←先月の日記 | →来月の日記 |
○web拍手 | ←古い落書き へっぽこぷう。 |
→鴨はうす 目元がステキにラヴ |
→観月堂WebSite こはるびよりはいい日和 |
→みずたたき 東方風味の良い風味〜 |
永夜抄。冥界組 Easy クリア〜。
ところで、すごーく今更な質問なんですけど、幽々子のスペルカード「ギャストリドリーム」って…
額のドリキャスマークが語源なんですか?やっぱ(笑)
永夜抄。今度は結界組でそこそこ楽に Easy クリア。
少し慣れたのか、それともアリスよりも紫が使いやすいから(っていうか、藍がけなげにがんばっているから?(笑))なのかはちとわからないけどー。
あー。やっぱり Stage4 は魔理沙相手が燃えるなぁ!
弾幕が星粒なのが、魔理沙と妙にマッチしているというかミスマッチしているというか、恋色にメルヘンチックなのがいいのですわ〜*^^*
東方永夜抄。Easy 詠唱組で、残機0のかろうじてクリア…(汗)
やっぱ私はシューティングは特にヘタレだなーとかしみじみ実感するけど、それでも難易度 easy を選べば楽しく遊べるこのゲームはお気に入りです*^^*
さすがに Stage1〜3 あたりまではぬるいけど、Stage4 で霊夢が出てくるあたりから盛り上がってきて背筋がゾクゾクしてきます。BGM がね、すごくいいんだなぁ。
(本当は、Stage4 で魔理沙が出てきて「恋色マスタースパーク」のBGMが鳴ると個人的ボルテージが最高にー!)
このアリスのツンデレっぷりがたまらないねー!*^-^*/
最近、萃夢想でアリスばっかり使ってたらなんだか情が移ってきたらしく、ちょっと気になるあの娘になってきた予感がするよ!
同人誌を読んでても、「アリス、ふぁいとぅ!魔理沙のハートをげっちゅよ!パチュリーに負けないで!」とか力一杯応援してしまうので結構重症かも(笑)
久しぶりに永夜抄で詠唱組を遊んでみようか…。久しぶりだから Easy でもクリア出来なさそうだけれども〜(^^;
ぱんつよりもドロワーズの方がはあはあするようになってきたら、本格的に東方の病に侵されてきた(笑)と言っていいのでしょうが、まだまだぱんつの方がいいなー、と私はなんとか思いとどまっています(笑)
っていうか、和の雰囲気漂う幻想郷では、はいてない!っていうのが本筋のような気もしますけれど!(^-^/
はー。メガドライブって、振り返ってみれば今から18年前のハード…なのですか。ってことは、現在の高校生が生まれる前に誕生した訳?そう考えると、新しいようでいて実はえらい歴史のあるゲーム機なんですね。
テラドライブなんてのもあったなぁ。Windows3.1 が出て PC/AT互換機が本格的に普及し始めるよりも以前の話だったかも?セガは時々いささか先見の明がありすぎでした…(^^;
先日書いたように、メガドラは所有してなかったのでゲームのラインナップもよく知らないんですが、やっぱりアーケードゲームの移植モノが多かったんでしょうか。
X68000 もそうだったけれど、あの時代のコンシューマーゲーム機は、アーケードハードの下ランクに位置づけられていて、如何に忠実にアーケードゲームが移植されているのかがステータスの一つだったように思います。
そう考えると、CPU に MC68000 を選んだメガドラの仕様は必然だったのかしら?任天堂のゲーム機とは違って、まずアーケードゲームありきのゲーム機だったのかもしれません。
ガントレットは、大学時代に1プレイ20円のゲーセンで10円玉を積み上げてプレイしましたよー(^-^/ いい思い出だわ。私はヘタレなので、大抵一番硬いバルキリーを任されてプレイしてました。へにょ(涙)
メガドラ版シルフィードは、かなり伝説になっているっぽいタイトルかな?PC88版と比べてどういうアレンジがされているのかは知りませんけど、当時ずいぶん評判が良かった記憶があります。
バーチャレーシングは…32Xとかいうのを載せるんでしたっけ?メガドラは拡張機構がいくつかあったと思うんですが、私の頭の中では整理されてないのでちょっとごちゃごちゃで(^^; メガCD っていうのとはまた別?なの??
崎元仁氏が手がけたミッドナイトレジスタンスの音楽は、メガドラ版ですよ〜とのタレコミも頂きました。ということは、メガドラ版はアーケード版とはBGMが違うのか。デコのゲームって、BGM が地味なモノばかりでその点ちょっと損をしていると思うのですが、メガドラ版はまた全然違ったイメージのゲームに仕上がっていたのなら、ちょっと見てみたい(聴いてみたい)気がしますわ〜。
メガドラの次のセガのゲーム機はサターン。あー、これも Hi-Saturn とかいうのがあった気がするなぁ。ビミョウに高かったと思うんだけど、何が違ったんだろ?
サターンは今のところ、ウチでも現役でハードが動きます(^-^/ でも、サターンって電源コンセントを差していないと内蔵セーブメモリの保持に電池を消耗するんですよね…。それを知らないで放置していて、「久しぶりにグランディアでも動かしてみるかなー」と思って電源を入れたらセーブメモリが綺麗さっぱり消えていて枕を涙で濡らしたのもいい思い出です(笑)しくしく。
サターンは、ここしばらくでようやくまともに動くエミュレーターが出てきたので嬉しいですね〜。いやぁ、部屋にプレステ、サターン、PS2、XBOX、GC とかゲーム機ばっかり並べると場所をとって仕方ないモノでして(^^;
出来たらドリキャスもエミュレーターが出てくれたらいいのになぁ、と思うのですが、メディアがGD-ROMなんてシロモノなのでどのみち無理か。私が買ったドリキャスは今は弟の手元にあります。PSO のために、本体よりも高いブロードバンドアダプタを買ったものですよー(汗)
PCエンジンは…アレだ。コンシューマーゲーム業界に、いち早く「ギャルゲー」というジャンルを確立させたゲーム機として歴史に残るハードでしょう(笑)X68ユーザーに愛されたのは、きっとそこらの辺なのだと思います(笑)
思えば、ときめきメモリアルってPCエンジンのゲームだったんだよね…。みんな、ときめものためにPCエンジンを買ったり、PC-FX(だっけ?拡張カードみたいなの。)を買ったりしてたものです。
当時、柳ひろひこ氏の絵が好きだった私は、ちっぷちゃんキックが出てるのを指をくわえて眺めてました(^^; トホホ。全然系統は違うけど、超兄貴もPCエンジンが最初でしたよね、確か。
思い返してみると、PC88/98 を輩出した NEC が作ったにしては、えらいイロモノ路線を突き進んだ歴史を持つゲーム機なんですなぁ(笑)
買ってきた PS2版パンツァードラグーンはまだ封を切っていないのですがー。
サターン版パンツァードラグーンは、ZOOM の GENOCIDE2、OVER TAKE のプログラマーさんが作った…というのは初耳です。びっくりだよ!
