェイテッド。思わず前回を見返した。穴あき数学者、最初はその場限りのモブ的存在かと思ったけど味のあるキャラだった。そして最終回もなんてことはなかった少女(?)探偵のターンで終わった。なにかとわかりにくい感覚的な話だったけど見ごたえがあった。キャラに、こう、色付けがなされていく感じが良い。続きを見てみたいけど、この物語はこれで完結なんだろうなぁ。
ドロヘドロ。脇道にそれている、というよりも脇道をやるついでに本線を進んでる感じか。第0話的なものもやったし、次回最終回だ。さて、決着の付け方が気になるところ。
相変わらずすごい風。ウイルスは滞留せずにいいかもしれないけど、花粉症の人にとってはなかなか地獄なような気もする。
虚構推理。部分的に面白い展開してるなーとは思うけど、やはりどうにも地味だ。最終回はこう、もうちょっとなにか動きが欲しいところ。
僕のヒーローアカデミア。ちっぱいさんが歌い、幼女が笑い、ヒゲのおっさんが涙するという、うん、悪くない感じだ。ヒゲのおっさんは何かしらの形で復帰してくれると面白いんだけど、どうかなー。
X68030が22万とか、レトロPC の値段が上がっていくのは仕方ないような〜。今の PC 世界であえてレトロPCを入手しようという人は簡単に手放さないと思うし、劣化によって少しずつ数は減っていくだろうし.。
最近の秋葉原はどうなんでしょうか。AMD の B550 マザー出てこないなぁ。情勢が一段落しないと、工場の稼働状況的にも出荷しようがないのかも。
かくしごと、来期からアニメがやるのでちょっと楽しみです。原作は2巻ぐらい読んでやめちゃったのだけど。絶望先生のアニメはたいそう好きだったし、アニメ化で化けないかしら。
慎重勇者の女神とこのすばの女神と、どっちが残念かと言うとなかなか難しい問題だけど(笑)サイトに上がってるエロ絵を眺めてる限り、アクアのヒロイン力はそれなりに高そうな感じがするぞ!
win32api 覚え書き。
これがわかるまで何時間かかったことか(涙)まぁ一つ賢くなったのでよし。でも正直、win32api のウインドウ周りはタコい気がするし汎用性もないので役立つかと言うとうーん。GTKmm とか勉強するといいのかしら。(でもVC++ で使えるか知らない)
相変わらずすんごい風。ブロッコリーを植えたが、風でぶっ倒れないかが心配だ…
ダーウィンズゲーム。ようやっと面白くなってきたと思ったら終わるのか。でも、周囲がすごい、強い、と囃し立てる主人公の強さは最後までいまいちよくわからなかった。指揮官として優秀ということなんかな。
恋する小惑星。惑星観測の具体的な手法が出てきてちょっとためになった。しかしこれって、本当に運任せなんじゃないのか…(あと画像処理の精度任せ)。さて、次回小惑星見つけて有終の美を飾るのかしら。
織田シナモン信長。戦国時代に SNS とかあったらそうなるだろうなーと妙に納得いった。現代でも自由奔放につぶやく権力者はいろいろめんどくさいのに(笑)
アズールレーン。それなりにバトルモノっぽく終わったけど、オイゲンのぱんつがちょっと見えたぐらいか。美少女モノとしてはイマイチだったかなぁ。
とある科学の超電磁砲。こ、このおっぱい、本当に中学生なのか(汗)っていうか体操服の下にブラつけてないの?乳首擦れない?エロ漫画みたいになってもいいの?(笑)悪者というわけでは無いのはちょっと安心した。
理系が恋に落ちたので証明してみた。かなりラブコメっぽい。
windows 依存のコードでうまく行かなくてぐぬぬ。これが嫌だからなるべく C++ 標準で書いてるんだが、ウインドウプロシージャはどうにもならん。うーん…
風が強い。そして体調としてはお腹の調子がいささか悪い日が続く。ウイルスが腹に入ってる予感だ。
ソマリと森の神様。ああー、次回最終回って感じの終わり方。どうなるのか…
宝石商リチャード。今回はショタ要素も入れてきたりして、なんて女性に優しいアニメなんだ(笑)ペリドットってなにかのオタク系グッズで見たような気がする。ベルセルクだか FF だったか…。
うちタマ。え、水入りペットボトルって猫よけに使えないの?ジャコウネコのコーヒーは、人間も全員が理解できてるわけではないので、か、勘違いしないでよね!(涙)
ネコぱら。幼女お風呂回。メインヒロインよりもお風呂作画に力が入っていて、クール終わりも近いこのタイミングになって方向性が明らかになった(ような気もする)
