人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ →来月の日記
日記にコメントする 落描きなど 録画の安定しないラズパイ

2024年11月30日(土)

湯たんぽを引っ張り出して、夜はこれに足を乗せるようにした。足先があったまると、わりと体全体があったまるもんである。

マジルミエ。うおっ、まぶしっ(汗)若さあふれる新人サラリーマンの姿が直視できねーぜ。やりがいだけで働くものではないと思うけど、かといってやりがいなくお金だけで働くのも、味気なさを感じるかもしれない。
凍牌。うひー、高校生でこんな麻雀打ってたらいくつ命あっても足りないのう(汗)大一番を終えたあとも、なんだかんだで麻雀。並の胆力では挫けそうだけど、わりとヒロイン級のビジュアルしてるキャラを容赦なく振るところが少年漫画キャラとは思えない振る舞いだ。部屋で待ってる女の子とキャッキャウフフするのか?せめて彼女にメイド服でも着せてあげると良いと思うよ(笑)
百姓貴族。害獣被害というのは、それなりに田舎でないとなさそうなので新鮮な話だ。カラスは厄介だけどな…結構頭がよくて、トウモロコシをきれいに食べやがったりするんである。シカとか、罠にかかったら食べたりするんかな(素人が解体するのは大変そう)
ダンまち。お風呂回OVA。お風呂の神様とかいるんかい(笑)本編では悪役イメージが付いてしまったが、メイドさんがストッキングを脱ぐシーンから始まるあたりがサービス満点である。そこはもう一歩踏み込んでぱんつ脱いでほしかった(ぱたり)リリはもうちょっとサービスするように!主人公はホモらないように!(涙)
 

海老名サービスエリアって、メロンパンが有名なところ〜という程度の認識だったんですが、面積も利用者数も日本一とか知らなかった(汗)googleマップの航空写真を見ると、まず駐車場の広さが目につくけど、建物も駅前のショッピングデパート並の大きさがあるのかな。今度外から入って観光してみようか…。SAの物価って高いような気がするのがやや難点だけど、ご飯食べてメロンパンおみやげに買ってくるのとかいいかもしれない。

ダンダダン、という単語で究極戦隊ダダンダーンを思い出すのはおっさんゲーマーの性でありますが(笑)自分の場合、次に脳裏をよぎるのは鋼鉄ジーグの OP だったりします。ダンダン、バンバンとやたら激しい歌で魂揺さぶられるのだぜ。


2024年11月29日(金)

天気はいいけど朝夕は寒い。

メカウデ。ラスボス倒してめでたしめでたし…と思ったらまだ終わってなかった。仮面を被ったキャラを信じてはいけない法則発動、かも。
ダンダダン。主人公が終始ちん◯丸出しの怪人バトル。いろいろと作画が大変そう(笑)リゲインのCMを歌ったりしてめっちゃ昭和風味だけど、今どきのZ世代には通用しなさそう(Z世代って言葉よくしらんけど)2つ目のタマ集めるどころじゃないけど、クール終わるまでに主人公の股間は戻るんじゃろうか。
ハミダシクリエイティブ。テーマパーク型サービスエリアってどこじゃろ。海ほたるくらいしか思いつかないな…と思って検索したら結構あちこちにあるっぽい。作中の地図では町田辺りの位置っぽいけどわからんな。タイトルの鎌倉街道を右にってのは、インド人を右にのパロディだと思うけど、ネタが昭和ゲーマー向けでちょっとくすぐったい(笑)
アオのハコ。英単語勉強中のピンク髪さんが怖くてチビリそう(汗)同居からのキャッキャウフフイベントがやってきたっぽい。でもどうせなら、お風呂で鉢合わせたり、トイレで鉢合わせたり、寝ぼけて同じ布団に入ったりして欲しい(それなんてエロゲ)
ネガポジアングラー。雨の日の日常回。あんこう鍋パーティー。あんこうってそんなに内臓てんこもりの魚なのか。でかいってのもあるんだろうけど、陸上の動物みたいだな。
 

そういえば今日あたりは為替相場が1ドル150円切りましたっけ。いろいろとお値段高めのこの頃だけど、PCパーツはちょっぴり買い時…なのかな。たまに 4TB SSD の値段を見たりするけど、あれこれ悩んだ挙げ句踏ん切りがつかなくてブラウザを閉じるのであった。次に PC を組み直すときか、windows11だか12だかをインストールするときかな…。それまでにもうちっと円高に振れてくれーと思ったりするけど、120円とかそこらの辺の相場にはもう戻らないような気がしないでもない(いやわからんけど)


2024年11月28日(木)

夜になると急に冷えるようになってきた気がする。そろそろ湯たんぽの出番かしら。

やり直し令嬢〜。幼女の変顔が可愛いのう。ドラゴンステーキ食べようぜ!幼女のドラゴン料理のイメージが、マンガ肉とローストドラゴンとドラゴンステーキと…あと何だろうこれ(汗)
アクロトリップ。久しぶりに見たら、いつの間にか幼女キャラが追加されてたり、主人公が変身したりするようになってた。


2024年11月27日(水)

変にあったかくて、自室の温度が28℃位ある。体調おかしくなりそうだわ。

嘆きの亡霊は引退したい。うーむ、ぷりぷり下尻を誇示する黒髪さんを見てると、一応彼女がメインヒロインな気はするんだけど、脇役ポジションが続く。アルケミストさんのターンが長いが、ここまで露出が少ないと逆にエロ同人需要が高まりそうな気がしないでもない(笑)
甘神さんちの縁結び。絶望した!22歳の青髪さんのおっぱいに絶望した!(涙)だがしかし、ハーレムを提案する青髪さんはなかなか大胆である。よーし、中学生のうちにちゅっちゅしようぜー!
 