なるほど、なんだか納得納得。GENOCIDE2 は X68 の歴史に残る良作ゲームだったし(私には難しかったけど)、OVER TAKE も X68 にこれ以上を望むのは無理だ、という出来映えのゲームでありました。(ピットインを除けばね…(笑))
ZOOM のゲームを作った方が、その後サターンのゲームを作って。
EXACT でジオグラフシールを作った方が、プレステでジャンピングフラッシュを作ったりして。
X68 の名作ゲームを作った方がその後も活躍したという話を聞くと、ちょっと嬉しくなってしまう今日の日のことでありますわー(^-^/
クーのフィギュア。
本来ならば、「待っていました!」とばかりに飛びつくところなんですけど…。やっぱ最近ゲームをしてなくてパンヤから遠のいているのが、思いとどまっている一番の要因かしら。(あと、サイズの割にビミョウに値段が高いよね)
細かい造形にケチをつけようと思えば付けれるけれど、まぁまだ実際販売されるモノが世に出てきてるわけではないし、見るからにおしり&脚ふぇちフィギュアなのはもう間違いないし!(笑)
欲を言えば、顔の表情がもうちょっと豊かだったらぱにゃってようがいまいが予約するんですけど、もともとどちらかというとクールな女の子(だと思う)のでこんなところなのかなー。
クーはコレクション第一弾だという事で、コレクション第二弾はアリン、第三弾にカディエ、とおっぱい路線で客層を広げ、続いてティッキー、エリカ、と、ろり〜に回帰して信者をつのり、セシリアとロロを追加したところで、ボーイズコレクション第一弾としてイケメンのキューマを投入。アレコレソレコレの後、最後にバイクメットマックスで色物マニアを虜にして(笑)ラインナップ勢揃い、と大胆予想をカマしてみることにしますわ〜(^-^/
SealOnline〜。
ふう。当面の目標だった、専門士の服セットをやっと装備することが出来ましたよー(^-^/
でも、イマイチかわいくないんだけどね…(^^; 調合士セットの方がデザインいいよなー。帽子とか特に。
ま、どのみち戦闘時には頭にケーキをかぶり直すことになりそうなのですけど〜(T-T;
さてさて。SealOnline は先日、最大のファンサイトがとうとう撤退というところまで追いつめられて参りました。
いよいよもってなんとも…トホホ(涙)
一部で大人気の(?)妖夢×咲夜の組み合わせで遊んでみた。
おおおおお!なんかみょんが怖いことになってるよー(^^;
妖夢は使いこなせないなー、私の腕だと。トホ(涙)
わ、悪くはないんだけど…。まだあともう一押し。ちょっと足りないかなぁ…
むむー。
日本国内はともかく、海外ではそれなりに Xbox360 も売れているみたいだけれど、
>「Xbox 360」の高まる需要に後押しされ、ホームエンターティンメント部門の収入が80%増加
っていうのは、Xbox360 が成功しているととらえていいのか、それとも旧機種の Xbox がよほど失敗していたととらえればいいのか、一体どっちだろう?(笑)
「収入が80%増加」って書いてあっても、部門単体でどれくらいの黒字なのか(もしくは赤字なのか)が書いてないからビミョウだなぁ。前期の決算調べれば分かるんだろうけど面倒だわ。
Xbox360 の実績を見れば、なんとなく PlayStation3 の行く末も見えてくると思うんだけど…。どうなんだろうなー。
日立のHDD事業が赤字っていうのは個人的にはかなり意外。
Hitachi よりも単価の高い Seagate はともかく、単価の安い WesternDigital とかどうなってるのやら(^^;
HDD にはまだまだバイト単価をがんばって欲しいのだけど、CPU のクロック上昇と同様、そろそろ限界きてるのかしら。
ほえー。そんなものなのねー。
ちなみに、日本語入力環境が、X68k(FIXER)→Sun(canna)→PC/AT(MS-IME とか A-TOK)と変化してきた私は、
Ctrl+XF1(だったかな…?うろ覚え) → Ctrl+\ → Alt+`
というこれまたキテレツなキー操作でIME(FEP)を切り替えてきました。
Canna の Ctrl+\ から Windows の Alt+`(英語配列)に慣れるまで、相当の時間がかかったのもいい思い出。
当時 xkeymacs が既にあったならば、きっと今でも Ctrl+\ で切り替えてたんじゃないかなー(^^;
うーんむ。なんか、咲夜さんの必殺技ってずば抜けてかっこいいよなぁ。
でも、イマイチろりろりしくないので、あまり使わないのですけど!(^-^/
古き良き時代?に SHARP が市場に送り出した、パーソナルワークステーション X68000。
当時 X68 ユーザーは、その市場の狭さ故か、ハードウェアの独創性の高さ故か、なんか妙〜に似たようなモノを好む傾向がありました。
いくつかあるその特徴の一つとしては…「なぜかみんなしてメガドラが大好き」ってあたりでしょうか(笑)
残念なことに、私は初めて家庭用ゲームを買ったのがプレステ、という経歴なので、それよりも歴史の古いメガドラはさわったことがないのですが、いいゲームがいろいろあったという話を良く耳にします。
崎元仁さん…という方はよく知らないのですが(汗)グラディウスV のBGMを作った方、といわれると納得。透明感のある綺麗な音が印象的だったなぁ。
ミッドナイトレジスタンスもこの方ですか。このゲームは、ひときわアクの強いデコのゲームの中にあって割と普通に名作(笑)なゲームだったような気がします。
メガドラはハード的にも優れていたのでしょうけど、やっぱり一番恵まれていたのは、なによりもまずセガのゲームが出る!ってことだったんだろうなーとかいまさら。
ゲームミュージックの作者はほとんど特定できないのですけど、セガのゲームにはええ音鳴らしているゲームが実に多かったと思います。特に FM音源の綺麗さはピカイチで、BGM を聴くためにゲームをプレイする感じもなきにしもあらずでした(笑)(ちなみに PSG ならナムコだと個人的には思う)
スペースハリアーに始まり、アウトラン、アフターバーナー、ファンタジーゾーン、エンデューローレーサー、ハングオン、スーパーハングオン、カルテット…等々。この頃のセガのゲームの BGM のすばらしさといったら挙げだしたらきりがありません。パワードリフトあたりになると、FM音源よりも PCM音源の方がでしゃばるようになっていったように思いますが、それでもやっぱりセガのゲームミュージックはひときわ輝いていました。
今時は、ゲームの音楽がいい!というとエロゲーもなかなかどうして馬鹿に出来ない世の中なのですが(笑)ゲームメーカーがミュージックバンドを結成して業界総出で盛り上げていた時代を育った身としては、セガ(SST バンド)やナムコ(…あれ?ナムコってバンドなかったか?)やコナミ(矩形派倶楽部)やタイトー(ZUNTATA)や、デコ(ゲーマデリック)…はもう無いのか(^^; このあたりの貫禄あるメーカーにも、まだまだがんばって欲しいところなのでありますー(^-^/
ぬおおお!萃夢想の魔理沙って、実は遠距離射撃型というよりもむしろ近接肉弾タイプ??
技の出かかりに、ダッシュで突っ込まれてほうきでひっぱたかれ、宙をくるくると回る 1P アリス。
地面に墜落するときには、思わず「ズシャア!」とか効果音を書き込みたくなるね!(^-^/
上海(と蓬莱?)にひっぱられて起きあがるアリスが、これまた不憫なことこの上もありませぬわ(笑)
ってなわけで木曜日は通院。
年度の切り替わり時期の病院というのはなにかと混雑するもので、今日も診察1時間待ちの調薬40分待ちかな?でもまぁ、4月上旬頃よりはいくらか落ち着いた感じもします。
関東地方。朝方は雨が降っていて嫌なお天気でしたが、帰る頃には雨も上がって、先週のようなずぶ濡れの憂き目にあうことはありませんでした。
ちょいとまだ風邪が完治してなくて、これ以上こじらせるのだけは勘弁なので良かった良かった(^^; なんか妙に鼻水が止まらなくてなぁ。
帰りには寄り道をして、PS2版パンツァードラグーンを予定通り大購入〜。本屋では、よつばと(5)とガンダム・ジ・オリジン(12)を見つけたのでこれまた買って参りました。
お金はそれ相応にとびましたが、いい買い物が出来たので気分も健やかですよー(^-^
人の快楽とゆーと、食欲とか睡眠欲とか、そういう生理的な欲求が満たされたときのものが第一にあげられるものだけど、こういう物欲が満たされたときの快楽ってどんなものなのかしらね?
