人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ →来月の日記
拍手を送る ラズパイメモ

7月31日(土)

そこそこの天気。

カノジョも彼女。再生数は谷間で稼ぐんだよ!という言葉に思わず涙が出そうになった(笑)やはりこのアニメのメインヒロインはサイドテールおっぱいさんなのでは…。
乙女ゲームの破滅フラグ〜。ショタとイケメンの回。ハーレムが木っ端微塵に爆発するのが今期の破滅フラグなのかしらん。
迷宮ブラックカンパニー。勇者のチチ袋の自己主張が強いー!(汗)主張が激しいわりに誰もツッコまないので心配してたが、今回やっと(?)主人公が揉んだので、この世界におっぱいの存在理由があってよかったと安心した(笑)
僕のヒーローアカデミア。前回から引き続き家族もの。ちょっぴりしんみりね。
 

んー、バンナムの enza ですか…。確かに見た感じソシャゲプラットフォームとしてはかなり弱い気がする(汗)せっかくだからそこでレトロゲー配信とかしてもいいのに…(個人的には PC で展開してくれたほうが嬉しいが)
今どきはソシャゲの開発・運営も安くはないだろうし、当たればでかいが当たらないとションボリなところはかなり博打な感じがする。バンナムの資金力でも駄目なの?意外と cygames とかのほうが金持ってたりするんじゃろうか。

x68k のスタートレーダーはタケル専売だったような。メーカーどこだっけ…音楽はあすか120% と同じ与猶啓至さんで、とても素晴らしいのだ。


7月30日(金)

なんかザバーっと雨が降ったりした。予報が当てにならない天気の変化はなかなか困ったちゃんだ。

白い砂のアクアトープ。話中で学校が夏休みになり、制服姿がなくなってしまったのが惜しい…ぱんつが見える可能性が消えてしまった(涙)私服はへそ出しルックで肩周りの露出が高くて良いぞ。おっぱいの谷間がないのがいいね!(笑)
ピーチボーイリバーサイド。触手に恐れをなすと力が覚醒するとか、相変わらずエロ漫画みたいなトリガーだ(笑)この世界も転生が当たり前だったりするのん。
sonny boy。よくわからないなりに話は面白いんだけど、もうちょっと作画に力があったらなー。
平穏世代の韋駄天達。ドラゴンボール並に地形を破壊するバトルアニメになりそうな予感。
 

はちゃめちゃファイターがアケアカで配信とか、あのマニアック STG がどれだけ売れるのかは不明だけど(笑)良さげですね。最近悩みどころなのは、ナムコのレトロゲーやりたいなーと思っても PC だとお手上げなのがニントモ。(まぁ MAME という手段はあるが)スクエニに並んで家庭用大好きなバンナムなので、switch とかにはちょっと出したりしても、PC プラットフォームには冷たいのだ。とほん。(つか、家庭用を見てももっと出してええんじゃないかと思う)


7月29日(木)

雲は多いけど日差しは強くて暑い。

チート薬師のスローライフ。え、なにそのエロ漫画に出てきそうな薬(笑)まさかこのアニメで瞳がハートになる絵面が出てこようとは…。早速その薬をもう一度作ってケモ娘と縦ロールさんに飲ませよう(笑)で、結局主人公は致したのですか(かなり重要)
小林さんちのメイドラゴン。おっぱいブルンブルン!(汗)仕事場のような地獄空間を楽しくするためには、揺らせるおっぱいは揺らさなければいけないという京アニの見解なのではなかろうか(そういう可能性)しかし、このアニメで一番アヘ顔晒すのはおっぱいさんではないという事実が、この世界の幅広い性癖の可能性を感じさせる(笑)
女神寮の寮母くん。風紀まもる君が大活躍だ!(汗)ピンク髪はエロいという王道をきちんと守る作品であった。でも、主人公はこれを機におっぱいを卒業して縞ぱんつさんと仲良くしよう!
月が導く異世界道中。ED を眺めて、一応まだ水戸黄門やる気あるのか〜と思った。

ちまちまと模写してて、髪の毛が外にはねてるキャラって意外と多いのな、と思ったりした。たまたまなのかそういうものであるのか、はたまた実は自分にそういう好みがあっただけなのかは分からない。典型的な外はねキャラというと、鮎川まどかが思い出されるあたりとてもおっさんな俺であった。
 

転生したらスライムだった件、手のひら妖精を洗うさまは、もはやマニアックエロ漫画にしか見えなくてどうしようと思いました(笑)この世界のエルフはおっぱい大きい系の種族だった気がするので、お風呂シーンでも大きかったのかもしれない…


7月28日(水)

そこそこ夏っぽい空が戻りつつある。

転生したらスライムだった件。くっ、貴族の娘さん、意外とおっぱい大きい!(汗)ちっこい妖精を弄り倒したり、わりとマニアック性癖をくすぐりに来たという感じだ(笑)


7月27日(火)

わりと雨は降ったが、さほど強風とかの台風らしい被害はなくてほっと一息。しかし、もう次の台風が発生しそうな雰囲気があるので油断ならない。

うらみちお兄さん。冬になって寒くなり、厳しい撮影現場や風邪などの数多の障害を乗り越えて生き抜くお兄さんたちの物語。冬の海岸の凍てつく寒さに は、歌のお姉さんもアヘ顔にならざるを得ない(汗)
精霊幻想記。ケモ幼女が仲間になった。途中で出てきた水髪メイドさんといい、おっぱい慎ましい娘が多くていいのう(笑)そして次回はさらなるケモ度の上昇が予感されて、ケモノ成分が優勢のケモキャラは守備範囲外なのでどうしたものか(汗)
出会って5秒でバトル。デスゲームっぽいのが続くけど、いまいち生き死にの重みが感じられないというか、かなりあっさり風味。異能の方が主題な感じかな。

もしゃもしゃ。昨日今日。少しずつ 少しずつ…
 

ウマ娘の SD キャラアニメはすでにうまよんがー!(汗)3Dの SD キャラがワイワイ踊るのは、ここらの辺を思い出した。13年前か…。3D CG の進化もすごいものよの。


7月26日(月)

天気予報を見る限り、台風の進路は当初よりも北寄りになって関東の直撃はわりと避けれる、かもしれない。

探偵はもう、死んでいる。主人公がヒロインの心臓に視線を泳がせるさまは、おっぱいを凝視しているようにしか見えない(笑)分割度は2で終わりなんじゃろうか。ホッとしたようなちょっと物足りないような。名探偵イヤーとか、名探偵ウイング、名探偵ビーム等、悪魔の力を身につけたキャラがもう少し出てきてもいいと思うんだが…(そういう話ではありません)
死神坊ちゃんと黒メイド。さらにおっぱいさんがー!(汗)でもこの赤髪さんなかなかいいな。主人公に思春期のなにかが芽生えてきてるような気がする。エロの心がな…!
 