スリッパの中でかいた汗が乾くためには、水蒸気の逃げ先が必要だと思うんですよ。でも、保温しつつ通気がいいというスリッパはあるんじゃろうか。スポーツ用衣類で使われる生地ならありそうだけど、はたしてスリッパでは…(汗)


2024年11月26日(火)

通院する途中でパチンコ屋の電光広告をボケーっと眺めてたが、モンスターハンターライズとかゴッドイーターとか、そこらの辺の狩りゲーもパチスロになってる時代なのね。にゃんこ大戦争はよく知らないけどブラウザゲーだっけ?元のゲームよりパチスロ版権の方が儲かってたりしそうな気もしないでもない。

精霊幻想記。ケモ娘さんが出てきそうで出てこないかすり具合(涙)主人公は相変わらずモテて、紫髪のおっぱいさんからチュキチュキオーラ出まくりである。うーん、青髪令嬢さんはなびかないのん?
来世は他人がいい。ヒロイン度胸あるな。ヤクザ顔負けの行動力である(まぁヤクザの娘だった)顔は好みじゃないとか内心思われてて、まぁおばさんくさいからな!とか思った(笑)お洒落パーマをけなされたくらいで怒ってたら、多分ハゲてから苦労するで!(汗)

王家の谷の曲をキーボードで触ってみるが、アレな。もしかしてこういうアラビアンな曲調って旋律のはじめと終わりで半音移動するような感じなのかしら。ちょっぴり音楽の世界が垣間見えたようで楽しげ。でもなかなか音が取れない…(思ってたよりテンポ早めである)
 

ゲーム性としてストII が一位を取ったときに音楽も一位を取ったというのは、プレイヤーの数が他のゲームと比べて抜きん出て多く、同時に音楽を耳にする人も多かった、というのも一つの理由なんじゃないかと思いますわ。あの時代の STG はそんな初心者お断りな難易度でもなかったと思うけど(少なくともプレイ序盤は)、やっぱり黄金期と比べるとプレイヤーは減ってたと思うし、人気絶頂のゲームと比べてしまうとなー。

んー、吸湿発熱のスリッパですか〜。軽く検索してみたけどそれなりにお値段するのね(汗)使ってみるといいのかもしれないけど、吸湿ということはスリッパのモコモコが湿って冷たくなるということでもあると思うので(わりと靴下だけでなくスリッパも湿るのだ)過大な期待はせずに試してみるのもありかなぁ(でもそれなら正直1000円以下で買いたい)
電熱カーペットというのもありかと思って昔買ってみたけど、足先だけを温めるには力不足なんだよな。床の上にあぐらをかく使い方ならあったかいんだけど。やっぱり湯たんぽを超える足先暖房はないのだろうか。

Nahimicドライバは、他のソフトといっしょに勝手に入れるくせにアンインストーラーが無い(ソフトのアンインストーラーが削除しない)のが曲者でした。一言で言えばお行儀が悪いというのか…。マザボメーカーにお金払ってバンドルさせてるのかしらん。


2024年11月25日(月)

寒くて夜は足が冷える。足を温めるのって意外とやりにくくて、保温機能付きスリッパみたいな密閉するやつを使うと汗をかいて結局冷えてしまう。

MFゴースト。くっ…さすが女子高生と付き合ってる男は言うことが違うぜ。でも、そんな彼から話を聞いたスケベ顔のおっちゃんが狼狽しているのが意外であった。喜ばないのん?(笑)新キャラはアレな、シャカのボーズを取ると額からビームとか出そう。今期はもうレースはやらないのかな…
ぷにる〜。ええー、金髪さんの真似をするんなら、もっとおっぱい控えめにしようよ!(笑)ねこみみメイドはいいんだけど、スライムだと思うとなんかちょっと微妙かも。ケモミミじゃないのは…うーん(ぐるぐる)
物語シリーズ。話が切り替わるときのカットからしても忍とその師匠(?)の話なんだろうけど、とりあえず前置きみたいな流れ。女子高生の個人情報じゃぁ、俺の気持ちは揺らがないぜよ?(主人公は揺らぐのかも)
 

音楽は、キーボードを触り始めてから楽譜の偉大さを思い知りましたわ。昔のゲーム音楽の楽譜とかあったかなぁ…チャレアベ2 の後ろの方に少しあった。XANADU senarioII とかロマンシアがあるのがちょっと嬉しげ。
グラディウスのビッグコアの BGM が弾けるのは羨ましいですよ!自分だと、とてもじゃないけど指の動きが追いつけそうに無い(涙)(ゼビウスのスタートBGMとか、あれも動きに幅があって難儀するレベル)個人的には逆火山と特殊細胞が好きかも。っていうかグラディウスって全部名曲だけどなー。(そうだ、初代メタルギアとかなら弾けそうだと今思った。王家の谷とか)
グラディウスIII のアルバムがオリコンランクインしたというのは…純粋に曲の評価というよりも期待のゲームだったから、かな?いやいや、In the wind とか好きですけども。昔ゲーメストで年間ベストゲームの投票をやってて、ストII が一位を取ったときにベストゲームミュージックでもストII が一位を取ったことに当時違和感を覚えたのを思い出した。ストII が出た 1991年って、出たツイ、サンダークロスII、メタルブラック、ローリングサンダーII、あと XEXEX とかでてるもんなー(私みずから出る!)

windows は…実は復元ポイントは全く作ってないんです(吐血)500GB の SSD にインストールしてて、容量もったいねえ、とか言って無効にしたんだった。作っておいたほうがいいかな、やっぱり…


2024年11月24日(日)

大分日が傾いてきて、畑が、近くにある建物の日陰に入る時間が多くなってきて如何ともしがたい。

君は冥土様。ソースかけて食べるなら、せめてつけ麺にしたほうが良くない?メイドさんは、幼女の頃のままご奉仕しに来てほしかったにゃぁ(笑)
魔王2099。めでたしめでたし…な感じかも。ED が流れるシーンを見てると、社長を乗っ取り、主人公の住居もリッチになってハッピーエンドっぽい雰囲気を醸し出してるけど、次回予告では舞台が秋葉原になるらしい。サイバーシティの成り立ちを暴いたりするんかしらね。でももう金盾も貰ってるし、配信の収入で食っちゃ寝したほうが良くない?(裏ボスが配信プラットフォーマーだったりしてな)

キーボードの音声出力を PC のラインインに突っ込んで PC 側で出力するようにしてみた。しかし、発音に微妙に遅延があって鍵盤の感触がよろしくない。うーん、PC に突っ込むのとスピーカーなりヘッドホンなりに出力するのとラインを分けたほうが良さそうだ。

