←先月の日記 | →来月の日記 |
拍手を送る | →自作ツールとかハードとか |
そこそこ寒くなって冬らしさが戻ったようなそうでもないような。
ソマリと森の神様。ハートフル。幼女は少年っぽいというかなんというか、中性的でエロさがないけど、この物語ではそれがいい感じになってる。
宝石商リチャード。CM に宝石店とか結婚式場(?)が付いてるのがこのアニメらしい。ダイヤモンドは資産価値がないって言うけどどうなんじゃろ。そしてイケメンは今回もイケメンであった。
うちタマ。人間でも犬猫でも、関西弁のキャラは存在感があるっぽい。
ネコぱら。うーむ。サービスシーンはエロゲー原作らしくスジの一本や二本描いてくれてもええのではなかろうか…(笑)
win10 にしたので mDNS が使えるのだが、名前が重複した時がめんどくさそうでどうしたものかと首を傾げる。各々が勝手に自分で名乗る mDNS は名前が衝突する可能性は高い。でも衝突してることは分かりそうなのでその時は自動的に名前を変えればいいのだ、と思ったけど名前を変えたら DNS の意味がない、ような気がする。ぐぬぬー
今日も温かい、というか暑い。気温がブレブレでなんか体がシャキっとしない。
痛いのは嫌なので〜。ちょっと AT フィールドっぽかった。サービスシーンが無いのは痛いなぁ。ニーソが食い込む太ももにはこだわりを感じた(笑)
空挺ドラゴンズ。ちょっとほのぼの風味。あー、あれか。ナディアで出てきた原子振動砲だ(違います)
一変して、暑さを感じるくらいの陽気。文字通りに不安定な天気で、もうちょっと冬なら冬らしくしてくれと言いたくなる感じ。
ふと腕時計をみたら止まってたので電池を交換した。今は時間を見ようと思ったらスマホだろうし、あえて腕時計をつけてる人はブランドものだったりしそうだけど、十年以上前に買った3000円くらいのやつをいまだに使い続けている俺は基本的に安い人間だ。
異世界かるてっと。ひどい自作自演だ(汗)
バビロン。うひゃぁ。なんという後味の悪さ。微妙に続きそうな雰囲気で終わるのがまた救いようがない。うーんむ。
電車で座ってて隣の人がゲホ、ゲーッホゲホと咳き込んでいるとなんとなく微妙な気分になる。気にしすぎと分かっていてもそう感じてしまうのは仕方がない。じゃぁ席を立って移動しようかと思うも、それはそれでこれみよがしな感じで嫌味っぽいかなぁとか考えてしまって結局落ち着かない気分で座り続ける俺はどうにも小心者である。
へやキャン。リンちゃんの頭のお団子に当たると、ヘッドショット倍率が高いような気がする。ここ数日はめっぽう寒くて鍋日和だ。
八十亀ちゃんかんさつにっき。地方 CM が普通にまともでびっくりした(そこかよ)。静岡はわりと存在感あると思うけどな。でも、もしうなぎが絶滅したらアイデンティティの一角が崩れることは間違いない。
シートン学園。うーむ、ハイエナにそういう特徴があるのならば、あれ以上やられても困るので妥当な落とし所と言えよう。異種族レビュワーズといい、なんで今期に限ってこうなのか(笑)とりあえず会長がサービス担当ということは理解した!