カノジョも彼女の原作者のヒロユキさんは、アホガール、漫画家さんとアシスタントさんと、とか、全力で空回りするキャラを描くと一流な作家さんな気がします(笑)アニメより漫画のほうが空回りの力強さが際立ってよき。自画像がぶるまくんだったころが懐かしい…

盾の勇者の2期 PV を見てみましたが、フィーロがめっちゃ顔立ち整って、ロリを脱却したような雰囲気を感じます。でもまぁこれはこれで!縞ぱんつとか穿いてそうだ(笑)一瞬、イースII のリリアを思い出したけど、改めて見るとそんな似てない。リリアは脳内でだいぶ美化されてるなー。

今どき、電子機器のためにエアコンを使うというのはありがちな気がしますわ。ウチだと PC はたくさんファンが付いてるので暑さにもそれなりに耐えるのですが、ラズパイ+外付けHDD とかはエアコンつけるなり送風するなりしないと結構熱くなってちと怖くなります。充電池の事を考えても、室温はそれなりに低くしたほうが良さそう。


7月25日(日)

あぢ、あぢ…。ピーマンの枝を固定し、いくらか収穫して軽くする。それでも折れるときは折れるが、台風の備えはこんなものだろう。

魔法科高校の優等生。今期の妹はなんかサービス旺盛だ。おっぱいは大きいが、いつも白ぱんつを穿いているその好みには妹系ヒロインの風格が漂う(笑)三人組の行方はツッコミ担当である雫の手腕にかかっているが如何に…
ぼくたちのリメイク。おっぱいー!(汗)どうせならその役は青髪おっぱいさんがよかった(笑)そして、足りてないちっぱい成分を補うためにロリキャラが投入された。でも、コンパとかに参加してお酒飲んでたりしそうなロリだ(汗)
現実主義勇者の王国再建記。せっかくだから10歳のケモミミ幼女と結婚しよう。こんなチャンスもう来ないよ!(笑)わりと料理アニメ風。佃煮はそんなパキポキな音しないと思うな…
 

東京神奈川といった激戦区ではなく、地方にスポーツ校を作るというのは…どうなんでしょう。一長一短あると思いますわ。例えば野球で甲子園に出場したい、という目的一点に絞れば地方に学校作って生徒を集めるのはありだと思いますが、プロ野球界にスカウトされたい、とかなるとどうかなぁ。それこそ地方は甲子園に出場しないとスカウトの目に止まらないような気もします(知らないけど)。強豪ひしめく地区は、選手も切磋琢磨に励むだろうし、スカウトも予選から目をつけたりするんじゃないかなーとか想像してみたりするけど、ネットでかなりの情報をかき集められる現代なら地方でもチャンスあるのかも。

オーバーロード、4期と劇場版の発表があったんですね。でも正直、いつやるのかという情報が出てこないとなんともいえないような…(汗)3期からもう3年経ってるけど、どうなんじゃろ。これがアリなら、はがないの続編とかやってほしいなー(絶望的)
盾の勇者の次期は、ラフタリアが幼女に戻ってくれるならアリ(無茶な)すっかりおっぱいさんが定着してしまって俺は寂しいのだ。いや、でもフィーロと姫がいるな。どんと来いだぜ!


7月24日(土)

薄雲がかかって若干暑さも和らいでる気がする。今日も今日とて畑に行って水やりをする。台風が近づいてるみたいだから、枝が張っているピーマンを補強しておかないとな。

カノジョも彼女。悪いおっぱいさんが現れた!悪いおっぱいさんと良いおっぱいさんと悪いちっぱいさんの三つ巴ハーレムに進化した(っぽい)。どうでもいいけど、良いおっぱいさんは、サイドテールを長くして、おっぱいを慎ましくして、メイド服着せると伊藤乃絵美っぽい感じがする(それはもう別人です)
乙女ゲームの破滅フラグ〜。無自覚系女主人公のハーレム物語、という感じの無双。男である自分が見た感じだと、この主人公、悪くはないけどそんな可愛いというほど可愛いかなぁ、という感じだけど、考えてみるとハーレム系男主人公はわりと平凡なキャラが不思議とモテまくるパターンにこそ救いがあるっぽいよなー(笑)とか思ったりして、概ねそういうものなのかもしれない。
迷宮ブラックカンパニー。おっ…ぱい!幼女もおっぱいさんにー!(涙)勢力バランスがおっぱいに傾きつつある…。で、主人公の反撃が始まるのはまだなのん。OP 見た感じあと一人メンバーに加わってからが本番なんじゃろうか。
100万〜。順当に話は進んでるっぽい。んー。
僕のヒーローアカデミア。おっ…ぱい!(汗)こういう話をやるアニメは今時珍しいような気がする。ちょっと鍵っ子の血がざわつくのだぜ(笑)
 

ふむむ。ピーチボーイリバーサイドの地上波アニメ、原作から話の順序を変えてるんですね。どうしてなんだろ。最初におっぱいと幼女を持ってきて視聴者を掴む作戦、とかじゃろうか(笑)原作であるラノベや漫画からアニメになったらなんだか不評というパターンはよくあることなので、もうそういうものかも。もちろんアニメになって評価上がるパターンもあるけど、視聴者の立場ではどうしようもなさそう…


7月23日(金)