で、上記の「PCのラインインに突っ込んで〜」という過程で、オンボードに載ってる realtekオーディオコーデックのドライバーをマザーボードのサポート(ASUS)から落としてインストールしたんだが、これがものすげー曲者であった。sonic studio とかいうソフトが勝手にインストールされてこれがまー悪さをするったら無い。UWP アプリなので、スタートメニューからアプリはアンインストールできるが、sonic studio virtual mixer とか余計なドライバが居座ってこれが問題を起こす。検索して調べて、(1) DriverStoreExplorer を落としてくる。(2) これを使って、プロバイダが A-Volute, Nahimic のものを強制アンインストールする、でなんとか元に戻った。ASUS も結構おかしなアプリをインストールさせようとするのは全く困りもんであるな。
 

アーケード基板、恋のホットロックとか銀河任侠伝とかの値段はさほどではないですか。やっぱり皆に愛されたゲームが求められるということなのね。ナムコの system2及びそれ以前のゲームとか、セガのゲームは大体多かれ少なかれ欲しい気持ちがあるかも(笑)タイトーもいいな。俺にはムズすぎるゲームも多いけど、やはり音楽がいいゲームが多い。東亜プランも同様の傾向だ。カプコンは OPNx2 のゲームの音楽がたまらねー。でもやっぱりムズい。こうして思い巡らせてみると、音楽が良い、というのが自分にとってでかい評価基準でありそう。ムズいのは如何ともしがたい…(涙)


2024年11月23日(土)

ふと気がつくと11月も末で、今年の終わりも見えてきた。

マジルミエ。ビッグサイトで魔法少女イベントだ(プリキュアとかじゃないよ)ノートPCが非力なのは仕方がない。リモートログインして会社のデスクトップでコンパイル(?)するのとどっちが早いかしらね。
凍牌。ハラキリキリハラー!(汗)アイデンティティは大事よな。ちょっとカッコええ。でもホチキスで血は止まらないと思うんだ(汗)指切られたときもそうだったけど、結構悲痛な叫び声を上げる羽目になる主人公である。大丈夫かな…
百姓貴族。ロードローラーだURYYY!ビーツって、スカイリムとかマインクラフトとかで出てくるけど、貧相な土地の貧しい野菜って印象だな…。ダイコンはアブラナ科ということもあって甘いので、ちゃんとしないとアブラムシが付いてアリが群がって大変なことになる。でも、ニンジンも育つと相応に甘くなる根菜だけどあまり虫はつかないんだよな。茎や葉に甘さがあるかどうかが違うのかも。
ダンまち。何話ぶりだかわからないけど、メインヒロインがメインヒロインっぽい役回りをした気がする。あれ、ちょっと待て。メインヒロインって誰だっけ…(ぐるぐる)

鍵盤をぺこぺこと叩くが、音を探りつつ、一連の指の動きを覚えていくのは大変な気がするので、わかった音階は五線譜に残していったらどうだろうと、ソフトをインストールしていじってみた。がしかし、このエディタが曲者で、テキストエディタのつもりで入力していくとなかなか楽譜が作成できない。音符入力は基本挿入なのに、直そうと思ってバックスペースを入力すると、詰めるのではなく休符に置き換えるという挙動(デリートキーは効かない)いじってると休符ばかり並ぶ譜面になってしまう(汗)音長の入力間違いはそうそう起きないという前提の作りな気がする。音楽ができる人というのは音がそういうふうに聴こえてるものなのか…
 

アーケード基板は、溢れんばかりの愛(とお金)がある人のためのコレクターズアイテムだったりすると思うので、こういうレア物になったりすると値が張りますね(汗)しかも、22日夜から並んでるとか、本当ですか?最近は冷えてきましたから体にも気をつけて欲しいところ。レトロPC を入手してメンテするよりもきっと大変だろうなぁ…(流通量の桁が違うだろうし)コンシューマーに移植されてないレトロゲーの基板って高値なんかなーやっぱ。恋のホットロックとか銀河任侠伝とか、著作権の問題でコンシューマーに移植されてないって見た気がする。細かいところだとアウトランのフェラーリのエンブレムとかあるけど、これはまぁ…。

最近は昭和のレトロアニメのリメイクがちょこちょこありますが(数年前だとタツノコプロが色々出してたな)、正直、個人的にピンと来たものは少ないので、思い入れ補正で美化しちゃってるのが多いかなーって気がしますわ。これは制作サイドよりも自分自身の問題であります。でも、それを承知で希望を挙げるなら、奇面組(禁断の夢オチ作品)、ダーティーペア、パトレイバー(これは当時見てなかった)、ボトムズ(これも見てなかった)、めぞん一刻、きまぐれオレンジロードあたりはみたいかも。特に後者2つは自分は絵を描くようになったきっかけの作品なので…。高橋留美子作品は、うる星、らんまと来ているので、めぞんもなくはないと思うけど如何に。

結婚は、昔のベビーブームだった時代あたりは、とりあえず社会人になったら結婚しなさい。それが当たり前で疑問を持つことではないし、結婚しないと社会的地位が保てないですよ(会社での立場がない)という世の中だったと思うので、そんな覚悟も何もあったもんじゃなかったと思いますわ。俺の両親も上京者の集団見合い結婚だし。逆に今は、思慮深く結婚の選択をする人が増えて、それが結婚しない人を増やしている…ような雰囲気を感じます。どっちがいいのかわからないけど、世の中の景気やら子育て費用やら離婚率の上昇(してた気がする)を考えると、覚悟が必要になったのは必然なのかも。この先も、社会情勢を見ている人ほど思慮深くなるのではと想像すると、簡単には結婚率、出産率は増えなさそうよな…


2024年11月22日(金)

ややあったかめの気温。今年はなんか季節感が薄い気がする。

メカウデ。ヒロインのローリングぱんつ見せないキックが炸裂ー!きっと日頃からぱんつ見せないように猛特訓してるに違いない(笑)別世界への扉を開きたーい、なんてのは異世界転生したいというのと同じノリだと思うけど、メカウデばかりの世界に行ってもキャッキャウフフできないよ?せめてメカ脚世界のほうがワンチャンあると思うな(それでも相当マニアック)
ダンダダン。タマは片方しか見つかってないのにアレコレとトラブルが続く。ピンク髪さんの出番はもう終わりかと思ってたら…ファーストヒロインを食ってしまいそうな流れだわ。
結婚するって本当ですか。うーん、結婚したこと無いからわからないけど、そんな結婚した人がみんなして覚悟したわけでもないと思うけどどうなん。
ネガポジアングラー。今どきの子供ってそんな釣り詳しかったりするのか?場所によるのかもしれない。しっかりしてる小学三年生でびっくりだ。情報化が進んだりなんだりで、今時の子供は俺なんかが子供だった頃と比べてずっと大人になるのが早いのかもしれない(そうでもないのかもしれない)
アオのハコ。すげえ、超高校生級のおっさんヅラのライバルだぜ!(汗)バドの試合は、なんかわりとあっさりと。負けるな主人公、こういうときはピンク髪さんの胸に飛び込むといいと思うよ(笑)
 