人間以外の動物にはあまり見られない、かなり文明度の高い(?)快楽であるような気もするけど、それにしてはなんというか、こう、我ながらずいぶん単純な事に喜んでるなーという気もします(笑)
ま、人生楽しいことが多いのにこしたこたーないと思うので、おたくの生き様も悪くないもんですよね!(^-^/
そんなこんなで、出がけに仕掛けておいた SealOnline の釣りでルビーをゲット。そんなささいなことにも喜んでみたりする今日の日のことであります〜。
へ〜。
ログインすると1日1枚ガチャ補助券くれるなんて、ビミョウに気が大きいのねぇ。
…と思ったら。4/29〜5/7 って、ちょうど9日間になるのか(笑)ホンマにビミョウやなぁ。
なんだか昨日今日と、
SealOnline に繋いで、
東方萃夢想プレイして、
ゲームミュージック聴いて
って遊んでるとあっという間に時間が過ぎるのでえらい楽しいです(笑)すんごいダメな人の予感だ!
SealOnline は、もっぱらねここ++を育成中。ようやく鍛冶士の戦い方というものが分かってきたので、レベルが上がるようになってきましたわ(^-^/
ここ数日は、トレビア山脈に出かけてニャン導師とブンブンを狩りまくっています。ブンブンからイエローアイアンが出ないかなーと夢見てますが、やっぱ属性石は出ないもんですな(^^;
ニャン導師は、いいオプション値の付いた頭にフォークが欲しくて狩っているんですが、これも良オプションには巡り会えていません。ぐんにょり(T-T;
鍛冶士は命中と攻撃速度がめっっちゃ低いのが欠点なので、それを補う装備が欲しいのですが…。命中+5、攻撃速度+10のケーキをいまだに頭にかぶっている始末。
この性能を越える頭装備は、いきなり必要レベル90越えのシャークの帽子(命中+10、攻撃速度+15)になってしまうので苦しいんだなぁ。
もしくは、アクセサリーでマリエルの翼っていうのもアリだけど(命中+10、攻撃速度+20)こちらはさらに必要レベルが高いのでニントモカントモ。今しばらくは苦戦が続きそうです。
萃夢想は、なぜか最近アリスで遊んでみたりします。
どうにもイマイチぱっとしなくて、中国の次によわよわな予感だけど、そこがまた憎めなくてなー(^-^/
レミリアや妖夢みたいに、足の速くて接近戦に強いキャラ相手だと懐に飛び込まれてかなりピンチ。
魔理沙やパチュリーのような遠距離射撃キャラ相手もちょっとなんだかやりづらい。
でもって、幽々子のように弾幕を張れるキャラが相手だと近づけなくてものすごくピンチ。
そんな、魔法使いのクセして攻撃方法がえらい地味なアリスにもうめろめろですわぁ(笑)
ゲームミュージックは、毎度 hoot を起動してへにょへにょと聴き惚れてみたり。
うーむ。昔のゲーム音楽は、和音も少ないし旋律もシンプルなのに、なんでこんなにのーみそにすり込まれてるもんなのかねぇ、と、我ながらなんとも不思議に思うことしきりなのであります〜。
あー。レトロゲームミュージックって、一回聴き出すと止まらないわぁ(笑)
何気にぼけーっと HDD の中を漁ってはへにょへにょと聴いてました。
そんな中からタイトルを一つ。RPG です。
うむむー。ここらの辺とか、聴いてるとあまりに懐かしくて悶えそうー(笑)当時は、オープニングデモが長いことが売り文句の一つだったものだとしみじみと懐かしいことね。このゲームは30分だったかな。
一番印象に残っているのは戦闘の曲1。敵味方が画面の左右に分かれて、お互いに攻撃し合う様子が目に浮かんで来きますわ(^-^
この曲も印象強いんですけど、タイトルを書くとゲーム名バレバレなのでちょっと伏せ。語感がいかにもなにかの宗教くさいんだけど、よくわからないな。
今、改めて聴いてみて、カッコエエBGMだなーと思うのは戦闘の曲2 とか。最終ダンジョンの指令塔とか。ここらのへんかな。
当時の RPG の宿命として、経験値稼ぎがどうにもイマイチかったるいという欠点もありましたが、振りかえればかなり斬新なシステムが投入されていたのを思い出します。もしかしたらキャラクター合成システムを搭載したはしりじゃないのかなぁ。
まぁ、とにかく話題に事欠かないゲームで、続編が HDD クラッシュのせいで発売中止になったのも衝撃的でした。後にも先にもこのタイトルぐらいだった気がするなー、こんな話は…(^^;
あすか120%。
パソコンで出て(Towns版が初作?)、プレステやサターンにも移植されて…ずいぶん歴史が長かったと共に今となってはレトロゲーに片足突っ込んだ由緒ある?ゲームだと思うんですけど、いやいや、今でもひそかに人気あるゲームなのですねー*^-^*/
新体操のおねいちゃん…というと、久美かな?X68版だと BGM はこんな感じです。
うーむ。今改めて聴くと、これもなかなか捨てがたい曲だわー(^-^
私は久美は使いこなせなくて、そのせいもあって BGM も他のものと比べると聴く頻度が若干低めでした。だってすんごいクセあるんだもんよ久美(^^; しかも、敵にするとこちらの技を潰しまくられて散々でした。トホホ(笑)
そうそう。作曲者さんの情報も教えていただきました。与猶啓至(ヨナオケイシ)さん、だそうです。
ああ、確かにこの漢字だった!読み方がさっぱり分からなくて当時困ったものでした(^^;
今はエロゲーの作曲などやってらっしゃるようですが…ふむふむ。ねこねこソフトのサナララ…とかそうなのかしら?
X68等で出たゲーム、「マッドストーカー」も与猶啓至さんの作品だとのこと。ステージ1の BGM はこんな感じ。
これも懐かしいなぁ。このゲームは、ぱっと見た目が GENOCIDE風で、キャラ操作はあすか120%風。個人的には GENOCIDE2 よりもマッドストーカーの方をよく遊んでました。GENOCIDE2 は私にはムズすぎでナ(涙)
ところで、タレコミ情報によると、X68版のあすか120%とマッドストーカーは、なんと BASIC で作られているとのことなんですが!うそーん!(^^;
あのゲームが BASIC で書かれてるなんて…。コマ落ちして引っかかるような感じも全くなかったし、他のゲームと比べても全く遜色のない出来でしたよ。いや、マジでびっくり。これは X68 の BASIC を褒めるべきなのか??