この暑さと日差しだと、こまめに水をやらないとキュウリが即死しそう。夏野菜にとってもちょっと酷暑すぎる気がする…

白い砂のアクアトープ。アクアリウム・ファンタジー。え、青髪さん子作りするの?(しません)そういう方向に振る前に、水族館作業をスク水姿でやるとか、そういうのはどうじゃろう?
ピーチボーイリバーサイド。おっぱい!触手シーン!(汗)第一話もこんな感じだった気がする。この娘は昔から触手プレイに飢えていたということが明らかになった(笑)
平穏世代の韋駄天達。子どもたち(?)が無双する話、っぽい。わりと途中で壁にぶち当たって更に強くなったりしそう。コミカルなようなそうでもないような。色使いがサイケデリック。
sonny boy。話の雰囲気は違うけど、うる星やつらビューティフル・ドリーマーの世界っぽい感じ。

ぐお。なかなかうまく描けないな。まず描こうとする習慣を身につけるところから始めなければならない。
 

小林さんちのメイドラゴンは、キャラといいシチュエーションといい、エロ同人を作ってくれと言わんばかりの内容なのでとてもわかり易いです(笑)でも、わりと健全な(?)チート薬師に出てくるケモ娘さんも、正座して心眼で見るとかぼちゃぱんつの下が心に映し出されてくるのですよ…。そういうのもいいよね!


7月22日(木)

畑に出かける。キュウリはここが最後の頑張りどころだぞ、という気持ちを込めて液肥を投入する。ピーマンは青々としていい塩梅。一通り収穫して、少し幹が育つように負担を軽くしてみる。

チート薬師のスローライフ。清楚な見た目のわりに幽霊さんはおませさんだ。ドヤってるケモ娘さんが可愛くて良き。縦ロールお嬢様はチョロくていいな!早速ぱんつ見せていくのが主人公をおとす最速ルートと見たが如何に(笑)じわじわとハーレムが拡大していく様が楽しみである。
小林さんちのメイドラゴン。メイドの真髄を語るものが現れた!(っぽい)おでこさんが相変わらずの淫乱キャラで安心した。尿意ビームとか、あまりにエロ漫画過ぎて変な笑いが出そう(笑)死んだ目をしたカンナが新鮮でちょっと良いぞ!
女神寮の寮母くん。おしり三連撃ー!(汗)この世界のぶるまには、ミスティックパワーが宿っている…。でもこのぶるまさん、なんか微妙に若々しさに欠けてる気がする(汗)
月が導く異世界道中。水戸黄門やるのかと思ったら冒険者ギルドとかでてきた。うーん…

ドラクエ11 もスロットもよくわからないが、これがスロカスの叫びか…!と納得してみたりした(笑)
 

ここ最近のスポーツはなんだかいろいろアレなので、甲子園は盛り上がってほしいな…と思ったけど、球場の一般客は無しなんですね。ワーという歓声も盛り上がる要素のひとつなので残念だけど仕方無し。神奈川は優勝経験校も多くて毎度熾烈な県予選が繰り広げられますが、年月が経つと少しづつ強豪校が入れ替わっていくのが面白いと言えば面白い。桐蔭学園とか一時期甲子園常連校だったけど最近はすっかり見なくなってしまった。同様のことは箱根駅伝を見てても思ったりするところで、スカウト陣の目利き力とか予算とか、入学校を選ぶ生徒側の流行りとかが変わっていくんだろうなーと思うとなかなか興味深いところもあります。そう考えると、公立で甲子園の常連の学校はすごいな…

転生したらスライムだった件のアニメは、これまでに放送した話数は多いしスピンオフもやったりとかで、続きものとしては人気が継続してる方なんじゃないかと思いますわ。続きをやる気満々に見えた無職転生が意外となかなか2期をやらないので、初期のサービスてんこ盛りだったときの勢いを維持できないのではと、ちと心配してたりするんですが、それとかと比べると安定してそうな予感、かも。ただ、途中で失速するアニメも多々あるので(オーバーロードどこ行った)、ちっぱいさんを愛する心を忘れずに楽しませてほしいぞ!(笑)


7月21日(水)

遠くに見える山岳地帯には雲がかかっているが、見事な晴天。キュウリの様子を見てみるが、どうも寿命が来た様子。おそらく根っこに水を吸い上げる力がもう無くて、そのせいか全体的にしおれてきた。

転生したらスライムだった件。今後の予定の作戦会議。内容はちと退屈だけど、これからの展開のためにはこういうのが一回必要なのだろう。まだクールも始まったばかりだし。

ゲームもちょっと飽きてきた。マイコンをいじるのもいまいち気分が乗ってこない。うーむ、と唸った結果中古で板タブレットを買ってみた。なんとなく可愛いキャラを描きたい気分だ。描けるかどうかは、まぁまた別の話。フィギュア買うより絵を描いたほうが場所を食わないよ…!(そんな簡単な話ではない)
 

システムソフト→リバーヒルソフト→レベルファイブの社長、というのはゲーム業界広しと言えども、そうそういない出世頭であるような…(汗)レベルファイブっていうと、ダーククロニクルとローグギャラクシーディレクターズカットが好きだった。レイトン教授も結構遊んだけど、そういやアニメにもなってたな。幅広いというか多芸なゲームメーカーなイメージ。


7月20日(火)

薄く雲がかかっているせいか、こころなしか日差しが弱め。

うらみちお兄さん。主人公の心の闇が深すぎて涙出てきそう(汗)女性向けの作品だとは思うんだけど、これ男のほうがシンパシー感じる率高いんじゃなかろうか?
精霊幻想記。銀髪ツインテールさんは、17歳になってもおっぱい慎ましいままで素晴らしいですね!もちろん、他の女子生徒達もみな慎ましいのですが、主人公に助けられた娘が宙に浮いたときに盛られた事実はどういうことなのですか!おっぱいに覚醒した娘が実はメインヒロインということは無い…よね(汗)
出会って5秒でバトル。ぱんつ見えない!(涙)めっちゃエロゲに出てきそうなオヤジ!そしてドラゴンボールに出てきそうな能力ー!次回予告で猫の呼吸〜とか言ってたけど、原作コミックは小学館。大丈夫なん?(汗)
 

X68K イースがふるさと納税の返礼品に、という話を聞いて、あの黒歴史ゲーを希望する人はなかなかの勇者だな!とか思ったけど、BEEP版であった。そりゃそうか…(笑)