さっむ。雪が降ったとしても積もらないでほしいが…
イド・インヴェイデッド。え、この見た目で 23 なのか…まぁ良し!(何が)女性の方が話の軸を握る展開になるんかしら。まだキャラとしてのポジショニングがはっきりしないのよね。
ドロヘドロ。すごくゾンビゲーっぽい。でも、主人公は首チョンパされても死なないという、ゲームに出てきたら厄介極まりないやつだ。世界観はなんとなくわかってきたけど、ストーリーは謎が多い。
なにこの、しゃべる方も聞いてる方もダメージ食らうような童話アレンジ(笑)
喰らったダメージをガールズトークで癒やすのだ…
さっむ!布団から出るのが辛いわー
異種族レビュワーズ。TS で来るとは予想外だった(汗)そして天使くんが強キャラであることが次第に明かされていくのであった。果たして彼が天界に帰れる日は来るのだろうか(多分こない)
虚構推理。ぱんつ絶対見せない少女とおっぱい妖怪の対決。元カノに対抗するには若さが大事だ。くっくっく、成長しないっていいね!(笑)
バーチャファイターの配信とか眺める。懐かしいなぁ。個人的には初作が一番好きで、ガインガイン!という金属音と重量感がとても良かった。シリーズが進むにつれてふわふわと軽くなっていったのが残念だった。
# でも 2 のジジイはとても良い。
メイドインアビスの CM はよく見てないんですが、ちんちんに吸引具が付いてるんですか?なんてこった、それが R15 の秘密か!(笑)
作品には作者の趣味、性癖が入るものだと思いますが…痛々しいのが多いのは、やっぱりそういう感じなんですかね(汗)
おーばーふろぉ。最近はエロ枠スルーで見てないんですが、地上波と完全版(comicfesta?)で違うとな。ふうむ…調べてみると、地上波ではヒロインが幼馴染、完全版だと妹なのか。うーん、そこまで配慮して地上波に流さなくてもいい気もするけど…
畑の作物を全部引っこ抜いた。明日から雨がちで寒くなりそう。
はてなイリュージョン。なにこのメイドさん、すげえ物分りよくてハーレムアニメにぴったり。けど、内容はいまいち吹っ切れてないというか。
理系が恋に落ちたので証明してみた。理系っぽさは結構薄めの味付け。そして、何気にゲームキューブが置いてあるのが気になって仕方ない。
恋する小惑星。ツンデレさん、意外といいやつだー(涙)キャラがそれぞれ違う目的を持ってて、そこらの辺がちょっといい感じ。
織田シナモン信長。今川義元がイケメン(?)で犬人生満喫してるのが楽しげ。良い飼い主に恵まれたら、畜生道も悪くないのかもしれぬ。
ダーウィンズゲーム。面白くなってきた。現状、ヒロインがおっぱいが慎ましい娘なので応援してる(笑)けど、やはり決戦が一息ついて元カノと再開したときが修羅場の予感だ…
とある科学の超電磁砲。ひどいおっぱい格差を見た(笑)
僕のヒーローアカデミア。OP、ED も一新して、話に区切りをつけた感じ。
約束のネバーランドからメイドインアビスへの流れ。ああー、約束のネバーランドの方が見やすいっていう話には個人的にめっちゃ同意してしまう。メイドインアビスも嫌いじゃないけどちょっと苦手で、精神的に余裕があるときじゃないと真っ直ぐ見れない、みたいなところがある。委員長も"リョナラーに人気のメイドインアビス"と冗談半分に(多分)評していたしなー。
CPU の性能向上がなんとなく停滞気味なのに対して、GPU は比較的順当に進化しているという印象ですわ。ミドルレンジの RX 5600XT が4万前後で高い印象がありますけど、フルHD で普通にゲームする分には2万半ばの GTX1660 あたりを買えば十分だと思います。1440p や 4K でゲームしたり、もしくはバトルロワイヤル FPS みたいなフレームレート勝負のゲームをやろうと思ったらそれ以上の GPU が欲しくなる、っていう感じでしょうか。当時 4万半ば出して買った GTX1070 が今は3万くらいで買える GTX1660Ti 相当なので、良くも悪くも時代は残酷やな!みたいな、そんな気分。
RO みたいな昔ながらのゲームをやったり、ブラウザゲーをやったりする分にはオンボードで十分なのかも。次世代の Intel GPU がどうなるか…噂通りなら結構な底上げになりそうだけど、さて〜。
ほどほどの天気で割とあったかい。
ネコぱら。あずにゃん、とか言われると他のアニメを思い出してしまうわ(汗)
ソマリと森の神様。おっさんがダンボール箱に入ってハードコアな戦場をスニーキングできるんだから、子供が木箱に入って脱出を試みるのは実に理にかなっていると言える(笑)相変わらず幼女が危なっかしくて目が離せない。
うちタマ。何気にメイドさん強キャラ。関西弁キャラは要領がいいというのは定番かなー。
宝石商リチャード〜。ちょっぴりハートフル。タイトルにキャッツアイとか入ってると、どうしても昭和おっさん臭を感じてしまう(汗)
せっかく win10 にしたんだから win10 でしか出来ないことをしよう!と思って Forza horizon 4 のデモをインストールして遊んでみた。素晴らしく良い感じ。これは欲しいなーDLCもいいなーと思ったけど、 なかなかのお値段。Microsoft store はセールの頻度は低めっぽいので、こまめにチェックしよう。
小雨が降って、めっちゃ寒い。週末から天気が悪そうでちょいと予定を考えなければならない。
痛いのは嫌なので〜。どうして、どうしてそんなに激しいアクション繰り出すのにぱんつ見えない衣装なの(涙)そこはあえてスカートを穿くのがアニメのお約束ってものだと思うよ!VR で美味しいものを食べまくるっていうのもいいなぁ。でも現実との齟齬がでかくて体おかしくなりそうだけど。
空挺ドラゴンズ。ファンタジー。髪の毛ポンポン叩いてる姿に哀愁が漂って…他人事に思えないんだぜ(涙)
やっぱマイクラで一番爽快感があるのは爆発芸かもしれない。TNT キャノン。TNT 発射台。爆発は芸術な気がする…!