リゼロ、続きは2月からってマジですか…(マジだった)録画ファイル名には作品全体通じてのナンバリングがされてるので、先日ので8話終了って気が付かなかった。やや間の悪い引っ張りに感じるけど、展開を忘れてないといいな(汗)


2024年11月21日(木)

昨日と比べると、やや寒さは控えめ。

やり直し令嬢〜。農業をするのは、なにもしてないとは違うと思うよ!イチゴ美味しいよ!(でも露天で育てるのは大変だと思う)幼女は表情豊かで可愛げよな。
リゼロ。主人公、呪いをうけるというよりも実はパワーアップしてるとかありそう。いよいよボス戦に突入する感じだけど、さて…


2024年11月20日(水)

冷たい雨が降って、思わず身震いする肌寒さ。

嘆きの亡霊は引退したい。概ね隠れおっぱいさんのターン。両腕を広げると割とすごいんです。放送後に流れた CM が、コミケ準備会かなにかかと思うほど同人誌即売会してた。2分という長編で、金かかってるな…(大塚製薬のドリンクだった)
甘神さんちの縁結び。おっ…ぱい!(汗)前半はおっぱいさんのターンだが、後半は青髪さんのターンになって良き。くっくっく…このエロガキめ!ちゅっちゅすっぞオラー!(嬉しそう)
 

MFゴーストの現在2位のチャラ男くんは、まぁいろいろやりまくってそうですな!(しかし女子高生に手を出すとは)レースドライバーが夜な夜な女性との遊びに興じるというのは、すごい昔の漫画…エフ、だったかな。あれを読んで何となく理解したような気がする、かも(何人たりとも俺の前は走らせねえ、みたいなスピード狂だった)


2024年11月19日(火)

さっむ。今年は秋らしい日が少なく、急に冬みたいな寒さになった気がする。

精霊幻想記。どうもプライドが変に高い男キャラが多くて、みんな主人公の敵になりそうなのが手に負えない予感がする(汗)ケモ娘さんの出番の気配はないが、ならば青髪令嬢さんとちゅっちゅするのだ!
来世は他人がいい。相変わらずのヒロインのおばさん臭い表情が、なんかいい感じに思えるくらいには馴染んできた(笑)


2024年11月18日(月)

曇り空で時たま小雨が降ったりして、昨日のあったかさが嘘のよう。どうにも体調が狂っていて最近寝不足気味だ。ダイコンは相応に育ってきたが、やはりニンジンは厳し目。霜が降り始める前に収穫できるくらい育つだろうか。

MFゴースト。渋谷でデートだもんね、というセリフとともに股間あたりがズームアップされるのが、なんかこう…なんだろうね(笑)車にダメージを負いつつ踏ん張る姿とか非力なハチロクに涙する姿とか、なにげにおっさんに味があっていい。次回、主人公逃げ切るんかしらね。
ぷにる。おっぱいさんのアヘ顔怖え!(涙)夏空に白ワンピ少女とか、ギャルゲーでもなかなか見かけない美少女っぷりにときめく主人公が思春期しててええのう(笑)スライム研究で、ぷにるにち◯ち◯突っ込むエロ同人の話が見えた(なんてこった)
 

パソmini PC88SR は、なんとなくですが、実際いじってアレコレしようという人よりもミニチュア模型として手元に置いておきたい人が多そう…と思うのは俺ぐらいかしら。エミュレータは既にいろいろとあるので、そういうところが売りな気がするんだけど、さてはて。いっそのこと、PC8801mkII TR アップグレードキットとか出そうぜ!(これはなかなか代用が効かないハードになりそうな気はする)


2024年11月17日(日)

わりといい天気であったかい。ほんと体調が狂いそうだ。

君は冥土様。もっとメイド服に自信を持とうぜ!幼女のメイド服へのあこがれを削いでしまうことは世界にとって大きな損失と言えよう。メイドさんによる過多なおっぱい供給が、妹の慎ましさによって癒やされるのがいい。お兄ちゃんとクレーブ食べっこしよう(くっくっく…!)
魔王2099。勇者、カッコええな!英語かぶれのなんちゃってベンチャーCEOみたいな敵をとっちめるさまは心地よい(笑)かなりクライマックス感出てきたけど、これでまだ6話だ。次回は魔王のターンだろうけど、もしかして負けイベントか…?
治癒師〜。ヒロインがちゅっちゅする気満々なのに主人公そっけないのう。同じ家に住んでいちゃこらしようぜ〜。ところで、髪の色が金髪から青髪に変わったとき、お股の毛の色も変わったんですか?(笑)
物語シリーズ。忍、というかキスショットアセロラオリオンハートアンダーブレード誕生物語。名前長え。それより、CM の生徒会にも穴はあるのクオリティが高くて、はようアニメ化してくれ、と思ったりした。
 

データ保存用としては HDD を外付けにしたり NAS に入れたりして使ってますが、欠点の一つとして重たいってのはやっぱりあります。古くて容量小さめのやつをずらずらと繋いでるので余計にその傾向が強い…。SSD が保存用ストレージとしても使える容量単価になったら嬉しいですが、さすがにそれは少々先の話かなーって気がしますわ。一時期ネットワークストレージのブームもあった気がしますが、これもあんまりコスト下がったイメージ無いな(調べてないけど)必要なデータは適時ダウンロードしてくるという形になるとストレージの圧縮に繋がりますが、スマホがデバイスの中心になりつつある現代では、PC中心の世界よりも通信コストが高いし、著作権やらなんやら色々とあると思うけど、統一的にアクセスできるアーカイブネットワークみたいなものが出来る気配は微塵も感じない。
結局自前で大容量 HDD を用意して保存する形態が10年くらいは続くような気もするけど、はてさて…


2024年11月16日(土)