むむ。BURAI って PC88 は上巻は出たけど下巻が出なかったんですね。プレイしたことはないけど、有名な名作という印象で PC88 も出せば売れたろうに…。飯島氏のゲームだとラストハルマゲドンが好きだったけど、続編(なんか和風っぽいやつ)が HDD のクラッシュでポシャったのが思い出深い(涙)


7月19日(月)

あちーあちー。真夏の日差しが、運動不足の体に堪えるぜ(へにょへにょ)

探偵はもう、死んでいる。うお、このアニメも vtuber とコラボか。ちと驚いた。こんどのキャラはおっぱい慎ましくていいね!でも、眼帯つけてるのは、やっぱり…と思ってしまうわな。あまりに分割度が高すぎるとリョナ属性がついてしまうが大丈夫か?
死神坊ちゃんと黒メイド。外出時のドレスの乳袋がすげえ…(汗)概ね、おっぱい物語。(と言って良い)
 

今にして思えば、8ビットパソコンの時代から、パソコンの進化に伴って対応機種がバッサリやられたとかあったものですね。PC88SR のスナッチャーで、メタルギアmk-II(SR以降)が出たときは、笑っていいのか泣いていいのか複雑な気持ちだったのを今でも忘れない(笑)XANADU senarioII は 88mk-II の beep 音で遊んだ昔のことであった。


7月18日(日)

畑に出かける。マスクしながら作業とかなかなか死ねる暑さだ。まぁ畑で付ける必要はないか…。キュウリが色々と病気にかかってきた。こうなると急に勢いが落ちていく。今月いっぱいもつかなぁ。

魔法科高校の優等生。雫がおっぱい寄せてため息をつくシーンが素晴らしくいいね!ちっぱいさんにこそふさわしい仕草だ(ウムウム)妹がチョロかったりヤンデレだったり周りの目を気にせず二人の世界に入ってしまったりするのが相変わらずで安心する(笑)
現実主義勇者の王国再建記。おっぱいさんのおっぱいをちゃんと揺らしている様に感心した(笑)なんか孔明みたいなキャラが出てきた。くっ殺さんがいたりとか、わりと柔軟な(?)ノリなんだけど、ケモミミ幼女は次回にお預け。ガッデム!
ぼくたちのリメイク。え、ちょっと待て。その幼女どこからひっぱってきた?(汗)それが芸大生の特権なのか…!(違います)パイスラのスラが谷間に挟まってる分、他のアニメのおっぱいより愛を感じた(笑)
 

FM シリーズは、なんとな〜くマイナーだった印象があります。当時、友達が FM77 を持っていて度々遊びに行っていたので、個人的にはわりと身近だったんですが(そもそも小中学生で家にパソコンがある家というのはそう多くなかった)、なんかこれと言った印象が…。FM77AV が色の多さでアピールしてましたが、そのアピールポイントをうまく活かしたソフトとか活用法はあったんじゃろうか。MZ-2500 が、テープも 3.5 FDD も載っててすげー!というビジュアル的なインパクトはあったけどそれ以外の印象が薄かったのと似てるかも(ひどい)。武田鉄矢の CM と Mr.PC というなんだかカッコイイ響きで印象に残った PC66SR とも似てるかも(もっとひどい)

マイニングブームは落ち着いてきたみたいですが、一度値上がってしまった PC 機器のお値段は相変わらず厳しいですね…。HDD はそれほど買わないので個人的な影響は少ないんですが、PC でゲームやってる人間には GPU が高止まりしてるのはかなり痛い。あと1年くらい GTX1070 を引っ張るくらいの心づもりがちょうど良さそうだ(涙)


7月17日(土)

アツイゼ アツイゼ アツクテシヌゼ (そういやカナダの熱波は収まったんだろうか)

乙女ゲームの破滅フラグしか無い悪役令嬢に転生してしまった。男女構わず落としまくる主人公に、悪役イケメンの魔の手がー!そういやこの主人公、転生したけど特に異能があるわけでもなく無双なのよな。1期はゲーム攻略知識で切り抜けてたけど、今期はどうなるのか。
カノジョも彼女。な、なんだこのアニメは。一途な主人公より二股かけるほうがかっこいい感じに描かれているのはどういうことだ(笑)でもこれ、青髪おっぱいさんのほうが可愛いよな…
迷宮ブラックカンパニー。うーん、幼女の食欲がすべてを解決する物語。幼女が主人公の股間に突撃したシーンを見て、食欲を性欲にすり替えれば立派なエロアニメの出来上がりだ、と思った人は多いはず…!(笑)
100万〜。うーん。主人公の考え方とかもっとストレートに出してデロデロな展開でもいいような気もする。
ぶらどらぶ。ビジュアルはなんかいろいろやってる風。
僕のヒーローアカデミア。おっ…ぱい!(汗)カエルヒーローとか無重力ヒーローとかいるんだから、おっぱいヒーロー(ヒロイン?)がいてもいいと思うんだけどな。(ゲームセンターあらしの母ちゃんみたいな)
 

富士通パソコン40周年記念とな。実用的でお手頃価格でいいと思いますが、ちと遊び心にかけていて面白みがないかな…。テンキーでキャラクターを操作すると、キーを離しても動きっぱなしになるゲームとか記念ソフトとして発表するといい思い出になると思うよ!(笑)他の 8ビットパソコンにはなかった、いち早い 3.5インチ FDD の採用も印象的かも。


7月16日(金)

