人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ →来月の日記
拍手を送る 自作ツールとかハードとか

9月30日(日)

意外と雨がふらなくて、昼過ぎまで若干日もさすくらいだった。台風来るんかいな?と首を傾げていたら、夜になって強風が。
左目ばかりが疲れるのは、モニタに対して顔が斜めを向いているからだろうか、とか考える。マウスを持つ右手が前に出たり、ウィンドウはモニタ右側に開いて並べる癖があったりでそこらの辺が関係あるかもしれない。なにか打開策は…眼帯をつけてみるか…!(とても中二病)

はたらく細胞。赤血球が主役と見せかけて、今までになく血小板の出番が多かった気がする。くっ、ロリコンに媚びるとはなんて優秀なスタッフなんだ!(笑)でも、赤血球も血小板もスカートじゃなくてガード硬いのが惜しい。マクロファージお姉さんは怖いのでよし(なにが)
ゆらぎ荘のゆうなさん。ちょっぴりハートフル。そして最後までおっぱいなアニメであった。眼帯さんはもうちょっと慎ましいおっぱいかと思ってたのに、裏切られた気分だ!(笑)
レイトンミステリー探偵社。いい話っぽい。しかし、シャーロック・ホームズではスコットランドヤードはドジっ子だけど検察は優秀って感じだったと思うんだけど、このアニメでは検察まで少しおとしめる感じでええのかな。イングランド怒らないかな?(笑)
ゲゲゲの鬼太郎。そして娘は2次元に目覚め、ビッグサイトで BL 同人誌を買い漁るようになったのであった。めでたしめでたし。
 

ふうむ…HDD が値上がりをはじめましたか。ここらのタイミングで一台確保しておきたい気もするけど、HDD に眠ったまま見そうもないアニメも多いので(新作を見るので精一杯というのもある)そこらの辺を削ってやりくりしようかなぁ…。

ハイスコアガール。最終回は大野さんもわかりやすくて良かったですが、それでもまだ個人的には日高派なんだ…。でも最終的にはフラレてしまいそうでぐぬぬ。OVA で終わりでなく、2期やってほしいですねー。日高との対決でスパッと収まるとは思えないし、できるなら最後までやってほしいところ。

X68K は、というかレトロPC は、状態にかかわらず現物がキープされているだけでもそれなりに貴重だと思うので、ジャンク相当でも結構値がつくのかもしれないですね。いや、よっぽど部屋の収納をレトロPC に振り分けておかないと処分しちゃいますよ。引っ越しがあったりしたらなおさら。レトロPC は、やっぱり電源が故障しやすい筆頭なんでしょうね。電解コンデンサを総取り替えしている書き込みは意外とよく見かけるものです。最近は、レトロPC 修理マニュアルが公開されてたりして、この時代に面白い現象だと思います。
周辺機器は、外付け5'FDDとかサーバースティックは値段付きそうなイメージ。そして、もし自分が実機を扱うなら松下の MSX 用パッドは是非欲しいところね。

引き取り不可の本は、想像ですが、人気が出て市場にたくさん出回って、その後失速したものがそういう扱いになるような気がします、やっぱり。だから意外と「え、まさかこの芳文社のコミックが?」というものでも不可になるっぽい予感。知る人ぞ知る的な作品は市場に出回ってる数が少ないので、不可ってことにはならないと思います(0円引き取りは大いに有り得る。あと非エロ同人は多分かなり厳しめ)。ラノベの狼の香辛料4巻ぐらいでも0円引取りにはなるものです。
同人誌にしろ商業誌にしろ、古本市場でもエロはやはり強いですねー(笑)


9月29日(土)

しとしとと雨が降る。先日ほど寒くはないのがちょっとマシ。
メガネを新調する前からだけど、左目が疲れるみたいで、頭も左側が重く、鈍い痛みがある。この眼鏡に慣れればおさまっていくだろうか。

ハイスコアガール。ちょ、ここで終わるのかよ!と思ったら、とりあえず続きを配信・OVA でやるのね。日高めっちゃアグレッシブになったなぁ。おっぱいも大きくなったなぁ…(笑)
ぼのぼの。この主人公、もしかしたら世界で初めて量子論について語るラッコになるのかもしれぬ…(笑)そういや、シュタインズゲートゼロの最終回で観測によって事象の結果を変えるとか微妙に量子論っぽいことやってたな。量子レベルの話ではなかったけど。
ぐらんぶる。海に入ったおたく君はなんとなくシャアっぽかった(笑)全体的にもうちょっとダイビング成分が多かったら良かったんだけどな。
BEATLESS。めでたしめでたし。うーむ、もっとおしり描写に注力するか、でなければ未来感をセリフで語るのではなくビジュアルで示して欲しかった。せっかくのアニメなんだし。セリフで熱く語られてもいまいちピンと来ないと言うか〜。
ヒーローアカデミア。くっ、このアニメまでち●ち●丸出しするなんて!(でもおっぱい丸出しはない)何はともあれ、以下続くというわけで気長に次期シリーズを待つのだ。

久しぶりに回路図とか書く。うーむ、kicad ver5 が出たのか。でも 4 と共存するには環境変数を一工夫しないと駄目っぽい。そこらの辺は公式で対応して欲しかったけど…。まぁしばらく 4.0.7 でいいかな。


9月28日(金)

久しぶりに良い天気。やっとメガネが出来上がった。早速装着してみるが、これはこれで慣れるまで時間がかかって頭痛くなりそう。でもまぁ、今までのものと比べれば疲労感は少ないので、時間が経てばなんとかなるだろう。

天狼。前回の再放送だった。公式サイトを見ると、MX での最終回放送は未定の様子。BS11とか他では放送されたってことは制作が間に合わなかったというわけでは無さそう。ぐぬぬ。
BEATLESS。そういえば未完のまま終わってたなーと思って見る。一番の見所はおしりなアニメだったはずだが、延々語る場面が多い。うーむ、AI について語りたいのはわかるが、もっとおしりを映してくれないと気分が高まらないよ!(笑)
 

android はお手軽にファイアウォールを設定できますか〜。windows firewall はアプリごとに設定するのがいちいちめんどくさくてたまらんのです。なしてあんなにしょんもりなインターフェイスなんだろう。IP アドレスのブラックリストとかあれば、ルータで一気に遮断するのもアリなのかなぁ…(ターゲットを特定せずにこの手法を取るのは無謀そう)

インプレスは最近あまり見なくなったんですが、中国製品の記事増えてますか。PC 関係についてはああいう感じの情報サイトはもうそれほど必要とされてないように感じるので、いろいろと外から流れ込んできたりしてるのかしら。windows テスト版の記事とかごく一部の windows マニアしか読みたがらないように思うので、MS が金を出してるのか?とか思ったりします(笑)(もしくはよっぽど書くネタがないのか)
〜〜watch ごとにライターさんが違う、ということは得意分野ごとに人が分かれてるんですね。ケータイとか AV とかはツワモノがいっぱい揃ってそうだ…

ひだまりスケッチの宮子とあずにゃんの組み合わせは、立ち位置の関係からして妥当だと思いますが…もっとこう、がっこうぐらしのキャラと組んでゾンビを蹴散らすワイルドなあずにゃんとかも見てみたい気もするぞ(笑)くるくる回転してツインテールでゾンビを切り刻むのだ!