ただ、一つだけケチをつけるとするならば、あすか120% でキャラクターにめぐみを使い、2段ジャンプ+ボンボンアタックで相手にとどめを刺すと、そのステージの勝敗が付かないまま次のステージが始まるっていうバグがありました(笑)環ステージのBGMがお気に入りだった私は、めぐみvs環でこのバグを使い、延々と同じステージをプレイしていたのもいい思い出ですなぁ(笑)
(ちなみに、X68版で好きな BGM をあげると、1番に環ステージ。2番に明日香ステージ。3番にめぐみステージ。)
そんなこんなで、X68をプラットフォームに活躍していたクリエイターさんが、今も作品を手がけているとなるとちょっと嬉しくなっちゃいますよねー*^^* と思いつつ、最後にX68スタートレーダーの曲で締めくくるとしましょう〜(^-^/
思った以上にアルコールのダメージがでかいので、軽くひと寝入り。
目が覚めましたが、まだちょっと頭がクラクラするな…。服用している薬とバッティングしたのかもしれません。今は追加で風邪薬も飲んでるし。
今日はもう床につくことにいたしますわー。ぐんにょり(涙)
ふむ。PC関連は、いよいよ Blu-ray のドライブが出てくるみたいで。
10万円程という値段は、DVD-R の初物価格を思い返してみると、そこそこに妥当?最近の記録型DVDドライブは5000〜6000円程度で買えてしまうから、周辺機器メーカーとしても利ざやの稼げる商品に鞍替えしないといけなくて、出るべくして出てくる製品ってところかしらね…。
ウホッ!ドルアーガのアイコン、とってもいい感じ〜*^-^*
うお〜。昨日に引き続いて今日も風呂上がりの焼酎がこたえるわー(涙)
飲んでから一時間以上経つけど未だにいささか前後不覚です。な、なんか妙にアルコールに弱くなった気がするぜ…
うむむー。また肝臓壊したのかしら。ちと養生しないとアカンですなー。
さて。そんなこんなでへにょへにょになりながら虎の穴の通販ページを眺めていたら、東方プロジェクトのオンリーイベント、例大祭のカタログが通販開始になってたので、せっかくだから注文してみたよ!(^-^/
実は、ここ数日取りかかっていた原稿というのは例大祭あわせの同人誌のものでありまして〜。萃香の合同誌で、この本です。
うっひょー!オラ、ねここちゃん以外のキャラクターを描くなんて、昔 Kanon のコピー誌を作った時以来だわよ(笑)その上、よそ様が企画を立てた本に自ら名乗りを上げて飛び込んでいくなんざ初めてであります。
まぁなんだ。そのくらい東方シリーズは好きなんだな。ゲームとしても面白いけど、世界観やキャラクターに味があって趣深いのでありますよー*^-^*/
んむー。そろそろ文花帖を買ってみようかしらん。えれー難しいという話だけど…(^^;
やっべ。久しぶりにお酒飲んだら効いたわ〜〜。へろへろよー。
アルコールの入ったほんわか加減で WEB をほっつき歩いていたら、サターンエミュレーターのバージョンが上がっているのを発見。へにょっと落としてへろへろと動かしてました。
(ちなみに前バージョンから BIOS が必須ではなくなったので、環境に優しい(?)エミュレーターになった予感なのです)
むむー、ゲーム天国のステージ間デモはまだ同期ずれ起こすなぁ…とか思いつついろいろ試したあげく、サターンの2D格闘では一等お気に入りのあすか120%を久しぶりに遊びました。
うむうむ!萃夢想ほどの萌えはないけれど、やっぱりこのゲーム面白いなーと再発見。そういや最近ファミリーソフトってどこいったんだろ(^^;
ゲームとしては完成度の高いサターン版あすか120%だけど、こと音楽に関しては、個人的には X68版(FM音源)がぶっちぎりでお気に入りです。
あすかステージとか環ステージとか、何度聴いてもこの音の響きには惚れるねぇ*^^*
ちなみに、記憶が確かならX68版のスタートレーダーも同じ方が手がけていたと思った。聴いてみると、なんとなく雰囲気が似てるような似てないような?手がけた方の名前は…なんだっけ?なんか漢字が難しくてよく覚えてないわぁ。
しかしまー、X68版スタートレーダーを聴いてると思わず忘れちゃうんだけど、PC88版は激しくへにょへにょだったよなぁ(笑)いや、これは音源の差だけじゃないと思うよ!
さて…。音楽を聴いて酔いが少し覚めたところで、ちょこちょことテキストを打つか、ねここ++のレベルを上げるか、それともだらだらと萃夢想を遊ぼっかなーと、そんなこんなで週末は過ぎてゆくのであります〜。
ふう。昼過ぎからぐーぐーと寝て夕方に起きてみると、だいぶ風邪も良くなったっぽい感じ。このくらい良くなれば風呂上がりに晩酌しても体にさわらないかな?(笑)
そんなわけなのでー
ぽえっと転職してみました。
うっひょー。マゾい!鍛冶士ちょーマゾいよ!
攻撃が全くあたらねー。あまりの命中率に思わず泣けてきそうです(笑)無職の方が強くないか?コレ。
おさわり探偵小沢里奈…って、ポップでキュートにえちいゲームかと思ったら、キャラクターが妙にシュールですんごい怖いんですけど!(笑)
どうしようかなー。DS買おうかなー。うーむうーむ。
ちとしばらくはアレコレ悩んでみようと思いますわー(^-^/ とりあえずは4/27に PS2版パンツァードラグゥーンかも〜。
よっしゃ!原稿上がったー!(^-^/
これでやっと、シスアド試験から続いていたタスクが一段落付きました。
と、とりあえずよく寝て風邪を治そう…(^^;
大概が、「お嬢様」という肩書き持ってるクセして全然お嬢様らしくないキャラばっかり(笑)な東方世界において、数少ないお上品キャラのアリスはなんか憎めないよね。
まぁ、格闘ゲームであるこの萃夢想でも、シューティングである永夜抄でも使いにくいのは変わらないんだけど!(笑)
うーんむ。
怪盗セーヌのために、本体ごと買いたくなってきたなぁ(笑)
ぱんつドマありですー(^-^/
いや?よくよく考えてみると、私がドンマイされてもあんまり意味がない気もしてきたぞ…?!(笑)
パンヤは、私の分までセミプロ目指してがんばってください…!(げふぅ)
私ですか?私は、SealOnline が終わりの時を迎えるのを、この目で見届けたいと思いますわー(^^; あんまり先の話じゃなかったりね…
うっわ!アクセス数が急に多くなっててびっくりした…(汗)
CG定点観測から跳んできた皆さん、申し訳ないです。ぱんつのCGはここにありません(笑)
定点観測の管理人さんがリンクサイトを間違えられたのでしょう。代わってお詫び申し上げまするー(^^;
んげふ。今日は朝から氷枕をして寝ていましたが、夕方頃になってようやくちょっと回復してきました。まだのどが痛むけれど、峠はこえたんじゃないかな。
はー。しかし、比較的あったかい日が続いているというのに体をこわしてしまうとは、我ながらからだが弱ってるなと痛感します。
行こう行こうと思って行っていないトレーニングセンターに行って、体を鍛え直さなきゃいけない予感で一杯。これじゃぁ、夏コミで壁サークルに並んだり、SealOnline で徹夜をしたり、そんな程度で倒れちゃいますよ(笑)
おたくに必要なモノは、萌えを愛する心と経済力と、そしてなによりも体力なんですなぁ。
ふむむ?情報処理試験って会社でまとめて受けたりもするんですかー。なるほど、プログラミングが業務主体の会社だと必須科目になるのかしら。
幸いなことに(?)私が勤めていた会社では情報処理試験は受けませんでした。その代わりというか、TOEIC は受けさせられましたけど…。TOEIC は、決められた試験会場に行かなくても会社の会議室で試験を受けたり出来るので、ブッチできないのが辛いところでした(笑)
ちなみにパンヤ。全然プレイしてないけど今のねここちゃんのステータスはこんな感じー。
うわー…。アマチュアAははるかに遠いなぁ(涙)
クラブねここはうすの仲間の中には、きっとセミプロまで上がってる人もいるんじゃないかと思うけど、これじゃぁクラブマスターの立つ瀬がないねー(^^;
そういえば今更思ったんだけど、新しいガチャレアのまじかるステッキ。
アレって、クーの髪の毛を水色に染めて、プリティーサミーのコスプレをしろ、と…。そういうことなの??そこらのへんどうよ Gamepot?(笑)
そんなこんなで、かなり疲労困憊していても、睡眠薬を飲んだりしても、18時間っていうのはなかなか眠れないもんですワ(^^; よく眠れるっていうのは、健康な体の秘訣かも?ってな今日の日のことでありますー。
はうー。風邪でふらふらっス。
どうしてこのゲームはこうもはあはあするのだろうかー!*^-^*/
風邪をひいて外を歩くのもしんどいってーのに、傘を持たずに病院に出かけたら、見事に暴風と豪雨に見舞われてびっちょり。水もしたたるいいオトコとはこのことか。トホホ(涙)一層こじらせちゃいそうよ〜(T-T;
今週一杯は寝込んでる場合じゃないんだけどなぁ。
とりあえず、主治医に風邪薬を追加で出してもらったので飲んで寝ます。明日には良くなってる…と思うけど。
ちなみにパンヤ。
「うおー!まじかる☆ねここちゃんを目指すしかないぜー!」という気合いと共に、残っていた補助券を全部投入して4回ガチャりましたが、残念ながらハズレ。
ちょっとご縁がなかったようでありますわ〜。
悔しかったので、SealOnline のライム露店街で衝動買いをして、ビミョウにぐれてみたりしたねここ++なのでありました(笑)
レミリアすごくはあはあするー!*^-^*/
い、いかん!レミリアに悶絶している場合ではないのだった…!(汗)
はう。試験終わって気が抜けたのか、見事に風邪をひいてしまいました。しょんぼり。
今日は一日寝ていたけれど、少し良くなったかなー…?