関東の梅雨が明けた。雲が多いが夏の雲で、日差しが当たるとジリジリと焼け付く感じ。セミも鳴き始めて、ようやく季節が変わったのを感じる。

sonny boy。漂流、とな。そんなサバイバルな話ではなさそうだけど、なんとなく異世界風味はある。思春期異世界症候群。
白い砂のアクアトープ。青髪さん、制服スカートの下にジャージを穿いてるのに絶望した!(涙)前回も見直してみたけどバイク乗るときはジャージなのね。そこは積極的にぱんつ見せていこうよー。そして主人公はおしりの初めてを失ったのであった(南無三)
ピーチボーイリバーサイド。話がぶっ飛んで、あれ、一話見逃したのか?と思った。おっぱい控えめそうなシスターいいね!はがないのマリアをちょっと思い出した(似てないけど)。幼女も出てきて、いきなりおっぱいの勢力バランスが変わったけど何事?(汗)
 

steam OS 搭載の UMPC は、正直どうなんでしょう。wikipedia を眺めると steam OS は Linux のディストリビューション(Debian ベース?)みたいなので、わりと普通に windows とかインストールできそうな気もします。でも、steam OS 対応のゲームってどのくらいあるのか。当たり前だけど新作をプレイするのには全く向いていない(汗)Mac といい勝負なんじゃなかろうか。エミュレーターを入れて遊ぶには丁度いいかもですわ。windows のゲームはエミュレートするって、unity で動いてるゲームくらいなら実用速度出るんかな。値段もわりと買いやすい感じがする…。うーんむ。

Drawing slate II のドライバがアップデートされているというのに、どうしてワコムは intuos 2 を見捨てるのん?(笑)drawing slate の素性はよく知らないけど、もしかしたら産業用とかで使われてたりするのかも。x68 につなげてたタブレットの機種は忘れてしまいましたが、Matier はよくできたソフトでした。限られた広さの画面の中に、うまく UI が詰まってた気がします。(そこらの辺は PC98 のまぐぺとかもそうだっただろう) x68 を使ってた頃はツクモに足繁く通ったものです(懐かし)。XVI の拡張メモリはツクモ製のを買ったなぁ。
もしもシャープにセガみたいなセンスがあったら、マンハッタンシェイプが、2タワーから3タワー、4タワーになって機能が拡張されてたはず…(笑)


7月15日(木)

午後からはすっかり夏気分な天気。

女神寮の寮母くん。おっ…ぱい!(汗)だが白ぱんつは良いぞ。画面を覆う謎光線が激しく、おねショタエロ漫画っぽくて実にわかりやすい(笑)おっぱいさんだらけだが、ぶるまさんが一人いるのでその活躍に期待しよう。
小林さんちのメイドラゴン。とりあえず守った貞操だが、巨乳さんの能力がある以上いつエロ同人展開になってもおかしくない(笑)トールがメイドの真髄を極めたその時が、本当のピンチだ…!
チート薬師のスローライフ。俺もケモ娘さんをもふもふしたいのう。相変わらず、正面から見たときと横から見たときが違いすぎる服装が良い。魔獣ナツークとか薬作って自分に塗って、ケモ娘さんにペロペロしてもらうべき(笑)
月が導く異世界道中。ちょっとやばそうなおっぱいさんが増えた。で、でも幼女もいるよ(汗)
NIGHT HEAD。中二病能力者物語っぽい。この CG作画の雰囲気はこの間見たな…D_CIDE というのと雰囲気が似てる感じ。


7月14日(水)

ちょっと雨が降ったり。深夜になってまた雨が降ってきたり。いまいち晴天には届かない天気が続く。

転生したらスライムだった件。召喚は禁忌とか言ってたけど、そういえば主人公って誰に召喚されたんだっけ。ベルドラだっけ?違うか。物語の方向が決まる重要な要素だと思うけど、チートスキル付きで召喚されたんだから味方なんかな。…と、この世界の理屈をあれこれ考えていたが、名前をつけると種族がランクアップするっていいよな。飼い猫に名前をつけたらネコミミ娘になったぜ!とかなんて夢溢れる世界なんだ(笑)捕まえたネズミを山のように積み上げて生贄とし、自らの力でネコミミ娘にランクアップしてご主人さまにご奉仕に行くこともできるぞ(ご主人のち○ち○噛みちぎりそうで怖い)。商店街のお店でくすねてきた魚を献上してねこみみさんになるのはおちゃめでなかなかいい手段だ(お転婆つまみ食い系だ)。何を捧げればねこみみメイドになることができるんだろうか…
 

ドクターペッパーが好き、っていうのはたまに聞きます。ギークの嗜みというやつでしょうか(笑)NetHack the next generation というやつがあって、ジョルトコーラが出てきたのを思い出した(職業ギークの初期アイテム)。つか、Nethack もバージョンアップして種族と職業が増えてるのね…。ツーリストでクリアしたのが学生時代の自慢であった。(研究しなさい)

ウマ娘は最近おっぱいサービス激しいなーと思いながら眺めてます。ズリ穴どころではないぜ!
親子関係は、メジロマックイーンが不憫でならない…(笑)


7月13日(火)

突然の雷雨。晴れてはいないけど梅雨っぽくはない。

出会って5秒でバトル。こういうタイトルって、なんかこう、エロゲーみたいな感じなんじゃないかという漠然としたイメージがあったけど初っ端から殺し合いが始まった(汗)能力者たちのデスゲーム、かな。
うらみちお兄さん。び、微妙に深いような心の闇をえぐっているだけのような(汗)いい笑顔で闇を語るのが絶望先生を思い出させる。おにぎりが転がっているのは心のなかで笑い転げている様子…っぽい?
精霊幻想記。先生はお若くて12歳で銀髪ツインテールでおっぱいも慎ましくていい娘さんですね。ちゅっちゅしませんか!(笑)


7月12日(月)

概ね晴れだが、雨も降ったりする。一日の中に晴れと雨の時間があるのはやっぱり夏っぽい雰囲気。

探偵はもう、死んでいる。投げつけるならぱんつにしようよ!(笑)もしかして名探偵が分割された分だけハーレムになるの?あのおっぱいは認めるに足る良いおっぱいだと思ってたので残念だ…(涙)
死神坊ちゃんと黒メイド。ヒロインがズリ穴を誇示するのに、これ、なんでエロアニメじゃないんだ?(笑)女の子がオジサマ好きな様子を描かれるとなんだか世の中に希望が持てるけど、自分がロマンスグレイになれるかというと絶望的なのが如何ともし難い(汗)

