人生を語る(笑)
←先月の日記 もどーる日記メニューへ →来月の日記
拍手を送る RSS2.0 フィギュア購入記録

5月31日(火)

今日ぐらいが程よい気温。少々湿度は高いけど。そして頭痛い。

三者三葉。水色の娘がチョイ役でも出てきてくれるとちょっとテンション上がる!ゼロから始める〜。いい盛り上がりだけど、まだ引っ張るのかこれ。このエピソード終わったら終了なんかしら。キズナイーバー。これも締めに向けて盛り上がってきたところだけど…幼なじみが恋に敗れる気配がひしひしと(汗)

あー、んーむ。ハードもソフトもいじり終えて一息つくと、微妙に手が寂しくなってなんかやりたくなってきた。やっぱクロック切り替えもう一個作ろうかなーいやもっと他のことやったほうが面白いかなーとかなんとか。(scci ラッパの使ってないシーケンスも動作確認しておいたほうがいいんだけど面倒くさくて放置。ぐふぅ)
面白げな事ないかな。MSCCX ってどういうふうに使えばいいのか調べようかしら…


5月30日(月)

急に肌寒い天気に。体がついていかんわ。

くまみこ。最近マチがひどい目にあってばかりで、今回もそんな流れになるのかハラハラしたけど、概ねセーフ。でもスク水はもっと質感を大事に表現して欲しかったかも。
ニンジャスレイヤー。おっぱいさんが悪堕ちする一方、慎ましいヤモト=サンはえらい強くなって戻ってきた。くっくっく、やはりおっぱいに頼らない強さが真のニンジャには必要なのだ!(多分)

hoot 続き。ああそうか、scciconfig で設定すれば ay8910 に対応してるか分かるじゃんか〜といろいろ試してみると、YM2608 でも AY8910 の演奏が出来ることが分かった。
しかし問題は…MSX の AY8910 って 1.79MHzなのね。YM2608 だと 7.16MHz のクロックが必要になる。そんなオシレータ売ってなさげ(涙)ただ、その倍の 14.3MHz のオシレータは売ってるので、これを分周すれば良さそうだ。んー、MSX 用にクロック切替器もう一個作るか〜とも思ったけど、PSG だけの曲が鳴ってもそんなに嬉しくない感じ。やはり SCC と合わせて演奏させたい。というわけで、そのうち MSCCX を利用する場面が来た時にはクロック切替器を考えよう。
PSG を使ったアーケードゲー目的も考えたけど、複数個の AY8910 を使ってるものが多く、それだけハードが必要になるのでどうにもならないっぽい。ってかアーケードってクロックがいくつか分からないというのもある。mame のソースをぱっと見た感じ、クロックを引数に取る関数は見つかるんだけどいくつの値を入れてるのかがわからん。どこに書いてあるんだろうか。
# AY8910 を複数使ってる曲は挿してる YM2608 の数(1枚)分だけ実チップ演奏してくれた。ってことは capcom の OPN 2枚はクロックが合ってないのか。いくつなんだ…?
 

ゼロ魔、著者さんは亡くなられてますけど新作出てたんですか。ふむむ…生前のプロットを元に、ですか。途中から原作もアニメも見てないのでどういう状態で止まってたのかわからないけど、完結してくれればめでたい事この上ないですわ。原作は割りとモロにちゅっちゅしてたので、どういう終わり方をするのやら。くっくっく…!

Aチャンネルはトオル以外みんな概ねおっぱいさんですよね。ユー子は問答無用だけど。小学生の時の水着がまだ着れる!とかいうのはロマンなのであります(笑)(微妙にちっちゃくてちょっとむにっとはみ出る感じが個人的には素晴らしく好き)


5月29日(日)

散歩に出かける。このくらいだと外を歩くのもちょうどいい。
中学校の前を歩いていたら、こんちわ!と声をかけられる。練習中の野球部員だ。とっさに声が出なかったが、二人目に声をかけられた時にこんちわ〜と気の抜けた返事をした。今時はこっちから声をかけると面倒になりかねないので通り掛かる人にはあまり気をやらないけど、体育会系男子なら気楽である。ホモじゃないんだぜ。
通りかかる人にこっちから声をかけるなんて、山道ぐらいしか無いよなぁ。

田中くんはいつもけだるげ。相変わらず田中の嫁が太田な状態で、これどうなのよ(笑)でも、とらのあな通販サイトのガールズサイトを見てみたけど、一番人気はおそ松さんだろうか。このアニメはかけらも姿が見当たらない。この程度じゃ足りないと申すか…!
ふらいんぐうぃっち。容赦なくワンとなく狐がいいね。ヒロインはドジっ子属性で攻めてくるが、幼女の天真爛漫さにはかなわないのう。

クロック切替器と scci のラッパが完成。3.58MHz と 4MHz を切り替えて OPM を鳴らせるようになった。x68 と namco system1 や deco などの曲を気兼ねなく聴けるのは実に心地よいぞ!くっくっく。
# 3.58MHz と 4MHz の YM2151 を同時に鳴らそうとしたら正常に鳴らないけど、まぁそういうことはないと思うからとりあえず放置。mutex 使ってちゃんと排他処理したほうがいいんだろうけど。
でも現状でまだ物足りないところもあって、AY-3-8910 を YM2608 を使って鳴らしてくれないところか。hoot.ini を見る限り対応してくれてても良さそうなもんなのだが…。クロックが合ってないのかYM2608/2203 で鳴らすようになってないのかそもそも AY8910 の実チップ再生に対応してないのかわからん。
あと、YM2203を2個使ってる曲とか、一個分だけ実チップ再生とかはやってくれないのね。capcom ゲーにはいい曲が多いんだけど、2枚刺しすれば鳴るんだろうか。でももう一枚買うのはやっぱ金銭的に…対費用効果の面からしてぐぬぬ。
まぁ概ね満足したのでしばらくはほえほえとゲーム音楽を聴こう〜


5月28日(土)

