←先月の日記 | →来月の日記 |
○web拍手 | ←古い落書き へっぽこぷう。 |
→鴨はうす 目元がステキにラヴ |
→観月堂WebSite こはるびよりはいい日和 |
→みずたたき 東方風味の良い風味〜 |
今日の萃夢想。
うひー(涙)シューティングもへたれなら、格闘もへちょい私だと、難易度 Hard で息も絶え絶えよー(T-T; (これも4度目かそこらでやっと勝った)
緊張感あるのは楽しいんだけど、連戦するにはちょっと気力が持たないわ(^^;
花映塚では、ノンサポート(非公式?)でネット対戦パッチがあるけど、萃夢想でネット対戦ができればねー、すごく楽しいと思うんだけどな。
花映塚。
げ、幻想郷に、こんなにおっぱいの大きいむすめがいるなんてーッ!!(笑)
あーうー。あーつーいー(涙)
全国的にどうなのかは分かりませんけど、昨日今日となんとも暑いですよ〜関東地方。
メインPCはノースブリッジにサーモメーターをくっつけてあるんですけど、これがまたなんとまー54度とか表示されやがります。やっべ!CPUより全然温度高いよ!(汗)
今からこの調子だと夏本番になったら思いやられるなぁ…。ファン付きのチップセットヒートシンク買おうかしら。トホホ。
そういえば東方プロジェクト。
このシリーズは先日書いたようにいろいろとタイトルがあるのですが、結構新しいゲームである花映塚は、なんとなく個人的にピンとこなくてほとんど手つかずの状態。
なので、花映塚で新しく出てくるキャラクターもあまり知らず、思い入れも少ないので同人誌も買っていなかったのですが…
例大祭で、ちょっと気になったので立ち読みして、「あー。でも花映塚やってないしなー」と思いつつ手に取ったり机の上に戻したり、スペースを去ったり戻ったりしたあげく(笑)一冊だけ、花映塚の本を買いました。
この本です。
うーむ。改めて家で読んでみてもいいですわぁ、この本。なんというか…うまく言葉にならないんだけど。山田さん(仮名)に興味わいてきましたよ。ちょっと花映塚やってみようかなぁ。
ちなみに、一番イカす小町を描かれる方は、みずたたきさんのところだと個人的には思うー(^-^/ 小町漫画がおすすめだ〜!
んー。
妖夢は、名前を書くと「魂魄妖夢」(こんぱくようむ)なんですが、まぁ、「幼夢」でもあまり変わらないというか、より本質をついた表現であるというかなんというかー(笑)
妖夢とレミリアと萃香で、幻想郷のろーりー3姉妹と呼んでもいい予感がするぞ!(^-^/ はいるぺたんこ!
そうま竜也氏のコミックは…なかなかちょうどいい頃合いのものが無くてなー(涙)
「それいけチャンポン」は、探してみたけど絶版ですね…。古本なら見つかりますけど。
ってか、それ以前に、発行が1993〜4年なので、どういう画風なのか想像できないのがなんとも難しいです。(ゲー天は2000年発行なのだ)
かと言って最近のを探すと、確かにムッチリ度が個人的にはいささか高すぎで。
ギャグ漫画なら別にそれはそれでいいんですけど、えろ漫画となるとビミョウでなぁ(笑)ゲー天の頃の画風でセリアをえちく描いてくれたら最高なのに…(^^;
うーむ。どうしようか、かなーり勝負所の悩みどころなんですが、せっかくだからえろ漫画の方を買ってみるぜー(^-^/ ってな感じでひとつ〜。
や、やべぇ!
片付けの時に押し入れの奥から掘り出してきたゲーム天国のコミックを眺めてたら、そうま竜也氏の絵がもっと見たくなってきたよかーん。
どうしよ。か、買おうかなぁ…。えろ漫画なんですけど!(^-^/
「あー。なんか大変なことになってるなー」
ってなわけで、えれー久しぶりに起動してみたパンヤ。
サーバーにログインしてみると、大学研究室時代からの友人またきちくんからショートメールが届いてました。
読んでみると、
『願いの杖(2)をゲットしたぜ』
とか言ってめっちゃなつかしすぎー!(笑)
知っている方がいるかどうか知りませんが、私の WEB ページは、もともとは NetHack 日記として始まったのですよー(^-^/なつかしいのう!
2回 wish が使えるのなら…そうねぇ。王道に行くと、
…かな?もう長いことプレイしてないのでスペルはうろ覚え(^^;
クライアントが日本語化されてても wish の魔法は英語で入力しないとアカンので、ちゃんと覚えてないといけないんだけど。NetHacker 失格だなぁ。
イェンダーのエキスプレスカードで杖を再チャージしたら…何がいいだろ。アーティファクトを wish してもいいし、場合によっては浮遊の指輪(レビテーションリングだっけ?)とか変化の杖(polymorph wand…か?)でもいいかな。変化させるアイテムをかき集められるのなら、全部集めて polymorph をかけるのが順当かも。これから先はそろえなければいけないものが多いからねぇ。
うーん。久しぶりに遊んでみるのもいいかしらん。
そーれ、にゃうーん♪
おおお…!なつかしのひよりん、すごくいい感じー*^-^*
でも、個人的にはまじかるな方が好きなんだなぁ(笑)
そっかー…。ねこねこソフト、とうとう最後のタイトル「スカーレット」を発売したのですねー。
どういうゲームなんだろう。デモムービーを見た感じだと、ちょっぴり近未来ハードボイルド風?でも、とりあえずまじかる風味じゃないことは確かそう(笑)
最後にどういうものを出してきたのか興味があるけれど、とりあえず様子見かなぁ。エロゲー界って、一度離れちゃうと戻るのにちょっと苦労する感じです、私は。
ゲームのプレイを開始して次の日にまた起動できるか…が勝負の分かれ目。はじめにガッツリとハートを捕らえてくれないと継続してプレイするのしんどいですよ、エロゲーって。まぁ、スカーレットは絵ゲーじゃないと思うけれどさー。
というわけで、軽くねこねこソフトを振り返ってみる。
プレイしたねこねこソフトのゲーム=銀色、みずいろ(…あれ?よくよく思い返すと2タイトルしかやってないのか?たくさん遊んだ気がするのは、おかえしCDがあったからかもしれない)あと、ファンディスク。
好きなキャラクター=雪希ちゃん(丘野ひなたと一位を争うまいしすたーだ!*^-^*/)、まじかるひよりん、やかま進藤。おまけで探偵・片瀬健三郎とシンドリッタ(笑)GAKURI。
怖いキャラクター=ねーちん(10分間問い詰め続けるみなもよりも断然数倍は怖いぞ!(^^;)
プレイしたいな、と思いつつ手を出してないゲーム=朱、スカーレット、ねこ麻雀(あー。久しぶりに麻雀で遊びたいかも)、ラムネ(いとこキャラが気になるなー)
そんなこんなで、まんだらけって、エロゲー紙袋みたいなグッズも買い取ってくれるんですか?(^^;
そういえば以前、流出した漫画原稿が売られてたりしたという話があったっけ。まさしく何でも屋さんだなぁ。今でも売り子さんはコスプレしてるのかなー(笑)ってな今日の日のこと。
夕食後、お風呂上がりにサワーを一杯ごくごくと。
ふむむ。お酒の効きもようやくふつうに戻った感じがします。ちびちびと飲んで、ほどよくリラックスなのですよー(^^/
さて。
相変わらずお天気がよろしくない5月の関東地方。このまま晴れの日が少ないまんまで梅雨にはいると何かとよろしくない予感がしますけどどうなんでしょ?
最近は野菜も高ければガソリンも高くて、消費者にはいささか厳しい世の中です。せめて洗濯日和の晴れた日が増えて欲しいもんですけどねー。
部屋の方は、そろそろ片付けも一段落。今月の残りは休んでから、来月になったら部屋の荷物を別の場所に移動させるか〜と思っていたのですが、なにげに押し入れの奥底を掘り返してみると…
エロゲーのポスターが紙袋一杯にもっさりと。そしてエロゲーメーカーの紙袋がこれまたたくさん発掘されてきました。
くぅ…!エロゲーマーだった頃の資産は、パッケージを処分してもう終わりだと思っていたのにー(涙)カイさん、ウカツだぞ!(T-T;
見て見ぬふりをしてもいいのですが、ここまできたら片付けないと気が済まないので、仕方なく手をつけ始めました。
…が!ポスターって、中を見るためにはオビ(って言うのか?)を切らなきゃならないんですよね。で、「これ取っておこうー」と思ったら、またくるくると細く丸めて帯を付け直さなければいけません。
うっわ!これチョーめんどくせー!(涙)
4、5本開けたところで挫折。全部捨てるか、さもなくば全部取っておくかという二者択一を迫られましたが…結局オタクの血は捨てきれませんでしたヨ(涙)とりあえず全部取っておくことに決定〜
紙袋も、まぁ、取っておくことにして(ねこねこソフトの紙袋は捨てられないねぇ*^^*)、あとは古着などのもう着ない服が結構出てきたので、これはガッツリと削除。
まぁ、服なんてーものは駅前に行けばいくらでも買えるけど、エロゲーポスターやエロゲー紙袋は一度捨てたら手に入れるのは不可能に近いのだから、これが正しい生き様なのさ!(^-^/
(まさに、一生おたくから卒業できない生き様である(笑))
あと他には、大学の頃に描いていたえれー古い落書き(というかコピー誌の原稿というか)がこれまたどっさり出てきました。
「あー。このころは FAX で遊んでたりしたから、たくさん描いてたなぁ」とか思いつつぱらぱらとページをめくって眺めていたら、マイハートに甚大なるダメージを受けたので(ひとりで悶えてた(笑))全部捨ててまうかなぁ、と思ったのですが、"全部"というのもいささか忍びないのでとりあえずはキープ。
これはそのうち暇を見て、捨てるものと取っておくものを選別することにしようかと思いますわ。60シートのファイルに4冊以上の量があるので、気の長い整理整頓になるけれどね…。
春日部さんは、私は1巻の裏表紙「ロケットパンティー」の一言に惚れたかな(^-^/ アフロダインAの必殺技っぽくってイイ〜
高校生ぐらいの男子にちょうどいい、頭の悪い話ばかりで(あ、ほめ言葉よ?コレ(笑))読んでいると身も心も若返るようですわぁ。
私も、高校生くらいの若かりし時にこの漫画に出会っていたならば、ろりーな嗜好ではなく、アダルツな嗜好に育って、世に出ても恥ずかしくない人間に育っていたものを…と考えるとマコト残念でならない(笑)、そんな今日の日のことでありますー。
うわぁ。夏コミ落選しましたわ〜。へんにょり。
コミケでスペースとれなかったのも結構久しぶりな気がします。
んー。どうしよっかなぁ。まぁ、カタログを買ってみてから行くか行かないか決めることにしようー(^-^/
永夜抄がんばる〜〜。
normal が行き詰まり気味なので、気分転換に Extra を遊んでみた!
も、もうマジで泣きそう…(笑)
うっわ、なにこれ(笑)
かなり欲しいかもー!(^-^/
はうう。月の兎の座薬攻撃が避けきれなくてちょーキビシー!(T-T;
(でも、てゐの弾幕はかなりがんばってよけたと思う。これでも精一杯なのよ(涙))
この後、輝夜までいって残機が切れました。normal クリアまでもうちょっと……かも!!