フィギュアとかタペストリーとか、グッズ系のものはいままでかなり片付けてきた。フィギュアは場所を食うこともあって全部処分したのだが、今どきのフィギュアはお値段的にもお高い趣味になって、2万円だとちょっと高めかもね、という相場感覚になった気がする。だがしかし、ここ最近は PC 周りの高騰っぷりも半端ない。フィギュア買うのやめれば PC めっちゃパワーアップできるよなーと思っていたのも今や昔の話で、GPU を新しくしようと思ったら10万コースの時代になってしまった。あれ?もしかしてフィギュア買うのってあり?結構経済的な趣味なんじゃないのか、と感覚がまた逆転し始めたりしてどうしよう。ジャベリンのおしりいいよね…(発売は一年以上先だ…)ハチロクのおしりがもうちょっと見やすければ…(こっちは予約できるかどうかギリギリの状態だ…)
 

ウマ娘は、ダイワスカーレットっておっぱい大きいけど、中1設定だから一年前はこうだった可能性もあるんだなーとか、ギャルゲー要素が高くなったら地獄のような展開が待ってそうだなーとか、マックイーンはおちゃめな動きさせると映えるなぁと思ったりとかした。つか、欧米人はなんでそんなにコカコーラとペプシにこだわるのか自分にはよくわからないのであった。炭酸飲料って言ったらアンバサだよね!(コカ・コーラ商品だこれ)
ソシャゲで育成完了キャラをリサイクルできるのは割といいアイデアなんじゃないでしょうか。ユーザーも嬉しいし、運営もサーバーデータを減らせてコスト削減できそう。(いや、結構バカにならない容量・通信量だぞきっと…)

MSX はファミコンとも世代がかぶってるとおもいますが、あの頃の時代のゲーム機は RF 接続がメインだったように思います。MSX も売り出し方としてはゲーム機としての比重が高かったような。PC88 とかのパソコンになると、専用モニタも一緒に買う感じで、そこらの辺も敷居が高かった要因の一つかなぁ。


7月11日(日)

めっちゃあちくて体がついてこない。夕方になって雨が降ったりもしたが、既に梅雨が開けてる気分だ。

魔法科高校の優等生。おっぱいさんの影に隠れがちだけど、雫もいい娘よね。あまり気だるそうでない、わりとしゃっきりした雫で新鮮だ。お風呂シーンでのおっぱいさんとの絶対的格差が嬉しい(笑)
D_CIDE TRAUMERE。なんとなくゲームっぽい雰囲気だな、と思って調べたら事前登録受付中らしい。
ぼくたちのリメイク。おっ…ぱい!(汗)頭の上におっぱい置くのって、第三者から見た感じはいいけど本人の感触はどうなの?嬉しいのん?映画では、青髪さんのおっぱいが大きくなっていく様を描きます。人気間違いなしだぜ!
現実主義勇者の王国再建記。変に理屈をこねるアニメかと思ってたけど、意外とエンタメしそうな雰囲気感じられて、ちょっとおもしろそうな気がしてきた。ケモミミ幼女が出てくるのならポイントを加算しよう(笑)おっぱいさんもいるよ!(多分)

バブ味の需要とおっぱいの大きさには因果関係が存在する…!
 

ベアナックル4 ですか〜。自分はメガドラは持ってなかったのでシリーズはプレイしたことはなくて曲しか知らないんですが(2の曲が一番好き)、steam 見る限り 4 は概ね好評そうですね。最近はいろいろレトロゲーのリメイクとか続編とか作られてますが、メーカー公認っていう謳い文句は個人的にはあんまり重んじてない感じです。いや、ちゃんとメーカーが監修してるものもあるのかもしれないけどそうでなさそうなタイトルもちょくちょくありそうで…。ベルトスクロールアクションは x68k でファイナルファイトをだいぶ遊んだけど、難易度高いなーという印象。アンダーカバーコップスの音楽と、世界観というかノリが好きだった。コンニチワ!サヨナラ!

ゼルダの伝説が高額で落札されたという話は、ゼルダって海外ではディスクシステムじゃなくてカートリッジで出てたのかという驚きのほうが大きいかも(汗)あれってディスクシステム内の音源使ってるんじゃなかったっけ。海外版は音楽が違ったりするんだろうか。ROM カセットならディスクみたいにカビたりしないだろうし、未開封でも動きそう。
MSX のゲームは実はいろいろ欲しかったりします。小学校の頃に友達の家に通って遊んでいたので思い入れ深い。ただ、本体とモニタと揃えてとなるといろいろめんどいので、まぁ諦めるか、みたいな。SCC の音楽の綺麗さと、ドラゴンスレイヤーにタモリが出てきたりしたのが印象的(笑)

win11 で話題になってる TPM の仕組みをよく知らないんですが、AMD はファームウェアでの実装なので相応には CPU パワーを食いそう。でも、どの程度の重さの演算をどの程度の頻度でするのかは知りませんわ。windows そのものの負荷に比べれば大したことはないのでは…(希望的観測)


7月10日(土)

雲は多いけど日差しは強くて暑い。キュウリがモリモリ採れる。重曹水を散布してみるが、うどんこ病がよくなるかどうか。

乙女ゲームの破滅フラグしか無い悪役令嬢に転生してしまった。破滅ルートに入った…のかなぁ(汗)実はサプライズでしたーとかいってわちゃわちゃと騒ぐんじゃないかと思うけど、ルート分岐入ったんならちょっと楽しくなりそう。
カノジョも彼女。青髪さんのピュアな新妻感に対して、赤髪さんの濁ったエロ漫画キャラ感がいい(笑)全員が全力で空回りする感が心地よいぞ。
迷宮ブラックカンパニー。ちっぱいさんが現れた!一緒にお風呂も入るぞ!わざわざ異世界召喚されてブラック労働するんだから、そういうのがないとやってらんないよな(笑)
100万の命の上に〜。え、なに?vtuber とコラボしてるのか。ちょっとあっけにとられた。
ぶらどらぶ。どこかで見たような印象があるというかパロディ多めなのか。ノリが合えば面白いのかも。
ヴァニタスの手記。中二病な演出を眺めてたら、なんとなく前に見た fate のロード・エルメロイのなんちゃらを思い出した。
僕のヒーローアカデミア。実質的に2クール目が始まったという感じ。今期はオールマイトの出番少なそうだなぁ。あの落ち窪んだ目が好きなのに(笑)今回は BL組(多分)。次回はおっぱい組っぽい。


7月9日(金)

梅雨っぽく雨。

白い砂のアクアトープ。沖縄水族館ダライアス、と思った俺は多少ゲーム脳が進行しすぎの可能性もある。青髪の娘いいね。是非ぱんつ見せてほしい(笑)それが難しいならまずはスク水からだ!
ビーチボーイリバーサイド。CM でソシャゲ事前登録受付中とか流れて、ああ、ゲーム向きの話なんかなーと思った。…ソシャゲのほうが真面目におっぱい揺らしてないか?(笑)
 

チート薬師〜のオオカミ娘さんの格好は、かぼちゃぱんつならではという点で、悔しいですが負けた気がします(笑)あれで普通の(?)ぱんつだったらエロゲー原作アニメみたいになってまうからなぁ。
かぼちゃぱんつを誇示しながら蹴りのモーションを繰り出すシーンがあったりとか、適性のある人にはたまらんサービスだぜ!と思ったりした。くっくっく…!