体の疲れがいまいち抜けないのと、なんだか立ちくらみがするのでおとなしく寝る。

電子部品が届いたので軽く工作。よし、これでクロック切替回路に必要なハードウェアは一通り準備終わった。後はソフトウェアの整備だけである。ここまでくればやることはそんなに難しくないので問題ないと思うが…それとは関係なく、hoot で x68 の曲を聞いてるとたまに変な音を出すデータがあるので首を傾げる。例えば KONAMI の生中継68 のヒット2とか。3ch〜7ch がめちゃくちゃな音である。
ぐぬぬ。原因がどこにあるのかさっぱりわからない。何よりも工作(というかハードウェア周り)に自信がないので、どっかハンダ付けが悪いのかなぁと思ったりもするが、特定の音色(?)でおかしくなるように感じるので YM2151 のレジスタの一部が壊れてるのか?と考えてもみる。ソフトウェアを疑い始めると、scci とか hoot の中身は分からないのでこれまた想像がつかない。

まぁ、SPFM light って、単なる演奏デバイスというよりも、いろいろ改造したり自前で制御したりして遊ぶという流れを感じるのでこういう悩みは少々的はずれなのかもしれない。
ハードが悪いと結論を出せれば OPM もう一枚買うし、ソフトウェアに問題があるというならあきらめが付くんだけど。原因を突き止める能力を持ち合わせていないのがニントモ。あふん。


5月27日(金)

湿度は高いけど暑さは和らいだ。体調も回復。

クロムクロ。シャツだけ制服を着て、ぱんつチラ見せがときめくときめく。あんハピ。最後の方はもうなんのアニメだかわからない展開(笑)ネトゲ嫁。うーむ。引きこもりっぽくておたくっぽい女の子って、エロ漫画だとだいたい巨乳だよね…(それはエロ漫画だからです)

んーむ。BD のロウきゅーぶはぱんつアニメでもあるですか。ぐぬぬ…!
お金で幸せは買えないと言うければ、ぱんつ BD は買えるよね。お金欲しいなぁ(涙)


5月26日(木)

やっべ、頭いてえ。薬飲んでもう寝よう。
とりあえず必要な電子部品とか注文する。うーむ、クロック切り替えのために使った金額を考えると OPM モジュールもう一個買える気がする。でもまぁ、SPFM light ももう一個、というまでは行かないけど。


5月25日(水)

そこそこの暑さ。でも湿度は高い。

ゼロから〜。うむ、エミリアたん女神だねぇ。でもまだこのエピソード引っ張るのか。話の流れからして、物語は最終的に魔女があれこれというところにたどり着くように思うけど、もう次回は9話である。何クールかわからないけどどういうところで区切りつけるんだろ。
ばくおん。三者三葉も季節が秋の話だったけど、こっちはもう冬である。暑くてくたばってるところに寒い話をされても、いまいちピンとこないのは致し方あるまい。それにしてもアレだな。ツインテさんはスーツのチャックを閉めるしぐさによるおっぱいアピールが半端ないな!

scci。OPM モジュールをクロック 4MHz と3.58MHz の2枚に見せかけて hoot を動かせるようにした。まだクロック切り替えと連動してないので音程は変だが、x68 の音楽と namco system1 が特別な操作なく聴けるようになったのはでかい。
さて。これで前準備は整ったので、クロック切替回路をソフトウェアで切り替えれるようにしよう。ハード買わないとな。arduino か USB-IO2.0 か考えどころだけど、後者も C++ のサンプルを見つけたのでこれでいいかしら。安いし。将来いろいろ遊ぼうと思ったら arduino の方が応用効きそうでいいんだけど。


5月24日(火)

急な暑さにやられたのか、体の疲れが取れなくてその上寝不足気味。扇風機の風に当たりすぎているというのもあるかも。
なんにせよ、こういう時にあれこれプログラムをいじってもバグるので、差し障りの無いところをちょこちょこいじくる程度にする。

三者三葉。男の娘登場?とか一瞬思った。やばかったぜ(汗)でもボーイッシュな見た目でなかなかいい娘である。おっぱいはそれなりにあるっぽいけどな!(涙)
キズナイーバー。ちょっとシリアスだけどキャラが脳天気でいいバランス。さらなるラブコメ臭が漂ってきた…!
ヒーローアカデミア。良い良い。でも主人公のライバルはヒーローよりも悪役がぴったりなのがどうなのん?悪堕ちとかしそうだ(男なのでエロい展開はありません)

ロウきゅーぶ、円盤だと光線も湯気も綺麗さっぱりでドキドキ度高いですか。下乳のチラもいいよね!欲しくなるわぁ(笑)
でも、今日通院したついでにお金の具合を調べたらいささかよろしくない感じ。SPFM light 関係で何かと使ったからなぁ。しばらくは回復に努めないといかんかも。とりあえず売却したフィギュアの入金が今週中にありそうなのである程度はなんとか。んがぐぐ。


5月23日(月)

週の初めから厳しい暑さである。梅雨を飛び越えた感じ。

くまみことあんハピを見る。ドラゴンに火吹かれてビクンビクンしてるマチがやばい!(汗)ちょっと可哀想すぎるかなと思うけど、その一方でちょっとエロいなーと思う俺がいた…。

scci 続き。一通りコードを書いたので hoot の動作確認。うむ理解した。hoot は scci に対してクロック情報を一切与えないということが分かった…!(涙)最初にモジュール情報(石とクロック)を全部調べて、その情報に合わない音楽データは scci に投げてこないという動作のようだ。
そうなると、scci の方でデバイス情報をだまくらかして、一枚の音源モジュールをクロックが違う二枚のモジュールと見せかける方法がいいだろう。scci は re:birth のマザーにも対応してるのだから、SPFM light に2つを超えるモジュールが載っかっていてもわざわざはじくようなアプリケーションの作り方はすまい。
んあー、なんか予想以上に面倒なことになってきたなぁ。こうなると素直に2枚刺ししたほうがええのではないかと思ってしまうが、せっかくここまで来たのだからやってみよう。うむ。
# ちと面倒なのは、マネージャーAPI からチップAPI クラスを実体化させた場合、インターフェイス番号がわからない点か。クロック切替器を載せているモジュールを scci から特定できない。インターフェイスlow api 経由の場合はわかるんだけど。hoot は後者なのでまぁいいか。
 