ツールの使い方を覚えるために、ぽえっと永琳戦を切り取って変換してみた。
うーむ…。mpeg2 形式のファイルを、再変換しないで切り取り編集できるツールって無いのかなー。
それはともかく、永琳で一番苦しい弾幕ってアポロ13 の前の大粒弾だなぁ。easy でこれだと、normal とか想像したくないんですけど!(^^;
な、なにはともあれ、とりあえずは normal 1コインクリアを目指すのですよー(^-^/
うわぁ!布団の中で目が覚めたら日にちが変わってたわ(汗)
というわけで金曜日の夜。風呂上がりにやっぱり焼酎を飲んで、
「おー。今日は割と大丈夫そうだ。これなら永夜抄だってやっちゃうぜ!(^-^/」
と normal 詠唱組でぽえぽえと遊び、霊夢相手に惨敗して一息。
ふらふらと WEB をほっつき歩いてから、やっぱちょっと横になろうかなーと思って布団に入ったら、気がつくと12時を回っていました。ぐんにょりよー(涙)
でもまぁ、徐々に調子が良くなってきている気はするかしら。体の疲れもとれてきたので、このまま体調を回復させたいところです。
てなわけで、今日のお片付けは、今までの細々としたものとはちょっと勝手が違う、ごっつい2段ベッドです。
「2段ベッド」と表現しましたが、実際には上の段しかないパイプベッド。つまり、やたらと足の長いベッドなんですな。
6畳の限られた空間を有効利用するべく導入し、ベッドの下の部分には、机とテレビ&ゲーム機を配置して使っていたのですが、いかんせんこのベッドは安心して寝てられなくてなー(^^;
一般的なベッドと比べてどうやら一回り小さく、寝返りがうてないというのもあったのですが、やはり空中に浮いた形の寝床は知らないうちに緊張を強いるものであるらしくて、イマイチよく寝付け無くって…。
いつの間にかこのベッドは物置になってしまい、床で寝るようになってしまっていたのであります。
で、「使わないものは捨ててしまえ!」というのが今回の一連のお片付けの方針。
午前中はこのパイプベッドとの格闘に明け暮れ、100円ショップで買ってきた六角レンチをつぶしながらもなんとか解体に成功。(っていうか、100円ショップのレンチ弱えぇ!(涙))部屋から追い出すゴミとしてはおそらく最後の一品を片付けましたわー(^-^/
はー。スッキリスッキリ。
頭上を覆うものがなくなって部屋も広く感じられるようになり、ちょっと心も軽くなってみた今日の日のこと。
さて。部屋の模様替えレイアウトをちと考えてみるといたしますか〜。
永夜抄。
このところ片付けばっかでしばらくゲームをしていなかったんですけど、久しぶりに文花帖やったら全然弾が見切れなくて食らいまくりなので(涙)永夜抄 easy で勘を取り戻してみることにした!(^-^/
久しぶりに出陣した二人は詠唱組。
いやぁ、なんだか最近アリスの株が急上昇中でなぁ。なにかと不幸なアリスの扱いに、すんごく心がときめくのですよ!*^-^*/
花映塚では不参戦だったけど、文花帖の次のタイトルでは主役級として復帰してもらいたいなー。
やっぱ、アリスには魔理沙の組み合わせかなーと、個人的には思うのよ。
パチュリーと魔理沙の組み合わせは、どこらのへんが源泉なのかなぁ。魔理沙がパチュの魔法をパクりまくりなあたりなんだろうか…(笑)
購入した東方シリーズが到着された方、おめでとうございますなのですー(^-^/
ちなみに、私はシリーズ「紅魔郷」「妖々夢」「永夜抄」「花映塚」「文花帖」「萃夢想」と一通り遊んでますが、一番好きなのは永夜抄。
キャラクターの味、画面と弾幕のきれいさ、そして音楽、ともう文句の付け所がないです。プレイしていてぞくぞくするシューティングなんてそうそう無いよ。うん。
シューティングへたれの私でも easy なら遊べるところもうれしいなぁ。
あとは、格闘ゲームである萃夢想。キャラクターが動いているのを見ているのがえらい楽しいです。こういう味は、STG じゃなかなか出せないものですよね。
なんというか、ろりーなキャラがろりろりーに動くのが、もうね、幸せいっぱい(笑)萃香とレミリアに惚れますわ*^^*
BGM もすごく良くて、一番のお気に入りは時計塔(夜)かな。お墓(夜)とか白玉楼もいいし、マーガトロイド邸(夜)も魔理沙邸(夜)も外せませぬー(^^/(改めて聴いてみると、夜に好きな曲が多いなぁ)
スーパーマリサランドはやったことないんですけど、やっぱ、魔理沙がひたすらきのこを食べるゲーム内容なのかな(笑)
新発売の DS スーパーマリオみたいに、画面1/3くらい占めるような、でっかい魔理沙に成長したらかなり楽しいかもー(^-^/
ちょっとふっかーつ!(^-^/
というわけで、今日も風呂上がりに焼酎を飲んだらばたんきゅーしてました。はうはう。
昨日ほどはへべれけじゃなかったけど、やっぱりここ数日の体調はなんか変です。午後は昼寝をして休んでたんだけどな…
午前中はといえば、木曜日なので病院にお出かけ。先週の混雑が嘘のようなスカスカな待合室で、到着から程なくしてお呼ばれがかかりました。
呼ばれたら、早速主治医に「なんか最近変に疲れが残るんですけどー」と相談。お酒を飲んでいるーということはやっぱり言えなかったけど(^^;、『それじゃぁ、採血してみよっか』ってなことになって、来週は血液検査をすることに相成りました。
これで少しは悪いところが分かるといいんだけどなぁ。全然異常が無い値が出てきたら、それはそれでいいことなのかもしれないけど、ちょっと納得いかなくて嫌な感じがします。
さてさて、どうなるかしらー。
病院からの帰り道では、本屋とセブンイレブンによってコミックをズビズバとげっちゅー(^-^/(セブンイレブンは、通販の受け取りだ)
おこさまランチさんの「となりの魔法使い(3)」とか、G=ヒコロウさんの「不死身探偵オルロック 完全版」、竹内元紀さんの「仕切るの?春日部さん(2)」とかちょこちょこと。("仕切るの?〜"は、お下品なお話が大好きな性少年におすすめだぞ!(^-^/)
あと、Fate(1) のコミックが出てたので買ったっけか。置いてあるのをみたときはちょっとびっくりしました。思い返せばついこの間、MELTY-BLOOD(1) も買った記憶があります。
うーむ。ゲームのアニメ化とあわせて、最近の TYPE-MOON 旋風はとどまるところをしらない予感でいっぱい。でもその割にコンシューマー化されたタイトルはまだ一本も出ていないのが意外と言えば意外です。
だって、今までの流行だと、エロゲー→エロを無くしてコンシューマー化→コンシューマーを元にアニメ化…という流れが主流だったと思うわけでありまして。TYPE-MOON 作品に関して言えば、エロゲーのあとにアニメが来ていて、もしかするとこれが今のアニメ業界とコンシューマー業界の温度差を表しているのかもしれないのかなぁ、とか。アニメだって作るのは楽じゃないだろうに、食いつきの良さが違う気がします。
いやぁ。相変わらずあまりアニメを見てない人なので流行に疎いんだけど、WEB を歩いているといろいろアニメの話題を多く見かけるもんだし。
個人的にはコレとかすごく気になるんだけどね…。なんつーかもう、エロくてたまらんですよ!*^-^*/
さて…と。今日のところはお片付けはお休みして、早めに床について休もうかなーってな一日のことでありますー。
はわわ。風呂上がりに焼酎を飲んだら効いた効いた(汗)
前後不覚に陥って、そのまま布団にばったり。2時間ほど寝てから復帰しました。
うーむ…。昨日も同じような感じで酔っぱらったんですけど、なんでだろう?今までこんな効き方したことがないんだけどなぁ。
飲んでる量はたいしたことはなくて、グラスに半分ほど。それに炭酸水を入れてサワーにしてます。この量で酔っぱらったとは言っても別に悪酔いしたわけではなく、眠くて眠くて目を開けていられないって感じ。
んむー。ここ最近疲れがたまっているからか?こういう時ってアルコールが効くのかもしれないなぁ。
肝臓の状態が悪くなってアルコールにダメージを受けているとは考えたくないんだけど…。主治医に相談すればいいのかもしれませんが、本来はアルコール禁止なので、めっちゃ話しづらいわぁ(笑)
ま、目が覚めるとすっきりした状態なのでたぶん悪いことは無いでしょう。しばらく様子を見つつほどほどに飲むことにしようかしらん。
というわけで、昼間は割といい天気だったのに、夜になって急に雷をともなった雨がドザーと降って、
『今年は平年に比べて日照時間が60%ぐらいしかありません。野菜が高くなりそうです』
という昼間のニュースを思い出して、やっぱ今年はなんかおかしいよなぁ、としみじみ感じてみたりする関東地方。
そろそろ大詰めを迎える予感のお部屋のお片付けは、ここ数年、ためにため込んだエロゲーパッケージを一掃する作業に着手しました。
「あー。エロゲーのパッケージってどうしてこうもでかいのかねぇ。メーカーは、ユーザーがゲームをたくさん買って、それを家に置いておくという状態を想定してないよね」
とか、ちょっと皮肉っぽいことが脳裏をよぎってみたりもしますが、それはいいとしてお片付け。
積み上げると自分の身長x2を超えてしまうようなパッケージの山も、午前中の時間をめいいっぱい使って片付けると、ごくごく小さな軽い紙の山となりました。
うっわー。ホンマに無駄にでかいな、エロゲーのパッケージって。VGAのリテールパッケージ並みに無駄だよ(笑)エロゲーの在庫を抱える中古ゲーム屋の苦労がわかる気がしますなぁ(^^;
箱はたたんで捨てるとして、一方エロゲーの説明書。
うーむどうしようかなー。エロゲーに操作説明もくそもないよなー(笑)とか思ったけど、一応キープ。まぁ、エロゲーマニュアルの厚みなんてたかがしれてるし!(^-^/
そんなこんなで今日のお片付けはこれまで。だいぶお部屋もすっきりして参りました。
さてさて…。次はいよいよ大物の2段ベッドを片付ける時がやってきたようだな…!と心を奮い立たせつつ、まずはちょっと体を休めてアルコールへの耐性くらいは回復しておかないとね(^^;
エロゲーパッケージを片付けていたら、とびでばいんの箱が出てきたりして、
「あー。アボガドパワーズって水浸しになってからどうなっちゃったのかなぁ(笑)」
とか心配しつつ、この原画の方って、エルフのらいむ色なんちゃらとかいうゲームの原画ですっかり絵柄が変わっちゃって、めちゃめちゃ残念だよ……としみじみ思った今日の日のことでありますー。
なんだか最近、SealOnline の数少ないファンサイトである SealCommu さんのお絵かき掲示板に、凄くいい感じのイラストが多くて楽しげですわ*^^*
…でも、こんなにも終末感漂っているオンラインゲームなのに、なぜ今になって…(^^;
これが、最期の超新星の輝きというものなんでしょうか。なんとも、運命というものの皮肉を感じずにはいられない今日この頃のことです。
「ええい!そんな不味いカレーを食わされてたまるか!」
と、配膳コーナーで給仕のおっちゃんが繰り出すカレーの盛りつけを、伸身ムーンサルトで体をひねりながら華麗によけたその時…!