ひいふう。テンポズレがやっと直ったっぽい。socket まわりの仕組みとボードのプロトコルにも手を入れたいが、まずはコードを整えてすっきりさせよう。あと、YM2608 の ADPCM 転送が遅くて如何ともし難い。そこらのへん改善しようと思ったらきちんとフロー制御しないとアカンのだが、UDP で たかだか十数キロバイトのフロー制御をするっていうのはどうなのん…
漫画雑誌は、それぞれ色があるのもそれはそれでいいのかなーと思いますわ。雑誌一つに作品いくつ載ってるのか知らないけど、多様性だけを追い求めてもブランディングに失敗するような気もします。読者はいろいろな雑誌の中から気楽に好きなのを選んで読めばええのではないかと。
芳文社の得意とするゆるい百合っぽい感じのが流行った後は異世界系が来て、これもさすがに食傷気味なので次の流れが来るんじゃないかしら〜
チョコバナナ製造メカ。なにこの尿道責める系エロ漫画みたいなの(笑)一体どこへ向かっている(いた?)のだタカラトミー!
異種族レビュワーズはどうなってるのか知らないのですが、見ていた範囲で考えてもおっぱい勢力の圧倒的な力の前に、ちっぱい勢力はひざまずく展開しか思い浮かばない…(涙)
夜になってちょっと雨が降った。
痛いのは嫌なので〜。これってゲーム世界なんだよな。技一つ繰り出すたびに叫んだり、妙に熱血してるというか深刻な中二病というか、VR に染まるとこうなってしまうというのか(笑)でも絶対にぱんつ見えない系 MMORPG。
空挺ドラゴンズ。ドラマティック。ペットが増えて、おう、でかくなったら食ってやるからなーガハハ、的な最終回が見えるぞ。
英語のドキュメントとにらめっこしてぐぬぬ。Arduino のライブラリにおんぶにだっこしてるとはいえ、細かいところをアレコレしようと思うと、ライブラリのソースやらマイコンのレジスタ仕様やらを読んだりしないとわからないことも、ままある。
日付が変わったとともに vtuber 界隈が一斉にどうぶつの森に染まった。任天堂ゲーってわからないんだよなーと思ったりするが、そんな世間の流れの中なんとなくビミョウなゲームを遊んでたりする戌神ころねが良い。マイケル懐かし〜。
あったか。そろそろブロッコリーを植えようかしらん。
異世界かるてっと。え、あのなんだかドイツっぽい国にもチョコバナナってあるのか。そう思って、ドイツ、チョコバナナで検索するといささか風変わりな一品が現れた。違う、それ俺の知ってるラブコメの花火大会で出てくるチョコバナナ違う…(汗)
八十亀ちゃんかんさつにっき。あの CM の銀行は岐阜とな?(汗)こう、地方町おこしというか、いつだかやってたサクラクエストみたいなノリをちょっと感じた。今ひとつ垢抜けない田舎臭が良い(かもしれない)
Aチャンネルは円盤の売上的に 2期が厳しそうですか…。まぁ Aチャンネルは昔のアニメなので仕方ないけど、制作費回収を円盤売上に頼るのではなく、今どきはネット配信とかにも進出したほうが若い視聴者に届いて、良い感じな気がします。vtuber の配信とか眺めてるとネトフリで見たからうんぬん〜と話がふられることも多くて、そういう世の中になってきたのねーと思ったり。鬼滅の刃のブームには、ネットフリックスも一役買っていたのではなかろうか。
通院する。空気が冷たくて思ったより寒い。気温が不安定なこの頃だ。
八十亀ちゃんかんさつにっき。名古屋の銀行 CM がなんだか微妙にシュールで脳みそに響く(笑)大阪は名古屋(愛知)と比べると地理的な位置を間違える人はそうそういないので強キャラ感ある。でも、世の中にはうっかり東京の位置があやうい人もいたりするので油断ならないぜ…
ゆるキャン。ほのぼのお風呂回。
シートン学園。コアラさん、そのネタは危険すぎる(汗)あれだ、ゲームやったこと無いけど月姫の翡翠に似てる感じがする。
アニメの OVA やらなんやらは、地上波ではあまり放送されない気がするのでそこらの辺は AT-X の特権でしょうか。Aチャンネルは、OVA の放送もいいけど 2期やってほしいなぁ。
うーむ、家族がバイオハザード気味になってきた雰囲気がある。俺も気をつけなければならない。
ドロヘドロ。物語もクライマックスへ突入…かな。そろそろ主人公の謎も語られるときが近そう。しかし、このアニメのキャラでぬいぐるみ出すとか、売れるのかそれ(汗)