ああ、そうだ。言われて思い出しましたが、ロウきゅーぶはヘソチラ激しいアニメでしたね〜。自分は未だに1期見てないんですが、2期より激しいヘソチラって、それはもう勢い余ってブラチラまでするとかいう、そういうことですか!(笑)
1期のほうが露出多い(特に円盤)とか言うと欲しくなりますわ。amazon だと BD box が 1万5000円ほどか。box で買うとずいぶん値段違うのねぇ。BD ドライブと合わせてちょっと背伸びすればなんとか、という値段。ぐぬぬ…
もっかんもいいけどマホマホもいいよね。嫁が二人ほしい〜。

ゼビウスの擬人化。バキュラ擬人化だと平らすぎて男の娘とか、そういう展開は勘弁願うぜ!(涙)属性のない者にとっては男の娘設定というのはそれはとても辛いものなんじゃよ…。ハッカドール3号とか〜 (涙)
# デロータは母乳垂れ流しキャラ。ソルは陥没乳首キャラ。ガルデロータは巨大乳輪キャラ。うーん、下品。


5月22日(日)

めちゃんこ暑い。蒸し暑い。思わずエアコンかけたくなる。

scci のラッパ続き。scci.dll の名前を変えると、それに合わせて scci.ini も名前が変わる仕様だった!これに気がついて昨日の問題は解決。hoot が scci をコールする様子を追っかけてみる。
ふうむ。ハイレベル API は使わずにローレベル API で鳴らしてるのか…。こりゃ、これ以上は 3つの API クラスのメソッド全部をオーバーライドしないと追っかけることも改造することも無理っぽい。とほん。こうなると複数インスタンスを管理するコードを書かないといけないのでめんどくさい。こういうのって STL を使えば簡潔に書けるんだろうけど、普段使わないのですぐ忘れるというか覚えてない。ええい、調べるよりポインタをいじくるコードを書いてしまったほうが早い、かもしれないのでそうする。あふん。明日には書き上がるかなぁ。
# hoot はローレベル API クラスの実体化はするけど開放をサボってるように見える。まぁ、問題起きてないのでいいのか。

ニンジャスレイヤー。艦これで一時期話が盛り上がった(?)巨乳で弓をひくというシチュエーションが再現!このアニメではおっぱいは弓などモノともせずにその存在感を誇示したのであった。南無三。おっぱい恐るべし!ヤモト=サン、かむばーっく(涙)
ふらいんぐうぃっち。魔術ネタもちょっと出てきたけど、それよりもなにかと食べるシーンやネタが多いなこのアニメ。ああ、山菜そば食べたくなったよ…。
 

む?商用 BD プレイヤーソフトが無料配布してますか〜。BDドライブ持ってないのでダウンロードしても使えないけど、落としておくだけ落としておこうかしらん。
ただちょっと気になるのは、インプレスの記事を読むとアップグレードしたらライセンス無効っていうところですか。アップグレードって言っても一種類しかプレーヤー無いのになぁ。もしもバージョンアップ、っていう意味だとすると、暗号化方式が追加された時に使えなくなる可能性がある…のかな。まぁとりあえずタダなので贅沢は言えないのだ。

地上波放送は、基本引き伸ばしたフルHD だと思うんですが、テレ玉だと SD での放送があるんですか?うーんむ、映像ソースの問題なんでしょうか。古いアニメを放送するのに、映像加工する予算が取れなくて突如今回の放送だけ SD で、とか(汗)
MX のニンジャスレイヤーも映像部分は 4:3 で両横に黒帯入った放送だけど、一応フルHD なのよね。こういう加工するのってそんなに手間がかかるもんなんだろうか。

ケイブ、最近はソシャゲーに進出してるんですね。ゴシックは魔法少女、か…。スマホで STG ってどうなんだろ。
それはともかく、ナムコとのコラボは…ごく個人的には、正直微妙かも(汗)元ゲーの面影がかけらもない〜。絵的には割りと慎ましいちっぱいさんに見せておいて、スペック上はおっぱいさんとかどうしてくれよう(どうにもなりません)
ゼビウスがちっぱいでくぎゅとか、アレか。バキュラをイメージしていると考えていいのか…!(笑)


5月21日(土)

暑い。

scci のラッパを作るべくあれこれする。公開されている API をスルーするだけの dll だが、マザーをあれこれする API は動いたが、モジュールをあれこれする API が動かない。んーむ、モジュールを操作するクラスの実体化手順がわからないので適当こいているのだが、そこらの辺が上手く行かない理由だろうか。自分のスキルが足りないのが口惜しい。なんかちょっとした勘違いをしている気がする…ぐぬぬ。
よし、とりあえず捨て置こう。あふん。

田中くんはいつもけだるげ。来た来た、妹のターン。今期は妹モノが少ないなーと思っていたところに遅れてきたダークホース的存在である。くっくっく、実に良いぞ!ちみっこといい白石といい、なにげにハーレムだよなー。ハーレムは草食系のもとにやってくるの法則。うむ。


5月20日(金)

比較的涼しげ。

クロック切替回路が完成したので、3.58MHz と 4MHz のクロックを載せ、 OPM モジュールに接続した。で、hoot で鳴らしてみたが、クロック切り替えをするとコケて FM が鳴らなくなる。んーむ、これはハードウェアの問題でこれ以上どうにもならないような感触がする。いろいろ試した結果、

クロック切換すると FM が鳴らなくなるが、ハードを初期化(?)すると大丈夫らしい。例えば現バージョンの hoot は起動時しか初期化しないらしく、一度クロック切換すると起動し直さないと音が鳴らない。前の hoot で scci 対応 x68sound.dll を使って鳴らすと、ドライバが切り替わるたびに初期化するみたいなので、hoot を再起動しなくてもタイトルを切り替えれば鳴る。x68 と namco system1 とか聴いても大丈夫。