気がつくと、布団からごろごろと転がり出ていて、部屋の壁にぶつかって目が覚めた(笑)そんな雨の降る関東地方の夕暮れ時。
昨日はくたばってへにょへにょな体調でありましたが(どまありです(^-^)、二度寝をして起きてみるとそこそこに体調は回復していたので、昼過ぎから再び懲りずにお片付け作業。
でもさすがにあまり無理はきかないので、物理的な整理整頓ではなく、メインPCの HDD を換装して OS を再インストールしてみました。
いやぁ。ここ数ヶ月というもの、妙に WinXP の挙動が怪しくてなー。
KbMedia の MDX 再生がブチブチと音切れを起こしたり、シャットダウン時にタスクが残って終了されなかったりといった不具合が起きていたので、例大祭が終わった切り目のよいときにすっぱりとクリーンインストールしようと心密かに計画していたのであります。
ついでに HDD の容量も 160G から 320G へと倍増させ、インターフェイスも IDE から S-ATAに。そして SP+メーカーを使ってスマートに ServicePack2 を導入して気分も軽やかですわ(^^/
まぁ、WindowsVista の発売がそう遠い話ではないのならば、粘って今までの環境を引きずってもよかったんですが…。なんかファーストロットの完成度は惨憺たる有様な予感がなきにしもあらずなので(笑)、最低あと1年は WinXP だろうなーと、そういう見通しもありますわな。
クリーンインストールの後に環境を再構築するのは毎度骨の折れることでありますが、前述の SP+メーカーを使うことで Windows アップデートに費やす時間を大幅に短縮。
でっかいファイル(インストールしてあったゲームやら原稿やらデータやら)は、FastCopy を使って古い HDD から新しい HDD にガツンと移動。あとはドライバと常用ツールをインストールして、おおよそ半日程度で移行を完了いたしました。嗚呼…すばらしい!(涙)ツールの作者様に、WEB のすみっこから感謝の念を送ってみる次第なのでありますー。
さてさて。例大祭も終わって区切りがついたので、部屋の片付け作業を最終段階に移すとともに、ぽちぽちと積みげーに手をつけてみるかなーってな今日の日のことですわ〜(^-^/
おとといは豪雨。昨日は猛暑。そして今日は暴風と、なんだかやけっぱちな天気が続く関東地方。
はうあ〜〜。昨日のイベントの疲れが出たのか、今日はもうぐてぐてで全然ダメダメ君です。
ドリンク剤でドーピングしていた反動かしら?連休中にハイキングに出かけたときでもこんなにバテなかったんだけどなぁ。
午前中はまだ元気だったのですよ。いくらか気力があったので、PCケースの入れ替えをやってました。
その昔、マザーを一枚トーストにしやがった星野金属のATXケース…。いい加減こいつを引退させようと長いこと思っていたのですが、ようやく今日になって作業開始。
お昼過ぎに終わったのはいいんですが、その頃には疲労困憊の有様でふらふらしてました。湿度が高い所為もあったと思うんですけど、それにしては体が重いし、腰が痛いし(涙)で、そのまま布団に入ってばったり。夕ご飯の時間までぐーすか寝てましたわ。
ご飯を食べてお風呂に入ると少し復活しましたが、今日はこれ以上片付け作業は出来ない予感。早めに休むことに致しましょう。
いやまぁ、日々部屋の片付けをしている内に、「あ、ついでだからこれも片付けよう。アレも片付けよう。ソレも片付けよう〜」と思っていたら、なんとまー、部屋を模様替えする算段までたってしまい(笑)後に引けなくなっちゃいまして。今の自室に居座るようになってから一度も絨毯を替えていないので、片付けついでにここらで一回部屋をカラッポにしてみるかな、ってなワケなのでありますよー。
ふむふむ。虎の穴の古本買い取りサービスって、100円でダンボールを送ってくれるのですねー。読んでみると、送付伝票やら緩衝材やらも一緒に用意してくれるみたいなので、これを利用しない手はないですな!(^-^/ 次からは早速使ってみたいと思いまする〜。
# ただ、どうせなら、えろ漫画とかえろくない漫画とかの市販コミックも買ってくれるとなおのこと便利なんだけど。BOOK OFF あたりを使ってね、ってことかしらん。
そんなこんなで、まだ例大祭の収穫は読んでいないのですが、「まるちら」さんというサークルさんで頂いたペーパーに描いてあるアリスが、なんだか妙にかわいくてお気に入りな今日の日のことでありますー(^^/
ちょっとよそ様の日記にリンク〜。「サターンのゲームは世界いちぃぃぃ!」の本の話題です。
私はこの本を買っていないのですけど、サターンのソフトのランキングというのはちょっと興味があったのでなんとはなしに。
ほむほむ…そっかそっか。グランディアはサターンユーザー全体で見てもいいゲームだったのね〜と今更のごとく納得。私的にサターンのゲームをイチ押しするなら迷わずこれを推しますよー(^-^/ デジタルミュージアムとセットで!
アクションゲームで一番をつけるとなんだろうなぁ。
コンシューマーオリジナルソフトの中から選ぶと、パンツァードラグーン ZWEI かな。もともとあまり一つのゲームをやり込まない私なのですが、数少ない例外がこのゲームでありました。最終形態まで進化するルートを探したりしたもんです。あともう一つゲームを選べるのなら、先日もちょっと話題に出した「あすか120%リミテッド」を挙げたいところ。これも、ずーっとダラダラとプレイしていても飽きが来ない、数少ないゲームだったなー。
アーケード移植ものから選ぶと、ダライアス外伝、ゲーム天国…あたりとか。ゲー天はアーケードと比べてかなーりアレンジ入っていますが、そのアレンジ加減が秀逸だと思っています。みさとちゃんがモエモエでええのですよ!*^-^*/
ワーストランキングの方は、名前を知らないゲームばっかりですねぇ。デスクリムゾンを除いて!(笑)
ここまでみなにクソゲーだと太鼓判を押されていながらも、あまりにも有名で、そしてなぜか妙にカリスマをほとばしらせている(笑)このゲームは、歴史に残る一本なのでしょうなぁ…(^-^;/
ふひ〜。昨日の雨が嘘のように晴天に恵まれて、暑いったらありゃしない関東地方。
私は、東方プロジェクトのオンリーイベント、例大祭に出かけて参りましたわー(^-^/
いやぁ。一言で言うと、もうなんとゆーか凄かったです。人の多さが!
オンリーイベントに出かけたのって数年ぶりのことになりますが(Key系以来か?)、こんなに人が萃まる(あつまる)ものだったんだなぁ。これが、勢いのあるジャンルのパワーなんだなーとひしひしと痛感しましたわ。
東方はエロゲーでもギャルゲーでもないのに、会場はもはやイモ洗い状態でありまして、通路をくぐり抜けるのも一苦労。念のため、家を出る前にドリンク剤を飲んでドーピングしておいて良かったよホント…(^^; こちとらもう若くないときたもんだわさ。
会場に入ったのが11時半頃で、1時半〜2時前くらいまでふらふらと歩いては本を買ってましたが、一つのジャンルでこれだけの量を買ったのも久しぶりです。金額にすると…嗚呼、換算したくないからやめとこ(笑)まぁ、東方の同人誌が1.5倍くらいにふくれあがったとゆーことで、ここ数日、一生懸命本棚を片付けてスペースを空けておいた甲斐があるってもんですな!(^^/
長い列に並びながらも、目当てのサークルさんはわりと買えてほくほく気分に浸りつつ、最後には今回原稿を描かせていただいた ILR さんのところにご挨拶に伺って、本を頂いて参りました。
自分が描いたページは、まぁ絵としてのクオリティはともかく、ネタ的にはとっておきのモノを叩き込んだ(笑)ので満足です(^-^ 会場を歩いてみた感じ、予想していたよりも萃香の本というのは少なかったので、潜在的な萃香需要(きっとあるはずだ!)に答えられる本だといいなーと、執筆陣の片隅の一人として思うところなのでありまするー*^^*/
そんなこんなで、帰りがけに KISARA さんのところにご挨拶に伺ったら、ちょうど神主さん(=ゲームを創ってる人)とおぼしき方が今回の新作を手に挨拶にいらして、ちょっとびっくり。もしかしたら、サークルさん全てに挨拶して回ってるのかしら…?
今回の例大祭は、参加サークル数500スペースです。半端な覚悟で回れる数ではありません。
うーむ…。みなに愛される作品を創る人は、愛する人をまた愛するものなんだなーと、同人という活動の原点をかいま見た思いの今日の日のことでありましたわー(^^/
# 遠巻きに神主さんを見ている限り、なんというかこう、ごくごく普通の人なのでそこもまた意外だったといえば意外だった。
身近な友人だと、こーわくんが全身からオーラを発するエネルギッシュな人なんだけど(笑)、それとはまた違った、内に秘めた感じなのも作家さんのありかたなのねー、と改めて。
「通常の3倍」ってなー。設計したのが日本人なら、今頃ぜってー赤色になってるはずなのに…(笑)(WEBサイトを見てみると、カリフォルニアにあるメーカーらしくて残念無念)
今時は LAN にしろ周辺機器の接続にしろ無線でやるのが流行りだけど、個人的には到達距離の長さ及びスループットを競うよりも、遮蔽物に対する強靱性(とでも言うのか?)を高くして欲しいです。
例えば、目下のところ不満なのは無線マウスの使い勝手。私はスチール製の机の上でマウス・キーボードの操作をしてます。で、PC筐体はスチール製の机の下。床の上に置いてあります。
この状態で、PC本体のUSBコネクタに無線インターフェイスを差し込んでも、マウスはほとんど操作できないんですよ。トホホ(T-T; 1mも無い距離が、トホーに遠く感じられるのであります。
これはもう、金属製の机を使っている限りどーにもならない問題なのかもしれませんが、この環境のせいもあって無線機器に夢を見ることは出来ないなぁ。個人的にはね…
おお!パンヤでセミプロ昇格おめでとうなのですよー(^-^/ >クラブねここはうすのサブマスター
セミプロという肩書きを持つようになると、レベルはすっかり廃人級という気がなきにしもあらずですが(笑)プレイ時間は一体どのくらいなんだろう(^^; 数ヶ月前から総プレイ時間が日数で表示されるようになって、イマイチぱっと見の感覚が分かりづらくってなー。他のオンラインゲームだと大抵時間表示だからねぇ。
今では、おそらくパンヤなんて出せないであろうしょんぼりマスターの私でありますが、またご一緒するときにはよろしくなのですよ!(^-^
ってなわけで、最高気温27度とかぬかす天気予報を眺めては、扇風機を回してぐて〜〜っとしていたお昼頃でありましたが、夕方になって急に雲が出て、一気に土砂降りになった関東地方。
いきなりの雨風でひどい目にあった方も多いみたいで、電車が止まったところもあった様子です。平日じゃなかったのが不幸中の幸いといったとこでしょうか。
まぁ、これで明日はおそらく雨が降ることもないだろうから、いいイベント日和になりそうな予感ですわ(笑)久しぶりに池袋に出かけて例大祭に一般参加しようと思いまするー(^-^/ カタログもぱらぱらとめくったよ!
最近続いているお片付けは、今日は地味に収納棚の中の整理整頓。
引き出しの中に放り込んであった、クレジットカードの明細とか保険料納付の領収書とか、こまごまとした書類を整理したり、
文房具棚から、小学校の時に使っていた水彩絵の具、パレット、筆を発掘したりして、これはどうしたもんかなぁ(^^; もう使わないだろうし、捨ててまうか…と腕を組んで考え込んでみたり、
古い3.5インチフロッピーディスク(PCのドライバディスクだ)が出てきて、そもそも今時は FDD ドライブを載せてても滅多なことでは使わない時代だから、捨ててまうかなぁ…とやっぱり首をかしげてみたり、
通販で買ったPCパーツの領収書が大量に発掘されて、どのレシートがどのパーツに対応しているのか、っていうかそもそもそのパーツはまだ保証期間中なのかどうかとか調べようと思ったけどお手上げだったり。
…と、時間をかけて整理した割には部屋の見栄えが変わらなくてちとへんにょりですが、まぁそれなりに片付いたので良し。
今日一番の発掘物は、ゲームソフトを買ったときにお店からもらった、Xanadu SenarioII の下敷き(もちろん PC88 版)でしたわ(笑)ぼろぼろだけど、これは記念にとっておくことにするぜー!(^-^/
ふむふむ。こ、これはいいお値段のダンボール箱かも…!と思ったけど、なにもケチってオークション形式にしなくてもいいのになぁ(^^;
箱を安く手に入れる方法の一つは、同人イベント会場のゴミ箱を漁ることだけど、ダンボール箱かかえて電車に乗って帰ってくるはやっぱ嫌かも(笑)ってな感じの今日の日のことでありますー。
うおおお!