先日受けた、初級シスアド試験。
解答例が発表されたので、早速自己採点してみました。
結果。午前中試験が80問中75問正答。午後試験は全問正答。
まぁ、これならマークシートへの記入ミスがなければ多分受かるでしょう〜。ちょっと安心したかなー(^-^
さて。次はなにか他の資格を取ってみようかなーと思って、とりあえず興味ありげなテクニカルエンジニア(システム管理)の問題とか見てみたけど…
うーーーむ。問題をぱっと見た限りでは、初級シスアド問題の発展系と位置づけることが出来る問題が多そうだけど、合格しようと思ったらさらなる精進がかなり必要そうだな、コレ。
そして何よりも一番の問題は、午後試験が選択式では無く、記述式だと言うこと…。
んー。次回試験の出願時期は確か7〜8月だったと思うので、その頃にもう一度考えてみることにいたしましょー。
や、やべえ!萃香もかわええけどレミリアもすごくはあはあするー!(笑)
萃香はふらふらしてるだけでときめくけど、レミリアはダッシュしてちょこまかと動いてるときがかわいいなぁ*^^*
えう゛ぁんげりおんごっこもできるしね!(笑)
萃香vsレミリアの対戦をしているだけで、ご飯3杯軽くいけそうだよ〜*^-^*/
よっしゃ!とりあえずSATAのリムーバル環境完成なのですよー(^-^/
SATAボードの BIOS アップデートにいささか手間取りましたが、意味もなくごねる Windows を無理矢理押さえ込んでなんとか完了。
早速リムーバルスロットに突っ込んだHDDをフォーマットしてみましたが……うっわ!めっちゃ熱いよこのHDD!(汗)
モノは WesternDigital の WD2500JS。そんなに素性の悪い HDD ではないと思うんだけどなぁ。
ま、リムーバルケースにファンが付いてないのでこんなもんでしょうか。バックアップ用途だから平気かなーとは思いますが、常用するのはちと怖そうね。
試験おつあり〜です(^-^
ソフトウェア技術者試験の方も若い人が多かったですか〜。まぁ、プログラマーだと現役実務者でも十分若いからかなー…って、試験の出席率3割程度??うおー!試験料5100円がもったいないと思わないのかー!(笑)
初級シスアドは、私が試験を受けた教室では、ざっと見9割以上の受験率だったと思います。なんだろう?この違い(^^;
まぁ、午後の試験開始から40分経って、さっさと退席してしまった人もいたので、『あー、こりゃアカン!受からんわ!』って諦めちゃう人も多いんでしょうか(笑)
さてさて。これからもりもりと東方萃夢想で萃香を愛でるでー!*^-^*/ ってな今日の日のことであります〜。
うっひょー!クレメンツダンジョンめっちゃ厳しー!(涙)
でも、そこを楽しむのが、正しいMMORPGマゾゲーマーの姿だよね!(^-^/
うむうむ!そろそろ上の称号が見えてきた見えてきたー!*^-^*/
でも、上級依頼所を卒業する前に、レベルが上がって鉄の板30の依頼が終わっちゃいそうな予感。
うーんむ。鉄板より上の依頼所クエはちとムズいんだよなぁ。暗黒の剣士と戦えるなら、サキエルの結晶集めがいいんだろうけど…。スカル相手に骨を集めようかなー。
よそ様のページからネタ。
うわお!なんか無駄にカッチョエエわ〜〜(^-^/
ところで、さっき引用した初級シスアドの問題。「ISMSプロセス〜」ってやつ。
『Plan Do Check Actionかなー』というタレコミを頂きましたが、うむむ…!!なるほど。それかもしれない!
ちなみに解答選択肢は、
ア)運用状況の管理
イ)改善策の実施
ウ)実施状況に対するレビュー
エ)情報資産のリスクアセスメント
の4つでした。すると、答えは(エ)って事か…?ああ〜、イを回答しちゃったよー。ぐんにょり〜〜(涙)
初級シスアドは、経営・財務とかリスク管理あたりも出題範囲なので、情報工学から一歩踏み外したような問題も出たりするのです。
ふぅ。初級シスアドの試験、やっと終わりました。ただいま帰還〜。
内容の方は、手応えを感じたので、まぁ、多分大丈夫でしょう。何はともあれこれで一息つきました(^-^/
しかしまー、情報資格の中では最も易しいクラスの試験な事もあって、受ける人はみんな若かったですわ。
今日の試験会場(東海大学)では、初級シスアドと基本情報技術者の2つの試験が行われてましたが、大部分は見た目学生っぽい感じ。ぽつぽつと30〜40代くらいの人がいて、髪の毛に白髪が入るような歳の人は教室に一人しかいませんでした。試験内容が実務経験を前提としているものではない(と思う)のでこんなものなのかしらね。
で、試験が終わってひと息。余裕が出来たところで、大学構内をのんびりと歩いて家路につきましたが…そういえば、今は4月で大学の新学期が始まったばかり。
サークルの新人勧誘にも一番力が入るとき、ってなわけで、そこらにずらずらーっと看板が並んでました。
うーむ。大学時代はサークルに入ってなかったのでそれほど気にしたことはなかったんですが、大学っていろんな趣味の人が集まってるのねー、と改めて。
いろんな看板があって、中にはぱっと見なんの活動をやってるのかよくわからんものまで結構あります。(って、それは看板の作り方としてどうなのか?(笑))
漫研の看板も見つけましたが、なんか妙に地味だったなぁ。はじけた感じがなかったのは、意図してのものなのかどうなのか。アニ研の看板も見つけて比べてみたかったのですが、こちらは見つからなかったです。
げんしけんの冒頭でも描かれている(?)ように、漫研は批評家・文芸家揃いで、アニ研はオタク全開、って感じなのかしらん?(笑)ちょっと興味あったんだけどなー。
さーて。今週はこれから東方萃夢想を遊ぶのですよー(^-^/
SealOnline もぼちぼちとね。パンヤは…んー、どうだろ?しばらく離れているうちにコースや衣装が増えてるみたいだけど、まだちょっと先送り風味。
そんなわけで、「ISMSプロセスのPDCAモデルにおいて、PLANで実施するものはどれか。」
…は?(^^; 理解できる単語が一つも入ってねーよ!そんなのわからねーってばよ!とさじを投げた問題も中にはあった今日の日のことでありますー。
先日タレコミを頂いた、1万円切った300GB HDD。中身は Maxtor MaxLineII (5400rpm) だったそうです。
「そ、それって 250GB のやつが先日逝ってしまわれたのよウチのPCでは…!」とかちょっと冷や汗ものですが(^^; Maxtor のラインナップ中では高耐久モデルのMaxLine。それで1万切るならかなり当たりかも!少なくともサムソンのHDDよりははるかにいい予感がします(笑)
一方そのサムソンはというと…。ふむむ。250Gが9000円割れですか〜。これもだいぶ安くはなったけど、やっぱサムソンはやめとこうか(笑)せめて Maxtor、WesternDigital のものを買いたいねー。
さて。ここ数日は、PC関係のページを調べながら、現在バックアップ用途に使っている外付けUSBリムーバルHDDを、SATA に移行しようかなーと考えてました。
結果、ツクモのリムーバルケースと、Sil3114 の SATA カードと、HotSwap! の3点セットで環境が構築できそうだなーってな結論に。
よっしゃ!来週か再来週あたりに、ちょっといじくってみようかと思いますわー(^-^/
わお!