…ということが分かった。ふむ。ソフトウェア制御でクロック切り替えをするときには初期化処理を一緒にやれば大丈夫なわけね。
しかしなんだ。現バージョンの hoot も scci に対応したのは嬉しいけど x68sound.dll よりも使いにくいところもある。scciconfig で設定したクロックと音楽データのクロックが違うと、ハードによる演奏をしてくれない。それに加えて scciconfig の compatible の項目を読んでくれないみたいなので、例えば YM2151 4MHz、コンパチで YM2151 3.58MHz とか設定しても演奏してくれない。(いや、これは scci の仕様かもしれない)
うーむ、ここらの辺はソースがないとどうにもならないので、自分でできる範囲でなんとかしよう。とりあえずは hoot が scci で演奏するときに毎回クロックを指定してデバイス情報を取得してくれてるのかどうかが一番の問題である。音楽タイトルごとにクロック情報をもらえないと dll で自動的にクロックを切り替えることは出来なくなる。切り替えウィンドウを画面に表示させて、マウスクリックで切り替え〜とかになってしまう。まずここらの辺から調べないとアカンな。

クロムクロとネトゲ嫁を見る。後者はもう、エロ同人まっしぐらの展開でどうしよう(どうもしない)エロ同人にやられるくらいなら自らの手で、という著者の強い意志を感じるんだぜ…!(笑)


5月19日(木)

暑い。PC が熱源で熱くなり、ハンダゴテを使うとさらに温度が上昇する。

SPFMPlayer でぽえぽえと曲を聞きながら web を見て歩いてると、hoot がバージョンアップしたとの情報が。読むと scci に対応とある。早速アップデートして鳴らしてみた。くっくっく…OPM も OPNA も問題ナッシングだぜ!

なんにせよ、c86ctl 改造する手間が省けたので良し良し。ただ、クロックセレクタのハードが完成したら次はソフトウェアコントロールだぜ!と思っていたので、ソースが公開されていない scci を改造してクロックセレクトのロジックを入れるのはちょっとめんどくさそう。いや…API を単にスルーして一部だけ横取りする dll を作ればいいからそんな難しくないかな?
まぁその前に arduino を買って基本的な使い方を学ばなくてはならんのだ。こういうの(1)(2)もあって安くていい〜と思ったけど、問い合わせたらこれの USB 端子は電源供給用で、Firmata による PC との通信は出来ませんという回答。世の中上手くは行かないものである(涙)

Aチャンネル、スク水回ありましたっけ?今時のアニメで旧スクはなかなか無くなってしまったが、Aチャンネルはどうだったかのう。トオルが一番フィットする体型なんであるが、ユー子が旧スクだったりしそうな予感もひしひしと。巨乳スク水という需要が世の中には…!(汗)


5月18日(水)

一転して暑い。梅雨前だけど夏の日差し。

キズナイーバー、はいふり、ばくおんを見る。キズナイーバーは一段踏み込んだ展開になって目が離せない。幼なじみのターンも良いけど、それ以外も期待しておこう。

ハンダゴテ握ってクロック切替回路を作っているが、こんなキッチリしたものを作らんでも良かったかも、と思ったり。演奏中に切り替えとかしなければセレクタ一個の回路で十分だろう。それはともかく、電源、GND の接続と、CLK1、CLK2 の出力を繋げるところまで出来た。
まぁアレだ。自分で実際作ってみるとユニバーサル基板を使った工作の難しいところとかめんどくさいところが分かって勉強になるので楽しい。こういう経験が全くと言っていいほどなかったからなぁ。次回作るときには反省点をフィードバックしよう。
# YM2608用にも作りたい気がするんだけど、アーケードで OPN(OPNA)を1個だけ使ってるのってそんなに多くない気がするのよね。スペハリくらいしか思いつかない…
## OPN 2個なら、DARIUS、アレスの翼、闘いの挽歌とか。


5月17日(火)

雨ザーザーでさらに肌寒く。そして頭痛いので薬飲む。んがぐぐ。

ふらいんぐうぃっち。とうとう幼女が主役に踊りでた、かも。期待が高まる!しかし相変わらず魔法の地味なことよ。三者三葉。素晴らしいおしり回であった。満足。

Aチャンネルは何気にコアな話題が仕込まれてたりしますよね(笑)体操服をぶるまの中に入れるか入れないかはなかなか難しい問題であり、議論に値しよう。個人的には外に出す派である。ときめきのへそチラに勝るものはそうそうないんだぜ…!

ふむむ。オーバーホール X68030 が 8万3000円ですか〜。処理速度を求めるならエミュレータで良い、と考えれば 030実機が必要な場面はそうなさそう。NetBSD 動かすくらいしかぱっと思いつかない。キャッシュの関係で互換性がイマイチだった?ような気もするので、今実機を所有するなら XVI とかのほうが扱いやすいかも。特にゲーム目的なら。
どのみち、8万超えるお金を出すのは愛が必要だな!(汗)ぼかーエミュレータと SPFM light で十分っぽい。


5月16日(月)

微妙に肌寒い。体調崩しそうだ…

くまみこ、ヒーローアカデミア、ゼロから始める〜を見る。裏切らない展開で盛り上がって楽しいのがヒーローアカデミア。見てて心地よい。あれ、違うのん?と予想を覆されてさらにまだ続くゼロ〜。ちょっとシリアス度増してしんどくなってきたかも…でも相変わらずちゅっちゅするために命を投げ捨てるところは変わらない。

うーんむ、arduino とかで制御したほうが楽そうだと考えなおす。もうちょっと安ければいいんだけど。2000円切るくらいで無いのかしら。あんまり高いと SPFM light と OPM 買って2枚刺ししたほうがいいってことになりかねないぞ。ぐぬぬ。


5月15日(日)

散歩に出かける。暑い。公園のバラが満開。

田中くんはいつもけだるげ。ひたすら田中のだるだる生活をやるのかと思ってたら、ラブコメ度高まってきた。早く妹を出して参戦させなければならんぞ!
ニンジャスレイヤー。ヤモト=サンが久しぶりに出てきたと思ったら、平坦な胸宣言されて実に良いね!そしてぎりぎりぱんつ見えないコマ割りが憎すぎるぜ。おっぱいサービスは激しいがちっぱいサービスは厳しいなぁ…

PC からなにかしらの信号を ON/OFF 出来る方法を探す。ふうむ、ここらの辺を使えば出来るのかな。これでソフトウェア制御でクロック切り替えが可能になりそう。まぁその前にまずは手動スイッチで切り替えるやつを作成しないと。