このPCケースを一目見て、
「FM-TOWNSの再来か!!」
と思った私はもう歳ですか(笑)そうですか
ま、さすがに、ドライブ駆動中にイジェクトすると CD がすぽーんとかっとぶ、なんてこたーないと思いますけど!(^-^/
さて。
朝からぱらぱらと雨が降ったり曇ったりが続き、昼過ぎには日が出たかな?と思ったら夜になって急に土砂降りの雨が降ったりと、なんともヘンテコな天気の関東地方。
先日家に届いたハガキを見ると、なにやら駅前の家電ショップが閉店セールを実施するとのことなので、ぽえっとお出かけして参りました。
ウチの最寄りの駅前には、ヤマダ電機とジョーシン電機の2つの家電屋が軒を連ねています。
どちらかというと AV家電よりのヤマダ電機 vs 白物家電も扱うジョーシン電機という構図だったのですが、先に白旗をあげたのは後者だった…という感じなのかな。
ここ1、2年くらいで駅前に次々と高層マンションが建ったりして、白物家電は売れるんじゃないかなーと思っていただけに予想外でしたわ。微妙な立地条件の差があったのかもしれません。駐車場の入りやすさとか、ちょっとしたところで人の出入りって変わるもんですよねぇ。
まぁそんなことはさておき、セールですよ!
ここ数日の部屋のお片付けにともない、いくつか小物が欲しいと思っていたところなので、ナイスタイミング!とばかりに駆け込んでみましたが…。平日の金曜日だというのになんとまー凄い人だかり。いつもは寂しいお店なのですが、「セール」という言葉の響きはこうも効果が大きいものなのかとびっくりですよ(^^;
いいものないかなーときょろきょろしながらお店の中を歩いていると、わりと年輩の方を多く見かけます。安売りついでに家電を新しく入れ替えよう、と、年寄り夫婦で来ているのかな?
あとは、おもちゃ売り場コーナーで、女の子向けのおもちゃをがっつり抱え込んだお父さんらしき姿もぽつぽつと。ふむふむ。いつの時代もパパは娘に弱いものなのねぇ(^-^/
その一方で、男の子向けおもちゃが置いてあるエリアには大人の姿は見られません。ふむふむ。お母さんは息子にやさしくない模様ですな(笑)でも、家庭用ゲーム売り場はかなーり在庫がはけていて、棚は2/3くらいカラッポでした。
その奥の方にある、ガンダム等のプラモデル売り場を覗いてみると、大学生くらいの人が数人、パッケージを手にとっているのが見られました。ここの売り場は在庫が全然はけていません。山のように積まれたパッケージがどっさり。バンダイに無理矢理ノルマを押しつけられているのか?(笑)もしもそうだとすると、お店も大変ですなぁ。
ここでは MG Zガンダム ver2.0 が 2900円の特価で積まれているのを発見。こっ、これはかなり欲しいかもー!!と、非常に物欲をそそられましたが、片付けたばかりの部屋を思い浮かべてなんとか思いとどまったよ…(^^;
ってーか、私の部屋には既に
ハイコンプロ Zガンダム / MIA Zガンダム / 可変戦士Zガンダム / MG Zガンダム(旧バージョン) / 食玩の Zガンダム
と、Zガンダムがずらずら並んでいるので、これ以上はちょっとね(^^;
それでもわりと欲しい一品ではあるので、セール期間(〜28日)の間にさらに安くなったら買うことにしよう〜と心にとめておきつつ、目的のものをちょちょいとゲッチュ。
卓上電気スタンド、DVD ケース、アンテナ線を買って、5000円というところでした。2割引だったので、1000円弱のお得ってことかな?そこそこ良い買い物が出来たので良しと致しましょうー*^-^*/
ふむむー。宅配のダンボール。まず一つだけ配送をお願いして、その時にダンボール箱を10個がつんと持ってきてもらう…っていうのもなんか宅配の兄ちゃんに嫌われそうでちょっとビミョウかも(^^;
宅配屋が、ダンボールの出張販売(配送販売?)をしてくれればいいんですよね。そういうサービス無いかな?ちょっと調べてみますか。
そんなこんなで、片付けも一段落したので、虎の穴から届いた例大祭のカタログでも眺めて一息つこうかしら。ってな今日の日のことであります〜。
文花帖。
お休み前にちょっとばかり挑戦。
やた!Level 3-3 のアリスの弾幕をやっとクリアすることが出来たよー(T-T/感涙〜
アリスの正面の場所にいると、心なしか弾幕を避けやすい気がしたかなぁ。
うーむ。もしかして、これってもう梅雨の始まりなのかしら…?
と、思わず首をかしげてしまうように、しとしとと雨の降る関東地方。
木曜日は通院曜日なのですが、連休や主治医の学会などの関係で、なんとまー3週間ぶりのことであります。
「3週間ぶりともなると、診察待ちで混むだろうなぁ」とあらかじめ覚悟して行ったのですが、受付のおねいさんに「呼ばれるのは何番目くらいですか?」と聞いたら、12番前後です、と答えられてしまい大ショック(涙)一人5分の診察だとしても一時間待ちになる換算であります(T-T;
その上、昨夜はついつい夜遅くまでキャプチャー周りをいじって遊んでしまい、ちょっと夜更かし気味です。こ、これはしんどい予感で一杯だぜー!と、とてもぐんにょりしながら待合室で待ってました。
そんなわけだったので、病院から家に帰ってきたらもう息も絶え絶え。頭も痛いし、なんだか風邪のひきはじめっぽい予感もするので、バファリンと風邪薬を飲んでぐーと寝てました。
夕ご飯の時間まで寝ていて、起きてご飯食べてお風呂にはいると、ようやくちょっと回復しました。
しばらく WEB をほっつき歩いていたら、調子も戻ってきてほっとひと息です。週末の例大祭には行ってみたいと思うので、風邪をこじらせたらアカンのですわ。
でもまぁ、今日は無理せず、片付けの続きは後日にまわして早めにお休みすると致しますかー(^-^/ まだまだ片付けるぜー!
ふむむ。そっか、虎の穴に宅配で同人誌・コミックを送りつけて買い取ってもらうっていう方法がありましたかっ(汗)
でも今回、片付けた本の総量は、ダンボール10箱はよゆーで超えますよー(^^; まず、箱を用意するところから始めないといけないってーのはちとめんどいね。
宅配のおにいちゃんに荷物引き取りを頼むときに、ダンボール持ってきてくださいって頼めるのかな?…って、それじゃぁ片付けが出来ないのか。
なるる。次回のお片付けのために、そこらのへんちょっと調べておきたいと思う所存にございまするー(^-^/
んむー。
こうやって自分のプレイを客観的に眺めると、まだまだ甘いよなぁ。がんばれば避けれる気がする…
…んだけど、実際にプレイしてみるともういっぱいいっぱいなのよね(^^; 文のすぐ周りしか弾を見てらんないんですよ。トホ。要修行だなぁ。
QMA は、興味を持ったきっかけが VISTA さんの「はいてない本」だったくらいな私ですから(笑)そりゃもうアロエたんで決まりですよ!*^-^*/
トリスティアのナノカもそうなんですが、はいてない娘のトキメキ加減はわりと最近になって知ったので、なんかこう、新鮮で心が洗われるようだわぁ(笑)
順風満帆堂さんは、ToHerat のいいんちょとか、メガネ娘を愛するサークルさんなイメージがあります。PSO でも、リコのメガネネタがあったはずだ!(^-^/ (リコのメガネはチョー廃人装備なのである)
「Cでお願い」っていうネタは…なんだったっけ?(^^; あまりロビーアクションで遊ぶことがなかったのでうろ覚えなんだけど、C で物乞いするんだっけか?(笑)
アクションを使いこなせばドツキ漫才も再現できる PSO は、ある意味イロモノゲームでもありました(笑)
PSU でも、そういう無駄なところはコリにコって欲しいところ。なんたってセガですからな!*^-^*
同人誌。
本が増えると部屋を引っ越すっていうのは…それはちょっとヤバい予感がひしひしと(^^;
2LDK でも足りない、となると、一体どれだけの蔵書が積まれているのかしら…。半年ぐらい前?にニュースで「アパートの床が抜けた」話とかやってましたけど、その二の舞にならないように気をつけてくださいましー。マジよ?マジでマジで!(^-^/
EXACT は、X68 のジオグラフシールのあとにプレステでジャンピングフラッシュを作ったところまでは知っていましたが、その後、甲殻機動隊→ポポロクロイス…というのは初めて知りました。ポポロクロイスって地味に出来のいいゲームだと思っていたんですが、ちょっと納得。あれで、十字ボタンを斜めにすることが出来るパッドがあったら完璧だったのに…(笑)
でも、さらにそのあと、スクウェアでフロントミッションを作ったっていうのは…すごいなぁ。びっくりですよ!
EXACT という会社は無くなってしまっても、才能を持った人がゲームを作り続けているというのは、一ゲーマーの自分としては嬉しく思います。フロントミッションやったことないけど(^^;
今時は良いゲームを作るのも楽じゃないのですから、いい人材には十分にその才能を発揮できる環境を提供してあげたい。業界としてそういう姿勢が大事なんじゃないかなーと思うのであります〜。
気晴らしにいろいろいじって遊んでみた結果。
うーむ。よく分からないんだけど、全画面モードでゲームを動かすとキャプチャーに失敗してうまくいきません。
やっぱ、PCの画面出力を、そのままPCに突っ込んでキャプチャーするっていうこと自体に無理があるのかな(笑)
わお!合格おめありなのですよ〜(^-^/
さて。夕方になって急に強い雨が降ってきた関東地方。日中も日差しが悪くて外を出歩けないお天気でしたが、私はパチュリーのごとく部屋にこもってお片付けにいそしむ1日です。
昨夜はえちくない漫画と小説を片付けたのですが…。いやぁ、これがまた思った以上にくせ者で時間かかりましたわ。
手にとってぱらぱらとページをめくってみると、そこそこに内容が思い出せてしまうものが案外多くってなー。好きな本だからこそ、かな?
そのくせ今まで本棚に置いておいても全然手をつけていなかった物ばかりで、つまり、あってもなくても大して変わらないものばかりじゃん!ってなわけで、ざっくりと削りました。連載が続いているものはキープする一方で、連載が終了して時間がたっているものは思い切りよくドドンと。ま、ど〜〜しても読みたくなったら、今時は漫画喫茶という便利なシロモノが世の中に存在するわけで、なんとかなるでしょう。
で…その結果。いやもう、先日整理したえろ漫画と合わせると、古本屋に持っていくのがイヤになるほどの量になってしまいました(^^; 持ってくのめんどくせー!
せめて、これを全部売って 5000円くらいになるといいなぁ…。(と、はるか星空を眺める)そうすれば、苦労もちょっと報われるんですけどね。
さてさて。昨日はそこでおしまいでした。
本棚が一通り片付いたので、今日は PC 関係を整理するかー!と昼過ぎから気合いを入れ直します。
まずは、パーツを買ってきたときの梱包材。マザーとかVGAとかが入っている意味もなくごっつい箱。あれが一番かさばるから、あれから片付けよう〜
…と思って押し入れを開くと、パーツの箱に混じって茶色のダンボール箱が3つ置いてあるのが見えました。同人誌印刷など頼むと、印刷された本が入っている、あのダンボールです。
「あれ?なんかまだ他に荷物なんてあったっけかなぁ」
と首をかしげつつダンボールを手に取ると、ずっしりと重量感あふれる手応え。
「こっ、この重さはもしや…?」と冷や汗が流れます。
一つ目のダンボールを開けました。
一箱ぎっしり Kanon の同人誌が詰まってるー!!