む、thinkpad と lenovo って別物なんですか?lenovo が社名で、thinkpad はブランド名なのか…。thinkpad は日本で作ってるんですね。なんかややこしい(汗)国内生産っていうのは、どこらの辺の製造過程を担当してるんだろう。全体の設計(何やってるのかわからない石を載せない)と BIOS(怪しいコードを仕込まない)は担当して欲しいところ。
sharp は PC サポート打ち切りとな。買収された流れで仕方ないけど、国内から電器産業が消えていくのは、自分らの世代にはきっと寂しく映るよな…

F1スピリット3680円は…MSX 本体を持っててゲームとして遊ぶぜ!という意気込みなら買える値段ですけど、音源として買うとなるとちょっと躊躇しますよね(笑)(でも自分はそれくらいの値段でカートリッジ買った)3000円切る値段で SCC 載ってるゲームを見つけるのは、通販では難しそう。ハードオフとかを足で廻ってジャンク探し、かな。


9月27日(木)

どんよりした一日。

アンゴルモア元寇合戦記。切りが良いところで終わった、といえば終わったけど、俺達の戦いはまだこれからだぜ!みたいな感じもある。原作は続いてるみたいだけど、これからどういうふうに挽回してるんかしら。
シュタインズゲート。主人公、最後はかっこよく〆た。でも、ゼロじゃないやつのストーリーを知らないせいか、時間軸のつながりがイマイチわからないところも多かった。HDD から掘り出してきて見ようかな。

うひょー、頭いてえ。今日はもう寝よう。


9月26日(水)

ダバダバと雨が降る。そろそろメガネできないかなぁ。目の周りをモミモミするのも結構疲れる。

シンデレラガールズ劇場。なんかよくわからないけど終わった。
オーバーロード。やっと見せ場が来た感じ。思い出してみると 1期のラストは激しかったが、それ以降はわりと主人公周りは平穏だった気がする。さて今回はどうなるのか。
天才バカボン。やりきった感がある。なんだかんだで割と面白かった。


9月25日(火)

しとしとと雨。たまに激しく降る。
本を片付けて買取の見積もりを出してもらう。一般誌は少し古いと 0円引き取りになってしまうのはよくあるんだが、珍しく取扱不可というのがあって少しびっくりした。倉庫に在庫が溜まりすぎててタダでもいらねー、ということだろうか。アニメも終わってストーリーもマンネリ感漂い始めると、そこそこ名の知れたコミックでもこうなってしまうのね。中古店に売っていると、流行り廃りがなんとなくわかるのがちょっと面白い。

ヤマノススメ。そうか、なるほど。ふんふん。ひなたちゃんはもさもさしてるのが秘密なんだね。それじゃぁ所沢西武にカミソリを買いに行こう。化粧ポーチに忍ばせておけば、キミもこれでいつだってつるつるだ!めでたしめでたし。
あっくんとカノジョ。主人公がデレて終わった。最後の勢揃いの場面を見ると、やっぱ妹がおっぱい慎ましくて良いな!
one room。変態さんなら変態さんらしく、ぱんつの色教えて?とか言わなきゃ駄目でしょー!(笑)

PC にしろスマホにしろ、中国が買収するととたんに怪しくくなりますね…。いやまぁ、中国ばかりではないと思うけど。たまにインプレスがキングソフトオフィスの記事を書いてたりすると、いくら金積まれたんだとか勘ぐってしまいます(笑)avast はわりとまともなセキュリティソフトだと思ってたんですが、怪しげな送信してたりしますか?うーむ、今は使ってないけど、情報集めといたほうがいいだろうか。ソフトウェアは、ネットワークで必要なデータを引っ張ってきたりアップデートするモノも多いので、いちいちファイアウォールで遮断してられないので困ったものです。(つか、マウスの右クリックメニューから簡単に遮断するインターフェイスくらいつけてくれよ windows firewall)
ハードウェアも、lenovo もイマイチ安心できるブランドではなくなったし、モトローラーもそうなるのかなーと思うとしょんもりですわ。アメリカが中国製通信機器を締め出したのは、なんとなくわかる気がします。気分的に。


9月24日(月)

そこそこ晴れて暑い。外に出かけるにもいい天気なのだが、やはり頭痛がおさまらないとイマイチすっきりせず、気がのらないんだよな。

あそびあそばせ。スポブラのちっぱいさんなのに、なんかもういろいろ怖くてどうしよう(笑)おっぱい神は、たまに怖いけどいつも目がうるうるしていてずるいよな。金髪さんのおっぱいも知りたかったのに、最終回なのが残念。
プラネット・ウィズ。盛り上がってケリを付け、きれいにまとまった。見始めた頃はピンとこなかったけど、終わってみれば良いアニメであった。先生フィギュアとかちょっと欲しくなるね。不満があるとすれば、メイド姉ちゃんとちゅっちゅする流れで終わってほしかったところかしら。
はねバド。すっかり顔つきも変わっちゃって…10歳位一気に老けた気がする。これじゃぁ、どんなぱんつ穿いてるのかなーとかいう妄想も湧いてこないぜ(涙)
 

X68K の SRAM に常駐するウィルスに感染したゲームって、出したのアートディンクでしたか(汗)今ではソフトウェアをメディアで買うということが少なくなってるので、こういうニュースは聞かなくなりましたが、マルウェア的なものはいつどこに潜んでるのかわからない時代になったので今のほうが大変な世の中になったように思います。スマホ用アプリとか度々聞くし…

百錬の覇王は、帰還までのあれこれが端折られてるんですか。うーんむ、でもメインヒロイン(?)は正直ぱっとしないし、引っ張らずにさくっと終わってくれたのは、未練も残らないしあれはあれで良かったのかもしれない…

はねバド、テロップ入ってましたね。でも正直、かわいくない主人公の表情ばかり見ていたので(笑)あまり気にならなかった。概ね問題なしと言えよう。異世界魔王のハーレムシーンでテロップ入ったら大問題だけどな!

はたらく細胞の首脳陣は、自律神経系らしいとな。自律乃心っていう額には気が付かなかったです。自律神経の中枢ってとこだ?小脳だか脊髄あたりかしら。

来季のアニメは、なんとなくチェックしましたが、知っているタイトルが少なくて見てみないとわからない感じでした。公式サイトを見てると、比較的オタク絵なアニメが多かった気がする…。地上波ではミニ劇場に置き換わるエロ枠はわかりやすいですね(笑)
とある魔術の〜はどれだけやるんだろう。でも、インデックスや姫神の出番が無かったら悲しい…(涙)SAO は4クールやるとかなんとかいう話を目にしたけど大丈夫なのかな。4クールずっとキリトとアスナがちゅっちゅするのを見せられたらたまらないぞ。直葉、シリカ、リズベット、シノンの順でハーレムを頼む!(笑)直葉はおっぱいを慎ましくしてくるように!