比較的あったか。
今作ってるモノのサイトを作ってみた。ちょっと自分自身にはっぱをかけてみるのだ。
異世界かるてっと。ドタバタ。ED のドット絵にラフタリアが出てくれれば、RO との親和性が目に見えてわかるんだがなぁ。めぐみんとか少々頭大きめのバランスでウィザードっぽく見えないし難しいかも。
バビロン。随分とまた哲学的な話を始めた。物語シリーズ風味というかなんというか。でも最後にイベント持ってきたな…うーんむ。
異種族レビュワーズ。地上波だと、後ろから見たときもっこりしてるなー程度の感想だったんですが、修正なしだとすじ有りなんですか?それはまた気合入ってるな!(笑)どうでもいいけど、ふたなり界にはタマあり派とタマ無し派の2つの派閥があるらしい。この作品は前者なのだな…
ネコぱら、中国産では無い、ですか。申し訳ないです、ずっと間違った認識してました。すいません(汗)
天気がいいとそこそこあったかい。
うあー。& と == の演算順位でバグっていたのにやっと気がついた。基本的に2項演算は括弧つけないとアカンよな。
シートン学園。うん、生徒会長は白ぱんつの方が似合ってると思うよ!(笑)サービス担当はやはりおっぱいさんなのだなぁ…
八十亀ちゃんかんさつにっき。タスポニーというのは初めて聞いた。横文字の割になんか、こう地味だな(汗)
へやキャン。おー、リンちゃん出てきた。今期はスタンプラリーを完成させるお話になるんかしら。
マインクラフトで宝の地図片手に冒険してる配信とか眺めると、久しぶりにやるかなーという気分になったりもするけど、影MOD用プラグインがまだ更新されてないのでいいっかーという感じ。
最近のマイクラ配信だと湊あくあが面白げ。どうしてそんなに秘密(っぽい)基地を作ろうとするのか(笑)
異種族レビュワーズ。天使くんは結構もっこりしてますよね(笑)でも修正入れるほどでも無い気はするんだけどな…。音声は、程よく訓練された人間ならば、ピー音が入ってたほうが味わいを感じたりもする場合もあるので、あれぐらいならオッケーではないかと思う(笑)
随分あったかい一日。
イド・インヴェイデッド。相変わらずちょっと抽象的というかなんというかそんな感じ。脇役っぽい女性の立ち回りという役割というか、そこらの辺が気になりつつ次回に続く。
ドロヘドロ。うーん、なんとなく九龍城。
ネコぱらのED は見てなかった(汗)エンドカードが石恵さんだったんですね。うーんエロゲーならではって感じ(笑)
そこそこ天気が回復した。
異種族レビュワーズ。ふたなりがとても逞しいというのはエロ漫画鉄板の設定よな(笑)出てくる娘はみなおっぱい、というか道行く娘がおっぱいさんだらけなんだけど、魔王がちっぱいなところに逆転の目を見出した。でも巨女というこれまたニッチな属性持ちなのが…(汗)
虚構推理。え、そこで次回に続くの?(汗)なんにせよ、ヒロインが美人で可愛いので、それだけで眺めていられる。
ライフル・イズ・ビューティフル。終わり。最終回だけこのタイミングにずれ込むというのは随分変わったスケジュールだな。
vtuber の知識が必要だけど、こういう「俺の考えた最強デッキ!」みたいなのは面白い。前はバトルものをやってたしなー。
このコミュ障っぷりは他人事に思えなくて涙が止まらねー(笑)湊あくあもコミュ障ネタが多いけど、格の違いを感じるな…(なんて失礼な)
# つか、こんなものも作られてるのか。結構海外人気あるのね。
ちょいと雪が降った。めっちゃ寒。今までは暖冬気味だったけど、これで平年並みだろうか。
ダーウィンズゲーム。ちょっとハーレム要素出てきた!しかし、メインヒロインはヤンデレっぽい気もするのであとが怖そう。
理系が恋に落ちたので証明してみた。随分イチャイチャしてるなー。三角関係になったら面白そうかも
はてなイリュージョン。な、なんか作画力が心もとないような…
織田シナモン信長。伊達政宗のキャラが楽しくていいな。一番現代に馴染んでて良い。
恋する小惑星。そんな幼少の頃からエロ本探しゲームをやってたなんて…男子ならわかるけど女の子だなんて、なかなかレベル高そうな予感でいっぱい(汗)
とある科学の超電磁砲。ハムスターがスケベキャラになるとか、学園都市の能力はなんて便利なんだ!(笑)はわはわしてる御坂はちょっと可愛いぞ。
僕のヒーローアカデミア。今まで激しくバトルしててもそうそうキャラが死ぬことはなかったが…。なんにしても一区切りついた感じだけど、さてはて。