秋葉のPCショップ事情。東映無線は再開発の影響で閉店ぽいですか〜。財務状況によるものでないならほっと一安心ですわ。HDD が安いので潰れるには惜しいお店なのだ。
PC系サイトを眺めてると SSD の値下がりが激しいみたいですね。自分が今の Haswell マシンを組んだときと比べて同じ値段で倍の容量が買える状況になっている…。TLC が、価格的にも性能的にもこなれてきたのかしらん。


5月14日(土)

ジメジメして暑い。

あんハピ。ガッツリとガンダムネタを仕込んだりして、なにげに対象年齢高いな!そして、最後の麻酔銃連射がトランキライザーガンを思い出させて、更に対象年齢引き上げるつもりなのかと戦慄した(クマはいないし多分考えすぎ)
ビッグオーダー。この男、妹とちゅっちゅしつつおっぱいの嫁をオーダーするとか何者だ(混乱)てか妹との関係を詳しくお願いするんだぜ。くっくっく、そういうところのドロドロ加減で攻めてくるつもりかのう。楽しみだのう!

艦これから離れてもう何年か忘れたけど、

だんだん余裕なくなってきましたねん。 pic.twitter.com/gmqMnvsr3W

— nonco★仕事終れば5/29我夜戦? (@nonco331) 2016年5月12日

嗚呼、楽しそうだな!

s98 で YM2608 聴くのに満足してきて c86ctl の改造意欲が落ちてきた。つか、c86ctl のソースを覗き見してみたけどよくわからん。多分情報表示のためにレジスタに書き込む値をあれこれいじってるのであって、単なる hoot と scci のブリッジにする分にはそれほど複雑なことは必要ない…と思いたいけど。
それより OPM のクロック切り替えをどうにかしたいなー。


5月13日(金)

散歩に出かける。暑いが風があるのが幸い。そろそろ半袖で歩いてもいい頃合いだろうか。

クロムクロ。メカの回。今時のロボアニメは重そうに動くのねぇ。でも、立ち蹴りってのは凄いむずそう…とか素になって考えてしまう(汗)空飛んでビームとかミサイル撃って戦ってるほうが嘘がつきやすいのかもしれない。
ネトゲ嫁。なんだよ主人公、妹がいるじゃんか。なんで妹とちゅっちゅしないのか、このおっぱい星人め!(涙)

DOOM 発売されたのか〜。欲しいけど高いな。ぐぬー。


5月12日(木)

やっべ。頭痛い。たまらず頭痛薬を飲む。

ふらいんぐうぃっち。古今東西、魔法少女アニメの使い魔やらマスコットやらというのは問答無用で人語を話すものなので、変な新鮮味がある。この地味さがこの作品の味だなー。
三者三葉。ヒナギク改がちっぱい認定を受けていてショック。特におっぱいアニメというわけではないように見えるけど、おっぱいサイズに対する指標は厳し目のようだ。
ばくおん。ドリルがどう考えてもエロ漫画にしか見えない。こういうの描く作者さんだからなぁ(笑)
はいふり。総じてみな慎ましいのが良いね!もうちょっとレトロ感ある学校指定水着だとなお良いんだけど。

俺妹選挙パンフ、黒猫は18歳でも体型据え置きですか?分かってらっしゃる!(笑)

3.58MHz の OPM と 4MHz の OPM の2枚刺しはいずれはやりたいんですが、hoot で使うことを念頭に置くと hoot と c86ctl の仕様がわからないと使い分け可能なのか分からなくて、ぐぬぬ。
あと、SPFM light ももう一枚追加となるのが引っかかるのです。いや、金額よりもスロットが一つ余ることがね!(笑)余ったら埋めたくなるのがオタクってもんである。MSCCX を挿したいけど、敷居高いのがニントモ。scc 内蔵のソフトを手に入れないといけないというのもあるし、再生するソフトが公開されてないっぽい?のが。ぐぬぬぬぬ。

うーんむ。SPFMPlayer で s98 を鳴らしていると、特定の曲で特定の条件において、ADPCM の読み込み(出力?)にコケる様子で首をひねってみたりする。
具体的には burning point で、s98 は1.6MB 程度あるようなごっついシロモノだ。元ゲーは ADPCM 255KB使う。

  • M88 でゲームを起動して音楽鳴らす分には問題は起こらない。
  • 問題の曲をダブルクリックで演奏すると問題は起こらない。
  • 演奏リストが自動的に進んで、問題の曲に差し掛かると高確率(9割以上?)で ADPCM が鳴らない。
  • 今のところ他のゲームの曲データでは問題は起こらない。

    という状況なので、プレイヤーソフトに問題があるのだろうと思うけど、なにせ ADPCM用RAM のハンダ付けで手間取ったのでいまいち確信が持てない。アドレスの高位ビットが接触不良なのだろうか…とか。まぁ、とりあえずこれ以上ハンダゴテいじってまた変になったりしたら嫌なので様子見かしら。


    5月11日(水)

    やっと OPNA 完成した〜。ADPCM が鳴らなくてだいぶハンダゴテでいじくる羽目になった。表面実装でハンダを盛るのは良くないことを改めてしみじみと学習したのだぜ。
    パターンを駄目にしちゃって冷や汗でたけど、インバータの使ってないピンで良かった…。ハンダもおっぱいも、盛り過ぎは良くないね!(しみじみ)

    しかし、SPFM light のシリアルポートは 9600bps 以上出ないのかな。Burning point の s98 とか演奏させようとすると 25秒位かかる…


    5月10日(火)

    降りそうで降らない天気。明日は雨かしら。

    キズナイーバー。うーむ、この幼なじみたまらんわ〜。おっぱいにコンプレックスを感じるところもいいね。もう最高!(そして意外とおっぱいさんらしいロリ担当。)
    ゼロから始める〜。今回の終わり部分で謎は解けたっぽい。しかしこれは…ハーレム殺しの設定だな。アニメ世界にハーレムモノは多かれど、文字通り命をかけてひたすらちゅっちゅする主人公の生き様は称賛に値するといえよう。どうせなら二人から命を狙われる展開の時に切り抜けて欲しかったが、何はともあれ次回どういうふうに片がつくのか楽しみだ。