続けて二つ目のダンボールを開けました。
一箱ぎっしり Leaf の同人誌が詰まってるー!!
さらに続けて三つ目のダンボールを開けました。
一箱ぎっしりゲームのアンソロジー本が詰まってるー!!
がくーーん。
もう、昼過ぎから夕飯前まで、ずーっとひたすら同人誌を片付けてました。本の片付けは終わったと思ってたのにー(T-T;
嗚呼!道理で先日片付けた Key 系の本が少なかったはずだよ…。ToHeart の同人誌が全然無いのはおかしいと思ってたんだよ。ヴァルキリープロファイルとかディスガイアのアンソロはどこにやったっけかなーとかちらっと頭をよぎったりとかしてたんだよ…!(涙)
というわけで、さすがに3日間連続で本をぺらぺらとめくっていると肉体的にも精神的にも堪えるものでして、夕飯食べて風呂入って、そのあと疲労困憊でうにゅうにゅしてました。へにょー(T-T;
Kanon 系は、わりと総集編の本があったりしたので思い切りよく削除。Leaf 系は、今のメーカーにあまり惹かれるモノがないこともあってこれまた思い切りよく削除。
アンソロは、ヴァルキリープロファイルとマリーのアトリエをざっくり削除。ヴァルキリープロファイルは、6月に続編が出るからどうしようかなーとも思ったのですが、共通するキャラクターはあまりいないっぽいのでバッサリ。っていうか、正直ここらの辺になるとページめくるのもイヤになってきてな…(^^;
こ、これで間違いなく書籍の片付けは終わり…のはず…!(汗)多分!!
今日のお片付けはこれでおしまいにして、続きは来週にでもしようかなぁ、と、ぐったり力尽きてみたりした今日の日のことであります〜〜
# あ。そういえば ONE のアンソロをぺらぺらとめくっていたら、月姫とか Fate の絵の方が描いていてちょっとびっくりしてみた。
今日は、先日受けた情報処理資格試験の合格発表の日。
サイトに跳んでぽえっと試験結果を調べてみたら、無事合格してました(^-^/ やた!
まぁ、資格の実用度の程はともかく、せっかく勉強して受けたんだから、落ちたらちょっと残念だし、なによりも受験料が勿体ないしさ(笑)よかったよかったー
そんなわけで、お片付けおつありなのです〜(^^/という感じに連日整理整頓に明け暮れる今日この頃。
昨夜はずいぶんと遅くまで、山のように積まれたえろ漫画とひたすらじーっとにらめっこしてました。夜2時も過ぎようという頃になってようやく選別終了。ざっと見で1/3以上を削減することが出来たかな?これでまた一段と部屋がスッキリしましたわ(^^/
いやぁ。えろ漫画の選別には時間かかるねぇ。結構夢中で必死だよ?(笑)時間がたつのも忘れますわぁ。
こんな姿、他人には見せられない予感で一杯だけど(っていうか、自分でも見たくない(笑))、それが人という生き物の性なのでありましょうか(^-^;/
さて。
えろ漫画は同人誌とは違って市販品なので、古本屋に持って行って売り払えば、いくらかのお金になりそうです。
でも、今時のデフレ経済の余波なのか、ここ数ヶ月で駅前の古本屋が3つも潰れてしまいまして…。生き残ってる古本屋は、もうあと一軒しかありません。
潰れる前に売りに行かないとアカンとゆーのもありますが、大量に持ち込んでも買い叩かれるのが目に見えてるのもかなーりぐんにょりな気分。買い取り一冊100円以下かなぁ。えろ漫画は新品で買うと一冊1000円弱なので、本当はもうちょっと高く売りたいんだけど…。高く売るには秋葉原とかまで出ないと駄目っぽいのでニントモ。交通費と労力を考えるとイマイチ割が合いませぬ。トホホ(涙)
さてさて。ここまで来たら、もう徹底的に部屋の片付けをしたいと思います。
あと残っている書籍は、えちくないコミックと、小説がいくらか。まずはこれを片付けてしまいましょう。そんなに量はないので割とあっさり終わるはず。
これを片付けたあとは、PC 関係の整理に着手したいですな。PC周りは、コミケなどで買ってきた同人CG集の CD-ROM がごろごろと転がっていて、これが案外馬鹿にならないほどかさばっています。いやぁ、今時の同人CG集って DVD ケースに入ってたりするから体積食うのよ。トホ(涙)
あとは…エロゲーかぁ。ここ数年は買っていないものの、現役エロゲーマーだった頃の資産にはすさまじいモノがありまして、メディアの枚数もさることながらパッケージの箱が山々と積んである有様です。コレを一体どうするか…が最大の問題だなぁ(T-T;
CD-ROM や DVD に収められている CG集やゲームを効率よく整頓しようと思ったら、イメージをとって HDD にでも放り込むのがいいのですが…
正直、積まれたメディア全てをリッピングするのに要する時間は考えたくないほどであります故に(涙)、ここはひとまずパッケージを全て捨て、メディアのみにして体積の圧縮を試みる事に致しましょう。特に、そこそこ最近のエロゲーだとプロテクトがかかっていたりもするからリッピングするのにも注意が必要だし。なんとも世知辛い世の中ですこと。
エロゲーの場合、パッケージを捨ててしまうと中古売りへの道筋が絶えてしまうのが難しいところです。でも、手元にあるエロゲーは古いモノばかりなので売ったところでたかがしれているだろう…と、売るのを諦めようかと思います。
ま、インストールしてプレイしてクリアして、中古売却可能になるのを待ってたら、それこそ死ぬまで売れないかもしれないしね!(笑)
我ながらなんとも情けないけれど、非常にリアリティのある話なので(^^; この選択が賢明でありましょうー。
よっしゃ…!片付けを始めるかー!(^-^/
ふう。なんとか同人誌のお片付けは終了〜。部屋の荷物の重量もざっくりと減って、ちゃんとドアが閉まるようになりましたよ!(笑)
今回のお片付けでは、えちい系の本と RagnarokOnline の本をざっくり削ったのが大きかったです。えちい系は、とりあえず古いモノをがつんと処分。RO の方は、総集編としてまとまったモノを出してるサークルさんなどは単品の本をズビズバと処分してスッキリ〜。どちらも1/2くらいは削減に成功したと思います。
これで、私の所有する同人ジャンルでは、東方、TYPE-MOON、Key あたりが大きいパーセンテージを占めるようになりました。一番伸び盛りなのは、言わずもがなの東方ジャンルであります。21日の例大祭が楽しみですのう*^^*
ふむむ?!所有している本の電子化ですか〜。
んーむ。確かに、書籍の内容を保持しつつ、その体積を最も効率よく圧縮できるのは電子化だと思うのですが…。どうも私、歳のせいか垢抜けないところがありまして、同人誌の「本」という物理的メディアを捨てる事が出来なくてなぁ。本というメディアに載っかっている画像をぺらぺらとページをめくって読む感覚と、電子メディアにデーターとして載っかっている画像をPCディスプレイに投影して読む感覚にはもの凄い落差があります。私的には如何ともしがたいほどの差が、ね…。
言葉で表現するのは難しいのですが、なんというかこう、読むときの心構えが変わるとでも言うか?まぁ、jpg画像と印刷された本とを同等に見れないというのは確かで、それ故に電子化に踏み切れない、というのが一番の理由です。
あとは、月並みですが電子化作業がめっちゃめんどくせー!というのもありますねー(笑)今回同人誌の整理整頓には二日間を要しましたが、ぱらぱらとページをめくって「これは捨てる…これはとっておく〜」という作業をするのに10時間以上は費やしました。処分する本の重量は半年分の古新聞をゆうに超えるでしょう。それだけのページをスキャニングするなんて…嗚呼!思わず目眩がしてきますわー(笑)
っていうかそもそも、「これは捨てよう」と判断した本は、それなりに飽きた本なので、あまり手間をかけたくありません。やっぱり捨てちゃうのが手っ取り早い感じかなぁ。(じゃぁ、まだとっておく本をスキャニングすれば?と言われると、前述のように電子化されたデーターにはいささかアレルギー反応を起こすのでちとアカン。)
さてさて。部屋の荷物の重量の大半を占めている要素その2は商業コミックであります。早い話が、まぁ、えろ漫画(笑)
早速これから手をつけてみるかな〜ってな今日の日のことでありますわ(^-^/
よそ様から拾ってきたネタ。
やッ…やべぇ!これほどまでに腹がいてぇのも久しぶりだぜ…!