ぱんつをはいてるかはいてないかもよく分からない娘のことかと思った…(笑)
なんか、NPCの名前が妙に印象的なゲームだ(笑)
はー。ゴールデンウィークを前に、どのオンラインゲーム運営会社もがんばってますねー。
その中でも、ぱっと見た感じ、エミルクロニクルオンラインはすごくがんばってそう。ガンホーが運営のゲームとは思えないくらい(笑)
一方 SealOnline は、ものすごーくがんばっていなさそう(涙)しくしく。今遊んでみても、素材は決して悪くないゲームだと思うのにさー。
最近気になる MMORPG は、グラナド・エスパダとゆーやつですか。なんか妙に評判が良さげ。
ただ、グラフィックがリアル志向なので、おねいさんキャラばかりなのがとても残念なのですが(笑)ゲームとして十分に面白いなら手を出すのもアリかなぁ。
RPG 以外のオンラインゲームだとテイルズランナーがちょっと気になってます。ぱんつ見え見えだったらぜってー手を出すよコレ(笑)
まぁ、ゲーム内容からしてすぐ飽きちゃう予感がなきにしもあらずだけど、カジュアルゲームならばそれはそれでアリかな、とか。
こういうゲームは、ジョイパッドで遊べたらいいんだけどなー…
んげふ(涙)
ZII ってこんなモビルスーツだったのか…。なんか、ものすごーいビミョウな気がするのは私だけなのかしら(T-T; 知らない方が幸せだった予感です。トホ。
どうでもいいけど、この飛行形態って、どっかのシューティングゲームに出てきても全然違和感ないねぇ(笑)
# アサルトみたいにころころ転がりながら撃つのも可(笑)
むむ?!300GB のHDDが1万切りましたか??
先日、ちょっと WEB をほっつき歩いてみたけどそのお値段では見つかりませんでした。しょんぼり。メーカー非公開というと…IOデータとかバッファローブランドの内蔵HDDかな?
改めて考えてみると、HDDもずいぶんと安くなったもんです。300Gで1万円だと、1Gが33円ですか(^^; こうして見てみると、メモリもずいぶん高く思えるもんですなぁ(笑)
しかし、最近のHDD情勢は、急速に SATA インターフェイスへと移行しつつある模様。
ウチのPCも内蔵SATAインターフェイスは持っているのですが、USBの外付けリムーバルHDDがUATAインターフェイス仕様でのぉ。(バックアップ用途)当分UATAのHDDを買うことになりそうです。HDD は、市場におけるインターフェイスの移行がVGA ほど急ではないのが救いかしら。
今使っている外付けリムーバルHDDケースは結構お金をかけた物なので、まだまだ現役で使っていくつもりですが…
でも、こういうのが出てくるとちょっと心動かされます。カートリッジがいらないリムーバルHDDケースは、経済的だしカートリッジがかさばらないし、かなり便利そう。
ホットプラグの安定度がどの程度の物なのかとか、ICH5のSATAってホットプラグ対応だっけか?とか、問題がクリアにされれば導入する価値ありかもなーとか思いますわ。ウムウム〜。
試験が終わるまでパンヤ禁止〜っていうのは苦にならないけど、SealOnline 禁止って言われたらちょっとショックアリアリかも?(笑)ってな今日の日のことでありますー。
おおおー。懐かしいなぁウィザーズハーモニー。そういえばそんなゲームもありました(笑)
私は追っかけではないのでよく知らないのですが、moo氏原画の初ゲーム??
当時はエタメロなどのジャンルに紛れて、ときたまウィズハの同人誌もありましたが…頭の中でごっちゃになってて区別が付きませんでしたわ(^^; 「これ、エタメロと何が違うの?!」みたいな(笑)
ちなみに、メリッサをgoogleで検索すると…
嗚呼。とても申し訳ないけれど、ウィズハのメリッサというのは凄いマイナーな予感(笑)1ページ目には見つけられなかったよー。
ってなわけで、地味にちょっとずつパワーアップしているねここ++なのでありました〜。
上級依頼所クエが貰えなくなるまで名声を上げたら、トレビア山脈でセルバンテス、トアスを狩るか、クレメンツダンジョンに潜るか。どっちにしようかなー。
あー。勉強に飽きてきたので息抜き。最近予約が始まったフィギュアをほけーっとチェックしてみた。
うむうむ。こういう趣味嗜好品ってーのは、こうやってカタログ眺めて、買おうかなーどうしようかなー。これを買うんだったら、こっち買った方が良くないかな?どうしようかなー。みんな買っちゃおうかなー。
…とか、そうやっていろいろ悩んでいる時が一番楽しいね!(^-^/
はう。ブラウザで問題を眺めつつ、シスアド午後の過去問を解いてるとだれるなー(涙)集中力が途切れたあたりから凡ミスで間違える問題がちらほらと。
なんとゆーかこう、紙の上に書かれた問題を見下ろしながら読まないとイマイチ集中できないとゆーか。
古いデバイスにしがみつかないと思うように力を発揮できない時、私もまだ古い人間なのねェ、としみじみ痛感しますわ。トホホ…
>JR東からは「ネコミミは普段は出ていないので、取り外し可能にして欲しい」などと要請を受け
なんか、めっちゃウケた(笑)
JR東日本、変なところでこだわりを魅せてくれますな!(^-^/
はー。ええなぁ、PCIe はVGAに選択の幅があってなー(涙)
7600GS の魅力って、そりゃもうファンレスで運用できることに尽きるでしょ。
結局私は 6600無印のファンレスタイプを買いましたが、7600GS が AGP で出てくれれば即買いしてましたよ。
出そうと思えば出せるとは思うんですが、メーカーは既に AGP に見切りをつけてるのかなー、やっぱ。
コストパフォーマンスに秀でているのが 7600GT。3Dゲームを大画面で快適に遊びたければ 7900GT。廃人御用達の 7900GTX と 1900XTX…っていう感触なんだけどどうかしら?(笑)
どちらかというと nVIDIA よりも ATI 寄りの好みなんですが、最近のメインストリーム向けは nVIDIA の方がイメージいいです。なんとなくだけどね。
そんなわけで今日も、CD-ROM に HTML 形式で放りこんである、シスアドの検定試験過去問を解いてたりするんですが…
ブラウザでテキストをじーっと眺めてると頭痛くなってきて仕方ありません(涙)
あー、もう!この形式、はなっからブラウザで眺めつつ回答することを前提に作ってあるので紙に印刷するのもままならねーのでちょっと困りんぐです。トホ(涙)
(印刷しようとすると、30ページを越えるような枚数になってしまう…)
どうせなら、PDF 形式でも放りこんでおいてくれたら楽だったんだけどな。そこらのへんどうよ?>秀和システム
さて…。試験まで一週間切りました。試験が終わるまで、覚えた知識を忘れないようにするのが一番大変なのよねー(笑)
いいなぁ。ちょっと食べてみたいかもだなぁ…
東方世界には、うさぎさんはいるけど、ねこはいない。ちょっと理不尽だ(笑)
…と思ったら、チェンがいたっけ。ちょい役なのですっかり忘れてたワ(^^;
よっしゃ!称号が「人望ある」ねここ++に上がって、さらに赤ちゃんが少女に育ちましたよー(^-^/
ようやくペットによる攻撃力補正が付くようになったので、これでちょっと楽になるといいな。
あー。パンヤが手に付かないわぁ…(^^;
おお〜。これはちょっと懐かしすぎて涙が出そうになりましたよ!