9月23日(日)

天気予報が言うほど晴れた感じはないけど畑に行く。うーむ、雨が多いせいか、ピーマンの実が腐って落ちていてちょっと悔しい。雨は十分降ったので、そろそろ日が出てくれないと野菜が育たないよ。

はたらく細胞。ドラマチック。ところで長官とかのメンツは一体何者?脳細胞の擬人化かな。
ゆらぎ荘のゆうなさん。うーむ、修学旅行の夜は、もっとエロアニメらしく踏み込んだところまでやるべきではなかったのか?(笑)でもおっぱい無双でちっぱいさんいないしなー
百錬の覇王。え、マジで?この終わり方でいいの?(汗)原作が続いてるのかどうか知らないけど、これだと敵と戦うよりも、身内で争って血が流れそうですげー怖いんだけど(汗)
レイトンミステリー探偵社。ハートフル。…なんだけど、今回はさすがにちょっと無理がありすぎてどうなの〜とか思った。中身までぎっしりあんこが詰まってたらどうするの(笑)
ゲゲゲの鬼太郎。平成時代らしい妖怪。この感じだと、次世代の妖怪は VR 妖怪かのう。
 

老舗ゲームメーカー、アートディンクがありましたか。自分は PC98 を持ってなかったのでほとんど縁がないメーカーなんですが、A列車で行こうは今でも新作出てるんですね。今どきはこの手のゲームはお手軽モノから本格的なものまで幅広く出ているけど、steam を眺める限り評判は悪く無さそうで、一定の存在感は持ってそう。
しかし、こういろいろ思い出してみるとゲームメーカーもいろいろ変わったものですね…。据え置き機は日本のメーカーもまだかなり頑張ってるけど、PC は海外メーカーとインディーズが支配してる感じだなー。(インディーズは本数は多くても売上的にはどうなのかわからないけど)

ハイスコアガール。最後のゲーム紹介のときのセリフを深読みすると、次回は主人公が大人の階段登っちゃうんですか?マジかー!(笑)日高さんはリードする側になりそうな積極性があるので、ゲーム馬鹿の主人公には大野さんのほうが似合うけど…

異世界魔王、円盤はそれなりに行きそうな気がしないでもないですが、ソシャゲは…どうなんでしょう。ちゅっちゅできないと厳しそうに思うけど、iOS にも配信されてるみたいなので、そこらの辺はあまり期待でき無さそうな予感。ぐぬぬ。


9月22日(土)

午後から想定外に晴れた。畑に出かければよかった。アニメを見るのも頭痛との戦いなのがしんどい。

ハイスコアガール。主人公、とうとう妄想にどつかれるまでゲーム脳が進行してしまって…(汗)日高のターンかと思ったけど、意外に大野のターンであった。ほんわりとラブコメ臭。次回で終わりか〜
ちよちゃんの通学路。実にエロ漫画アニメに相応しい最終回であった(多分違う)。うーむ、2万円か…悩むのう(笑)いや、ぱんつというのは穿かれているから良いのであって、脱いだその時から価値が下がっていくような気がするんじゃよ。脚に引っ掛けたままの状態でお願いします。(持って帰れない)
はるかなレシーブ。青春爽やかスポーツっぽいスッキリした終わり方。水着のおしりを直したりしつつも、おっぱいより熱血が勝っていた。こ、これがきららの底力か…!
殺戮の天使。いよいよ最後のシメ…なんだけどなぜか終わってしまった。え、2期をやるつもりなのか?と思って CM 眺めてたら、続きは amazon prime で〜と流れた。なんでやねん(涙)
ぐらんぶる。最終話も間近というこのタイミングになって普通に面白くなってきたのはちと惜しい。でも、相変わらずち●こだしまくるのはどうにかならないのかこれ(笑)
ヒーローアカデミア。ストーリーも切り替わって、また盛り上がってきそう〜と思って番組表見たら次回最終回だ。ぐぬぬ、引っ張り方がうまいのう。
 

メガネは中近用というのを注文しました。関空のトラブルで納期が遅れそうとのことなので、今しばらくの辛抱ですが、原因と解決策の見通しがついたので一安心といったところです。まぁ、メガネを新調してもはんだ付けとかの細かい作業はやっぱり裸眼でやることになりそう。近視と遠視両方というのは不便なものですね…。視力は大事にするに限ると、幼い頃の自分に言ってやりたい気分。
今は目薬をさしつつ、ときどき脳天や目の周りを指でもみもみしてほぐしてしのいでます。お気遣い感謝なのですよ〜。

1000円以上のお高い目薬、体感できるほどの違いはないですか…。うーむ、目薬の使用感を比べるというのも感覚的に難しそうだし、目薬意外の部分で改善を図ったほうが手っ取り早いという感じなのかな。自分の血液から目薬を作るっていうのも、バイオテクノロジーの発展著しい現代ならではですけど、なかなか安くならないんですね。IPS 細胞云々とかも結局お金持ちのための医療技術なのかなー

異世界魔王、ハーレムシーンの国家騎士さんが AT-X では良いサービスだったというのはちと残念ですが、まぁおっぱいさんなので諦めはつく(笑)切りの良い終わり方をしたので続きとか気にしてなかったんですが、原作はストック豊富とな。これは2期を期待したいですな!ちっぱい勢力が優勢な数少ない作品だし。くっくっく…!(笑)

はっちゃけあやよさんのイベントが秋葉原で…って、凄いな。40〜50台のおっさんがズラリ勢揃いしそうだ!(笑)本+ゲームを発売するんですね。うーむ、おっさんが並ぶ姿しか想像できない…(汗)でも、こういう需要があるのならば、ファルコムは太陽の神殿2 をリメイクする時は、ちゃんと隠し幼女も再現するべきなのではなかろうか…(笑)
# というか、ファルコムは PC ゲー撤退したんですか? vita も終息するみたいだし、PS4 一筋になるんだろうか。
アリスソフトは、歴史もあるけど今でもトップクラスで通用するゲームを作り続けてるのが凄いですよね。ファンクラブの会員になって、ヒントディスクとか買ってたのを思い出します。X68 にも優しいゲームメーカーでありました。PC98 は、日本のエロゲーの歴史を刻んだ名機なので(笑)これ一台でおおむねランスシリーズを遊び尽くせるというのも納得。

りゅうおうのおしごとは、仕方ないといえば仕方ないのですが正妻の小学生のほうがサービスが多かったのが個人的は惜しかったです…って改めて考えると凄いな、サービス精神豊かな小学生というのは(笑)銀子好きなんだけどなー。もうちょっとデレてくれたらなー…


9月21日(金)

一日雨。この間撒いたダイコンがそろそろ芽が出る頃だろうか。
目の疲労が激しいので、最近目薬の使用量が半端ない。うーむ、たまには高いやつを買ってみようかと思うも、1000円以上もするやつって効果違うものなんだろうか。

異世界魔王。主人公がかっこいいセリフで決めて、ハーレムを拡大させて、実に良い終わり方であった。ちっぱいだけでなく、もうちょっとおしりもサービスして欲しかったがそれは贅沢に過ぎるというところか。
すのはら荘の管理人さん。こたつの中でいちゃいちゃしちゃって、さすがエロ漫画だのう!(違います)会長も見どころがあってよかった。しかし、総じておっぱいさんとショタくんの物語なのであった。
天狼。次回最終回らしい、いい盛り上がりだ。渋いおっさんも次回は出番がありそうで楽しみ。
七星のスバル。生きてるのかどうかよくわからないヒロインの謎は、謎のまま終わった。え、それでええのん?
 