イド・インヴェイデッド。こちらもクライマックスだけど、やはり抽象的と言うか感覚的で、漠然と感じるところがあってもなかなか言葉にならない。次回最終回が楽しみ。
アズールレーン。11話見るの忘れてたので見る。あー、うーん。せめてもっと気合い入れたぱんつ見せてくれたらなぁ。
クラウドファンディングでアニメ作成とか、お金はあるところにはあるのでわりと集まる印象があります。もちろん、作品の人気というか知名度というか、そういうのがモロに出てくるのは言うまでもないですけど。
ソシャゲも数少ない高課金者が屋台骨支えてるという話を見かけることもあるし、vtuber 界隈も見てるとすごいです。何かしらの記念配信だと赤スパ(1万〜5万)がどっかんどっかん飛び交うからなぁ。まぁ youtube が3割持っていくんですけど!
アニメで乳首 NG なのに音楽ジャケットとかで許されたりするのは、まぁ…オタク趣味って迫害されて肩身狭いものよね(汗)
昔はもさもさが NG でつるつる OK だったのが現在は逆転しているというのは時勢を考えるとそういうものだろうと思うけど、2次元はもちっとゆるくてええんでないの、とは思ったりもします。オタクの中でもロリはまた一段と低いヒエラルキーに属するのかもしれない…。
晴れていい天気になったけど、微妙に寒い気がする。
虚構推理。画面ではビシャビシャと血が飛ぶが、展開としては割と地味な感じがする。もちっとヒロインのビジュアルの良さを生かした話が見たいなぁ。(でもこのまま終わりそう)
レトロPC やらゲーム機やらのメンテナンスは、ニコイチが必要な状態まで悪くなってるといろいろ難しくなりそうですね。メンテナスする側としては手広くやらないと対応できないし、そうなると個人レベルでは難しそう。現物渡してメンテナンスしてもらうより、メンテナンスされたものを購入するほうが現実的なのかも。
つぐもも、フラウドファンディングでエロ OVA 作成とか粋ですな!(笑)地上波だとシーンがカットされるエロアニメが多いけど、こういう形にしてくれたほうがスッキリ潔くていいなぁ。
2期はどうなるんでしょう。原作はかなり昔に読むのをやめてしまったのでどうなってるのか知らないけど、原作者の pixiv を眺めると、ちっぱいさんからおっぱいさんまで揃えてくれそうな予感。かなりストレートにエロっぽい。
急に寒くなってみぞれ混じりの天気。温かいんだか寒いんだか不安定な天気で、野菜の苗を植えたものかどうか悩みどころ。
ダーウィンズゲーム。おお、いよいよ主人公が暗黒面に堕ちて覚醒するんかしら。主人公強い強い〜って周りのキャラから言われてるけど強いイメージがまったくないので、ここらで化けてくれると面白い。
恋する小惑星。焼きマシュマロってアニメでちょくちょく見かけるけど、美味しいんかしら。マシュマロ自体は子供の頃はたまに食べてたけど、もう10年以上口にしてないしなぁ。理系で大学受験を考えると、物理化学を勉強することが先に来て、地学や生物は後回しになりがちに思うけど(今どきはどうなのか知らない)日本という地理的要因や身近な生活のことを考えると大事な分野よね。そして、どうでもいいけど主人公が超新星(スーパーノヴァ)のポーズをしてるのを見て、出っ歯になって赤い帽子かぶって白目むけば完璧なのに、と残念に思った。さすが天文部だな!(笑)
織田シナモン信長。ARK の配信を眺めてると、ふんどしの重要性がわかるようなそうでもないような気もする(笑)洋ゲーってちゃんとトイレがあるものよな。和ゲーにはトイレが無い(ものが多い気がする)のは、戦国時代、そこらの辺で済ませてしまっていた習慣が遺伝子に刻み込まれているからかもしれない。
とある科学の超電磁砲。佐天さん、こんなにおっぱい大きかったっけか(汗)今回は MAD みたいなやつ無いのね。
理系が恋に落ちたので証明してみた。珍しく理系大学生っぽい話…なの?今どきはエロゲーやデートの話しを学会で発表するものなのかどうかは知らない(笑)
僕のヒーローアカデミア。全エピーソード幼女もそんな感じだったけど、今回の幼女みたいなバフをかけるキャラが出てくるとインフレ高まりそうだなー。まぁジャンプ漫画だしそういうものかしら。