お弁当ゲーム。以前のジョー・力一の配信と、前期のボードゲームのアニメを思い出した。開けたら納豆が出てくる水筒は嫌だ…(笑)
天気のような曇のような、微妙な天気。
ネコぱら。お風呂サービスも忘れない、なんてできた妹なんだ(涙)ショコラのおっぱいサイズがいまいち安定してないのが妙に気になる…
ソマリと森の神様。のどかでちょっとハートフル。この幼女はいいボクっ娘に育つだろうなぁ…(遠い目)
宝石商リチャード。なにげに百合な話を突っ込んでくるところが女性向け…なのか?まぁ、イケメンがイケメンしてる様は実に女性向けっぽい。
うちタマ。お、おっぱい師匠…!(笑)イケメンがおっぱいメイドさんに心奪われ、自分が犬であることに絶望して歌い出すという、概ねそんなお話。
インフィニット・デンドログラム。なんかあれこれ説明されたけどよくわからん。お手入れするときに人型になってくれればエロアニメになるのに(笑)
課金は怖いのう、怖いのう…!(汗)ガチャを配信する人って、なんだかんだで当たりを引いてる感じだしなー。あれが普通ではないんだきっと…
異種族レビュワーズ。MX ではちくび修正かかってましたが、まぁこのアニメは絵よりもネタかな、という気がするので概ねよし!(笑)
いささかどんより風味。そろそろ開発環境揃えてまたプログラミングを再開するかー。
痛いのは嫌〜。え、そこは水性特化型装備、スクール水着とか入手する展開じゃないの?(汗)スカートの中が描かれてないっぽかったり、ちと残念。頭でモーニングスター弾き返すってことはヘッドショットの概念はないのか。弓で撃ち抜くのは効きそうだと思ったんだけどなー。
空挺ドラゴンズ。30% くらいはグルメアニメ…というほどグルメでもないけど料理して食べるシーンが何かしらある感じかな。
ブランダラ。ぱんつ無かった…(涙)
異世界かるてっと。盾の勇者が出てきたのはびっくりでしたよ。隣のクラスなのでサブキャラ扱いなのかな。ラフタリアは騎乗スキル使ってフィーロに乗ると考えるとますます RO っぽい。コラボしそう(笑)
っていうか、3期まで決まっているというのは…どうなんだろう。早まりすぎな気もするけど。
昨夜 youtube を開いてぼけーっとモニタに向かっていたら、突然メガネのレンズが落っこちた。ハーフフレームなのでレンズの下側が紐で支えられているのだが、それがブチ切れたらしい。それにしても前触れもなく突然切れたなぁと思いつつお店に行って修理してきた。
うーんむ、全部フレームの方が頑丈でいいのはわかるけど、なんかこう、フレームが視界に入りそうなのはあまり好きではないのよな。
異世界かるてっと。一人熱血主人公が増えて、なんだか暑苦しくなった気がする(汗)2.5等身になるとラフタリアも結構可愛げ。RO でソードマンとかやってそう。
バビロン。合衆国大統領の主人公ポジションもずいぶん様になってきた。この先逆転できるのかしら。
うう、腰が痛い…。痛めた原因がいまいちはっきりしないのが困る。とりあえずなんとなく痛い場所に湿布を貼ってみる。
シートン学園。なにげに動物博士になれそうな知識ふんだんなアニメ。メインヒロインはちっぱいさんだが、サービス担当はおっぱいさんな雰囲気が漂う。なんてこったー!(汗)
八十亀ちゃんかんさつにっき。はちじゅっかめって読んじゃうよなぁ。アニメ始まった頃はやとがめでは変換してくれなかった気がする。(というか、今でも漫画タイトルとして辞書に載ってるのであって、人名としてではないっぽい)
へやキャン。富士山は神奈川からも割と見える。見えない時は天気が悪くなる予兆だ。ところでキャンプ部でないリンは出てこないんかしら。
いい天気なので散歩に出かけよう〜と思ったけど、なんだか腰が痛くてやめた。仰向けで寝る派だが、横向きで寝ると腰を痛めやすい気がする。
ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。中二病ギャグアニメ。男ばっかりなので女性向けっぽい感じもする。
ドロヘドロ。スチームパンク風な…何か。そういう点では前期のノー・ガンズ・ライフに近いところもあるけど、容赦なく血が飛び散るのが決定的な違いかも。
イド・インヴェイデッド。相変わらず精神的になんやらかんやらな話をしてくる。そんな負荷のかかる話ではないけど、独特の世界観が漂うな。