きゃんきゃんバニーとか今頃新作出るんですね。おっさんにしか響かないよーこのタイトル(笑)絵柄はさすがに今どきっぽく揃えてる感じですが、自前では絵描きさんを抱えてなさそう。しかし、カクテルソフトが今でもあるのが驚き。8ビットPC 時代から続いてるゲームメーカーはもう少ないよなぁ。アリスソフトとファルコムくらいだろうか。光栄はいろいろと別物になっちゃったし、コナミはパソコン向けはやってないし…
ハイスコアガールで、きゃんきゃんバニーやってる主人公を冷たい目で見る日高さんは是非ともやってほしいけど、サターン版だとちょっと味気ないな(笑)


9月20日(木)

午後から雨になった。相変わらずモニタの前に座っていると頭痛がひどくなるので、眼鏡が出来上がるまでは作業を控えよう。
でも、部屋にいる時は大体モニタに向かってるので、他にすること無いんだけどな…。部屋の片付けでもするか。

アンゴルモア。ここに来てボロボロとメンツが死んでいく。最初からずっと撤退戦してる感じだけど、次回最終回はどうなるんだろう。
シュタインズゲート。いい盛り上がり方でちょっと泣けそう。これで次回ケリが付くのか。楽しみよの。
 

何かしら肩書をもちつつ漫画家さんやってるのはちょっとかっこいいと思ったりするんですが、小児科医とロリ漫画家はやばい!患者の母親が知ったらちょっと洒落にならないレベルにやばいー!(笑)まぁ、公言しているのであれば、もちろん2次と3次の切り分けができてる方だと思いますが、世間がどう見るかというのは別の話だからなぁ。

キューティーハニーユニバースは、地上波、AT-X、BD で作画が変わってスケベ度がアップしていくとな(笑)BD 売るのも大変なんですね…。ごく個人的な考えを言うと、BD というか商業ベースでは、エロいシチュエーションとかギリギリ感とかそういうところを突き詰めてほしい感じ。ガッツリとしたエロは、2次創作やエロゲー(あるのなら)にぶん投げてくれたほうが、なんというか、隅々まで味わえるかなぁ、と(笑)例えば、りゅうおうのおしごとの銀子のエロい絵とか BD に求めるには限界があるしさー…

FD のプロテクト、物理的に穴が開いてるとか、それはどうにもならんですね(汗)昔のゲーム屋にはコピーツールを置く一角があって、まぁそういう時代だったので追いかけっこな状態でしたけど、ドライブヘッドが壊れるようなのは流石に勘弁して欲しいのう。

one room。ヒロインの部屋にいる時間も長いみたいなので、変態さんは変態さんらしく、部屋をまさぐってぱんつとか探すべきだと思います!(笑)くっ、これでもっとヒロインが若ければなぁ。きっともさもさだよなぁ…(涙)

秋葉原の beep 店頭には MSX のゲームも豊富においてありますか。うーむ、でもそれなりな電車賃がかかるので、値段という点で言えば相当安くないと MSX だけ目的に出かけるのはちょっと苦しいかも。(無精者)


9月19日(水)

わりといい天気っぽい。

シンデレラガールズ劇場。知らないキャラがいろいろと出てくるので、属性を把握してないキャラの話はちとピンとこなかったりする。ゲームにはさぞかし盛り沢山なキャラが居るんだろう。ガチャを引く方は大変そうだなぁ…
オーバーロードIII。程よい無双感。孔明っぽい衣装は、もっと華やかなキャラに着せることは出来なかったのか(笑)ソシャゲみたいにさー
焼肉店センゴク。焼き肉っぽい話題が焼き肉男爵29世しかなかった焼き肉アニメ。おわり。
天才バカボン。普通にいい話っぽくて、最終回なのかなーと思ったら違った。
トネガワ。え、なにこのいい話風な終わり方(笑)
ブラッククローバー。話のキリもいいし、ここらで終わるのかなーと思ったけどとりあえずまだ最終回ではないっぽい。


9月18日(火)

眼鏡屋さんに行く。視力を調べてもらうと、どうやら目のピント調整力が落ちてしまっていて、今のメガネではパソコンモニタを見るには度がきつすぎる(遠くを見るにはちょうどいい)、とのことだ。くっ、歳よのう。
店員さんとあれこれ相談して、屋内用に度の弱い眼鏡を買うことにした。原付きを運転したり、外に出かける時は今までのものを使う。一つのメガネで済ますのはちょっと無理そうだ。とりあえず二刀流で行ってみよう。

ヤマノススメ。めでたしめでたし。ここしばらくのおセンチなストーリーがまとまってよかった。
邪神ちゃんドロップキック。くっ、結局ペコラはスパッツのまま終わってしまった…。せめてゆりねの座薬シーンを流してくれればよかったのに(笑)
あっくんとカノジョ。先生ラブ子さんもかわいい。でもおっぱい大きいな!(汗)
one room。就活生とは思えない、等身の低さがいい感じ。新体操とかしてると成長が止まるというやつかしら。

ぐう。頭痛いので早めに寝よう…
 

SCC+ のカートリッジ、駿河屋で8000円台とな。ちょっと見てみたけど見つからなかった…。モノ自体在庫があるのが珍しいので、売れちゃったのかしら。でも、それでも 8000円は厳しいですわ。スナッチャーは PC88 の音楽に思い入れがあるのでいいかな…

FD は扱いが難しそうですよね。当時のものを今でも現役で使おうと思うと。今はハードウェアの FDD エミュレータもあるので、吸い出したらそっちで運用するのが現実的でしょうか。エミュレータがどれだけプロテクトに対応できるのかは、プロテクト技術に詳しくないのでよくわからないけど、不安定なフォーマットをかけて(?)アクセスするたびにランダムな値が読めるとかいうのは無理なのかなー。


9月17日(月)

午前中は暑かったが、夜になってざーっと通り雨が降った。9月に入ってから晴れた日があまりないように感じる。野菜のことを考えると、もうちょっと晴れてくれて良くてよ?

あそびあそばせ。副会長怖いヨー。一番のイロモノキャラであるはなこがすげー可愛く見えるレベルだよー(笑)ところで今回の遊び要素って、尻からビームなのか?
はねバド。すっかり悪役オーラが似合うようになった主人公だけど…どうなるのかしら。このままだと可愛げがなくてエロ同人にもならないぞ!(笑)次回はまだ最終回マークついてないな。さてはて。
プラネット・ウィズ。次回最終回にふさわしい、良い盛り上がり。でもいささか若々しさが失われたのはちっと寂しい。メイド姉さんのおっぱいもすっかり豊かになって…(涙)(いや、もともとわりとおっぱいさんだった)

うーむ、メガネ買い替ようかどうしようかなーと思って眼鏡市場のサイトを眺める。ふーん、価格差無しで遠近両用レンズも選択できるのね。使い心地はどうなんだろう。試させてもらえるんかな。
 

ふむむ。レトロPC の FD は、その手のお店なら動作チェック済みのものが扱われてる感じですか。まぁ、5万円の値段をつけておいて動作チェックしてなかったらおそまつだしなー(汗)チェックしてなかったり動作しなかったりしたものがジャンクで並べられる、というのが順当な感じがします。
MSX の SCC は、やはりゲームROMを買うしか無い…ですよね。そう思って以前駿河屋で買ったのがこれだったりします。動作チェックしたらしき紙が入っていたので、多分チェックはされている。どうせなら F1スピリットとかグラディウス2 とか、ゲームとして好きなものを買いたかったけどいささか高くて…。SCC+ になると、モノがあるタイミングを逃してはならないし、あっても余裕で1万超えだし無理すぎるわー(あばばば)

漫画家さんやイラストレータさんで、実家がお店やってたりして余裕があった(生き様的に)上で成功した人というのは、潜在的にはわりといそうに思いますわ。アサシンクリードをやってたときだか誰かのエッセイを読んだときだか忘れたけど、中世の芸術家はいかにパトロンを得るかが勝負だった、みたいな話を聞いた覚えがあります。困窮して日々の生活もままならない状態で、人の心を癒やす絵画や音楽を生み出すのは難しかったのでしょう。現代でも、ソシャゲにエクスタシーを求めつつ同人活動をしている人はたくさんいるような雰囲気を感じるぞ!