    ふむむ。ハンダ付けにサポートスタンドという道具があるんですね。amazon で見ると1000円程度。これはちょっと欲しいかも。
    OPNA モジュールとか、基盤のシルク印刷がちっこくて見難いので、手放しでルーペが使えるというのは便利な予感。コンデンサの文字もちっこいよね…積コンの 104 とか見えないよ!(涙)あと抵抗の色を見間違えないためには照明も欲しいけど、これはそこらのスタンド照明を使えばいいか。
    ただ、基盤を押さえるのがクリップ2つというのが微妙に使いにくそう。部品をテープで固定しないと落っこちそうでなぁ。スタンド付き拡大鏡だけで十分かもしれない。

    表面実装は、事前にハンダを盛るのは最小限にした方がいい、というのを学んだですよ。大盛りにしたら、部品を正しい位置に置くのが難しく、はんだづけしても部品が宙に浮く、というなんとも困ったちゃんな事態になってしまいました。まぁ、導体同士が接触してなくてもテスター当てた限りでは問題無さそうだけど…
    なので、クリーム半田というのを web で見てみて良さ気かと思いましたが、塗るためのパターンを作ったり、その後こんがり焼いたりする加減が難しそう。もりもり自作する人向けなのかな…


    5月9日(月)

    昼過ぎから雨が降ってきた。雨が降ると暑さは和らぐが、なんか湿っぽい。

    くまみことヒーローアカデミアを見る。良い良い。しかし、ヴァンガードの意味を知らなかった俺は、何気にマチの田舎者っぷりを馬鹿にできない気がしたよ(汗)ヴァンガードしようぜ!

    腰の痛みも引いてきたので、再びハンダゴテを握る。OPNA モジュールを作りつつ、OPM のクロックをどうにか出来ないかなーと考える。2つオシレーターを載せてスイッチで切り替えるとか、可変クロックのオシレータを載せてそれに繋ぐ抵抗を切り替えるとか。
    そんなことを思い巡らせてみたが、通販で抵抗を買おうとすると意外と高くつくことに気がついて涙ちょちょぎれる(汗)まとめ買いするしかないんかのう。
    まぁ、どちらにせよ切替回路を組んだ基盤をどこに固定するかという問題があるので如何ともし難い。ぐぬぬ…


    5月8日(日)

    散歩に出かける。ほどほどにあったかい。東名を眺めてみるが渋滞はなし。日曜日は平日に備えて家でゆっくりする人が多いんだろうか。

    ニンジャスレイヤー。金髪おっぱいさんがひたすらサービスする回であった。もう一人もおっぱいさんだしなぁ。くっ、そういうところだけアメリカ規格なのが如何ともし難い…!
    田中くんはいつもけだるげ。それとなくラブコメ臭が漂ってきた。しかし主人公は草食を通り越してるような人間なので展開が似合わない事この上ない(ひどい言い草)。田中の嫁は大田だよなぁ。ホモだー!(やっぱりひどい)まぁ、なにはともあれ田中妹の出番を待つのみである。

    ふむむ。スマホが熱くなる箇所はバッテリーですか。化学変化が起こる箇所だし体積も大きいし、そこらの辺を重点的に冷却するのが効果的なのか。なるほど納得。
    でも、まだ5月も始まったばかりですよね…。今年の夏がどうなるかはまだわからないけど、これからが本番ですな…!(汗)

    俺妹18歳選挙のパンフ、オークションに出てるとの情報を元に見てみましたけど、これは桐乃18歳バージョンなんだろうか。顔は丸っこいままなのに体つきがババーンと迫力を増していて、ちょっと涙出てきそう(笑)黒猫だよ〜やっぱ。うん。

    今日は酔っ払ったので SPFM light 組み立てはお休みだけど、ハンダ付けが楽しくなってきて、なんかいろいろ手を出したくなってきた。まぁ、まずは OPNA だ。表面実装が出来るかどうかが勝負の分かれ目であるな。ゴクリ。


    5月7日(土)

    暑い。扇風機だけだと湿度が上がって蒸し蒸しする。でもエアコンつけるのも負けた気がする。

    ここ数日は暑いですね。ウチは外付け HDD の温度が上がって警告が出る有様なので、USB 卓上扇風機で風を当てるようにしました。そして USB給電を PC のON/OFF に連動させるため、キーボードによる起動をオフ。PC 起動のためにケースのボタンを押すようになってしまいました。微妙に使いにくいな…。
    どうせピンをショートさせるだけなんだから、ケースの外に電源スイッチを引っ張り出せるモノがあってもいいのに。自作してもいいけど、ケースにちょうどいい穴がないのがなぁ。背面から引っ張り出すのはなんだか大げさだ。

    んーむ。外を歩いているとスマホが過熱しておかしくなりますか。今時はハイスペックな分だけ熱を出すだろうし、いろいろ難しいんでしょうか。
    スマホ用熱さまシートがあれば便利だと思いますけど、空気にさらして気化させないと駄目だろうから、スマホはアームバンドにつけて…って、直射日光で熱くなりそう(汗)

    あんハピ。あーもう。だから、どうしてアニメだと夢で過去を見ることが出来るんだよ〜。ぼのぼのでスナドリネコさん言ってた。夢は変なのだ。それはそれとして、幼稚園の頃から百合気質ってもしかして凄いエリートなんじゃなかろうか、このツンデレさんめ!
    ネトゲ嫁。全裸待機とか想定外の展開。やばい、このアニメ本気だ…!(汗)
    クロムクロ。徐々に増していくラブコメ臭が良い。ビッグオーダー。なんかサイコっぽさが抜けて普通の展開になってきた。いいのか悪いのか。

    SPFM light。腰が痛むので組み立てはおやすみ。GIMIC のサイトを見て hoot の設定を直したら上手く音が出るようになった。良し良し。これなら c86ctl を改造する意義がありそうだ。
    ちょこちょこと x68 の音楽を聴いてみたけど、音を伸ばすような曲はずいぶん澄んだ音色に変わる。あすか120% とか。x68 スタートレーダーもメイン旋律の音が驚くくらい変わる。素人でも分かるくらい。ソフトウェアエミュレーションとほとんど変わらない曲も多いけど、価格的な面も合わせて俺的には非常に満足である。FMらしい音色は実チップが強いなーと、そんな感じ。