そろそろ畑のダイコンの手入れをしないとな。

マジルミエ。そんな基板むき出しのデバイス使ってて大丈夫か?この世界の魔法の原理はよくわからん。サラリーマンの美学物語。まぁ、労働力を提供する側からしたら美学はあったほうがいいものかしらね。
凍牌。スーパーロボット大戦キャラが強い和了りを連発するけど…。手牌とか捨て牌とか見せられてもよくわからないんだけど、なんか主人公がすごいっぽい。高校生という歳の割に肝が座ってるけど、どっちを裏切るのかが気になる展開だ。
百姓貴族。競技向けにスカウトされたり食肉用にドナドナされてたりする馬の生き様がちょっと切ないけど、馬刺し食べてみたいなーという気持ちはある(笑)馬術の馬ってサラブレッドじゃなかったのね。
ダンまち。ねこみみさんの扱いが酷くて涙出てきそう(ねこみみさんに幸あれ)ここぞというところで主人公に惚れ直す女神にはちょっぴり可愛げもあるが、それでもなぁ…。もっとキャッキャウフフした話しようぜ〜。
 

秋葉原のイベントは、電気街祭りと電気外祭りがあるのでややこしい(笑)リゼロとのコラボは前者かしら。今期は新宿が舞台になってる作品がいくつかあるので、新宿もイベントやってみるのもありなんじゃなかろうか(概ね近未来サイバー都市になります)


2024年11月15日(金)

朝方は結構雨が降った。

メカウデ。ぱんつ見せないさん vs. ぱんつ見せないさんのバトルは、もうちょっとじっくりやってくれても良かったのに。作画が重いのか、フレームレート低くて見えない感を楽しむ暇もないぜ!(汗)昔話をやったところで、次回は友情を改めて確かめ合うのかも。
ダンダダン。妖怪誕生物語、っぽい。なんかいい話になってケリが付いた。まぁ、なにかとままならねー今どきの世の中であるからこそ、アニメの中でくらい妖怪にも救いがあったほうがいいよね。
ハミダシクリエイティブ。おっ…ぱい!(汗)船釣りしてタイ釣って刺し身にするとか、なんか他所で見た気がするのう。それはそれとして、妹キャラがいることにこのアニメの可能性を感じた(だがしかしおっぱいである)
アオのハコ。ヒロイン、セリフが男前でカッコええ。主人公もバドのプレイで魅せたりして、いろいろな眩しさで圧倒されそう(笑)でもな、俺的にはピンク髪さんとちゅっちゅして欲しいんだよ…
結婚するって本当ですか。物静かな人ほど、酔ったときの勢いがすごいんです、という話かも。酒の勢いで出来ることがあるのならそれでもええんじゃなかろうかと思ったり思わなかったり。
ネガポジアングラー。サッパとかいう魚は聞いたこと無いな。釣り番組風味?借金とか余命宣告とかのアレコレがなくなって、わりと満喫してるっぽい。
 

大室家が CSで放送されるというのは羨ましいですのう(涙)ゆるゆりみたいな日常系って最近少ない気がするので、久しぶりに鑑賞したい感じだ。(今期だと君は冥土様が日常系なのかもしれないがゆるふわ感はやや薄め…)
ゆるゆり3期が10年前って、その頃他にどんなのやってたっけか、と自分の日記を見返したら、懐かしさとともに己の性癖を振り返ってしまってちょっと楽しくなった(笑)今はアニメのスクショとか取ってないのでぱっと見でわからないのが如何ともしがたい。フェアユースみたいな考え方が日本にもあればなぁ…


2024年11月14日(木)

午後からどんより曇り空。

やり直し令嬢〜。幼女勇ましいな!スカートなびかせて空中戦するけど、ぱんつは見せません(でもまぁ、タイツキャラではある)おっぱい慎ましさんにはツンデレがよく似合うのう、くっくっく…!
リゼロ。なんか主人公カッコええやん。死に戻りして何度も気が狂いそうになってた前期あたりとは随分印象変わった。エミリアといい、力強い話なのはいい流れだけど(くすぐってえ)、リゼロっぽくないといえば無いような気もしないでもない。
マーダーミステリーオブ・ザ・デッド。女の子だらけの 3Dモデリングアニメ。新宿で全人類ゾンビ化計画?パンデミックから一年経って、主人公は記憶喪失で発見されたらしい。ゾンビって、異世界転生と同じくらい説明不要の便利な設定よな。楽園とか呼ばれてるものってろくでもないものが多い気がする。約束のネバーランドとか、fallout3 のパラダイスフォールズとか。


2024年11月13日(水)

そこそこあったかい気がする。

甘神さんちの縁結び。おっぱいモミモミぼいんぼいん(涙)しっかりするんだ、おしるこは決して君を裏切ったりはしない(でも甘さ控えめでお願いします)本来ならばおっぱい担当は黒髪さんだと思うが、そんなおはこをかっさらう赤髪さんのターンであった。せっかくスカート脱いだんだからぱんつ開示してくれればもっと良かったのに(笑)巫女なので穿いてない可能性もなくはない。
嘆きの亡霊は引退したい。アルケミストさんは服装が重装備で、隙が少ないので体型がよくわからないんだよな。でも、テントの中で話をするときの横からのアングルを見てると、やはりおっぱいさんである可能性が非常に高そうである。アンニュイな眼差しとおっぱいの破壊力により、出番の少ない黒髪さんの需要を食ってしまいそうなのが、吉と出るか凶と出るか…

そうだなー、キーボード弾いてる様子を録画でもしたら上手くなるかもしれない、と思ってスマホで録ってみたが、音が小さくてイマイチだ。マイクの感度上げる方法って無いんか(無いっぽい)


2024年11月12日(火)

通院する。病院に行く限りでは、見かけるバイクと言えば 50cc原付が多いんだけど、来年からそこらの辺の規制が変わるというのはなんとも面倒だなーと感じる。

精霊幻想記。慎み深いって…おっぱいの方は自己主張強いけどな!(笑)お風呂シーンでサービスするケモ娘さんが良き。でも彼女には、制服よりもぶるま体操服を着てほしいのう(笑)ケモだとちょっと制服に違和感あるなー。
来世は他人がいい。メインヒロイン以外の女性はなんか怖いな…目が。ヒロインのババ臭い顔芸が可愛く見えてくるから不思議だ(汗)
 