異世界魔王は AT-X だといろいろ見えるとな?くそう、地上波の限界が恨めしいぜ(涙)謎光線だけでなく作画も変えてサービスしているというのは、BD も見据えるとアリなのかなーとか。AT-X と BD でさらに作画が変わるとかなると大変そうだけど…。

ハイスコアガール。公式サイトのキャラ紹介を見ると、確かに小学生と中学生しか無くて、高校生は無いですね。とりあえず1クールで終わるのかしら。ゲームも嗜むパリピな日高さんはちょっとこう…なんか違うよ!(涙)


9月16日(日)

ほどほどの天気。畑にでかけてダイコンの種をまく。お店で売ってる種って、園芸レベルで野菜育ててる人間には一袋でも多すぎるのが微妙でちと困る。高いというほどのものではないのでいいんだけど、種を余らすのはちょっともったいない気がしてなぁ。

はたらく細胞。そうか〜、点滴を打たれる前に、体の中では雨乞いがされているのだなぁ(笑)血小板が雨乞いしたほうが宿主にビビッと届くと思うよ!
ゆらぎ荘のゆうなさん。相変わらずおっぱいさんのターン。でもスク水を馬鹿にしたらアカンで!まぁ、おっぱいさんのスク水はイロモノ度高くなりがちなので普通の水着がいいのかも…いやいやイロモノだからこその魅力もあるわけで…なかなかに繊細な問題であるな。
レイトンミステリー探偵社。ハートフル。
百錬の覇王。シャアが…来る!(笑)最近妹ちっぱいさん出てこない。
ゲゲゲの鬼太郎。おっぱい妖怪は悪い妖怪、という話(多分)

ameba で vtuber のゲーム大会とか眺める。なんというかこう、アニメキャラがその場のアドリブで動いてるような勢いがあって楽しい。でも、概ねみんなおっぱいだよな(汗)
ヒメヒナいいね。このテンション高いのは癖になるわ〜。
 

異世界魔王。国家騎士は、なんだかいろいろとヤバイ奴がいて大丈夫なのかこの国、とか思ってしまいますね(笑)ゲームの世界ならこれくらい刺激的な方が話が盛り上がりますが、転生先がこの有様だとハーレムを満喫するのも一苦労だぜ!

すのはら荘は、唯一の希望生徒会長がいまいち頼りないのがぐぬぬ…。主人公の姉は、ちょっと怖いのでご勘弁願いたい(涙)エロ漫画だったら、幼少期のトラウマで壊れてしまっていて、鬱展開まっしぐらなやつですよこれ…(汗)

ハイスコアガール。1クールで終わるにはタイミング的にかなり中途半端なので続くんでしょうか。うーむ。休みを挟んで2期をやるってパターンはありそうですね。ただ、BD の売上次第だとすると厳しそう。なんにせよ、続くなら中学時代の素朴な日高さんに戻ってくれー(涙)

パソコンパーツを使ったアクセサリは、今でも普通に買えるものならば加工品でもなんでもしてくれって感じですが、古物になるとまた別の需要が湧いてくるのでもうちょっとマニアに優しい返礼品ラインナップを用意してほしいところです。部品単位で欲しがる人も多いんじゃなかろうか。MSX の SCC チップとか手に入るなら欲しいですよ(笑)


9月15日(土)

一日しとしとと雨。秋だなーという雰囲気を感じる天気だ。相変わらずアニメ見てると頭痛くなるので、姿勢を正すようになにかやってみるか。

ハイスコアガール。すっかり日高のターン。いいね!でも、ちょっとおっぱい大きくなって凄く S っぽくなった(笑)髪型はショートのほうが好きだなぁ。
ちおちゃんの通学路。デスサイズ細川の笑顔が眩しい…!激しいぱんつサービスだが、それはヤンキーの妹にお願いしたいぞ。次回最終回に期待しよう。
はるかなレシーブ。熱い展開。これがきららのアニメだというのか(汗)次回、さてどっちに軍配が上がるのか。
殺戮の天使。だんだんノベルゲーみたいな雰囲気になってきた。
ぐらんぶる。今回も真面目にダイビングやってて、クール終わり間近だからかもしれないけど、ずいぶん雰囲気変わった感じ。
ヒーローアカデミア。うーん、青春友情物語。よいよい。爆豪も闇落ちしなくてよかった。
 

ふるさと納税の返礼で YM2151 とかなんですかそれ(汗)ざっと検索してみたり浜松市のサイトを眺めてみたけど見つからなかった。(つか返礼品多すぎて探す気にならない)アクセサリに加工されて〜っていうのはレトロPC マニアな人には惜しいですねぇ。せめてソケットにしてくれればいいんだけど…。あと、もうちょっとレアな石とか DAC もセットだと嬉しいぞ。バリエーション豊かだといろいろ遊びがいがあるのになー。

8、16ビットパソコン時代の FD は、ネットを眺めると当時の本体を今でも維持してる人は動作するものを手元においてるみたいなので、環境や扱いに注意すればカビ等の劣化を抑えておけるんじゃないかなーと思います。でもまぁ、それは個人で管理できる範囲の環境の話であって、お店に置いてあるものがどうなのかは店員さんに言って見せてもらわないとわからなそう。自分が持ってた X68 のゲームの数々は、当時ボロい団地住まいだったこともあってカビだらけになってしまい、まとめて処分したなぁ…

園田屋さんって、ガルフォースとかの絵描きさんですよね?それが老舗お菓子店の名前で、氏はその店主になった…というのはびっくりですよ。老舗を継ぐことよりも絵描きを選んだのかー。ちょっと気になるのは、年齢はきっと自分より上だろうからすぐにまた跡継ぎに引き渡すことになるのでは、というところか。しかし、意外な人が意外な生まれだったりするものなのね。
とある友人には、大学教授の肩書を持ちつつおっぱい同人誌を…いや、商業誌(読み切りでも)でぜひとも世の中にデビューしてもらいたいものだ。世界で輝く姿が見たいのう。

ソーサリアン、年末に win10 用のコンプリートセット発売ですか。うーん…思い入れがある人には関係ないですが、今どきの人にはあのゲーム性は正直厳しいと思う(笑)いや、ソシャゲの苦行で鍛えられているから案外ぬるかったりするんじゃろうか。


9月14日(金)

雨が降ったりやんだり。うーむ、肩こりがなかなか治らない。

異世界魔王。覚醒したらおっぱいが大きくなった、だと?到底認められない話だ!(そういう問題ではない)
すのはら荘の管理人さん。また、エロ漫画に出てきそうなお姉さんを投入してからにー。結局、ヒエラルキーの頂点に君臨するのはおっぱいさんだ、とそういう事が言いたかった話なのだろうか(笑)
天狼。昔の話を流して、いよいよ話も大詰めを迎えたっぽい。
 

コンパイルハートというとネプテューヌシリーズが有名っぽいですが、ここのゲームは steam でおま国されまくりなのがちょっと残念です。ネプテューヌは比較的最近解禁されたけど。ゲームとしてはどうなんでしょう。ビジュアルは好きで、ブラックハートのフィギュア持ってたりするんだけどな…。でも NEXT とかになって小林幸子バリに派手になってるっぽくてうーむ。
今のコンパイルハートがデータイースト出身の人が起業したというのは初めて知ったですよ。45度傾いたノリで突っ走るキャラがゲームに出てくるのか?(笑)