    でも、調子こいてアーケードのドラスピとかイメージファイトとか聴くとへんにょり。ドラスピは妙に朗らかな明るさがあって嫌いじゃないが、これじゃ STG というよりギャルゲーだ(笑)
    # x68 のイメージファイトとアーケードのイメージファイトを聴くと同じ音程なので、なるほどとか思ってみたりする。
    4MHz の OPM と 3.58MHz の OPM を2枚刺しして、何らかのスイッチで使い分けできたらいいんだけどなぁ。

    むむ。オシレータ、変換基板を使って DIP にするっていう手もあるんですね。変換基板というものを初めて知ったですよ(汗)
    ただ、買ったオシレータのピッチとは微妙に違くて、届いて欲しいピンにパターンが繋がってないのがどうにももどかしい(涙)表面実装用のオシレータだったらこれが使えるのね。なんにせよ、変換基板の存在は今後のためになります。情報サンクスなのです〜。
    # 分周する下駄とかないんだろうか。

    俺妹が18歳選挙コラボとか、まじですか総務省!てか桐乃中学生だけどいいのん。中学生にも18禁ゲーム開放という理解でオッケー?(笑)
    まぁ、若者の投票率あげないといろいろアカンよなーとは思うけど、ここまでなりふり構わぬ手段とはある意味清々しい。小冊子を手に取るためにとてもオトナな人達がぞろぞろと会場入りする姿が目に浮かぶようだ…(笑)


    5月6日(金)

    (1) OPM モジュールが完成した。
    (2) 早速 OPM を SPFM light に挿し、ステレオケーブルで PC と繋ぎ、x68sound.dll と EX68 を使って mdx を鳴らしてみる。FM パートの音が出ない。
    (3) 演奏してる間は YM2151 は熱を持つし、scci の鍵盤も表示されている。出力系を作り間違えているのだろうか。
    (4) 試しに SPFM light のラインアウトにイヤホンを付けてみる。あれ、聴こえるぞ?
    (5) 結論。千石で買ったステレオミニケーブルが不良品である。なんてことだ!(涙)さすが160円

    という訳で無事に OPM で mdx が聴けるようになった。嬉しいねえ!
    3.58MHz のオシレータだとやはり音が低くなってしまうので、4MHz のオシレータを載せた。音程バッチリ。よしよし。でもたまにテンポ狂うな。まぁここらの辺はおいおい調整しよう。
    # トランジスタ型のオシレータの脚を DIPに合わせて曲げたら、すごいへんにょりな見た目になってしもうた。あふん。

    で、hoot で鳴らしてみて、このアプリの音源周りの仕様がどうにもならなさそうな予感で一杯になる。s98 に落としてそっちのプレイヤーで聴いたほうが良さそうだ。

    くっくっく。OPNA も作るのが楽しみになってきたぜ!


    5月5日(木)

    家の二階が暑すぎ。扇風機を回す。

    ばくおん。なんというお下品なお色気サービス。さ、流石原作者伊達じゃない!はいふり。えー、ネズミで洗脳とかそういうオチなのん…?

    OPM モジュール続き。作業は座卓の上でやってるんだけど、ハンダ付けで作業箇所をジーっと注視しているせいか腰が痛くなってしまった。(普段椅子に座って生活するスタイルなせいもあるだろう)ホームセンターのハンダ付けコーナーに拡大鏡とか置いてある意味がよく分かった。あれ欲しくなるわ…
    まぁそんな訳なので腰を傷めない程度、ほどほどに作業する。あとは電解コンデンサを残すのみ。さて、どんなもんかしらね。

    ところで Re:birth のページを見たら OPM モジュール v2.0 の回路図があったので眺めてみた。んー、オペアンプのパスコンの容量が倍になったのと電源部分が変わったくらいかな。これで音がどう変わるのかは素人の俺にはさっぱりわからない。それよりも組み立て中に JP1 が見つからなくて時間を費やしたんだけど、回路図にも載ってないのね。一安心。
     

    Aチャンネル、ぱんつ履いてない回が放送されましたか。くっくっく、良いよね。履いてない!
    あのシーンではトオルにトドメの一言が欲しかったんだなぁ。「高校生で生えてなくても普通だよ!」とか、「るんちゃんは生えてないほうが可愛いと思うよ!」とか。そういうときめき攻撃を繰り出して欲しかった…!


    5月4日(水)

    風がすごい。雨戸がガタガタ言う。

    キズナイーバー。ツンデレ幼なじみがかわええ〜。ふらいんぐうぃっち。段々魔女っぽくなってきた。でも、ケモミミのケモ成分が多すぎてちと萌えない(笑)

    OPM モジュール作成開始。IC ソケット、パスコン、抵抗を一通りつける。段々手馴れてきたが、まだハンダ付けに自信が持てなくて、付けた後脚を短く切れないチキンっぷり。長いとショートの原因にもなりそうなので短いに越したことはないと思うんだけど。
    あと、どのくらいハンダを盛ればいいのかイマイチよくわからない。少ないと繋がってるのか不安になるが、多すぎてもなんだかよろしくない気がする。まぁここらの辺は経験しないとわからない部分な気もするのでまずは完成させてみるしか無いか。

    ふむむ。脚がハの字の ICは、机とかに押し当てて少し曲げてから差すんですね。アドバイスサンクスなのです!あのまま入れるものではないと聞いて安心しました。何か道具でもあるのかと思ったよ(汗)

    さて。このところ基盤製作をしていてアニメを見る速度が 2本/一日ペースに落ちた結果、微妙に積まれてきた。2本+短編くらいが自分のペースといったところ。もちっと面白い短編アニメが多いと嬉しいんだけどな…


    5月3日(火)

