人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ
日記にコメントする 落描きなど 適当メモ

2025年7月6日(日)

あち、あち。湿度が高いのがしんどいわー。

青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない。大学生になって飲み会とかやってると、青春って感じは薄い気がする。思春期というのも同様だけど、自分が大学生だったころを思い返すと症候群にかかってもおかしくないくらいには思春期だったかも。大学でも女の子に囲まれてる主人公は学生生活イージーモードな雰囲気も感じるけど、サンタのコスプレ女子とか出てくると不穏な気配が漂うな…(ミニスカ生足サンタである)
その着せ替え人形は恋をする。なにこのバニーに対する絶対的な信頼感(笑)こっわ!いろいろとバニースーツへのこだわりが強い。でも、ペロンとしないバニースーツにしょんもりするヒロインはちょっといい(笑)バニーストッキングの線は、うん、あったほうがいいな…。で、次回予告は一体何。つまり、おっぱい慎ましさんが出てくるっていう認識でいいのか(笑)
ばっどがーる。いい子いい子してきた女子高生が、百合百合学生ライフのために今日からワルを目指すぞ。余計なことしなくてもただでさえスカートが短いんだから、ぱんつを誇示すればあっという間に不審者になれるぜ?(笑)ケモミミプレイを脳内イメージする百合子さんは、ちょっとワルっぽい(笑)
公女殿下の家庭教師。舞台はファンタジー世界。魔法師試験に落ちた少年は、お金を稼ぐために銀髪幼女の家庭教師バイトを始めます。くっくっく、ちゅっちゅしたいのう!(笑)公女だけどミニスカ。おっぱい慎ましい家系っぽい。おっぱい大きい金髪メイドさんもいるぞ。うーんロリ巨乳(でもドロワーズだった)
フェルマーの料理。奨学金もらいながら数学オリンピックを目指していた高校生が、挫折して退学させられたけど、料理の腕を見込まれてナポリタンを作ることになりました。数学が好きというのは抽象度の高い世界にのめり込めるってことなんじゃなかろうか(わからんけど)料理ってのは出力がめっちゃ具体的なので、一見距離がありそうな気がするけど…。はてさて。
薫る花は凛と咲く。目付きの悪い男子高校生がおりました。実家のケーキ屋で店番してたら女の子と知り合ったりして、なんかいい感じ。とってもお嬢様で、クラシックな王道ヒロインって感じのビジュアルでおっさんに優しい(かも)
雨と君と。アパート住まいの小説家の女性がたぬきを拾ったので飼い始めました。このたぬき、日本語が書けるぞ…!とりあえず病院に連れて行ったり一緒にお風呂に入ってみたり。そんな感じの日常。

うひょー。クールのはじめだから仕方ないけどアニメの本数多いなー。日曜は良作が多いように感じる。
 

今どき選挙カーの活動って流行らない気もしますが、まぁ車が走るだけ投票基盤として価値のある地域なんだといい方向に考えるしか(汗)今どきは期日前投票する人が増えたと聞くし、そうなると多少なりとも調べてから投票することが多いんじゃなかろうか。だから、候補者名を連呼するだけの選挙カーとか街頭演説とかは個人的にはご遠慮いただきたいところではある、かも。

介錯氏イラストのレトルトカレーとな?なんというおっさん向けアイテムなのか(笑)でも納豆カレー美味しいよね。ココイチで安く上げたいときによく食べてた。でも、もしかして普通のレトルトカレーにパック納豆をまぜれば(それ以上いけない)


2025年7月5日(土)