これも負けず劣らずの駄目っぷりでイカすわー(^-^/
朝方は、昨日の寒さを引きずっていたのか身震いがしましたが、昼過ぎにはちょっと日も出てきたりしてぽえぽえとした天気の関東地方。
昨日の夜、久しぶりに「突然部屋を片付けたくなる病」(?)を患ってしまい、それからというものひたすら同人誌を整理しています。
ちょいとねー…少し以前から部屋のドアがきちんと閉まらなくなってたりして、部屋の重量がヤバめなんよ(笑)
本ってーのは密度が高いから、まとまると結構な重さになります。部屋の荷物の総重量に対する同人誌比率はかなりのものだと想像できるので、まずはそこから手をつけている次第でありますわ。
で。
本棚からあれこれと引っ張り出して整理していると、これまた懐かしい本が出てきて楽しいんだよなー(笑)
まぁなんですか。えちぃのだけを目的に買った本とゆーのは割とすぐに飽きるのでぽいぽいと捨てられるのだけど、原作に思い入れがあって、さらに同人誌の方も作り込んであったりするとなかなか捨てられなくてなぁ。長年そういう"切り分け"を続けていると、自然と残る本が決まってきて、客観的にも「あぁ、この作品(私の場合大抵ゲーム)っていいものだったんだなー」というのが分かって来るもんです。
今更ながら「あれ?オレってこのジャンルの本をこんなに持ってたのか」と驚いたのは、PSO。プレイしなくなってずいぶん久しいけれど、それでもえらい数の同人誌が残っててびっくり。順風満帆堂さんの本が一等お気に入りかしら。PSU が出たらはまるしかない予感だぜー!(^-^/
あとは、エリーのアトリエ、マリーのアトリエ、エタメロ、悠久あたりが多いかな。ICO も思ったより持ってたなぁ。ワンダと巨像の同人誌は一冊も持ってないけど…というよりモノを見たこと無いか。
この日記を書いている今は、膨大な RagnarokOnline の同人誌を前にトホーに暮れたところで一休みしている最中です。ちょっとため息の出るほどの量ですよ。トホホ(涙)
RO はもう長いことプレイしていないし、最近ではROの同人誌を買うこともまれなのでばっさりと捨てたいところなんだけど、どんなもんかなー。
さてさて。そんなところで、plumR さんのみずいろの同人誌はあと10年は捨てられない予感(笑)で一杯になりつつも、引き続き同人誌を片付けることに致しましょうか。
うーんむ。アーケードのドルアーガはかなり興味あるんですけど、もうゲーセンに行く若さが無くなってしもうてなァ(笑)
コンシューマー移植を期待したいんだけど、操作がタッチパッドなんですよね?となると絶望的か…(ワンポイントならマウスで代用できるだろうけど)
1プレイ100円?というのもプーには若干重い金額かも。っていうか、カードゲームってやったことが無くて、私のようなおっさんゲーマーには敷居高いですよ(T-T; ガンダムとかもやりたいんだけどさー
ベースボールヒーローズっていうのは…これかな。
うわ!なんかえらい渋めのゲームな気がするんですけど。え?あれ?萌えはないの??(笑)
コナミのアーケードゲームだと、クイズマジックアカデミーに興味アリなんですけど、クイズゲーに適応できるような博識ではないしなぁ…。へんにょりですわ。
最近のゲームラインナップを眺めた感じだと、ラジルギのPS2版かGC版が中古で安くなったら欲しいかなーと、いささか弱気な今日の日のことであります〜。
さむッ!もう5月も半ばだというのにめっちゃ寒いです関東地方。
しとしとと降る雨と相まって、風呂上がりには身震いするほどの気温。シャワーでお湯を出していた後、しばらく止めた後にまたシャワーを出すと出てくるのが冷たい水なんて、この時期に経験するとは思わなかったよ…
ってなわけで、Shoot the Bullet〜。
や、やっとぽつぽつと Level 3 がクリアできるようになってきましたよ。チョー嬉しー*^^*/ でも、Scene 1 のアリスがいまだにクリアできてないけどね。しくしく。
目下のところ取りかかり中なのは、Scene3 のアリスと Scene4 のけーね。どちらもあと1枚というところまで行ったんだけど、今一歩力及ばず。むきゅー(涙)
scene3 アリスの弾幕なんてもう、シャッターを切ってから撮影範囲を動かすというのをやらないと私の腕では手に負えません。さっぱり近づけないよ。
厚ければ厚いほど燃えてくるのが弾幕とゆーものですが、さすがにオーバーヒート気味になってきたので(^^; 少しペースを落とそうかな。
さてさて。東方プロジェクトにかまかけて、実はまだ封を切っていないパンツァードラグーンとか、ちょっとやってみようかしら。
ちなみに、「大規模」アップデートという売り文句と共に颯爽と再登場してきた(?)SealOnline は、海中都市ネレイスを10分ほど歩いたら飽きました(笑)やっぱ新アクセサリーが実装されないと敵を狩ろうという欲が湧いてこないなぁ。
そんなこんなで、風邪には気をつけて過ごしたい土曜日の夜のことでありますー。
文花帖。
Level 3-1。アリスの弾幕をかいくぐり、ようやくぽちぽちと4枚目が撮れるようになってきました。
4枚目と5枚目の弾幕は同じっぽいので、粘れば5枚目も撮れると思うんだけど…そうそう問屋は卸してくれないものなのであります(涙)はフン
こ、根性でがんばってはいるのじゃよー(T-T;/
あー。東方プロジェクトのオンリーイベント、例大祭も近づいてきたんだけど、虎の穴の通販で申し込んだイベントカタログがまだ来ないなー。
うーむ。市販コミックと一緒に注文したのがまずかったか。送れる分だけ送ってくれって問い合わせてみようか…
ってな今日この頃。
どうしてくれようかと唸りつつ虎のサイトをぽえぽえとふらついていたら、東方合同誌の予約案内があったので眺めていました。
ほむほむ〜。ぱっと見執筆陣の方々の名前を見てみると、なかなか良さげな予感でこれは買いかも!(^-^/ もしイベントに行かないようだったら虎で買うことにしよー。
しかしまぁ、今更ながら改めて東方プロジェクト(紅魔郷〜文花帖)に出てきたキャラクターを勢揃いさせると、凄い数だねコレ(^^;
しかも、これだけキャラクターがいるくせに、男が香霖ただ一人しかいないというのがさらにビックリだ!(笑)香霖うらやましいぜ!オレも幻想郷に住みてぇよー*^-^*/ (ちなみに、右下の方で眼鏡かけてるのが香霖)
んーむ。この中で私がよく知らないのは秘封倶楽部のキャラクターかな。香霖の左右にいる女の子です。
「秘封倶楽部」って単語はたまに見かけるのだけど、出典はなんだろう?香霖の出典も知らないんだよなぁ。音楽CD とかで出てくるキャラクターなのかしら。東方世界も奥が深いもんだわさ。
ふむむ。まだゲーム中で見たことがないのは、フランドールと(紅魔郷めっちゃムズイよ(涙))幽香と四季と(花映塚は、メディスン、小町までしか行ってない)藍(永夜抄と萃夢想でくるくる回ってるのは見たけれど(笑))かなー、ってな感じの今日の日のことであります〜。
# あ。プリズムリバー3姉妹の区別が付かない!(汗)
先日受けた、情報処理試験の合格発表が今日の正午予定だったので、ちょっとドキドキしながら WEBサイトに跳んでみると、
見事に16日に延期になってました(涙)なんだかすっかり肩すかしー
マークシート方式の答案の採点ってそんなに時間がかかるモノなのかしら…。
ぽえっとタレコミで教えていただいた、ちょっぴりサイエンティフィックなお料理講座。
うおお!なんかこれもカッコイイー!(^-^/
いろいろとクッキング項目があるけれど、個人的にヒットしたのは「パンを焼く」、「モチを焼く」、「蛍光灯をつける」あたりかなー。(蛍光灯は食い物じゃないけど)
電子レンジを使った調理方法というのは、なんだかとってもサイバーで理系人間の心をときめかせ、なおかつ一人暮らしをしている向きには実用的(なのか?(笑))で文句の付け所がないぜ!*^-^*/ ちょっと怖いけどナー
今夜、夜食用にスープ春雨を電子レンジに放り込んでみようかしらねー(笑)
文花帖。
なんとか Level 2 をクリアーして Level 3 に手をつけたけれど、激しい!地味に激しいよアリス・マーガトロイド〜(涙)
4枚目の写真が撮れなくてちと挫折。早くも、私の STG 能力の限界領域に突入する予感で一杯だ…!(T-T;/
あー。
昨日今日あたりは、気温が高くてその上天気が悪いので、じめじめと湿度が高くてすっきりしません。関東地方。へんにょり(涙)
ところで、なーんか妙に絵柄が濃くなってません?Wii パンヤ。個人的にはあんまり好きくないなぁ。
コントローラーを振り回してゴルフゲームするのは面白そう…と思ったけれど、私の6畳の部屋だと腕を振り回すほど空間に余裕はないんだな。トホ(T-T;
あ。すごーい今更思ったんだけど、レミリアの「無駄無駄無駄ぁ!」って言うセリフは、彼女が吸血鬼であることをネタにしたパロディなのね〜。
…と。それだけじゃぁなんなので。
むきゅー(笑)
萃夢想。
荒木飛呂彦風味のレミリアに悶絶〜(笑)
胸なんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!(^-^/ぺたんこ!
んむむー。レミリアは、空中ダッシュを使って間合いを詰めるのがいいのかな〜。
よそ様から拾ってきたネタ。
か、かっこええーー!(^-^/ 理系人間にはたまらんねぇ、こういう実験(笑)
でも、最初の方にある一文
>キャッツカードのように投げて刺したりできるかも
にはちと歳を感じたなぁ(笑)
まぁ、バナナで釘が打てます!とかいうフレーズが思い出せる時点で十分オッサンなのでありますが。私もね…(^^;
文花帖。
くうぅ!チルノ相手に手こずるとはなんとも歯がゆいけれど、今日のところは右手がこれ以上持ちません(涙)あふん
45000点の写真なんてもう撮れない気がするのに、悔しいのぅ…(T-T;
あー。まぁなんですか。SealOnline は再び見切りをつけましたわ、私(^^;
今は、SealOnline やってるより東方プロジェクトのゲームやってる方が楽しいです。ディスガイア2も積んであるしなー。
オンラインゲームは、PhantasyStarUniverse まで手をつけないかも。このゲームはいつ発売するのかさっぱりだけれど…
私が PC アクションゲームを遊ぶ時に使っている入力装置はUSBサターンパッド。SS が現役だった頃からのお気に入りパッドであります。
で、東方 STG シリーズでは、キーアサインで R ボタンに低速移動を割り当ててます。右手の人差し指部分ですな。
それで文花帖も遊んでいるのですが…。Level2 の Scene1、2をクリアしたら右手が痛くて痛くて。長時間プレイは死の予感がしますわー(^^;
うーむ。パッドだと、低速移動はサイドキーに割り当てるのが妥当かなーと思ってはいるのですが、緊張して力が入った状態が長く続くと、あまりお手々にはよくない感じ。
やっぱりA級シューターは、ちゃんとジョイスティックを使うものなのかしら。ゲーセンに行かなくなってからスティックタイプのものは長らく使っていないので、イマイチ手に馴染まない気がするんだけどー。
ふむむー。Blu-ray プレイヤーとして使えることも考えれば、PS3 はそんなに高くない…とのことですが、確かに市場に出ているプレイヤー単体の値段を考えれば十分に安いと考えることが出来るかもしれません。(ちなみに、PS3の Blu-ray ドライブは pdf による発表仕様を見る限り読み出しのみのようだ)
ソフトが普及するのが先かドライブが普及するのが先か、という DVD プレイヤー普及時の時にも問題になったニワトリと卵の話もありますが、ここではそれは置いておいて…。
Blu-ray ドライブの価値を考える時には、もう一つ考えなければいけない要因があると思います。
それは、ハイビジョン対応 TV の普及率の問題です。
Blu-ray に価値を見いだすためには、コンテンツは HD クオリティのモノである必要があります。6万円も出して DVD-Video クオリティの映像を再生するのでは正直割に合わないでしょう。