なんて身もふたもないことを(笑)永夜抄が流行り始めた頃は、うどんげがエロ担当の初心者ホイホイって感じだったよなー。
あれ。劇場版メイドインアビスって地上波でやってましたか。気が付かなかった…
最近 CM で見かけるのは2本目の映画なのかしら。
どんよりした一日で、ちょっと寒い。
虚構推理。くっくっく、おっぱい慎ましくてええのう!(笑)ネタっぽさのない自然な中二病感が雰囲気出して良い。ぱんつ見えそうで見えないのは実に惜しい…
異種族レビュアーズ。くっくっく、実に良いぞ!異種族ファンタジーのエロアニメっぽいのは前にもあったけど、こういう雰囲気はなんとも楽しい。メイドさんが可愛げで、乳首に影が付いているこだわりに感動した(笑)そして天使くんも特定層に需要がありそうな狙ってる感が好感度高い。でも、おっぱいさんだらけだぜ…
とある〜は、それぞれのシリーズで出張るキャラが違うので、よくも悪くもそこらの辺で好みが出るところでもあります。初春のスカートめくりが堪能できるのは超電磁砲だけ!…であるかもしれないけどそうでも無いかもしれない(汗)
それにしても、禁書目録でインデックスの出番が少ないのはどうにかならないものか(涙)
日が陰ると寒いけど、日が出るとあったかい。北海道は雪が足りなくて雪まつりの準備が大変そうだ。
はてなイリュージョン。漠然と想像してたよりはサービス控えめなんだな、と思ったけどまぁまだ一話目だし。クール系幼女いいな。
理系が恋に落ちたので証明してみた。web で読んでた頃と比べると、わりとギャグ振りになってるのかなーという印象。理系といっても統計がメインの数学の話だったので(多分)、物理化学といった具体的な話のほうが好きな自分にはあまり長続きしなかった。アニメではどんな感じになるかしら。
ランウェイで笑って。うーん、主役が二人いる感じ?ストーリーのネタ的に女性向けだろうから、男子のほうがヒロインポジなのかしら。意外に面白そうだけど、ファッションに興味のない俺にはどうかなー。
織田シナモン信長。今期いくつ目かもケモ枠。何も考えずにアハハと見られるのが良い。そして何気に声がイケメン揃い。
恋する小惑星。温泉の透明度が低いよ!(汗)サービス控えめかと思いきや、おっぱい先輩はぶるぶると揺れてた。どうでもいいけど、惑星と関係が深いのは、正確にはギリシャ神話ではなくローマ神話だと思う。
ダーウィンズゲーム。うーむ、まだこの娘安心できないな。おっぱいの大きな女の子はいつ牙を剥くのかわからないのだ。今まで見てきたアニメでそう学んだ!(笑)
とある科学の超電磁砲。とあるシリーズで唯一ついていけるやつ来た…けど、よく知らないキャラが多くて相変わらず困る(汗)これだけを追っかけててもわからないのはニントモ。それはそうと、パンチぶっぱするシーンで、ぱんつは見せないという強い意志を感じた(汗)
僕のヒーローアカデミア。おお、盛り上がる盛り上がる。最終回なんじゃないかと思うほど作画力を使って…。しかし、これでこの話に区切りがついたとしてもインフレ感は否めなくなりそうな予感。そう考えるとちょっと微妙な展開かも。
うーむ、金土はアニメ見てるだけで一日が終わる(汗)
ネコぱらは、もうちょっと媚びた作画(?)をして欲しいなーという感じです。シートン学園くらい気合入ったぱんつを見せてくれるよう願おう…(笑)
そこそこあったか。
ネコぱら。steam で大人気のエロゲーがとうとうアニメになったか…。エロゲーは日本のお箱の文化だと思うけど、世界展開となると後塵を拝するのは、よくも悪くも日本っぽい。で、ぱんつは無いの?(汗)
宝石商リチャード氏の謎鑑定。イケメン揃いで女性向けっぽいけど、いい感じの話で良き。ビジュアル系イケメンの元でメンタル系イケメンがバイトするって、どこかのアニメで見たな。鉄板の設定なのだろうか。
インフィニット・デンドログラム。今期のVRゲームアニメ2つ目。普通にファンタジーしてる。VR と相性がいいのは RPG よりも FPS、そしてなによりもエロゲーだと思うんだけど、なんでそういうアニメがないのん。エロいことしようよ!(地上波では無理です)
ソマリと森の神様。ゆんるりとしたファンタジー。ハクメイとミコチ、魔法使いの嫁、あとは…キノの旅あたりを足して3で割ったような雰囲気、かな。とりあえず幼女なのか少年なのかで全然違うので(何が)検索してみたけど、少女、ということらしい。うむ。お風呂シーン期待してる!