期日前投票に出かける。歩いていったら汗だくになってしまって、結構へろへろである。夜になったらまた雨が降った。

薬屋のひとりごと。最後に少しちゅっちゅしたりしなかったりして概ね丸く収まって終わった。最終的にはあまり死人は出なかったという形で、まぁめでたしめでたしといったところ。続編決定とのことだけど、シスイはもう出てこないのかな。海の向こうって、日本なのかしら。
よふかしのうた。OP 見てると、なんかバトルアニメになりそうな雰囲気。うぶな中学生男子をからかってキャッキャウフフしたり、ほわんほわんと微妙なラブコメ空間が展開されたりするのが楽しい(笑)恥ずかしがるヒロインがええな!でも童貞キラーさんとちゅっちゅするのもいいよね(笑)うーん、関東に住んでると、東京よりも北海道とか沖縄とかに憧れるけどなー。
サイレント・ウイッチ。ファンタジー世界でドラゴンと戦う物語。無詠唱魔術だと…!?(なんだってー)主人公の16歳女の子は、人見知りで詠唱なんてとてもできないので詠唱無しで魔法を使えるように頑張りました。そんな風味。イケメンに問い詰められて呆ける主人公の表情がとても良い(笑)縦ロールお嬢様とちゅっちゅしたーい!
彼女お借りします。始まってそうそう一体ナニを見せられてるんだ俺は(汗)黒髪さん結構かわいいよな、と思いつつメインヒロインからのお誘いに有頂天になったりおしりを注視してたりする主人公が、うーん若い(笑)
渡くんのxxが崩壊寸前。主人公がシスコンと聞いては捨て置け無い!…のだが、10歳はやや守備範囲外かもしれない(笑)敷地に畑を作って野菜作ろうと思ってたらストーカー彼女にちゅっちゅされたりなんだり。主人公の周りには女の子がいっぱいで、妹とキャッキャウフフしたり畑耕したりしつつ学園ラブコメする話っぽい。
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される。死んだ姉の代わりに、粗末に扱われていた妹が結婚に行かされました。相手はお金持ちのイケメンだー!そんな感じの女性向けシンデレラストーリーっぽい。
アークナイツ。キャラがちょうどよくケモいところは好きなんだけどな。やっぱりシリアス度が高いストーリーが頭に入ってこない…
 

縄跳びは、クッションを効かせて着地するのが大事そう。自分はそれがうまくできてなくて、膝周辺以外にも、足首とかつま先の筋力が圧倒的に足りてないっぽい。ちょっと筋トレをして鍛えないと縄跳びできなさそう…(ぱたり)膝の痛みについての動画を色々眺めたりしたけど、歳を取るにつれて足を大事にしないといかんのだなーと思ったりしましたわ。とりあえず、生きてる間は自前の歯でご飯を食べ、自前の足で散歩できるってのを目標にしたいところ。

追放者食堂。料理というのは、若いうちは腹にたまればなんでもいいやと思っていたけれど、歳を取るにつれ、おそらく人生の最後の最後まで残る娯楽というか快楽と言うかそういうものかも、と思うようになってきました。なので、料理スキルというのは娯楽の少ないファンタジー世界の冒険者にとっても重要だと思うんだけどなー。(ゲームチックに考えればバフ飯とかもありそうだし)ともあれ、美味い飯を食いながら幼女とちゅっちゅするが良かろうなのだ(笑)


2025年7月4日(金)

相変わらず夏の天気、と思ってたら夜になって雷がなって雨が降ってきた。明日は梅雨明けになるのかも。

追放者食堂へようこそ。ご飯が美味しいって大切なことよね。幼女と定食屋を開くぞ。座敷とかあって和風なお店だけど、初めて出てきた料理はチャーハンであった。
水属性の魔法使い。ファンタジー世界に異世界転生したよ。水属性しか使えないっぽいけど、水の分子結合状態を操れたりするのは応用効きそう。生き物の血液凍らせればだいたい勝てるのでは…。ともあれ、サバイバル生活が始まったっぽい。
強くてニューサーガ。魔王を倒し、残された魔力の塊っぽいものを掴んだと思ったら、自分の記憶はそのままで時間が戻りました。今度は運命を変えると意気込む主人公だけど、伝説級アーティファクトが DUPE されてしまったわけなので、きっと管理者に BAN されます(転生モノみたいに神様がいたら十中八九される)
神椿市建設中。なんだっけ、バーチャルシンガーだかなんだかだっけ?なんとなくまどかマギカを思い出させるような世界で少女が歌を歌ったりする物語っぽい。

やっべ。膝が痛え。足の筋力がないのに縄跳びすると、着地の衝撃を受けてしまってアカン、という感じなのかしら。
 

雨が少ない今年の梅雨ですが、ダムに水がたまらなくて水不足になるというのはホント勘弁ですよ(汗)神奈川はやや心もとないのでもう少し降っても良くってよ?畑の野菜や田んぼのことを考えても、もうちょっとなぁ。(でも野菜に関しては雨量より高温のほうが問題になってる感じはある)

転生自販機では今回氷自販機とか出てきたけど、自販機であることよりもデカさと言うか重量で圧倒して倒すという展開だったので、いやもう自動車自販機にでも変身しようぜ?とか思ったりした(笑)


2025年7月3日(木)