タニタの体組織計で KOF が動くとかマジか(マジだった)計測を行うとプレイできるって書いてあるけど、どうやってプレイするの?下の金属部分を DDR みたいにステップ踏んで技を出すようだったらフィットネスにも利用できるね!(笑)しかし、なぜ KOF なのかが謎だな…社長の趣味とかなんじゃろか。どうせなら、厳しい減量が必要なスポーツであるボクシングとコラボということで、任天堂のパンチアウトが動いても良かったと思うんだよ(ファリホーファリホー)

エニックスのゲームは、(持ってなかったファミコンのゲームはもちろん)パソコンでもあまりプレイしたことはなくて、ウイングマンとポートピア連続殺人事件くらいかな(あと、本体を購入したお店がゴニョゴニョしてくれたニュートロンは一周クリアするくらいやった)ジーザスとか人気があったけど、その頃には RPG をメインでプレイするようになってたので(わりとFalcom信者だった)雑誌で眺めるくらいだったな…。
ウイングマンの実写ドラマは…うん、まぁなんとなく察しが付くようなそうでもないような(汗)


2024年11月11日(月)

日が出てわりかしあったか。寒いのかあったかいのかイマイチはっきりしない季節が続く。

物語シリーズ。撫子編は終わって、今度は忍編だろうか。アセロラ姫が忍なんかな。随分雰囲気が違うけど…。とりあえず初回はあまりぱっとしない雰囲気だけど、はてさて。
MFゴースト。かなり主人公無双。キモいおっさんも頑張るぞ。ぶっちぎった主人公だけど、次回、逃げ切れるのかしらね。
ぷにる〜。スライムがわたモテのキャラっぽくなって、これはこれで今どきのヒロインっぽくていいかもしれない(笑)一方、水着コンテストが…なんか思ってたのと違う(汗)金髪さんがスク水着てよ!すっかりレギュラーメンバーとして馴染んだ金髪さんが良き。は、はようぱんつ開示を…!
 

おおう、ゆるキャン4期やるんですね。前期から作画が変わってちょっとロリっぽくなっていたけど、今思い返すと、おっぱい慎ましいさんとおっぱいさんのメリハリがやっぱ必要だと思い直したんだ…。眉毛さんとかなでしことか、もうちょっと盛ってくれても良くってよ?(笑)おっぱい慎まし担当は、中学から上がってくる新キャラに任せたいのう。ミニスカでロードバイクに乗るのは、ぱんつでサドルに座っているのかと思うとドキドキするよね!(笑)

エニックスが x68 にドラクエを発売予定だったというのは初耳ですわ。T DragonQuest だかなんだか、ファンメイドっぽいドラクエクローンがあったけど、アレとはまた別なのか。エニックスって、もともとアニメ・漫画原作の ADV ゲームとかたくさん出してたメーカーだし、もうちょっとパソコン向けにゲーム出してくれたら嬉しかったかも。エニックスの x68ゲーって、STG のコードゼロ、とかあったなー(わりと出来が良かった気がする)


2024年11月10日(日)

さっむ。朝方は暖房器具を出そうかどうか悩むくらいには寒くなった。でもまぁ、天気はいいので畑のダイコンはいい成長具合。ニンジンは如何ともしがたい。

君は冥土様。家でも学校でもおっぱいおっぱい(汗)金髪さんが教師になりすますのは妥当な気がするけど、メイドさんが女子高生やるのはやっぱり無理っぽくない?ジャージだからセーフなのか…(ご飯食べたり、ソースを眺めたりするときの感じならイケそう)
魔王2099。わりと真面目にバトルしてる。白髪さんのバトルモードは、なんとなく這い寄れニャル子さんのクー子っぽい感じがするな。平常時は氷属性っぽいビジュアルだけど戦闘時は火属性。オートマッピング魔法は、勇者といえどチートがすぎるぜ。
治癒師〜。炎による酸素不足って、人間のほうが倒れるのとフェニックスの炎が消えるの、どっちが先かと思ったけど、火事で一酸化炭素中毒で亡くなったりするのを考えると人間が倒れるのが先かな。

お気に入りの、ロストオデッセイ戦闘シーンの曲を弾いてみようとしたが、とにかくテンポが早くておっつかねえ。音は取れそうなんだけど、テンポの他に鍵盤の移動も遠くてどうにもならん。けいおんのムギみたいに華麗にシャランラーと弾けないものか…
 

ラブソング探しては歌になってたので検索して聞いてみたけど、なんか歌詞が知ってるのと違う気がする…。うろ覚えだけど、後ろを 歩きーます〜とか、ふとした不思議な発見 よそ見しても気づかれずに できてしまいまーす〜とか、誰かに言いたくてウズウズしてる 信じてくれますか〜とか、わりとゲームのシーンを歌ったものだと思ってたんだけどな。ファミコンを持ってなかった自分は、テープで聴いてたり、MSX2のめっちゃ遅いスクロールでとてもプレイしてられなかったドラクエ1、2が思い入れ深い。3以降は知らない…(汗)X68030 でエミュレータで動いてたのって4だっけ?

ソニックウイングスの新作とな。ここらの辺の STG は彩京の印象が強いんですが、ソニックウイングスはビデオシステムか…。麻雀ゲームのほうが印象に残ってるかも(笑)なんとか文彦氏のキャラデザが特徴的よね。ゲームセンターでは殆ど見かけなかったけど、ゲーメストを読んでたのでイラストをよく見ましたわ。


2024年11月9日(土)

日が出てる割には肌寒い気がする…

マジルミエ。おしゃれ魔法少女物語。ちらっと出た、少女じゃなくてBBAだろうという書き込みに、いやー仕方ないよねそれーと思ってしまうわ(笑)ウイッチとか呼ぶようにすれば年齢問題は解決する、かも。
凍牌。任侠な麻雀物語。裏切っても裏切らなくてものっぴきならないというか精神にこたえる状況よの。生首だったりシャブ漬けだったり、見たことのある人の姿が変わり果てて出てくるのはしんどそうだけど、さて。
百姓貴族。農家の嫁物語。還暦間近でトラクター乗り回すばあちゃん、かっこええ!
ダンまち。概ねおっぱいファミリア日記。