うちタマ。なにこの、ほんわかした動物キャラとショタ・イケメンが交錯する絵作り(汗)ねこみみ少女は、ねこの時はすっぽんぽんだけど、擬人化するとスカート姿やメイド姿になるぞ!まぁ、今どきはペットに服着せたりするから仕方ないな(そういう問題ではない)
地縛少年花子くん。これって、女子トイレで想い半ばで死んだ男子の霊、ってこと?じ、事案なんじゃないのか?(笑)ギャグのようなシリアスのようなラブコメのような。
金曜日はアニメの録画が多いな。とりあえずは一通り目を通してみよう。
ふむむ。言われてみると今期はケモアニメが多めかもですわ。うちタマが意外と悪くないというか、切ってしまうにはまだ悩むというかそういう感じで想定外かも。
一転してあったかい天気。1月とは思えない気温だ。
痛いのは嫌なので防御力に極ふりしたいと思います。なにこの XANADU みたいな防御力の上げ方(笑)おっぱいで防御力を稼ぐタイプでなくて良かった。本当に良かった(笑)
ブランダラ。次回本当にぱんつ祭りなんだな?信じていいのか?主人公のスケベさ加減に期待してとりあえず次回を待とう(笑)
空挺ドラゴンズ。フルデジタル作画っぽい雰囲気。ノリは捕鯨船とかに近いような気がする。
あー、わかる〜(涙)
asrock は、最近は普通のマザーを出すメーカーになったという印象です。昔は変態マザーで有名だったのに(笑)価格が安いので手を出しやすいですが、微妙にかゆいところに手が届かないところもある、かなぁ…
予報では暖かくなるようなことを言っていたが、めっぽう寒い。
バビロン。サイコミステリーというかホラーと言うか。しかし、あと何話で決着がつくんだろうか。随分変則的な放送スケジュールな気がする。
神田川〜。光るおしりから光子力的ななにかが吹き出してそう(笑)
win10 が届いたのでインストール。でもって基本的なツールを一通り入れた。OS 自体はかなり短時間で終わってびっくりした。環境構築のほうがずっと時間がかかる。このあとはアカウントとパスワードの再設定が地獄の予感。web 上のものはだいたいアカウントに記録されているが、それ以外がなー。覚えてないものも多いんだよな。
あと、セキュリティ周りの変更だろうけど、スタートアップにショートカット入れても起動しないツールが多くてちと困った。タスクスケジューラーで起動すればええのかしらん。
一日曇り。夜になって少し雨が降った。
八十亀ちゃんかんさつにっき。わ、すごいちんちんだね。ちょっとちんちんすぎん?ちんちこちーん!(笑)
なつなぐ。熊本アニメっぽい。くまモンってセクハラで一躍有名になったけど(?)まだ健在だったのか。
群れなせシートン学園。前期のアフリカのサラリーマンの学園版…のようなものかも。決定的な違いは、ぱんつを堪能できるところだ!くっくっく…(笑)なにげに ED が良い。
ASRock のマザーですか…。intel NIC が載ってる B450マザーは ITX のやつだけだなぁと思って眺めてましたけど、全般的に値段が安いので X570 + intel NIC の組み合わせでも1万半ばで買えたりするんですね。うーむ、これはアリかも。M2 スロットが GPU スロットの直下にあるという配置は難しいところだけど…
スマホ使うならライトユーザー、という自分にとっては回線業者は sim だけ売ってくれ、という感じですが、ヘビーユーザーにとっては抱合せで高級スマホが安く買える方式のほうがいいんでしょうか。なかなか難しいですわ。
そこそこ良い天気。
イド・インヴェイデッド。ヴェとかタイトルに使うのやめて…。それはともかく、謎めいた展開が興味を引く面白さがあって良い良い。サイコミステリー、かな。萌えっぽさは無いけど、程よいシリアスさがいい雰囲気。
正月休みも終わったが、AMD の B550 マザーの情報が一向に出てこない。発売が遅くなるのも悩みどころだが、AMD のミドルレンジ製品で intel NIC が載ってるものは数少ない(むしろほとんど無い)ので、早く製品情報が欲しいところだ。そう考えると、もういっそ intel でええのではないかと一通り品定めをしてみた。AMD と似たような価格でそれなりの構成を組めそうだ。いや…intel で組むなら、別に無理に今ハードウェア更新せずとも OS だけクリーンインストールすればいいのではなかろうか。使っている Haswell は win10 対応だし、DSP版ではなく通常版を買えばハードを更新してもまたインストールし直せるし。