そして、PS3 で HD コンテンツを再生するのであれば、その投影機器…テレビ(やアンプ・スピーカー)ももちろん HD コンテンツに対応していなければ意味がありません。
私は HD 対応テレビの価格を追っていないので最安値価格は分かりませんが、とりあえずヨドバシのサイトで20〜26型のオススメテレビを検索してみるとこんな感じになります。
おおざっぱに言って、ハイビジョン映像にふさわしい(?)それなりに大画面な 26V 型 HD テレビだと15〜20万弱…といったところでしょうか?20型だと10万ちょいになります。どのみち PS3 の本体より高いことには変わりありません。Blu-ray のコンテンツを、それにふさわしい環境で鑑賞するとなると、これだけの出費が必要になると言うことは心しておく必要があるでしょう。
まぁ、「Blu-ray で映像を楽しみたいと思っている人なんて、ハイビジョンテレビなんてとっくに持ってるんじゃないの?」という話もありますが、そういう言い方をするとわざわざ PS3 に Blu-ray を載せる意味が無くなってしまうので…。PS3 の存在価値は、ごく限られたAVマニアに Blu-ray プレイヤーを売り込むことではなく、広く一般家庭に Blu-ray プレイヤーを浸透させることにあります。(と思う)
結論じみた言葉を述べるのならば、「既にハイビジョンテレビを持っていて、Blu-ray で供給されるコンテンツに興味がある人には PS3 は買いだ!」と言うことは出来るかもしれません。また別の表現をすると、ちゃんと働いていて独身で懐に余裕があって(?)、オーディオビジュアルもしくはゲームに興味がある人…には PS3 は魅力ある製品に映ると想像することが出来るでしょう。
ただ…。市場に Blu-ray メディアに載ったコンテンツが流通しているorいない以前に、ハイビジョンコンテンツの流通すらままならない今の世の中で(コピープロテクション関係もどうなるのやら)、Blu-ray 市場の立ち上げ役として PS3 を送り込むとしては、6万円という価格はいささか敷居が高すぎるように個人的には感じます。少なくとも HD テレビを持っていない私は Blu-ray プレイヤーとしての魅力は感じないなぁ。
個人的な想像ですが、ソニーは PS3 を売り上げることで、Blu-ray ドライブ、および Blu-ray をメディアとしたコンテンツや HD テレビの需要を喚起しようとしてるんじゃないかと思うんだけど、その割にはイマイチ物足りないというか。(っつーか、廉価モデルで HDMI 端子が無いって、なにその中途半端さ(涙))
「遊べるゲームが少ないけど…ま、BD が再生できるから買っておこっか」というような、PS2 の時にあったうまい話はそうそう無いんじゃないかなー。
…と思うんですけど、はてさて。実際のところはフタを開けてみなければ分かりませんのでなんとも〜。
PC-WATCH には、ネットワークデジタルエンターテイメントうんぬん…とか長ったらしい合成語が書いてあったりしますが、まぁ、PSX みたくならなければいいねー(笑)ってな感じで。くたらきさんも少しは学習しているといいのですけど。
うっひょー!モコ、めっちゃつよーい!(涙)
いや、マジでこのスペルカード「鳳翼天翔」とか、どう避けたらいいのか私には分からんのですけど(T-T;はうはう
しかし、モコの BGM いいねぇ…。一瞬弾幕を忘れて聴き惚れたよ。
激しさの中に切なさが混じった、なんともいえない雰囲気がさ。これが蓬莱人の悲しさってやつですか…。
文花帖。
文タン、記者の割にテキトーでちょっと萌えるー(笑)
で、でもさすがに難しいです。「東方のエキストラをクリアできるレベルの方に丁度良い位の難易度」というのは伊達じゃないわぁ(^^;
Level 2 の初っ端、チルノで既に苦戦してます。はうはうわ〜
萃夢想は、
やっぱこれでしょ!(^-^/
とゆーわけでレミリアを修行中。ダッシュにクセがあるので、思ったより間合いを詰めるのがむつい…。妖夢相手がちと苦手だなー。
たッ…高けぇええ!!(涙)
PlayStation2 は発表時にどのくらいの価格だったのか忘れたけど、絶対的に高すぎるよこの価格(涙)
まさしく大人のゲーム機だなぁ…。6万を越えるお金は、ゲームにお金を費やしている社会人にとってはそこそこの値段だろうけど、プーや学生には荷が重い予感で一杯ですわ。
まぁ、いい方に考えれば、DS や Wii などの任天堂ゲーム機とは住み分けることが出来そうだし、出鼻でくじけている Xbox360 は4万円程度なので、ソフトのラインナップ次第で十分に対抗できそう、ってとこかなー。
しかし、程度の差こそあれ、この価格は十分にスタートダッシュの重荷になるだろうから、はてさてどうなるのか当分は様子見になりそうです。
1年後くらいにこなれた値段になってくれればいいんだけれど〜。
永夜抄。
今日も今日とて難易度 normal に挑みますが、結界組でウドンゲまで。詠唱組で霊夢まで、って感じでまだまだ精進が必要な予感。
うむむー。Extra クリアは遠そうですわ(T-T;
バトルガレッガ BGM の作者さんは、さんたるる氏ですか。情報ありがとうございますー(^^/
名前は以前どこかで聞いたことがありますけど…他の作品はちょっと知らなさげ。
STG のBGM を手がけていることが多いとのことですけど、今時は STG 自体が少ないからなー(^^; 今でも STG 出してるメーカーって、私は CAVE くらいしか知らんですよ。トホホ(笑)
ふーんむ…。キャラデザが鳥山明なのに、相変わらず微妙な感じのソフトだこと。
Xbox360 は、PGR3が発売された時点でいずれは買おうと心に決めているのですが、どうもその後に続くゲームが無くてアカンです。仮におっぱい格闘4に手を出すとしても、ソフト2本のために4万円近いハードに投資するのはイマイチ割が合わなくて。ニントモカントモ。
やっぱ今時旬のゲーム機は DS なのかしら…。
永夜抄。
久しぶりに、冥界のお嬢様のくるくるっぷりを眺めてみることにしたよ!
永夜抄でくるくる。
萃夢想でもくるくる。
そして最後に、くるくると目を回す、お嬢様とその庭師の図〜(^-^/
うーむ。
こうしてみるとなんかすっかりぽけぽけお嬢様な幽々子なんだけど、輝夜を前にして妖夢に命を下すときとか、決める時は決めるところが、またずるいんだよなー(笑)
そんなわけで、東方シリーズ購入したお方、おめでとうございますなのです(^-^/
いろいろとゲームをひとしきり楽しんだ後は、あちこちの WEB サイトを歩き回ったり、同人誌を買ってみたりするとなお一層楽しめる予感ですよ?
東方シリーズは、とてもステキな同人誌等々に恵まれていて、どっぷり浸かるには幸せすぎる世界なのでありますわ〜*^-^*
んむむー。RBOは私も買ったのだけど、イマイチピンと来なくて積んであります。追加シナリオも買ってないや。やっぱアレは大嘘Flash が全てな気がするなー(笑)ってな今日の日のことであります〜。
サターンエミュレーターで蒼穹紅蓮隊を遊ぶ〜。
おおおお?今初めて気がついたんだけど、疾風魔法大作戦の BGM って、グラディウスV の崎元さん作だったのか。本当にいろんなところで活躍してる人なんですねー。
でも、個人的にはライジングのゲームの BGM だと、バトルガレッガの方が好きかなぁ。
パンヤのガチャは、確かにふらっと1回やってみたところで当たるはずもありませんでした(涙)しくしく
本物の(?)ガチャ同様、目的のモノが出るまで回すもんだーと言われれば確かにそうなのですが、ただの一度のガチャに期待してしまうのがプー太郎のさだめとでも言うのか…(笑)世の中うまくいかないものですわー。
バトルガレッガは1996年の作品とのこと。古いゲームだよなーと思っていましたが、まだ10年経っていなかったとは(^^;
バトルガレッガが出るよりも先に、X68 の方がションモリになってしまったのはいささか残念ですね。移植されたら面白かったのになぁ。
X68版ビューポイントは…移植したのはどこだったかな?なんにしても、BGM を聴いた時点でかなりへにょへにょだったのは記憶に残ってます(涙)
画面もかなりカクカクにコマ落ちした気がするので、X68 の歴史から消しておきたい一作かも。
FM-TOWNS版よりも出来が悪かった、というのは X68 信者にはたまらない屈辱ですよー(T-T; トホホホ〜
んー。
最近この日記も東方プロジェクトのゲーム話ばっかり書いてますが、まぁアレですわ。こちらとしてはただ書きたいから書いてるだけなので、読まれる方も、読みたければ読めばいいし、つっこみたくなった時にはつっこめばいいし〜ってな感じで一つ!(^-^/
もし、ゲームの中身が気になるようでしたら、虎の穴とかメッセサンオーとかメロンブックスとか、同人ソフトを扱っているお店でげっちゅしてみるといいかもしれません…よ?個人的にはオススメオススメ(笑)
1500円程度で買えると思うので、財布に優しい一品であると思いますわー(^-^/
んがぐぐ(涙)
いつもアリスを使っていたせいかもしれないけれど、敵に回すと強いと感じていた魔理沙とか紫とか、いざ自分で使ってみるとクセありで思うように動かせませんわ(T-T;
アリスって、間合いをつかめば素直に戦えるキャラなんだなーと今更痛感。ゲームってーのは奥が深いねぇ…。
永夜抄でも萃夢想でも、いつもくるくると回されて、敵に向かって飛ばされる藍にちょっと涙(笑)
東方プロジェクト。
今だから告白しよう!
私が東方プロジェクトの作品に触れたのは、弟が遊んでいた東方妖々夢が初めてだったのだが…
初めてプレイしたときは、霊夢とチェンがさっぱり区別付かなかったものだったと…!(^-^;/
東方紅魔郷。
今の今まで「チルノはH」という意味がさっぱり分からなかった私なのでありますが、何気にぽえーっと花映塚のマニュアルを眺めてたら、やっと理解できましたよ!
そーなのかー、って納得(笑)
おお??魔法大作戦って、ライジングの STG ですよね…?X68 で出ていたのは知りませんでしたわー(^^;
X68 のゲームはなー。私的にはジオグラフシールが最後に記憶に残っているあたりで、その近辺のゲームはよくわかってません。
X68末期に出たゲームというと他には ViewPoint とか、そのくらいしか覚えてないな。エトワールプリンセス…はジオグラフシールの前だった気がするし、餓狼伝説はもっと前だった気がする…。餓狼は、「魔法株式会社」が移植したとゆーのが妙に印象的でありました(笑)
で、X68 の魔法大作戦。
XVI 以降の対応で 2P モードを削って移植…って言うのは、やっぱりなにがしかのこだわりだったのだと思います。アーケードゲームを高レベルで移植するプラットフォームとしての、最後の意地でしょう。
思えば、それが X68 の始まりでありました。初代 X68 にグラディウスが標準添付されていたのはその象徴。だから、アーケードプラットフォームが手の届かないところまで行ってしまったとき、X68 の寿命は尽きたのかもしれません…。
数々の同人ソフトや同人ハード(!)のマーキュリーユニットとか、今でもその資産が残っている MDX 等の音楽データーとか。アーケード移植のゲーム以外にも X68 の魅力はいろいろあったけれど、その後ゲームセンターの流行りが凋落の一歩をたどり、一方でコンシューマーゲーム機が市場を広げていったのを思い返しても、主としてアーケードハードを追っかけていた X68 はやっぱり消え去る宿命だったのでしょう。
でもまぁ、それは置いといてなんですか。ライジングのゲームを移植するとしても、魔法大作戦よりもバトルガレッガを移植すれば良かったのにさー(笑)そうすれば X68 もかなり見直されたと思うんですけど、やっぱり荷が重かったのかな。
ライジングの STG なら蒼穹紅蓮隊が一番好きなんですけど、移植されたコンシューマーハードってなんだっけ?サターンだっけか??レイストーム程じゃないけれど、かなり 3D っぽいゲームだったと思うのでプレステかな?