もはや夏の天気。発表のタイミングを逃したので梅雨明けしていないだけ、という雰囲気を感じる。

クレバテス。ファンタジー世界で勇者一行と魔獣の王が戦う感じで話が始まった。その魔獣の王の名前がクレバテスというらしい。めっちゃ強くて、一行はもうバッラバラよ!(容赦なくバラバラ)国を一つ滅ぼしたところで人間の子供を拾うはめになったので、魔獣王が育てる話っぽい。シリアス風味かと思っていたけど、授乳シーンがありそうななさそうな感じだったり、魔獣が人型に変身したりして、もしかしてわりとコミカルなのか?
転生宗主の覇道譚。中国産の古代中国ファンタジーっぽい。デカい精霊だかケモノだか、なんかそういうのを召喚してバトルしてたらなんか死んで転生しました。中国でも転生アニメのブームが来てたりするのん?
陰陽廻天リバース。うーん、おっぱい(笑)死ぬまで負けは認めるな、死んでも負けは認めるな!(ネットにいるめんどくさそうな人なのかも)ちょいワル高校生主人公死んだー…と思ったら陰陽ロボ的平安京に転移したっぽい。マブラブ…?(多分違います)平安京なら、落とし穴を掘りつつ宇宙人と戦うアニメとかいいと思うな(それはもうゲームセンターあらしです)なんというか、おっぱいにレトロ感があって、そこはおっさん心に染みて良い(笑)え?死に戻るのん…?
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う。転生してキャッキャウフフしてるのを見ても、いやーでもねーうーん…と悩んでしまうアニメと言えば一に挙げるのはリゼロだが、この作品もその次あたりに来てもおかしくない、かも(やっぱ自販機じゃね)わりとじいちゃんばあちゃん無双。

夜、エアコンつけてるとどうにも足が冷えるので、扇風機だけでしのごうかと頑張ってはみるものの、湿度の高さも相まってかなりのしんどさ。温度計を見ると30度だ。GFeforce4070Ti + ryzen5900X の排熱は伊達じゃないぜ…!
 

縄跳びはわりと膝に来ます…が、今のところはその前に体力が尽きるというか跳ぶ筋肉が言うこと聞かなくなる言うか、まぁそんな感じですわ(汗)親が縄跳び教育に熱心だったというのは、大人になってから縄跳びの過酷さ(?)を知ったがゆえだったりするのかも。動画サイトとかでひょいひょい跳ぶ様子を見れるけど、自分がそんな軽やかに跳ぶ、あるいは小学生の頃のように跳べるようになるイメージがなかなか湧いてこないのが厳しいのう…


2025年7月2日(水)

あちあち。気分的にはなんとなく梅雨明けな感じ。

まったく最近の探偵ときたら。ぱんつ見えない!(涙)ストーリー的には、まったく昔の探偵ときたら、という風味かも。いや、タイトル通りかも。おっぱいの谷間に火炎放射器を仕込んでる系空手女子高生がおっさんの古びた事務所に押しかけるぞ。コミカル。
ネクロノミ子のコズミックホラーショウ。実況配信者がVRゲームを攻略してたら邪神との戦い(?)に巻き込まれてしまいました。主人公が配信者っていうのは、異世界転生ほどではないけど最近のアニメでの流行りを感じる。にじさんじの人らが出てきてちょっと驚いた。

この歳になって、縄跳びでのフィットネスとか考えてちょっと試してみた。結論。想像以上にきつい(涙)1分間飛び続けるのもすぐにはできないよこれ。小学生の時はぴょんぴょん跳んでたのでそのギャップに驚きである。おそらく体が大きくなり体重が増えたというのも大きいだろうが、縄跳びで使う筋肉ってちょっと独特な気はする。バレーボールで足を鍛えてた頃ならイケたのかもしれない。ともあれ、少しづつでも続けて体力つけないとあかんわー。
 

google検索は、使うと最初にAI要約が出るところがちょっと困ったちゃんでありますが、なるほど、startpage なんてサイトがあるんですね。余計な情報収集をしないというのもいいな。chrome は情報収集量が多いという記事もあったし、良し悪しはあるけどいろいろ他の選択肢を用意しておくに越したことはない気がする。信仰は危険だ…(個人の感想です)でも Firefox が存続の危機っていうニュースもあったし、難しいなぁ。


2025年7月1日(火)

昼過ぎから曇り始め、夜になったらまとまった雨が降ってきた。

青春ブタ野郎〜。妹のお風呂シーンがないよ?やり直し!(笑)存在感が消えてしまった主人公は、ランドセル幼女に救われたり救われなかったりするのであった。しっとりちょっぴりラブコメチックだけど、概ねホームドラマ。ヒロインポジションではないんだけど、メガネさんはわりとこのアニメのキーマンよな。量子論的には観察者、といったところか。
 

英語版ウマ娘では、タマモクロスがイカ焼きうんぬん言うところがピザにパイナップルの話に変わってるということなら、イタリア語板ではスパゲッティを折るのはナンセンスとかナポリタンは邪道とかそういう話をするんだきっと(笑)ハンバーガーにこだわるウマ娘とかいても良さそうだけどなー。

さくらみこ仕様の加湿器とかマジで?とうとう水がなくても加湿できるようになったのか…(笑)


やちよ https://nekokohouse.sakura.ne.jp/