メンテナンスされた レトロPC がお高いのは、まぁ仕方ないのかなーと思いますわ。電解コンデンサを交換するのって結構大変だし(スルーホール実装を引っこ抜くための道具がないとやってらんない気がする)、液漏れで基板が破損してたら直すのも大変だろう。今どきのPC みたいにコンポーネント毎に交換するなんてことがなかなか出来ないから、めっちゃ工数かかりそうだ。
機種ごとにメンテナンス手順を知ってないと無理そうだし、時間・労力的コストだけでなく知識を揃えておくパワーも必要そう。どこかの誰かがフルメンテナスサービスを提供するとしても、結構お金取られそうな気がするなぁ。
おおう。mmldrv が YM2610 に吐き出すコマンドを眺めていたら、hoot ではわからなかった FMの塔 YM2610 モジュールの動作仕様が今更わかった。
hoot は ADPCM データを領域まるごと転送するのに対して、mmldrv は ADPCM データを一音ずつ転送処理するので 0x200-0x202 レジスタの役割が判明したのだ。今までずっと無視してたわ…
自作の YM2610 モジュールは FT232H を使って ADPCM データを転送するのだけど、1チャンクとして転送した方が速いので、ソフトウェア上で一つにまとめるようにしよう。(というかまぁ、現状ハードウェアの方にオフセット指定機能をつけてないし)
えらい風が強い。最近は風の強い日が多い気がする。暖かくなったからだろう。
ソマリと森の神様。ちょっとハートフル。第0話的なストーリーが流れると、そろそろ一区切りかなって思うのでそんな感じかも。なんだか不穏だしな…
宝石商リチャード。何この、男同士で結婚したかのようなシチュエーション。これが BL という世界なのか…!(汗)
うちタマ。他のパロディはともかく、ロート製薬の CM をネタにして今どきの人はわかるのん(汗)どうでもいいけど、筒井康隆原作でアニメ化する作品の CM が流れていた。氏はラノベ作家というわけでもないのにアニメ化作品が多いのはなんでなんかしら。
ネコぱら。さすがねこなだけあって、ヨシ!のポーズがよく似合う(笑)
今日もいい天気。昨日ほどではないけど割とあったか。
痛いのは嫌なので〜。知ってるよこれ!この姉妹にゴールデンハンマーもたせたら無双なんだ。対策としては上から土管を落とすのが最適と思われるぞ。主人公はもうガンダムでいいと思う。とりあえず変形してウエーブライダーになってくれたら嬉しい(笑)
空挺ドラゴンズ。珍しくヒロインが中心のお話。このエピソードでクール〆るのかな。
最近いまいち寝付きが悪くて寝不足気味だが、今日は疲れたのでよく寝れるといいな…
一転して良い天気。えらい暑くて体の調子崩しそう。家族が風邪をひいたらしいのでそこらの辺もいろいろと心配だ。
異世界かるてっと。盾の勇者組は真っ当すぎて浮いてる気がする(汗)リゼロの女の子がヒロインオーラを発揮してて、嗚呼、よくよく考えたらこのタイミングでこのアニメをやったのもリゼロ 2期に合わせたものだったろうに、と思うと世の中なかなかうまく行かないもんである。
ガリガリ君かき氷機、うまい棒スライサー。随分キワモノ好きな玩具メーカーですなタカラトミー!ちょっと面白いけど、一回使ったらどこか棚の奥でホコリかぶってそうなのがまたなんとも味のあることよの(笑)
あずきバーはサファイアより硬い(部分もあるかも)って…。サファイアの硬度9、歯のエナメル質の硬度6〜7程度ですよ。これはもう食べる凶器だ(笑)
ザーザーと一日雨。雨音が響くほどの強い雨は久しぶりな気がする。
兎田ぺこらと大空スバルとしぐれういの生配信が同時に流れていて、どれを見ればいいのか困った(困惑)。画面が広ければ2窓3窓するとか手はあるだろうが、音声が重なるのは如何ともし難い。こちとら聖徳太子では無いのだ。
八十亀ちゃんかんさつにっき。あずきバーかき氷機とか、いやまさか、と思って検索したらちゃんと出てきたので楽しい(笑)タカラトミーよお前…。あとはアレよね。そのうちあずきバーで包丁を作ってみた youtuber が出てくるんだ(それは無理じゃなかろうか)
へやキャン。氷穴かぁ。ドラゴンセイバーで最初にぶつかる壁って印象。BGM がとても良いのだ。
シートン学園。なんだ、cygames はエロソシャゲでも作るつもりなのか(笑)新キャラはおっぱいを敵視しているのがなんか良いね!