メイドラゴンの2期も始まって、また京アニがいろいろと作品を出してくれると嬉しい感じですわ。まぁ、まずは無事に今期を終わらせることだけど(感染症もあるし気は抜けない)、小林の貞操は無事では済まないかもしれない…(笑)


7月8日(木)

小雨の降る梅雨空。予報を見た感じ、この天気も来週までの辛抱…となるだろうか。

チート薬師のスローライフ。ケモ娘さんが良いぞ。でもかぼちゃぱんつなのはちょっと残念だ。いや、かぼちゃぱんつの下に何も履いてないのなら…あり!(笑)
小林さんちのメイドラゴン。とうとうマニアック領域に踏み込んだ(という気がする)巨乳キャラがー!(汗)突然のドラゴンボール展開に焦ったけど…いや、それよりも次回はどうなってしまうん?主人公の貞操に危機がせまる(笑)
月が導く異世界道中。ケモ度高すぎてどうしよう、と思ったらドラゴンがおっぱいさんに変身した。ED の曲を聴く限り、なんだか和風テイストっぽい予感の異世界召喚。召喚されなくてもきっとおっぱいに囲まれる人生だった主人公の物語。
 

そういえばスマホは、アニメを見てるとよく壊される(壊れてしまう)ことも多いアイテムだよなーと思いましたわ。ハードウェア的な脆弱さってどんなもんなんだろ。尻ポケットに入れていて椅子に座ったらバッキリ、というのは昔はよく聞いた話な気もしますが、今どきは無いか。尻ポケットを使わない人なのでわからんなぁ(試すのも怖い)
データをすべからくクラウドに置くのも怖いし、ローカルに溜め込んでおくのも怖いし、まぁそこらの辺はバランス良く付き合っていくしか無いんだけど、頼りすぎているといざというとき裏切られたりするのもガジェットの宿命か。充電池の進化が半導体くらい爆速で進んでくれれば…


7月7日(水)

なんだかはっきりしない天気。うどんこ病は散布薬もあるが、調べてみると重曹を使うのが手軽そうだ。正直、カビが生えたら切ってあとは晴天を願うしかないと思うんだが、やらないよりはマシという感じで散布してみるか。

転生したらスライムだった件。スライムもドラゴンも人型になるのか。スライムに転生する意義とは〜と思ったりもしたけど、前期のアニメを見た今ならその必然性が理解できる。そうよね、馬がそのまんま競馬するアニメとかを想像してみても、うむ、納得である。改めて見ると貴族の娘さんもいい感じで、もっと出番が欲しいぞ。お風呂シーンを頼むぜ!(笑)
 

朝の子供番組に出てくるお兄さんって詳しくないんですが、昔ひろみちお兄さんって方がいたんですね。となると、うらみちお兄さんというアニメタイトルはなんだかパロディっぽい雰囲気が漂ってくるけど大丈夫なのか(笑)まぁ昔の話だし、本人が twitter で話題にしてるならセーフか。イケメンに描かれているから許された…?(笑)

ふむむ。スマホの通信量はずいぶん安くなったとな。今どきの世の中、スマホ持ってることが前提のサービスが多くなってきたので(公共サービスも例外ではない)、それと合わせると必然というか、そうなってくれないと困るというかそんな気もしますわ。安い中華端末を使ってる自分は、スマホを使ったサービスをあんまり信用してないけど…。iPhone たけえー(涙)


7月6日(火)

今日一日は天気がもつだろうと思っていたらパラパラと小雨。原付きには100均雨合羽が欠かせない。

蜘蛛ですがなにか。ともあれ終わった。魔王のほうがビジュアル的に主人公にふさわしかったというのが一番の感想かしら。異世界モノとしては生煮えのまま終わった印象。
うらみちお兄さん。どんよりドロドロ。なんて現実味のあるお兄さんなんだ(涙)そして女性向けっぽいところにさらなる闇を感じる(笑)イケメンならこれもありなの?
精霊幻想記。開始1分で即転生(笑)主人公がキリトくんなので、なんとなくまぁ、多分そんな感じかも。


7月5日(月)

曇り空ではあるがやっと雨がやんだ。畑を見てきたら、収穫できてなかったキュウリがズッキーニもかくやという大きさに…。少しうどんこ病を発症していて、ああーやっぱりなぁという感じ。

探偵はもう、死んでいる。第一印象は女子高生っぽいが、なかなかおっぱいに張りがあって良いぞ(笑)でもストッキングに長いスカートで、結構鉄壁。ねこみみメイドになって欲しかったな…(笑)探偵ものっていうより超常現象アクション、かな?とりあえず次回を見ないとなんとも言えないっぽい。シエスタっていうとゼロ魔を思い出すわ。
死神坊ちゃんと黒メイド。おっ…ぱい!(汗)網タイツってもっと目が細かいものじゃないのん?主人公は毒手使いか、イマジンブレイカーもどき使いのどっちか。
ゲッターロボアーク。子供の頃にちょっと見た初代しか知らないけど見てみた。うーん、さっぱりわからん(汗)ガリガリいう音が falloutっぽい。
 

半導体工場、アメリカは寒波でダメージ食らってたんですね。工場の規模が大きそうだし、復旧に時間がかかってるんじゃろうか。今はカナダに熱波がきて人が倒れているし、最近の気候変動はわからんなぁ…。熱海の豪雨も、新聞を見たら100年に一度の〜と書いてあったりして、この手の表現をここ数年で何度見かけたことかと思ったりした。