先日なんとなく安いキーボード(楽器)を買ったので、ピロピロと音を鳴らして遊んでたりする。レトロゲーの音楽とか、脳内再生できるからいけるっしょ、と気楽に考えていたが実際キーボードを弾こうとするとまるで音が合わなくて苦労する。まず最初の音を見つけるのが大変で、鍵盤を適当に叩いてみてもどこなのかイマイチわからない。埒が明かないので音楽を流して聴いてみて、それでやっとどうにかこうにかという感じだ。脳内イメージって想像以上に漠然としてるもんだなーと痛感した。そういえば、絵でもおんなじだよな。脳裏に焼き付いてるからといって、そんな簡単に絵に描けたりはしないもんだ。とりあえずドラクエ2 のラブソング探してとかしどろもどろながらもちょっと弾けるようになって楽しい。
 

鯛といえば、かぶと煮みたいな煮付け料理がメインなのかもしれませんが、個人的に煮付けはそんなに…という感じなので、どうしてもタンパクな味という印象ですわ。刺し身は美味しいけど、やっぱり鯛だけだと物足りないかな、って感じがする。味付けの上手な人が料理すると化ける魚なのかしらん。そういえば、季節はもう秋真っ盛りだというのに、あまりサンマを見かけないな。もうずいぶん長いこと脂がのってるサンマを食べた記憶が無いのがさみしい…。


2024年11月8日(金)

いい天気。昨日の今日で急に寒くなったように感じるのは気のせいか。部屋の中にいる分にはわりとあったかい。

メカウデ。相変わらずすごくぱんつ見えないヒロインだが、煽りアングルだとおっぱい大きいな!(汗)バーンナックル主人公はだんだん活躍するようになってきてかっこよさげ。でも、あまりピョン吉しなくなったのはちょっとさみしい。
ダンダダン。自分で自分を美少女と名乗るキャラって、まぁあんまり真っ当じゃないよね(セーラームーンをディスってるわけではない)とりあえず OP をボケーっと眺めた結果、実はキンタマは2つあるんだよーんという流れになるのは見えた。
ハミダシクリエイティブ。うーん、すごく学園モノっぽい BGM。夏にコンビニおでんって売ってるのん?いつも終わりに vtuber が出てくるコーナーがあるけど、結城さくなが出てきたらちょっと楽しいかも。
アオのハコ。ピンク髪さん物語。ここぞというところでイケメンを発揮する主人公にピンク髪さんも惚れ直すのであった。くっくっく…早うちゅっちゅしようぜ!
ネガポジアングラー。船釣りでマダイ釣るぞ。小学生の頃に遠足でバスに酔った思い出がある俺には船とか無理っぽい。マタイってタンパクだから、わりと食べ方が限られる魚っていうイメージがあるかも。
結婚するって本当ですか。結婚って難しいねーっていう話っぽい。
 

REGZA のゲーミング液晶とな。うーむ、今どきテレビを売ってもそんなに利益は出ないイメージがあるけど、ゲーミング向けとなればそれなりの高価格帯になるだろうから儲かる見込みがある…んでしょうか(汗)wikipedia を眺めると、ハイセンスはテレビ出荷数世界2位らしい。んー、なんとなくわかるようなわからないような…

嘆きの亡霊〜の妹アルケミストは、きっとおっぱい大きいと思うんだ…。姉がおっぱい慎ましいならば、妹は巨乳の法則、発・動!(涙)


2024年11月7日(木)

立冬と聞くと急に寒くなったように感じるけど、日が当たればそこそこあったかい気もする。

リゼロ。炎のおっぱい女王乱舞がつええ。戦闘力に限って言えば、だいたいみんな主人公より強いよな。でも次回の主人公は、右足に宿る竜の力で敵を蹴り飛ばしてやっつけたりします(そんな予感)
やり直し令嬢〜。令嬢竜巻旋風脚!(槍を蹴っ飛ばした)男主人公がロリコンなのには理由があったのだ…!(自分の性癖に素直になろう)

マーダーライセンス牙とハウス・オブ・ザ・デッドを足して二で割ったようなタイトルのアニメの放送前特番みたいなのが引っかかって録画されてた。このタイミングで放送を始めるのは珍しいな。公式サイトを眺めたら、原案のところにグループSNE とか書いてあってめっちゃ懐かしくなった。ファンタジーものだけじゃなくてこんなのもやってるのか。さらに眺めてたら、火吹山の魔法使いとかリバイバルされるらしい。ちょっと欲しいな…と思ったら 8580円だと?(吐血)


2024年11月6日(水)

いつの間にか秋らしい肌寒さが普通になった気がする。

甘神さんちの縁結び。よしわかった、青髪さんとちゅちゅしよう。くっくっく…このマセガキめ!(嬉しそう)次女に正座させられて説教食らってるときの、青髪さんと黒髪さんのおっぱい格差がひどくて涙出てきそうになった(笑)
嘆きの亡霊は〜。くっ、せっかくの黒髪さんの晴れ舞台なのに湯気が濃すぎてなにも見えねえー(涙)
 

原付50ccうんぬんは、webで情報を漁ってみた感じでは来年からは出力制限した125ccまでということっぽいので、車体価格は上がるけどパワーはそんなに変わらないというあまり嬉しくない状況になりそうなのがニントモ(涙)小型原付はどうなんでしょう。利用する分には便利かもしれないけど、危ない場面は増えそうな気がするよな、やっぱり…。どこかの業界やら利権やらの絡みで、こういう乗り物が投入されるのかしらん。


2024年11月5日(火)

どんより曇り空。

精霊幻想記。勇者が、いずれ敵側に回りそうなツラをしてるところがわかりやすくて親切設計(笑)女性キャラがピンチになると、どこからともなく飛んでくる主人公がとってもキリトくんしてる。紫髪のお嬢様にときめくより、青髪令嬢さんとちゅっちゅしようぜ!
来世は他人がいい。1.5リットル血を抜くのはやばそう。調べてみると、ヒロインの血液量が5リットルくらいなら2リットル失うと危険な感じっぽい。カイジで血を賭けて麻雀するシーンが有名だけどあれっていくら位抜いたんだろ。まぁ、それはさておきヒロインは相変わらずおばさんくさい顔芸をするのであった。
 

免許のいらない小型の原付きは、自転車感覚でちょこっと乗るには便利そう。125cc原付と小型原付の間である 50cc原付に乗ってる身としては、なんとも肩身が狭いのだぜ(汗)そろそろ命運尽きようとしてる50ccだけど、新基準になってお値段上がってしまうとしょんぼりだわ。ぐぬ。