久しぶりに自作 YM2610 モジュールのソフトウェアに手を付けた。使い方にクセがあって我ながら困ったちゃんなソフトである。うまく動かない時、何が原因で動いてないのか表示するような機能をつければ良かった…と思ったりした。
うーむ、リゼロ 2期が延期ですか〜。国内でも感染が広がってるけど、中韓への外注も多い業界だろうからこれからも延期になるアニメが増えそうですね…。今期のとある科学の超電磁砲もちゃんと最後まで放送できるのか心配になってきますわ。
魔法使いの嫁は、アニメ続編作るには原作ストックが足りなそうとな。調べてみると月刊誌連載らしくて、それは仕方ないかなぁ。
変に暖かいというか暑いというか。
初心に帰って、ロジアナを引っ張り出してきて信号を見る。機器をセットアップするのをめんどくさがっていては駄目よの。
イド・インヴェイデッド。ここに来て、よくわからないなりにいろいろ明らかになって引き込まれてきた。2度見するといいね。大詰め感出てきてこの先が楽しみ。
ドロヘドロ。何気ない話が進みつつ、主要キャラがだんだん一箇所に集まってきて物語の山を感じさせる。
昨日、アニメの当たりが少ないな、と書いたりしたので、実際に今期のアニメの印象についてさらっと屁理屈をこねてみる。極めて個人的な印象。
僕のヒーローアカデミア。一番面白い…面白かった、1月中までは。引き込まれて時間を忘れる時があったのはこの作品くらいか。ストーリーに緩急があるので、これからまた盛り上がるのを期待してる。
イド・インヴェイデッド。とてもとても惜しい。謎めいたストーリーに引き込まれそうになるが、わからないことが多すぎて「?」を浮かべながら見ることになり実際にはそうならない。箱庭を外から眺めている感じで、箱庭の中には入れない。
とある科学の超電磁砲、ドロヘドロ。どちらも先行きが気になる面白さがあり、テンポが良く、作画が良くて心地よく画面を見ていられる。前者はシリーズで積み重ねてきた安定した世界を楽しむタイプ、後者は今まであまり見たことのない新鮮な世界を楽しむタイプ。絵面の殺伐さについては、まぁ、比較にならない。
シートン学園。コミカルさとサービスは今期一番。キャラの可愛さも良い。たまに動物豆知識が出てくるのが知識欲を満たしてくれて、この満足感が意外と大きい。織田シナモン信長にもたまにそういう満足感があるが、それ以外は微妙。
ソマリと森の神様、宝石商リチャード。どちらも日常系ストーリーの中でヒューマンドラマを楽しめる。ファンタジーな前者と、現代な後者の違い。ドラマチックさは後者のほうが大きい。世界観は前者のほうが楽しい。
空挺ドラゴンズ。生き生きとした人物描写が抜きん出てる。作画が良いので、飯がとても美味しそうに見える。
あとは、まぁ普通に眺める感じかしら。
今日はなんだかお腹の調子が悪くてぎゅるぎゅる。おまけに妙に寒い気がする。
…いやいや、これは寒気というよりは単に気温が低くて寒いだけだろう。とりあえず気休めに総合感冒薬など飲んでおく。
虚構推理。さり気なくエグい死に方をする。あと一話ごとに一つづつ話しを進めて、ちょうど1クールで終わりって感じかな。
youtube を流しながら資料を調べたりとか。しかし今日はまた一段とグルグルするな。ここ1、2ヶ月ぐらいひどくて、昔のニコニコ動画をちょっと思い出したりなんだりした。
響けユーフォニアムって3期の制作決まってたんですね。いつ頃になるんだろう。火事の被害から立て直すのも時間がかかるだろうし、当分先かしら。
久美子3年生っていう仮称は、まぁ、高校3年にもなるとロリっぽい印象は無いけど、AV っぽい雰囲気漂わせているのは否定できないかも(笑)
とある科学の超電磁砲は、前後編で特別回ですね、MX。ちと残念だけど、健康には代えられないので致し方ないところ。