人気のあるボトムズと違って、ダグラムはだいぶマイナーなこともあり、こういう立体物ってなかなか無かった気がします。
そう。例えて言うなら、009とアイスラッガーの関係に似ているというかなんというかなー(笑)
個人的には、ちょっとダークで難しい感じのあったボトムズよりも、わりと分かりやすげなダグラムをよく見てたかなぁ。弾丸が、長軸が斜めに傾いた楕円のオレンジ球だったのをよく覚えてますよ〜(^-^/
お値段お手頃価格だし、ちょっと欲しいかな…。どうしよう。これも検討アイテムとしておきましょうか〜。
さて。SealOnline。
苦しい戦いを続けているねここ++なのですが、「ねここちゃんの萌える燃えるしっぽをねここ++で使えば強いですよー」というアドバイスが!
をを〜!そういえばすっかり忘れていましたよ燃えぽの存在(^^;
ねここちゃんはしばらくお休みだと思うので、装備していた燃えぽ+7を外してねここ++が装備。
今まで身につけていたピヨ羽毛グローブ(ぽるかさんからの頂き物なのです)より若干攻撃力は落ちますが、その代わり防御力がガツンと上がって、ポーション300で鉄の板90は集めることが出来るようになりました。よっしゃ!これで赤字狩りともおさらばだぜー!(^-^/
ただ、鉄ゴレ、暗黒の騎士あたりは若干格上な事もあって、攻撃をミスることもしばしば。
レベル上がったら集中に振らないと厳しいなーと思いつつ、これでしばらくは格上狩りを楽しむことが出来そうですわ*^^*
麻婆豆腐7人前は、まぁ、しょせん豆腐だし(?)いいとしても、ご飯2合食べるのはかなりハラペコさんな予感〜。腹筋鍛えるですよ!(笑)
私は先日、びっくりドンキーで300gのハンバーグ食いましたが、アレいささかでかすぎだわ(^^; 200gぐらいが丁度いい感じかな。
何を食べるにしても、「うーん。あとちょっと食べたいんだけどな…」くらいで止めておくのが、その食べ物を好物のまま末永く楽しむための秘訣かしらん?とか思ったりした今日の日のことでありますー。
なにげに WEB サイトをふらふらと歩いていたら、
脚本
という文字が目にとまった。
「ふ…ふともも本?!」
とか思ってしまったのは、きっと彼の性癖が伝染ってしまったのだ、と思いたい(笑)
うへぇ。
今日はやっぱり、予想通りというかなんというか、大学病院行きのバスが超混みまくりですよ(涙)
バスの中で、学生とおぼしき人が紙を開いてるので覗いてみたら、どうやら今日から各種オリエンテーションが始まる様子。
トホ。こりゃ、あと2週間くらいは混み混みのバスを我慢しなきゃならない予感ですな(T-T;
そういえば、自宅近所の専修学校も「入学式」の看板が立っていました。フム、なるほどなるほど。ここ数日 SealOnline の露天が妙に少ないのも、これが原因なのかしらねー(笑)
ってなわけで SealOnline。
いまだに頭にケーキをのっけている無職ねここ++が今日もゆくのでありますー(^-^/
さて。レベルが48にあがり、上級依頼所クエの「オリハルコン30個」が終了。次はどれをターゲットにしようかなーとちと首をひねります。
強さ的には、タランチュラ・バン、タランチュラクイーンあたりが丁度いいのですが、この敵、クルドダンジョンのめっちゃ奥深いところにいるのが曲者なのよね。
タランチュラ・バン、クイーンが湧く場所を想像して、あそこはなにかとやっかいなところなんだけどな、と頭をぽりぽりとかきながらもまぁ、とりあえずは出陣。
タランチュラ・バンが湧くところは、ライム街から歩いて15分かそこら。
途中の敵は全部スルーして奥まで進むと、ゴーストナイト、ゴーストマジシャンと共に、タランチュラ・バンがわらわらと群がっています。
ゴーストナイトにはこちらの攻撃が通じないわ、ゴーストマジシャンはリーチが長いわで大変ですが、なんとか振り切って群がるタランチュラ・バンと戦っていたら…囲まれてあっさり昇天しました。
そりゃないよパパン!
こ、ここまで来るのは凄く時間がかかるのにー(涙)
デスペナルティを食らうことよりも、また街からここまで歩いてこないといけないとゆー事の方がショックでかいですわ(T-T;はぅはぅ
しかも、囲まれながら戦うようだとポーションの消費も大きいです。そうなると、街に戻って補給してまた戻ってくるのが一苦労。
これは…タランチュラ・バンは避けた方がいいかなぁ、という結論に達しました。しょんぼり。
うーむ。補給が楽で、街からすぐのところで戦える…という観点で戦う相手を探すと、これはもう鉄のゴーレムしかありません。
ザイドに拠点を移して、世界の果てへと出陣〜。
む、むむむむむ…!なかなか痛いよ鉄のゴーレム!
ポーション300消費して、鉄の板60枚がやっとです。クエストの報酬でポーションを買うと、ビミョウに赤字…って感じかしら。
どーするかなー。きつくても鉄のゴーレムと戦うか、もしくはレベル相応に森のオーガと戦うか。
森のオーガ相手だと、依頼所クエはレア収集品の四つ葉のクローバーを集めなきゃならないのでマゾいですが、レベルが上がるのはこっちの方が早いかも。
どっちにしようかと悩みつつ、本屋に寄ってとても薄っぺらいけど1500円近くする SealOnline のムックを思わず買ってきてしまった(笑)今日の日のことでありますー。
むむ?なんですかこの、Zガンダム3号機って…?
いつの間に作られてたんだかなぁ。ガンダムシリーズって、こういう「いつの間にかどこかで作られてたことになった」メカが多くてよく分からんですわ(^^; へんにょりよ〜
プラモデルとしては、Zガンダムと同じなのかな。色違いなだけ?それなら回避するんだけれど。
一方、買おうかどうか悩んでいるフィギュアは ToHeart2 のいいんちょ。
ふともものもっちり加減がめっちゃステキ!(笑)なんだけど、ゲームに思い入れがないのと、仕草に表情がないのが惜しいかなぁ。
まぁ、しばらく悩んでみる予定なのじゃヨー。
食欲スイッチ。
「グレッグ・イーガン 宇宙消失」で出てきた…というのは、タイトルからしてSF小説とかかな?