PC98 ソーサリアンフルセットが5万3000円というのは、windows で復刻版があるならばコレクター価格ですね。思い入れのある PC88 版だとしても、自分には出せる金額ではないなぁ。ゲームとしては、当時は名作でした。(でもさすがに盗賊たちの塔とかピラミッドソーサリアンの最終面とかはおつかいが過ぎると雑誌で話に上がった)個人的には音楽ゲーという位置づけで、当時からよくぼけーっと 88 の前で音楽を聴いていたものです。ふむむ、言われてみると、追加シナリオは DLC の走りかもしれないなぁ。
ゲームとしてはザナドゥシナリオ2 が一番好きだった。これは何度もプレイしたもんです。イースI、II はキャラとストーリー、音楽、ゲーム性の総合点が抜きん出て高かったという印象かな。


9月13日(木)

少し日がさしたりもしたが、概ね曇りっぽい。涼しいのはいいけど、もうちょっと日が出てもいいような。
ソシャゲのやつやったことないんだけど、ちょっと PS4 に興味出てきた。ぱんつ!ぱんつは見えるんですか!(超重要)ガチャで搾り取られるんですか?(これもかなり大事)

アンゴルモア元寇合戦記。相変わらずあとがない戦いが続く。1クールで終わるのかこれ。
シュタインズゲート。このタイムマシンって、精神とか記憶とかそこらの辺だけタイムスリップするのか。おっさんが若々しく戻っていくのを見てちょっと安心した。盛りあっがってきたなーこれでいいとこまでいって終わるのかなー、と思ってたら…
 

うーむ、メガネを調整してみるのもありですか。10年以上前に買った眼鏡なのでフレームも歪んでると思うのです。調整で治るのなら、とりあえずメガネ屋さんに行ってみる価値はあるな…。アドバイスサンクスなのです!


9月12日(水)

なんとなくどんよりした日が続く。頭痛はほどほど。ソースを書いてる時はそんなでもないが、ゲームをやるとクラクラする。めまいが関係してるのかもしれない気もするが、とりあえず肩こりの薬を飲み続ける。

シンデレラガールズ劇場。温泉回だけどもうちょっと色気をだね…謎の光をネタにしたってだまされないぞ!(涙)
オーバーロード。今回は平穏な内容だったけど、次回はアンデットの無双がみられるかしらん。
焼肉店センゴク。生肉ケーキは出てきたけど肉は焼かなかった焼き肉アニメ。
天才バカボン。ネタが尽きてきた感じがある。
トネガワ。いつも通り。

プログラミングをしていて、コメントに日本語を使いたくないがために奇天烈な英語を書いてしまうのは今どき古臭いだろうか。昔は2バイト文字が入ってるとコンパイラがおかしな動作をしたりしたもので、その頃の癖が未だに抜けない。今は unix系OS だって unicode を扱うわけだし、そんな心配は無用だろうけど。
 

きららファンタジアで、かむりとユー子の組み合わせでイベントとな。うーむ、かむりはおっぱいに懐いている良い子なので(笑)相乗効果を期待できる組み合わせかもしれないぞ!

頭痛は、気候が急に変わったのもあるかもしれないです。結構左右されがちな体質なので…。ただ、自分の場合頭痛に関しては思い当たるフシが多すぎてなかなか原因が特定できないのがニントモ(汗)眼精疲労もあるので、メガネも作り直したいと思ってるんだけど…


9月11日(火)

どんよりと一日曇り空。まだイマイチ頭痛は治らない。三半規管が原因の頭痛かと疑ってみるも、めまいを起こしてるわけでもない(と思う)のでやはり原因ははっきりしない。疑いどころは潰していくという方針で、めまいの薬も一緒に出してもらえばよかったかなぁ。

ヤマノススメ。よっぽど溜まってたかえでさんが登山で発散するって…いいのそれで?高校生で、おっぱいめがねさんなのに、もっと他の方法があるのでは?(エロ漫画脳)
邪神ちゃんドロップキック。ペコラぱんつ穿いてたのかー!それならば憂いなくスパッツを脱ぎ捨ててぱんつサービスを開始すべき。さあ早う!
あっくんとカノジョ。主人公わりと性格が改善されたきた気がする。これくらいなら可愛げあるのにのう。
one room。うーむ、ヒロイン結構いいんだけどな。青春漂う雰囲気だともっと良かった。
ブラッククローバー。一区切りついた感じ。ずいぶん長いことやってるし、そろそろ終わるんだろうか。更に1クールとかやると、インフレの加速がすごいことになりそう(汗)

なんとはなしに録画したキャプテン翼を眺めたら、ちょうど翼のオーバーヘッドキックと若島津の三角跳びが炸裂する場面だった。これなら、ビーチバレーでオーバーヘッドキックが必殺技になる日もそう遠くないぞ…!


9月10日(月)

曇ってるけど雨は降らなそう、と思ってたら午後から結構降った。通院して肩こりの薬をもらってきた。しばらく飲まないと効果は出てこないが、これで頭痛が解消されることを願おう。

あそびあそばせ。最後の拷問シーンがなんか良い…(笑)しかしアレだ。おっぱいさんのSFイメージとか最後の人形コーナーとか、微妙にネタがおっさんだよな(笑)あと、がっかりぱんつは次回までに穿き直してくるように!(涙)
プラネット・ウィズ。いいね!心地よく盛り上がった。でも次回予告見るとこの展開はちょっと違うと感じざるを得ない(涙)
はねバドは再放送でお休み。ふむむ、スタジオが北海道にあって、被害を受けたんですね。闇落ちした主人公に芋っぽさが戻るのかそれともこのままなのか気になるけど、続きの放送をまとう。
 

ハイスコアガールの主人公、視力0.7 とかちゃんと設定あるのかよ!(汗)ちょっぴり悪いのは PCE携帯機の影響…という設定だったりするのかしら。自分は視力が落ちた要因の一つは漫画です。中学生の頃、夜、布団を頭からかぶってデスクライトを使って読んでたらそれはもう見事に。兄弟と部屋を共有していたので、明るい部屋で読むとか出来なかったからなー。(でも兄弟の視力は良い)

はたらく細胞の黄色い防護服の人のゴルフスイングは、ゴルフ場でボールを飛ばすのをイメージしてるのではなく、細菌の頭をふっとばすイメージトレーニングなのではないかと今更思ったりしたりなんだり…。這い寄るゾンビの頭をゴルフクラブでふっとばして返り血を浴びるとか、きっとそんな雰囲気なんだよ!さもなくば、くびちょんぱした細菌の頭を使ってラクロスする練習なんだ…(汗)

ゆらぎ荘のゆうなさん。こゆずは、あのメンツの中では数少ないちっぱい&幼女枠なのにおっさん化していたのは如何ともし難いのです。そういうポジションは酒飲み漫画家おっぱいさんに任せるべきだろー(偏見)


9月9日(日)

最近、肩こりが原因っぽい頭痛がひどくてニントモ。自分の肩を自分で揉むのは難しいからどうにもならない。病院に行って肩こりの薬をもらって来たほうがいいだろうか。

はたらく細胞。永遠の17歳さん怖い…さりげなくゴルフの練習してるのが一番怖いよ(笑)17歳じゃないっぽい!
ゆらぎ荘のゆうなさん。おっぱいがとても無双い(汗)
百錬の覇王。大詰めに差し掛かった雰囲気。
レイトンミステリー探偵社とゲゲゲの鬼太郎はお休み。なにかしら災害が関係してるのかしら?
 