…とあれこれ考えた結果、とりあえず OS だけ買って win10 を入れてみるかーという結論に至った。まずはシステムのバックアップをやっておこうか。
Libreoffice。関数の計算結果が変わったりとかあるんですか?うーむ、詳しくは知らないですが、それはちょっと面倒ですね。Linux 環境とかも考えると Libreoffice にも有利な点はある、と思いたい…
古い雑誌の買い取りって、買取不可かプレミアつくかのどちらかで両極端な気がします。beep 全部で12万か…。テクノポリスとかパソコンパラダイスとか値段つくじゃろうか。ベーマガとかいい値段付きそうだなぁ。
beep のソノシートは、復刻版の CD 2枚組は持ってたりします(本は捨ててしまった)。ソノシートって再生したらすぐ削れそうで、買っても神棚に飾ることになりそう(汗)
良い天気。昨夜急に雪が降ったりしたせいか空気は冷たいが、散歩してると程よく心地よい。
タペストリーの片付けを進めたところ、どうしても最後の一本の出所がわからず途方に暮れた結果、えいやでデジカメで写真を撮って google 画像検索したら一件引っかかって無事解決した。掲示板で見かけるイラストの作者を調べようと検索してもさっぱり役に立たないやつであるが、今回は役に立ってちょっと google 見直した。
僕のヒーローアカデミア。クライマックスが続く。絶体絶命の戦いが続くけど、次回はどうなるのか座して待つのみ。
マギアレコード。まどマギを途中で見るのやめたせいもあるだろうがよくわからん。とりあえず凄惨さは感じないけどサイケデリックだ。
ゲーム天国の話とかしてくれるのはとても嬉しい。それにしてもこれで 17歳という設定にはやはり無理が…(笑)
売却は、フィギュアとか厳しくて難しいですわ。外箱は保護材扱いでメーカーは破損交換とかしてくれませんが、一転して売る場面になると、傷があるので3000円マイナス〜とかなったりするのでニントモカントモ。
同人誌とかもそうだろうと思いますが、コレクション要素が強くなると値段も高くなるし査定も厳しくなるし、売り買いが大変になりますね。同人誌も電子化していってるし、そういう時代ももう長くはないかもしれないけど…(その代わり支援サイトが増えてきた)
福袋というのは買ったことがないんですが、やっぱり得する場面というのは少ないもんなんでしょうか。1万円福袋、とか言ってDVDプレイヤーが8台入ってても扱いに困る(笑)
steam 福袋の動画をいくつか見たんですが、基本ゴミというか売れ残りというか、そういうやつの押し付けみたいな雰囲気で、電子データでそんなケチらなくてもいいのに…と思ったりしたけど、ガチャとかも概ねそういうものだし、物理的だろうが電子的だろうが商売である以上基本は変わらんのだなーと思った。
ち●こ神社とか、現代の感覚で見ると恥ずかしがればいいのか笑えばいいのか難しいところですが(笑)きっと根っこにあるのは子沢山の願掛けだと思うので、ココロを澄ましてお参りをするのです。うむ。
でもアレだ。生物学的には多分棒の部分より玉の部分のほうが重要だと思うんだけど、玉の方を祀った神社っていうのは聞いたことがないのはちょっと不思議ではある。
office は、会社では MS のを買ってくれるのでそれを使いますが、自宅ではとてもとても使えないです、高くて(汗)Libreoffice 様様なのですよー。
# MS office か Kingsoft WPS office かどちらか選べ!と言われたらちょっと考える
office インストール済みの PC を買うというのは、どうなんでしょう。DSP 版の office っていうのは存在しないのかな?ちょっとよくわからない…
なんかどんよりした天気。
タペストリーの片付けは品名の特定が一番難しい。原作があればロゴが入ってたりするので調べやすい。描いてる人がわかれば、まぁなんとか調べられる。しかし、原作がわからない、オリジナル、書き手がわからない、発売元もわからないとなるともうお手上げである。そこらの辺ちゃんと調べて見積り依頼しないとめっちゃ買い叩かれるのよねぇ。
恋する小惑星。溢れ出る百合百合オーラ…!小さい頃は異性だと思ってたのに実は同性だった、っていうのが百合展開への導入なのだな。逆ならエロ漫画になるのにね!(笑)