ちょっと押し入れをあさってゲームディスクを掘り出してみますか…。サターンだったらエミュレーターで遊んでみようー(^-^/ (プレステのエミュレーターはどれがいいのかよく知らんのよ)
パンヤ。
忘れず毎日ログインして、ようやく補助券が10枚たまったのでガチャってみた!(^-^/
すんごいぐんにょり(涙)
アズテックキャンペーンは伊達じゃなかったよー(T-T;
永夜抄。
けーねかわいいよけーね〜*^-^*
でも、全身が変身していると言うよりも、角が生えてるだけのような気がするんだけどな…(笑)
あー。なんか妙にだるだるでやる気でなーい。今日はもう寝ようかな。
そういえばここ最近、SealOnline にすっかり飽きてきちゃいました。連休に入ってからログインしてない気がするなぁ。
シャア・アズナブル 「繋げなければ、どうということはない!」
…って感じかな(笑)
一方、こっちはこっちですっかり放置のパンヤ。
1日1回、忘れずにログインするだけでも結構難しいよ!(笑)
補助券10枚たまったらもちろんガチャります。万が一まじかるステッキが当たったら、プリティーサミーごっこをして遊ぼうー(^-^/
よそから拾ってきたネタで。
竹取物語が元ネタになってるからと言ってはおしまいなんだけど、「オリジナルカクテル」のところに輝夜のスペルカード「五つの難題」が並んでいてちょっと萌えた(笑)
あー。昨日の今日で、体が痛えー(涙)
でもまぁ、1日寝ていたら体がきしむ感じは大体消えたかな。もう無理が出来ない歳なのねーと我が身を痛感いたします。ヨヨヨヨ(T-T;
そんなこんなで、今日はぽえぽえと永夜抄の音楽を聴いたり、相も変わらずレトロゲーの曲を聴いていたり。
最近よく聞いているのは、呉ソフトウェア工房の DUEL の BGM。
懐かしいですなぁ。知ってる人は知っている、あのゴチャキャラシステムを搭載したゲームの中の一つです。ファーストクィーンのシリーズが有名だったかな。
ファルコムの音楽みたいに、「ぬおー!88でこんな音が出せるのかー!」というような奇をてらった凄味(?)はありませんでしたが、地味にいい感じの曲が多くて大好きだったメーカーであります。
こういうのとかこういうのとか、どこかとぼけた明るい曲調の BGM が印象的でしたけど、こういうわりと緊張感ありげな BGM も、いい雰囲気出していて好きでしたわー*^^*
ちなみに1つ目の BGM はユーザーディスク作成の時に流れる曲で、ワイヤーフレームで描かれた(って言っても平面だけど)KSK の文字が、画面をくるくると回っていました。ファルコムのYS3や英雄伝説なども、ユーザーディスク作成の時に専用のBGMが流れたもんです。当時の流行りだったのかもしれません。
SilverGhost に始まり、DUEL やファーストクィーンで築き上げられたごちゃきゃらシステムでありましたが、システムに限界があったのかそれともユーザーに飽きられてしまったのか、末期にはファーストクィーンもアクション性を廃したシミュレーションゲームになってしまってすごくしょんぼりした思い出があります。
一応、まだ呉ソフトウェア工房という会社はあるようなので、また新しいゲームを作ってもらいたいなーという気もするけれど、当時のシステムをそのまま今の世代に持ってきても物足りなくてつまらなそう(^^;
やっぱり思い出として心の中にしまっておくのが幸せなのかしらん?と、そう懐かしんでみたりする往年の PC88 ゲームメーカーのゲームミュージックなのでありました。
永夜抄。
寝る前に1プレイ〜と思って遊んだら、やっぱり疲れで集中力が途切れているのか、ウドンゲや輝夜で弾食らいまくり(涙)
まぁ、かろうじてラストスペル(=喰らいボム)を出せたのであまり残機は減らなかったけれど。
アリス・魔理沙の二人組って、大抵魔理沙がボケをかましてアリスがツッコミを入れる、っていう構図だと思うんだけど、この時限りはなぜかアリスがボケかましてて、なんか印象的で大好きな一場面(笑)
いや。こんなお茶目な一面を見せるのは、魔理沙の前でくらいだろうけどさ〜。
何気にぽえっと5月発売予定のPS2ゲームをチェック。
…んーむ。5月は特に買うもの無さそうだなー。4月もこれといった目玉ソフトって無かった気がするんだけど、連休前ってあんまりゲームは売れないものなのかしら。
とかなんとか思いながら眺めていたんだけれど、カルテットってタイトル名を見せられたら、フツー SEGA の横スクロールアクションのゲームを思い出すものじゃなくって??(笑)もう、オラじじぃなのかのぅ。トホホ。
ふむむ。
3.5インチHDD は割と広く安くなってきた気がしますけど、これからの時代は CPU が省電力低発熱の方向性に向かっていきそうだし、キューブ等の省スペースPCも一般化してきたりで、2.5インチHDD の需要が伸びていきそうな予感がひしひしと。2.5インチ 120G が 12,999円っていうのは結構こなれてきた感じがありますね〜。
ウチでは、CPUパワー&VGAパワー&メモリ大容量を兼ね備えた PC をメインに据え置き、こいつが世代遅れになって別にPCを新調したらサーバーPCに回す。という使い方をしているので、サーバーとして稼働している PC も ATX サイズでごっつく、邪魔なのがとってもしょんもりです。
でも今時は、新しくホームユースのサーバー立てようと思ったり、ビジネス用途(特に事務向けとか)でPCを買おうと思ったら省スペース省電力の静穏PCを選ぶと思うから、2.5インチHDD がデスクトップの領域にまで進出してくるのもそう遠い話ではないと思うのであります。
そういう観点でこのPCとか見てみると、かなーり物欲が湧くのですが…
惜しむらくは、eSATA 端子がないんですよね。これで eSATA 端子が付けば完璧だと個人的には思うんだけど、そこらのへんどうよ?
普段の用途では本体だけでまかない、ファイルサーバーとしてなど、大容量のHDDを扱いたいときにはおもむろに eSATA に HDD を繋げて運用する、と。
USB2.0 や 1394 接続でもいいと言えばいいかもしれないけど、ギガ単位でファイルをやりとりするとなると転送速度がイマイチでなー。PC〜PC間を接続するイーサーネットだって転送速度がギガビット/s を誇る時代になったのだから(まぁ実効速度はともかく)、HDD のインターフェイスはそれ以上の数字を叩き出しておいて欲しいわけでありますよ。
そんなわけで、AOpen も ASUS を見習ってマザーに eSATA 端子をのっけて欲しいなーと思う所存なのでございまするー。
休日がわりとカレンダー通りに取れている方にとってはゴールデンウィークもたけなわな今日この頃でありますが、私はぽえっとハイキングに出かけて参りましたわ〜(^-^/
場所は神奈川県の丹沢、大野山。
「おおのさん」と読むと、なんだかそんな名前の女の子がげんしけんに出てきたような気がしますが(笑)それはさておき、山としては標高720mくらいのほどほどの山。
1500m級の丹沢山などと比べるとだいぶ低くて、やっぱり登山と言うよりはハイキングという響きの方が丁度いいかも。山頂あたりには牧場もある、実にのどかな山地であります。
先日、先々日あたりは雨風が強くて行楽には向かないお天気の関東地方でしたが、今日は綺麗に空が晴れたこともあってか
富士山もよく見えて、お散歩日和の1日でありました。
まぁ、日頃ひきこもり君な私なので、久しぶりに山道を歩いたら息も絶え絶えだったのですけど(涙)いい運動してきたですよ〜。
家に帰ってきて、この時期にはちょっと熱めのお風呂に入ると、ほっと一息つきましたわ。
そのあとご飯食べて焼酎飲んだらかなりへにょへにょになってもーたので、きょ、今日はもう寝ようかなーって感じ。明日になってから体にガタが来そうで怖いけどね…(^^;
そんなこんなで、あー、東方ジャンルで同人誌作りたくなってきたなぁ。こんなことなら例大祭に申し込んでおくんだったなーとか今更思ってみたりもした今日の日のことでありますー。
うーむ。ウドンゲのぱんつは、やっぱり縞ぱんなのかなー(笑)
そういや私、このゲームをやっていてどういう弾幕が苦手かというと(まぁ弾速が速くて密度が高ければ全部苦手なんですが(涙))、左右から挟み込むようにして飛んでくるパターンが特に苦手です。
永夜抄なら、ウドンゲの前に出てくるてゐの弾幕かな。Easy だと密度低いですが、それでも思わず体をのけぞらせながら回避動作を行いますわ(笑)
さっき久しぶりに Final A のコースをプレイしてみたけど、えいりんは左右から挟むタイプの弾幕多いね…(汗)輝夜よりもよっぽど難しいですよ。トホホ。
妖々夢だとチェンかなぁ。割と早いステージで出てくるチェンだけど、それでも食らってしまうことが多くて、すっかり苦手意識がしみこんでしまいました。へにょへにょ(涙)
永夜抄。Normal はどうもいささか私には荷が重い予感です。
せめて Extra をクリアしたいんだけども。妹紅のところまでたどり着いたのは今までで一度しかありません(確か詠唱組)。しかも、速攻で弾食らった思い出が…(T-T;
シューティングゲームが下手であっても世の中生きて行く上で別に何も困らないと思うけど、どうせならうまいに越したこたぁないよなぁ。その方がきっと今よりゲームを楽しめると思うんだけどなー。
そんなことを思ってみたりする今日の日のことであります。
ゴロゴロしながらなにげに東方の同人誌を読んでいたら、
蓬莱探偵 モコロック
とか出てきてみょんにウケた(笑)リザレクション!
うむむ。調べてみたら、いつの間にか完全版とか出ているみたいなので、早速取り寄せてみることに致しましょうー。
んげふ(涙)東方妖々夢はもっと難しかった…(T-T;
んげふ(涙)難易度 Normal だと、けーねあたりからもう辛いですわ私。
弾幕眺めていたら頭痛くなってきたので(笑)バファリンを飲んで今日はこの辺にしておきましょうー。
PCエンジンのちっぷちゃんきっく。
X68 のあすか120% やマッドストーカーを作った人が同じくプログラミングした…って、うわ!びっくりですよ。なんか広いようで狭いんですねー、ゲーム業界(^^;
さすがにPCエンジンには BASIC は無いと思うから(笑)X68版あすか120% とは全然プログラミングの勝手が違ったのだろうけど、それを乗り越えてこそのゲームプログラマーなのかしら。
思えば昔、8ビットパソコンの全盛期はゲームソフトのプログラマーは大変だったことでしょう。PC88、X1、FM7、MSXにMZ2500…。いろんなハードに移植しなきゃいけなかったものです。
今ではコンシューマーゲーム機も数が絞られて、ソフトを移植する苦労はその分減ったのかもしれないけども……一本のゲームの製作費用はうなぎ登り。もちろんそれだけプログラミングやデータ作成の手間が大変になってるわけで、ゲームプログラマーは昔と変わらずやっぱり苦労している気がします。
そのくせ金持ちのプログラマーってあまり聞いたことないですよね。トホホ(涙)
OVER TAKE のピットインは…やっぱり、ねぇ?(^^;
このゲームは、いわゆるラスタスクロールを使った F1 のレーシングゲームで、まぁ、もの凄く簡単に言えば OutRun 風のゲームデザイン?と言えばわかりやすいでしょうか。
だけど、なぜかピットインをするときには、突如ポリゴンを使った 3D 画面になってなー。ゲーマーをビックリさせたものです(^^;
ゲームプログラミングの技術力としては、疑似3Dのレース画面よりもポリゴンを使ったピットイン画面の方が高度なモノを投入されているのかもしれないですけど、ゲームユーザーの視点から見るとこの画面切り替えはなんともちぐはぐで、総じてピットインの画面は不評だったように思います。(少なくとも私は好きじゃなかった)
ゲーム全体を通してポリゴンか、そうでなければ2D画面か。どっちかに統一して欲しかったです。まぁ、別の見方をすれば、あの3Dピット画面を見て X68ユーザーは己の愛機の限界を知ってしまった…。だから余計にあのピット画面は嫌われたのかもしれません(^^; (そういう意味では、その後 EXACT から出たジオグラフシールは衝撃だった)
中古 Maxtor 300G HDD が 7999円、っていうのは…なんだろ?
モデルが MaxLine シリーズだとすると、サーバー保守用にキープしてあった HDD が、保証期間切れだか、新モデルへの移行(SerialATA?より大容量に?)だかでお店に流れたのかな…??
なんにしても、安く手にはいるという事はいい予感ですわ(^-^
ただ、長期的には懸念事項もあって…。先日は 750G だかの HDD が発売されたし、1台で1Tの壁を突破するのもそう遠い話ではないなーと思うと、HDD の商品サイクルも短くなってきているのかもしれません。
良い方に考えればもちろんいいことですけど、悪い方に考えれば、HDD 全体の傾向として耐久度が低くなってそうで怖いなぁ(^^;
ぽえぽえと永夜抄を遊ぶ〜。
一番苦手の紅魔組で Easy クリアー(^-^/
個人的には、咲夜&レミリアコンビが一番使いにくくて苦手です。咲夜のショットはボス戦で刻符を集めるのに向いていないし、敵の出現位置を覚えることをせずにステージを進んでいく私では、レミリアの威力を引き出せないし。しょんぼり(涙)
さて。一通り Easy でクリアしたので、Normal クリアを目指そうかなー。
一番使いやすいのは…やっぱ霊夢&紫の結界組かしら。Stage4 も魔理沙が相手になるので、心の底から燃えて来そうだわぁ*^^*