ファイルコピーは、fastcopy の他には自分の場合はあふを使ってたりします。元x68k ユーザーには優しい2ペインファイラー。検索(というかマークというか)は1ディレクトリ内のみでしかできないので使いようは限定されますが、まぁ、もともとディレクトリを掘ってデータを突っ込んでいるので個人的には十分な感じ。
linux とかならシェルスクリプトを書けば再帰的に検索してマッチしたのをコピーするものが作れると思うけど… windows でも powershell とか使えば強力な検索コピーができるんじゃないのかしら。(もしくは cygwin でも入れるとか)


7月4日(日)

強い雨は収まり、しとしとと梅雨の雨になった。夏の水源は十分だろうから、もう梅雨は明けて欲しい。キュウリが病気にかかってまうよ…

魔法科高校の優等生。あれ、思ったよりおっぱい控えめだな…と思ったら中学生だった(汗)お着替えシーンでは盛られていて、ああ、これくらいだよなーと納得した(笑)やっぱお兄様無双は控えめになるんかしら。
シャードーハウス。結局ハウスは変わることなくあり続けるという終わり方。原作の漫画では、この先もあれこれやりあっているんだろうな…。革命を起こすためには、そう。まずドロワーズをぱんつに変えるところから始める必要があるだろう。
ぼくたちのリメイク。おっ…ぱい!(汗)最初の高速バスで事故って転生するのかと思ったよ(笑)合格証書で人生やり直せるのはちょっぴり新しい、かも?Re:ゼロから始めるクリエイター生活。
現実主義勇者の王国再建記。公務員を目指していた男が、異世界召喚されて国を立て直す話、みたいな。その割に一話にして概ね立ち直った感じもする。婚約者のおっぱいが慎ましげなのでそれは良いところだ(笑)王様の責務の一つは子孫を残すことよな。くっくっく…!
 

世界的な半導体不足は、実は原因をよく知らなくて(汗)感染症が広まって工場が動かせなくなったとかなんかな。食料品の高騰も感染症が一因と聞いた気がする。国内は工場が火災にあったりしたのが主原因なんだと思うけど、これは運が悪いとしか…。ルネサスは、業績が悪かったのが改善して、多くのメーカーが採用するようになってから火災が起きるというなんともタイミングの悪いことよの(汗)


7月3日(土)

昨夜からかなり強い雨。箱根、小田原のあたりは水かさが増してひどそうだ。土砂崩れのニュースも流れる。台風の季節が思いやられるな…

乙女ゲームの破滅フラグしか無い悪役令嬢に転生してしまった。男女ごたまぜのハーレム無双。主人公が女性の場合であっても、ハーレムモノとなれば鈍感キャラになるのはこの手のお約束なのだと理解した(笑)次の破滅フラグは何?主人公モテすぎちゃって分割される(物理的に)っていう展開とか?(いやまさか)
カノジョも彼女。ハーレム王に、俺はなる…!主人公が正直すぎて好青年(?)なのが良い(笑)ありそうで無かった新しい形であるけど、最終的にさん(ピー)に至る形しか思いつかないのがどうしよう(笑)
ぶらどらぶ。BD だとサービス良くなりそうだな!なにかとエロ漫画風味だが、吸血鬼は流水が駄目といわれるのにシャワー浴びるのは大丈夫という都合の良さにもエロ漫画の素養を感じた。どうでもいいけど、タマホームの CM がはっちゃけてて何事かと思った。
ヴァニタスの手記。中二病感の高さが半端ない女性向け作品…かな。そこはかとなく BL 臭が漂う(笑)イケメンが吸血鬼を助ける物語っぽい。
100万の命の上に俺は立っている。総集編。うーん、2期もとりあえず最初は見てみよう。
 

ピーチボーイリバーサイドは、おっぱいはおっぱいでいいんですが、おっぱい表現の完成形の一つとも言えるパイスラの描写がイマイチなのがちと残念でしたわ。そういうところにこだわってこそだろうに…!(涙)


7月2日(金)

結構ザーザーぶりで、梅雨の雨なのか夏の雨なのか悩む感じの天気。その中間くらいか。

ピーチボーイリバーサイド。おっ…ぱい!(汗)でも、パイスラの描写にこだわりが感じられないので減点。その一方で脈絡なく始まる触手プレイシーンにエロアニメの可能性を垣間見た(笑)敵は幼女要素を持ってるので強いぞ…!
SCARLET NEXUS。さすがバンナム原作。雰囲気が中二ゲームっぽい。(調べたらゲームが原作だ)主人公の友人が死亡フラグ立てまくりの立ち振舞で心配したけど(笑)、和ゲー原作なら死なないか。
 

マイニングブームは落ち着いてきたようで何よりですわ。PC パーツの価格も落ち着くといいけど、なかなか時間がかかりそうな気もします。電子部品の販売サイトで半導体の納期を調べると、一年先とかザラなのでニントモ…(汗)


7月1日(木)

しとしとというかザーザーというか。いささか肌寒くて梅雨らしい天気。

幼なじみが絶対負けないラブコメ。白ぱんつを誇示してくれたメイドさんは、ヒロインに昇格の上、ハーレム長に任命する!(笑)幼なじみさんは、許可してくれたので二号さんとしよう(ひどい)めでたしめでたしだ(笑)
 

win11 の発表で古めの CPU を載せた PC が値下がっているというのは、半導体が厳しい昨今には嬉しい事じゃないかと思いますわ。(それより GPU をどうにか…) win10 が終わるまで丸4年以上あるし、そのころには DDR5 がそれなりに普及してるだろうし、もしかしたら x86 アーキテクチャの CPU も big.little が主流になる可能性もあるし、ハードウェアの変化にはまだ予想できない所も多い。ryzen5000 で組んだ PC を長く運用するつもりの自分は現状 win11 にあまり関心がないというか。win7 もわりとぎりぎりまで引っ張ったので、その時と同じ感じになるかなーみたいな。


やちよ https://nekokohouse.sakura.ne.jp/