魔法使いの嫁は2期やってほしいなー。前期今期あたりはちょっと当たりが少ない印象。悪くない、っていう感触のものは多いんだけど、ストーリーに引き込まれるようなものが…うーむ。
昨夜も雨が降っていまいちどんよりな天気だが、ジャガイモを植えてきた。あとは例年通りブロッコリーを植えようかどうしようか。
ダーウィンズゲーム。主人公強い強い〜と周りが囃し立てるけど、女同士の戦いに作画力をズバッと叩き込んでるあたり、ちゃんと需要が分かってる感じ。またハーレムが拡大したけど、痴情のもつれはない作品なのかしら。思ってたよりメインヒロインの地雷臭が薄い。
恋する小惑星。とても百合百合しい。一応この学校共学なんだよな。でもびっくりするくらい男の存在感が無いのがらしいっちゃぁらしい(笑)
織田シナモン信長。ムッチーン。
とある科学の超電磁砲。OVA。10年前の作品らしい。今のシリーズとは微妙に絵柄が丸い。…で、後半は何なの(汗)
理系が恋に落ちたので証明してみた。普通にラブコメっぽい展開があると逆に戸惑ってしまうわ。
僕のヒーローアカデミア。地味に熱の入る展開。主人公はまた先日の戦いみたいに覚醒して(?)髪逆立ちそう。ジャンプアニメだからな〜。
日に当てていた種芋の芽がだいぶ出てきた。そろそろ植えようかしら。
ソマリと森の神様。ふうむ、幼女の歳は6、7歳といったところかしら。なるほど、守備範囲外だと感じていた違和感はその幼すぎさ故なのか、と妙に納得した(笑)もう3月なわけで、そろそろ話もラストスパートって感じだ。
宝石商リチャード。臭う、臭うぜー。BL のニオイがよおー!(笑)
うちタマ。ペット擬人化アニメで AIBO が出てくるって、時代というかなんというか微妙な気分ね。
ネコぱら。アイドルはひっぱたかれてなんぼ、かもしれない。
放置系ゲームに張り付いてしまうという愚行。あふん。
痛いのは嫌なので〜。VR なのに水着回でもちっぱいさんが多くていいね。盛る文化が無いって素晴らしいね!(笑)
空挺ドラゴンズ。何気に飯テロなアニメよの。ほんのりラブストーリー。
スカパー、無料放送を拡大っていうのは太っ腹ですね。もちろん、定着して料金を払ってくれるようになることを期待しての施策だと思うけど、今の流れなら世間的にも好意的な意見をもらえるし、批判を受けがちなエンタメとしては上手だと思いますわ。
でもまぁ、今どきはテレビなんかよりも 1にインターネット、2にゲームが批判される世の中なので、ソシャゲガチャを無料にしたりすれば世の中うまく回る可能性もあるかも!(ないかも)
ゲームの歌のクオリティが上がって注目されるようになったのって、わりと最近のような気がします。ギャルゲ・エロゲなら leaf とか key あたりだと思うけど、コンシューマだとどうだろう。チップちゃんキックが出た PC-FX は、CD 搭載でギャルゲーを流行らせたゲーム機のはしりな気がするので、歌のクオリティとかはまだ洗練されてなかったのかも。
♪アテナ〜の翼、照らす、なんとか〜とか、サイコソルジャーの歌を思い出したりなんだりした。
一日雨。もう3月なので、雨が降ったからと言って冷えるということもなくなった。
なんというか、自分自身で言ってたら世話ないけど、コミュ障というのはめんどくさいものよな…
異世界かるてっと。大盛り食べきったら無料のメニューがあったら中尉が無双して出禁食らいそう(笑)
ふむむ。x68 のグラディウスって、800円の保守パーツ扱いなんですね。ゲームの値段として考えたら安いなぁ。保守部品なら、本体持って無くても取り寄せできたんだろうか(それに意味があるかどうかはともかく)
通院する。病院でさえもいつもよりぐっと空いている有様。商業施設に人が来なくて困ってるというニュースを見て、感染症の拡大を抑えるためには仕方ないじゃんと思うけど、実際のところ売上がなくなって飯が食えなくなるのは困るよなぁ。