ハイスコアガールは、1クール終わりも近いのにきりが悪い展開ですね。どうなるのかちょっと気になる…2クール続いたりするのかしら。デジタル作画っぽく、そこらの辺は比較的手間かかって無くて行けそうにも感じるけど。前回の主人公はいい感じに男気を見せたですよ。でも、自他ともに認めるゲーム馬鹿なのでミラクルが起きなかったのは仕方ないか(汗)強いて言えば、携帯機含めゲームばかりやってるのに裸眼で生活できてるのが優れている点かも。視力が良いってうらやましい。近眼と老眼が進んでる身としてはなー
ゲーセンでじいやがぱっつんさんを羽交い締めしてたシーンは、珍しくぱっつんさんが声出してましたね(唸ってるように聞こえた)。じいやにおっぱい触られたゆえの悲鳴だったのか…(笑)

はるかなレシーブ。まぁ、足でスパイク打つのはネットの高さを考えたら現実的ではないんですが、漫画だったらアリなんじゃないかなーとか。全国大会をクリアし、世界大会に出場する頃にはインフレも加速して、てニュートン物理学の限界に挑むような技を繰り出してくる強敵がいてもいいと思うんだ。きららじゃだめか?ジャンプじゃないと駄目なのか?(笑)


9月8日(土)

畑にでかけて耕す。久しぶりにクワを振るったらめっちゃ疲れた。あとは一週間ぐらい寝かせて種まきをしよう。今日は割と暑くなったが、それでも夏の暑さは過ぎ去っていて、ニンジンももさもさと育ってきたので間引きが必要そう。畑に関して言えばもさもさの方が良いのだ。

ハイスコアガール。高まるラブコメ臭。でもオチがオチて終わった(がくり)残念といえば残念であるが、次は日高のターン(?)ということで楽しみにしておこう。
ちおちゃんの通学路。くっくっく。そうかこの幼女、妹属性持ちだったとは…やるな!さすが伊達にエロ漫画風味醸し出してないぜ(笑)妹も早々にぱんつサービスするが良いぞ!
殺戮の天使。ホラー系逆転裁判風味?
ぐらんぶる。後半珍しくダイビングアニメらしかった。つか、ああいうダイビングスーツってあるのか?
はるかなレシーブ。ジャンプ漫画かと思うような熱血展開。今のバレーボールって脚つかっていいのね。じゃぁ、華麗な空中戦を繰り広げるサッカー漫画の主人公がビーチバレーやったらオーバーヘッドキックしてもいいってことか。スカイラブハリケーンもありだし、センターネットのポールを使って三角跳びとかもしちゃうんだ(笑)
ヒーローアカデミア。敵の誘いから逃れて戻ってきた爆豪だけど、いつ闇落ちしてもおかしくない危うさがあるな…
 

異世界魔王の主人公の体術はなんでしょうね。AGI 振りの魔法職って RO だとどんなだったかなぁ。詳しくないのでちとピンとこない。MP 回復はアレですね。魔法を唱え、素早い体術で敵の攻撃を回避し、ちっぱいさんとちゅっちゅしながら回復するという、なんと難易度の高い戦い方が必要となるのか(笑)めがねさんは…どうなるんでしょう。1クールをどんなハーレムで〆るのかが楽しみだ(笑)

ハコネちゃんのゲームは、タイピングソフトというわりと学習向けというか実用向けというか、そういうポジションのくせに課金でタイピングを有利に進めるとかあったんですか(笑)それはズレているというかなんというか。それでパズドラを目指したりするのは無理だよな…


9月7日(金)

微妙に雨が降ったり日が出たり。明日は晴れそうだから畑を耕したいところ。

異世界魔王。なんてことだ…期待を上回る展開だ!とりあえず主人公は責任をとってちっぱいさんと結婚するしかないのであるが、おっぱいさんと更なるちっぱいさんも囲んで豪勢なハーレムを築き上げて…なんだこのエロ漫画みたいな展開(笑)さて、話数的にそろそろラスボス戦になるのかしらね。
すのはら荘の管理人さん。主人公がショタ属性を遺憾なく発揮しているところが、こちらもこちらでライトエロ漫画っぽい雰囲気がある(笑)
天狼。そろそろ話も大詰めに差し掛かってきた感じ。でも次回は茶番っぽい予感?
七星のスバル。放送中止にはならなかった。おっぱいさん立ち直り早いなぁ。そして気がついたら恋愛感情ごたごたのストーリーになっていた。


9月6日(木)

風は止んだが、西も北も大変なことになっている。ぽっかり穴が空いたように関東の被害が控えめなのが逆に怖い。

アンゴルモア元寇合戦記。一息ついたけど、まだ予断を許さないっぽい展開。なんだかんだでまだ蒙古軍はたくさんいて、どうなるのかしら。
シュタインズゲート。ゼロではない原作がどういう話なのか知らないけど、超展開でなかなか熱くなってきた。でもこの先はおっさんが主人公になるのん?ちょっとそれは…(笑)
 

たまてのおっぱいマウスパッドは…うーむ。かむりはちっぱいという感じなので、山はないけど弾力はあるというタイプがしっくり来そうですが、たまてはまな板かも…。異世界魔王で黒猫さんにぶつかったときに金属音が響いたのと同じ扱いかもしれぬー(汗)


9月5日(水)

昨夜はすごい風だった。今日も風が強い。畑を見に行ったらピーマンの枝がいくつか折れててガクリ。台風が来る前に実を摘んでおけばある程度良かったかもしれないが、あの風だと仕方なかったか。

オーバーロード。デミグラスソース…だかなんだかの部下が優秀過ぎて心配だけど大丈夫なんかしら。この先人間のターンが続いたりするとちょっと興ざめだけど…さて。
焼肉店センゴク。肉の欠片も出てこないでデートする焼き肉アニメ。
天才バカボン。相変わらず切り札を切ってくるなぁ。
トネガワ。あの箱って人が入ってたのかよ!(笑)

ぽけーっと動画眺める。
ディープな刺激を求めたい時癒やされたい時酔っ払いたくないけど酔っぱらった気分になりたい時食べ物で遊びたくなった時バビ肉したくなった時。意外といい音楽してる SNK(というかネオジオ)ゲームのステージ3の曲を聞きたい時。でも、ネオジオの曲って大体 ADPCM 鳴らしてるだけなのでデータとしてはつまらない。
 

ふむむ。カセットビジョンのゲームの印象が強い与作って、もとは SNK が作ったゲームだったんですね。意外だ。自分はネオジオのゲームはサムスピくらいしかやらなかったので、SNK のゲームはそれ以外のものが記憶に残ってます。小学〜中学生の頃にやったゲームが一番印象に残ってるので、ASO とかアテナになるんですよね。怒、怒号層圏、TANK とかもよく眺めてた。サイコソルジャーの筐体の中にはレコードが入ってるんだと仲間内で話していたよ…(笑)


9月4日(火)

雨はさほどでもなくてよかったが、風が強くてたまらない。原付きで川の橋を渡るとハンドル取られそうなくらいの激しさ。

ヤマノススメ。圧倒的デコぢから!(笑)あおいの涙顔も楽しい。それにしても最近はちょっとセンチメンタルな雰囲気ね。
邪神ちゃんドロップキック。え、さんざんスライスして食べられてるのに、頭に拳銃一発もらうくらいで死んじゃうの悪魔。今どきゾンビだって数発耐えるぞ?
one room。中学生に見える就活生というのは、それはそれでありかもしれない…。けど、ケーキ屋さんになる〜とかもうちょっと可愛げなこと言って欲しいのう。
あっくんとカノジョ。いつも通り妹がかわいい。そのせいでメインの二人の出番が減ってる気がする(汗)
京都〜のホームズ。いつも通り坊主崩れの自己主張が激しい。そこが一番京都っぽいのかもしれない。