2024年11月4日(月)

そこそこのあったかさ。

物語シリーズ。撫子も成長して大人になりました。えー、15歳でそう実感したりするのはちと早熟な気がしないか。まぁ、おっさんの身からするとずっと若いままでいてくれーと思ったりもするけれど、作中キャラと同じくらいの歳の読者視聴者には、大人になる物語が必要だろうと思うのは確かなので、そんな感じなのかも。しかし、アララギくんは彼女持ちなくせに忍とも生死をともにするという感じだったと思うので、失恋した撫子と比べると忍はちょっとずるいと言うか別格なキャラよな。
MFゴースト。おしりは半分はみ出てるのがかわいいよね、とかさり気なくアピールするところがあざとい(笑)絵柄的に萌え系というわけではないのに押さえるおべきところは押さえてるのう。
ぷにる〜。ペンライト持ってうねうねしてるおっぱいさんがやや可愛い。でもぷにるに頬ずりしてる様子はやっぱこええ(涙)性癖開放してるアニメの割に女子の体操服が短パンなのが惜しい。せめて金髪お嬢様だけでもぶるまにして差し上げて…


2024年11月3日(日)

朝は肌寒いけど昼間は日がさしてわりとあったか。畑のダイコンは順調に育っているが、ニンジンが生育不足気味だ。やはり蒔いた時期が遅いのが響いてるな…

君は冥土様。拳銃の弾を剣で捌くのってサムライの技かと思ってたけど(ゲーム脳)メイドさんも華麗に切り捨てます。相手の手を蹴り上げてもぱんつは見せない淑女であるが、やっぱり女子高生するのは無理があるんじゃないかな!(汗)
魔王2099。vtuber物語かと思いきや、そういうわけでもなくなったっぽい。サイバーシティ新宿の秘密が語られ、魔王が決意を新たにするのであった。でも、戦闘力が足りなくなったらまた登録者数稼ぎが必要になるんじゃないの?ラスボス戦前になったら配信をバズらせる物語になったりしそう(笑)
らんま。お風呂シーンが多いけど、あまりエロさは感じない…。でもTSモノが当たり前の今どきだと性癖にヒットする人も多いのかもしれない。おっぱいに埋もれて赤くなるPちゃんが、なんかこう、少年誌的エロを堪能してて心地よい(かも)
 

百姓貴族を見て北海道に聖地巡礼に行くのもいいかもしれませんが、北海道は広いからなー。農家や牧畜やってるとなると、きっとだだっ広い平原の中に場所を構えてたりするだろうから、車で行くのは当然として、宿泊施設が近くにあるのかどうか心配になるかも(汗)昔、北海道の釧路から知床あたりを電車で旅行したけど、そんな観光地でも移動がめちゃ大変だった。今は廃線になった所も多いだろうしな…

謎の村雨城、音楽いいですよね。小学生の時にテープで聴いてたアレンジ曲は今でも脳内再生できますわ。三味線のような弦楽器の音色がベベンベンと響いてました。んーむ、和風な世界観のレトロゲーって、意外と思い出せないな…


2024年11月2日(土)

雨が降ってきてチョー寒い。カーディガンを引っ張り出して羽織った。

百姓貴族。うひー、内臓破裂したら腸を全部出して洗うとか衝撃すぎて血の気が引きそう(汗)
凍牌。もっと楽しく麻雀打とうぜー(涙)裏の世界に染まっていく主人公物語。ゆびゆび〜(指チョンパ)
マジルミエ。カラオケ懇親会をしたり大企業に出向したり、中小企業あるある?ED で魔法少女姿の社長がスカートをつまんでバタバタと走ってる姿が、意外と悪くない、と思うくらいには馴染んできた(笑)
ダンまち。うーむ、今までの話を思い返してみると、主人公ひとりの戦いから仲間やら派閥やらの戦いへとなんとなく大きくなってきた感じはする。この世界の神様はかなり俗人的で、オリュンポス風味がよく出てるなーって感じ。ともあれ、乗り代わった派閥にはいまいち魅力的なキャラがいなくて致命的だ。早く戻ってちゅっちゅしようぜー
魔法使いに〜。ドローンに乗っかって飛んでいくのを競歩とは呼ばないと思うんだぜ(汗)スタイリストがジャージと和解したり、タンバリンで忍術を繰り出したりする物語。


2024年11月1日(金)

どんよりした天気だったが、夜になって雨が降ってきた。

メカウデ。このヒロイン、ウデを出してなくてもぎりぎり感強いな。ぱんつ見せないことに関しては今期アニメ最高レベルの実力者である。主人公がお風呂シーンさらしたり、ヒロインの妹がなんやかんやだったり。うーん、いまいち仲間に恵まれない主人公組である…(ぐぬ)
ダンダダン。今までの妖怪バトルが嘘のようにめっちゃ学園ラブコメしてる。たーけやー、竿だけ〜(タマは戻ってませんでした)マジカルペット誕生。オカルト物語はまだ終わってないんだぜ。おたくくんの自分探し(?)の旅が始まるかも。
ハミダシクリエイティブ。俺はまさにぶるま世代なので、ぶるまって何?という問いに対する答えをなんとなく持っているが、若い人にとっては単なる記号よな。だからこそ今の学生生活を送る人々は、昔の記号にこだわるよりも今の己の魂を揺さぶる何かを見出したほうがいい気がするぜ。
結婚するって本当ですか。アンカレッジじゃなくて会津若松に転勤なら、まぁ、そんなに…(すんごい差)ちょっといい雰囲気になってきたところで地元の幼馴染みが登場して、ライバルになりました(概ねそんな予感)
アオのハコ。水族館デートしたりスマホでスタンプ送ったり。それよか、当たって砕けろ〜と言うピンク髪さんが可愛い。性癖に活路を求めるところもいいぞ(笑)ちゅっちゅしようぜ!
ネガポジアングラー。なんかこう、いろいろとダメ人間の素質がありそうな主人公だけど、良くも悪くも若さって多分こういうことよなー。借金取りに追われる日々を過ごしていただけのことはある。
 

レトロゲーの音楽演奏と言うと、琴で源平討魔伝、とか雰囲気あって好きかも。妖怪道中記とか、この頃のナムコはなんだか和風テイストのタイトルが印象深い。


やちよ https://nekokohouse.sakura.ne.jp/