八十亀ちゃんかんさつにっき。名古屋巻き、という響きは食べ物を想像させるけどなー。そして、金のシャチホコをぶら下げてるよりもねこみみ型ヘアーを注目される八十亀であった。
へやキャン。え、いつもわりと高いもの食べてる三人組な印象があったけど、マグロ丼1410円はしんどいのか…。いやまぁ、高いけどね。400円未満に抑えるのが分相応だと思ったサラリーマン。
シートン学園。すげえ。サービスシーンの長さが半端なかった(笑)ぶるまでちっぱいとか、ぱんださん優勝だな!くっくっく…。そういえばメガネザルって動物園で見たことなかったかも、と思ったけどこれが理由なんじゃろうか。
一週間くらい前に WiFi PLL Mother のページにアンケートを置いてみたんだけど、ちょっぴり欲しい票が入ってて少し気分が盛り上がってきた。
いなければいないでのんびりやって行こうと思っていたけど、頑張ってみようかしら。でも相変わらずソフトウェアの動作がうまくない原因が特定できてない。いやまぁ、十中八九バッファリングしながら UDP通信する部分がおかしいのだけど…
イド・インヴェイデッド。センチメンタル。相変わらず情報が不足気味というか抽象的で、それがストーリーに対する飢餓感を煽ってるようなところが面白い。色々考察したりするとより一層楽しめるんだろうけど…
ドロヘドロ。なんとなくコミカル。っていうか、毎度 OP 見てると気い狂いそうになる妙な味わいがある。
チップちゃんキックは、まぁ、登場したメタルオレンジがエロゲーだったので、ぱんつくらい見せてくれなくては!(笑)昭和…のゲームではないけど、昔はいろいろとエロにも寛容だったかも。
3月になったので畑にでかけて耕してくる。久しぶりにクワを振るうと体が痛い。
虚構推理。見た目病的な女性がきらきら輝いた新妻ビジュアルを見せ、見た目若い少女の裸エプロンが悪夢のように描かれるのがこのアニメの異質なところかもしれない(笑)
んーむ。chrome は onload や onbeforeunload のイベント処理がきちんと動かないバージョンが多いので困ったちゃんだ。最新バージョンも自分のコードはさっぱり動かない。たくさんプロセスを作るところから邪推すると、プロセスの作成、削除とプロセス間の通信のタイミングにクセがあったりするんかしら。Firefox はそこらの辺素直に動くので安心。
なんの分野にしろ、一強状態はろくな方に向かわない事が多いと感じるので chrome ももっと強いライバルがいたほうが良さそうに思いますわ。(intel しかり、MS しかり NVIDIA しかり)個人的な印象としては、インターネットに繰り出すには chrome が快適だと感じるけど、HTML 技術を使った GUI ツールとして利用するには不安定だという手応え。vivaldi は使ったことがないけど、良さげな感じなんでしょうか。中華になってしまった opera はとりあえずおいといて、chrome、firefox、vivaldi で競ってくれると嬉しいなぁ。
ネコぱら。見るからにねこみみ少女を楽しむアニメなので、パティシエ主人公の存在は、まぁ、どうでもいいのかなって(笑)でも妹を引き立てるためには兄の存在は不可欠なので、そういう点ではもうちょっと頑張って欲しい気もする、かも。
異世界かるてっと。言われてみると、アルベドはサキュバスだった…!それで男性経験なしっていうのは健全なのか設定負けしているのか(汗)思えばサービス少なかった気がするなぁ、オーバーロード。最後に仮面が割れた新キャラのロリっぽい女の子にサービスして欲しいのう。
異種族レビュワーズ。放送局が増えた、というのはこの話題性を逆手に取って視聴者を集めようという局もあるということで面白いですわ。深夜アニメが充実するというのは大都市圏の象徴な気もするので、名古屋で異種族レビュワーズが見れるのなら八十亀ちゃんもきっと大満足だ!(どうだろう)