ダーウィンズゲーム。ネビュラチェーン!(汗)コミック1、2巻ぐらい読んだ気がするんだけど話に覚えがないなーと思ったけど、読んだことがあったのはスズログだった。バトルロワイヤルって久しぶりだなーと思ったりしたけど、Fate一族ってそういうやつの集大成な気もした。最後は仲間内で殺し合いになるんかしら(そこまでいかなさそう)
こんな滅多打ちなおみくじってあるんか(汗)大凶とかこういう感じなんじゃろうか。
steam の福袋怖えー(涙)値段に対するゲーム本数は十分すぎるけど、遊べるかというとあまりに微妙すぎる…
今どきはたまにテレビを眺めると twitter の投稿を流してたりする番組も見かけますけど、年越しのバンドリ特番で流れたというのはアニメ放送と並んで、ということかしら。それはちょっとピンとこないなぁ。声優トークのときに流れるとかならわかるけど。twitter をテレビに流すというのは、局からしたら視聴率稼ぎで視聴者からしたら自己顕示欲を満たすということだと思うけど、うーんむ。
ぼくたちは勉強ができない。ハーレムものって、原作が引っ張りに引っ張ってだれてきてしまうイメージがあるので、いい流れのうちにアニメを終わらせてしまうというのは選択肢の一つだと思いますわ。原作を知らない身としては、あれはあれでいい、みたいな感じ。ちゃんとハーレムをまとめ上げたアニメ(とか漫画)って少ないんじゃなかろうか。そういえばtoloveるってどういうふうに終わったんだろう…
フィギュアをお片付け。宅配で送れる最大サイズに近いダンボールを買ってきてたんだけど、フィギュアの外箱がでかいからあんまり入らなかった。もう一箱買っておけばよかった。
とりあえず今回フィギュアを片付けるのはこれで終わりにして、タペストリーに手を付けよう。結構いっぱいあるのだ。
今夜辺りからアニメ録画が始まるだろうか。Reゼロはどうなんだろう。1時間ごとにまとめただけっぽいけど。結構しんどいストーリーだったので、新しい要素がないならいいかな…
ちょっと寒い中、畑にでかけてダイコンとニンジンを引っこ抜いてくる。どうにも今年は出来栄えが悪くてしょんもりだが、まぁ自分で食べる分には十分か。
酒飲んでフラフラになりつつ、いろいろとコンピューター周りの整理片付け組み立てをして、youtube を眺めたりとかしてへろへろと過ごす。
明日は部屋を片付けるかなー。フィギュアとタペストリーに手を付けたい。
ぼくたちは勉強ができない。妹がヒロインなストーリーの構想があったなら、それは是非とも実現してほしかったぞ原作でも…!(涙)
vtuber って女性が多くてそういう方向性の華を感じるものだけど、カッコイイ男がいると画が引き締まっていいなぁ。
くっくっく、絶叫がのーみそに響くぜ。他人がガチャ回してるのを眺めるのは実に楽しい(笑)
新アニメは…どうでしょうね。録画予約するのにざっと眺めた感じでは、見る前から期待大〜的なものは無かったかも。(2期とか除く)最近の NHK はなんというか、積極的ですね。vtuber 紅白とかもやるし。よくわからないんですが、アニメはドキュメンタリーやドラマと比べれば制作費は安いイメージがあります。現場が貧しいという話ばかり聞くからなぁ。
エロ枠は、地上波だとお察しなのであまり気にしてないですわ。絵柄が好きなら見てみるかも、みたいな感じ。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
というわけで二年参りに行ってきた。帰ってきてもまだホロライブが生配信してて vtuber も忙しいなーとか思ったりした。年末年始に忙しいといえば…そうかなるほど、芸人枠ということだな!(笑)
# 年越しで大魔界村やらビューと吹くジャガーのゲームやらプレイしてたりする人もいるのでこの界隈はカオスで楽しい。
## そして、HDD 整理のために動かしていた fastcopy がエラーで止まっててんがぐぐ。
昼間は暖かかったけど、夜になったら空気が冷たくて、鼻がツーンと痛くなった。消費税は上がったが、屋台のお値段は踏みとどまったようだ。まぁ、すでにたこ焼き焼きそば等が600円という値段なので、これが700円になったらさすがに客足が遠のくだろう。当分はこの値段が続くんかなーという感じがする。