人の欲求・欲望とかを制御できるっていうのは、ある意味天国かもしれないですけど、使いようによっては怖いですよね…(^^;
のーみそに電極刺してコントロールできるようになったら、人類はもう原形をとどめてないだろうなーとか思ったりしますわ。もしくはマトリックスみたいに電脳世界が出来ちゃったりとか。
逆に考えれば、欲求というものはそうそう思うようにはコントロールできないから、人間は今の形のままであるし、食べ過ぎちゃうと太ってしまうとゆーことなのかしら(笑)
食べる量を減らすより、体に筋力をつけて消費カロリーを多くした方が痩せるためにはいいことだ、ってのは、先日読み返したあずまんが大王の中でよみも言ってましたけど(笑)その通りなんだろうなぁ。
なんだかんだで気が乗らなくて、ここ数ヶ月ジムに通ってないこともよく無さそう。
そろそろあったかくなってきたし、体を動かさなきゃダメですね。シスアドの試験が終わったら久しぶりにジムに行ってみようと思いますわ〜。
準抱き枕。
いやぁ。アレ、男キャラっていうのが伏せられてたら、私も欲しくなっちゃうよなぁ(笑)
思い起こせば Key の AIR あたりから。味のある男キャラというのがギャルゲー界に出てきたような気がします。
最近だと Fate。バリバリのエロゲーでありながら、アーチャーとかランサーとか、男キャラがずいぶん幅をきかせるようになってきたもんだなーとしみじみ思います。
(んー。個人的には、探偵・片瀬健三郎とロシナンテで一つ。)
でも、でもでも!
この準という男…のコ?は、また全然違ったベクトルを持ったキャラクターで、いやもう、なんというか、ギャルゲー業界に波紋を広げていきそうな予感がなきにしもあらずで(笑)
エロゲーとボーイズラブのゲームとの垣根は、確実に低くなりつつある…のか?!(笑)
ぱっと見た目は、いかにもエロゲーグッズらしい、ちょっとえっちな抱き枕。
でもね、でもねこの世の中。知らない方が幸せなこともある。知っちゃぁいけねーこともある。
いや。このキャラクター、男なんだそうですけど…。
キャー!(涙)
きっとアナタは、女の子として生きていった方が幸せになれるんじゃないかと私は思うよ!(^-^/ (って、もうそうしてるのか(笑))
SealOnline〜。
めげない剣士、ねここちゃん。今日もやっぱり十字森に出陣〜。
第三回目結果。
アートスーツ(脚)x2、悟りの服(脚)x1、ガリエルの手紙x2、ゴージャスオーブ製作書x1、武器の書(僧侶)10巻x1、武器の書(魔法士)10巻x1、亜炭x2。
そして…
♪やっと出た やっと出た 待ちにまぁ〜ってたやっと出た〜
と、思わずヤットデタマンの歌を口ずさんでしまいましたが、待望のフォースハンマーがドロップしましたよ!うっひょー!オラわくわくしてきたぞー!*^-^*
マルコで鑑定できる装備品なので、鑑定したいのはやまやまなんだけど…しょんぼりOPが付くと悲しいので、とりあえず未鑑定のまま銀行に預けておくことに決定。もう一本出ればねー。鑑定するんだけどな。
さてさて。こうなると当面の目標はねここ++の鍛冶士転職かしら。
でも、ねここ++の第一目標「無職でレベル50」もまだ達成できていないので、ちょっと先は長いかな。
ま、フォースハンマーを手に入れただけでも大収穫だった今日の SealOnline ですわ〜(^-^/
♪ハラ減った なんかくれ 優しい声よりイモがいい〜
とかなんとか鼻歌でフフーンとか歌ってみたりする今日この頃。
そういや昔は、不可思議動物アニメーションって感じなのがいくつかあった気がします。およねこぶーにゃんとかgu-gu-ガンモとか。比較的最近ならきんぎょ注意報もそうなのか?
今時はああいうアニメって見ない気がするなぁ…。動物愛護団体から抗議でも届いたりしたんだろーか。
ちなみにどうでもいいけど、私は時々、さすがの猿飛と伊賀のカバ丸の区別がつかなくなります(笑)
神風の術でぱんつ見えまくりなのが前者、焼きそばばっかり食ってるのが後者だ…!(多分)
SealOnline〜。
がんばる剣士、ねここちゃん。今日も今日とて十字森に出陣です。
第二回目結果。
ファルコンナーガx2、ネザの杖x1、ガリエルの手紙x3、ゴージャスオーブ製作書x1、ダイナマイト製作書x1、亜炭x2。
まだだ…!まだ終わらんよ!!(涙)
ふむむ。FinalFnatasy は「5」がオススメですか〜。
へにょっとスクウェアエニックスのWEBを見てみましたが、1&2と、4 がGBAに移植されてる様子。5は携帯機には移植されてないのか…。
プレステに 4、5、6、と移植されてるみたいなので、今 FF5 を遊ぼうと思ったら、これを買うのがいいのかな。「限定5万本」といううたい文句が気になるけど(^^;
んーむ。お腹が減るのは確かに健康的でいいことなのかもしれないけれど、いささかでぶっちょな私としては、食っても太らない体が欲しい〜(涙)切実よコレ。
それが無理なら「食欲スイッチ」が欲しいですな。おいしいものが目の前にあるときはスイッチON。太ってるときはスイッチOFFにして減量するって寸法よ!(^-^/
そんなこんなで、深夜にお腹がぐう〜〜と鳴ってみたりする今日の日のことでありますー。
SealOnline〜。
キミがフォースハンマーを落とすまでッ、ボクは殴るのをやめないッ!!(^-^/
第一日目結果。
ファルコンナーガx1、グラディウスx1、ガリエルの手紙x4。
惨敗…(T-T;
お、おなか減ったヨー(涙)
SealOnline は、久しぶりにねここちゃんが闇東方かついで十字森に出撃。堕落した魂300個集まるまでマリエルを狩り続けました。
で、結果。ネザの杖2本とマリエルの手紙一通。
…え?マジ?!マジでこれだけ?うっそーん!(涙)
せめて、将来のねここ++用に鍛冶士武器のフォースハンマーでも落としてくれればいいのにさ…。未鑑定ネザの杖なんて露天しても売れないって。トホホホ(涙)
今夜は、堕落した魂300個で寝釣りです。せ、せめてルビー一個でも釣れてくれ〜。
ところで、ねここちゃんで寝釣りを仕掛け、ねこころんで露店を開くと、もう SealOnline が出来ないことに今更のごとく気がついたよ(笑)
ねここ++を育成したかったんだけどなぁ。
あーもう今日は寝るかなぁ。それともパンヤでもやろうかな。なにかと散らかっているPC周りをちょっと片付けてみようかなー。
あれこれと考えつつ、結局寝てしまいそうな土曜日の深夜のことでありました。
他にインパクトのあるムービーだと、有名な物みたいですけどISUZU GEMINI の CMとか〜。
いやー。今みても凄いよなぁ、コレ。
今時こんな物作ろうとしたら普通 CG でやるでしょうけど…運転席に人が座ってちゃんと運転してるところがビックリ。片輪走行なんて出来るものなのね…(^^;
映画007のスタントマンが運転してるとかなんとか聞いた気がするけど、それにしてもまぁ、人間業じゃないわナ(笑)