ぽかすかとパケットが飛んでくると処理が間に合わないのでリングバッファに溜め込むことにする。高速に動く必要があるんだが、速さを追求したコード例ってあまり見つからない。2^n サイズにするくらいか。送信側を工夫したほうがいいんかな…
 

温泉幼精ハコネちゃんって、ああ、そういうアニメもあったなーという感じなんですが、スマホゲーになってたんですね、これ(過去形)。無謀すぎるのう(汗)全国の温泉を擬人化して現地とタイアップして〜とか全力出しても今どきだと厳しそう。そういえば、城の擬人化ブラウザゲーとかあった気がするけどまだやってるのかな。

はたらく細胞のマクロファージお姉さんは、そういえば永遠の17歳だったー!つまり中学生時代はなかったんだ。絶望した!(笑)
女性声優でアキバに出かけてパーツ買って PC 自作するなんて人は、そうそういないですよね。凄いエピソードだな。でも Vtuber の雑談配信とか聞いてると、特定のベクトルが突き抜けてる人がいたりするので、今どきはなかなか侮れないかもしれない。

ハイスコアガール、もめた当時はいろいろあったんですね。カプコンやナムコの許可はとってたのに SNK はとってなかったって、なんでまたそんなミス?を(汗)えすえぬ家の人々とか許可とってただろうし、何かの手違いだったんでしょうか。SNK のゲームで一番遊んだのはサムスピだけど、その次は ASO かなぁ(おっさん)アテナはムズくて涙出た(涙)
コナミは、新作のボンバーマンが凄い話題になりましたね(笑)ネタとしては凄い美味しくて、漫画にして延々語り継ぎたいものですが、ゲームとしてみた場合には最悪。いっそのこと、もっと突き抜けてデスクリムゾンレベルの伝説になってほしかった。

スロウスタートの BD 全巻特典は、たまての平らなファイバータオルはいいんですが、しおんのおっぱいマウスパッドはちょっと頂けませんね!かむりの穿き忘れたぱんつを付けると良いぞ。両手でつまみ、かむりちゃーん、ぱんつ穿き忘れるなんて悪い子でチュネーとか言っていそいそと穿かせるシチュエーションを脳裏に描き、わきわきと手をもみ動かして満足するのだ!


9月3日(月)

明日は雨降りそうでちといやだ。降ってほしくないときに限って降りそうで世の中世知辛いのじゃー。
ちまちまとプログラムする。ちまちまと理解が進んで良い感じ。だが、先は長そう。

あそびあそばせ。今回もひどい絵面で実に良いな!(笑)オリビア2号が部員に加わったらええのに。
はねバド。男子が青春する一方、すっかり悪役ポジが身に染み付いてしまった主人公であった。このどんよりした空気のままアニメは終わるんじゃろうか。
プラネット・ウィズ。かっちょいい啖呵切るな。盛り上がってきて良いぞ〜。

異世界魔王もソシャゲ化してますか。一昔前は据え置き機でゲーム化がこの手のコンテンツの最終地点でしたが、今はすっかりソシャゲ一色ですね。コンテンツの最後の一滴まで搾り取る、現状での最適解がきっとそうなのでしょう。FGO とか見てるとしみじみそう思ったりします。おそらく数人で始まった同人サークルが、今では沢山の人に飯を食わせる巨大なお金の動きを作ったものだよ…(干し上がる人も多いと思うけど(笑))


9月2日(日)

なんだかはっきりしない天気が続く。今手を付けてる工作は、ちょっと簡単にはできそうもない手応えだ。腰を据えて気長にやるかなぁ。

はたらく細胞。なにこの体内青春物語(笑)どうせなら血小板物語を〜と思ったけど、ずっと幼女なのはいまいちだ。赤血球はもうやったし、マクロファージお姉さんの中学生時代あたりをやってもらうしか無いなぁ(笑)
ゆらぎ荘のゆうなさん。ハーレムが拡大した。もうちょっと慎ましげならありかもしれない(笑)
百錬の覇王。幼馴染は強烈なおっぱいさんであった。そして、怪しげに登場した新たなハーレム要員もきっとおっぱい…(汗)
レイトンミステリー探偵社。いつも通り。ゲゲゲの鬼太郎。妖怪人情小話。
 

ハイスコアガール。この先の展開は楽しみですね。そういえば、昔もめた時は SNK 絡みだったせいか、アニメ中では SNK の存在感無いなぁ。ガイルと脳内会話するし、カプコンの格闘が幅を利かせてるっぽい。SNK ではサムスピで幻庵をちょっといじってたくらいか。セカンドヒロインのお店に置いてあるのも、原作だとネオジオなんですね。とりあえず、個人的にはセカンドヒロインを応援するぞ…!

ガルパ・ピコとな。バンドリの SD ショートアニメですか。バンドリは積んだままなのでアレですが、それにしても放送してるのを知らなかった…。あれか。一時期流れてた女の子が突如イカレポンチなロボットに変形するアニメみたいな、唐突に始まって唐突に終わる感じなのかしら。声優番組の中でアニメをちょっとやるっていうパターンは、最近のミルキーホームズ(の特番)もそうで、ちょっと困りますわ。

ハクメイとミコチ。原作では靴を履いてるけどアニメでは履いてなかったというのは、なんでしょう。作画量的にはそれほどインパクト無さそうだし、うーむ…色気の演出、とかでしょうか(笑)足コキマニアに対応しました!


9月1日(土)

うっひょーなんかやる気おきねー。こういう時は畑を耕すとか体を動かすのがいいんだけど、どうも天気が良くない。
30度のエアコンはちょっと寒い。31度のエアコンはちょっとジメっぽい。30.5度を希望したい。

ハイスコアガール。ラブコメなのか友情物語なのか。二人の齟齬が激しい気がする(汗)で、なんだ。主人公もしかしてプロゲーマーになるとかいい出したりするのん?
ちおちゃんの通学路。なにげにクラップトラップのシャーペンいいな。そういえばボダラン新作はでないのかな…。
はるかなレシーブ。いつもどおりのおしりぷりぷりアニメ。この勢いだと1クールで全国大会決勝までやるんだろうか。
殺戮の天使。よくわからない幻覚が出てくると、サイレントヒルっぽいというかファークライっぽいというか。
ヒーローアカデミア。文字通り熱い展開。あの毛むくじゃらヒーローは、あれで一生分の毛根力を使い果たしてしまわないのか心配だ(笑)将来つるつるになってまうで!
 

異世界魔王。ED は真面目に見てなかったんですが、ちっぱいドラゴン娘とかいましたか。うーむ。まだよくわかりませんが、次回予告で女の子の声で高笑いしてたのが実は魔王とかの展開になると、俄然面白くなってきますね(笑)くっくっく、良いハーレムを期待しておるぞ!

コンパネがハイスコアガール仕様のスト2、クリアしてる人いるんですね。ワンコンクリアで賞金1万円だと…?(ざわざわ)でも、主人公は必死こいて何度もチャレンジしてやっとクリアする傍ら、ぱっつんさんはサラリとクリアし、もみあげリボンさんは天性の強運でクリアしそうな予感(笑)

きららファンタジア、イベントいろいろやってますか〜。公式サイト眺めたら、今ははるかなレシーブのイベントですか。圧倒的おっぱい力にゲーム世界が侵食されそうだ…(汗)


やちよ https://nekokohouse.sakura.ne.jp/