    散歩に出かける。風が強いせいで、外を歩く分にはそれほど暑くない。今日は東名の下りが混んでいた。日替わりで上りが混んだり下りが混んだりで大変だのう…

    三者三葉。ヒナギクが友情出演してるー…と初めて見た時思ったものだが、いま見てもやっぱりそんな感じがする。でもまぁ、おっぱいおっきいけどな!
    ゼロから始める〜。うーむ、これは冒険物というよりはラブコメ日常に近いのか?死に戻りのインパクトがでかいので冒険しているように感じていたけど、ちゅっちゅするために死んでるよなぁ、これ(笑)次あたりで死に戻りを突破できることを期待しよう。

    SPFM light 完成。やた!とりあえず USB に繋いで scciconfig で認識するところまでは行った。基本的な部分は問題なく出来上がったようだ。まぁ、まだモジュールがないので音響周りの回路が上手く出来上がっているのかはわからない。LED も光らないし。どういう時光るんだろ。
    # 秋月モジュールの説明書と FTDI のチップ仕様書を見ると、USB から SPFM light にデータ送信があると点滅するのか?
    さて、次は OPM モジュールの作成に手を付けるとしよう。音が鳴るのが今から楽しみだぜ!
    # どうでもいいけど、PIC がソケットに刺さらなくて手間取った。ハの字型に脚が開いてる IC って、どうやったら上手く刺さるんだ…

    Aチャンネルの履いてない話はいいですよ〜!トオルはニーソがまたいいですよね。袖ぶかとかも良い良い。
    ユー子はもっとおっぱいをダイエットしないと駄目なんやで!


    5月2日(月)

    曇ってるけどあったかい。

    くまみこ。くっくっく、巫女さんちっぱいでエロいのう!そして、ツンデレの空気が読めない田舎巫女さんはナウな都会では生きていけないと思うのだ。なむー
    ヒーローアカデミア。毎回表情からして頼りない主人公だけど、最後だけはちょっぴりいい感じに終わるのが心地良い。楽しみ。

    SPFM light 制作続き。ハンダゴテの出力は 30W だけど、それくらいなら熱はあまり気にしなくていいですよ〜とアドバイスを頂いたので、気合入れてハンダ付けする。サンクスなのですよ!今日は抵抗を一通り。色の見間違いがなければ大丈夫なはず…(汗)
    しかしなんだ。ハンダ面を眺めるときちゃなくてちょっぴしへにょってしまう。ハンダ面は自分で書いたプログラムのソースコードのごとし、であるな。あふん(涙)

    x68k の映像信号は D-SUB ですけど、周波数が対応してるモニタが現行機にあるのかどうか…。調べてないので分からないんですが、今時どうなんだろう?という気がするのです。
    ヒュンダイW24D は15KHz対応、っていうのはなかなか珍しいですね。サイバリオンもプレイできるぞ!でも今手に入れようと思ったらやっぱり中古で探すしかない感じでしょうか。
    X1 は純正の D-SUBコンバータが必要、と…。入手はたしかに難しそう。88、MSX の次あたりに人気のあった 8bit 機だと思うんですけど、不遇だなぁ。


    5月1日(日)

    散歩に出かける。暑い。今日は東名の上りが混んでいた。暦通りだと明日は平日なので、割りと家に帰る人が多いということだろうか。

    ニンジャスレイヤー。なんだ、このおっぱいとおしりのデュエットは…!慎ましいヤモト=サンが一回登場したきりで出てこないのが寂しい。かむばーっく(涙)
    田中くんはいつもけだるげ。次々に個性的なキャラが投入され、田中が極めて凡人に思えてきた。どうした田中、そんなに普通っぽいのはお前らしくないぞ。何気にハーレム化してきたようなそうでもないような。

    SPFM light 組み立て開始。まずは ICソケットとパスコンをハンダ付けした。部品の高さ的には抵抗を先に付けたほうがいいのかもしれないけど、パスコンは種類がないので迷わず作業できるのでまずはこっち。
    久しぶりに握るハンダゴテはなかなかなじまない。意外とハンダを送り込まないとランドが山形にならないな、という印象だ。ソケットの作業でそこそこ慣れたが、パスコンのハンダ付けでちょっぴり手間取る。部品の耐熱度を知らないので焦ってつけようとするんだが、そうするとランドに熱が行ってなくてハンダが乗らないのだ。
    結局、熱は気にしないで作業した方が良さそうという結論に落ち着いたが、実際どうなんだろうこれ。最近の部品なら気にしなくていい…のかな。

    次は抵抗やジャック等をつけて、最後に電解コンデンサかしら。抵抗の種類やコンデンサの向きを間違えないように注意しないとな。
     

    ふむむ。ハンダ作業中には疲れを溜めないように気をつけますわ〜。抵抗って、赤と茶と黒がイマイチ見分けにくくて、疲れてると間違えるのも無理無さそう(汗)つか、抵抗値の読み方って大学で習ったはずなんだけど全然覚えてないよ。あふん。
    表面実装は難しそうですね…。OPNA モジュールで、IC 2つとパスコン3つか。最初にランドにハンダを盛っておいて、それから部品乗っけて熱すればいいのかな。フラックスは塗ったほうがいいんだろうか。イマイチ不安なのであります。youtube とかにきっと動画あるだろうし、調べたほうがいいかな…

    む。もっぱら PC と コンデジ、少し前まで携帯ゲーム機とタブレットを使っていた身としては、フラッシュメモリといえば micro SD ばっかりなんじゃないの?というイメージだったんですが、一眼とかのハイエンドデジカメだと CF が使われてるんですか。amazon で眺めてみたけど、値段も高いんですね。その分転送速度が速いのか。
    でも正直、レトロパソコンには microsd の速度でも持て余してしまうような気がしないでもないです(汗)疎いけど、あの時代の DMA転送で USB2.0 を超えるような速度って出るのん…?(汗)

    ぬぬ!レトロパソコン用の RGB21→DSUB + DSUB→HDMI 変換器とかあるんですね。この時代のパソコンを扱う人の情熱は半端ないな…!FPGAで回路設計したりしてるのかしら。
    MSXから、NEC、富士通、各種レトロゲーに対応してるというのは凄いですわ(ただし、価格もすごそう(汗))
    でも、(旧?)SHARP の誇るマルチメディアパソコン・ワークステーションの X1/X68k に対応してないというのは惜しいなぁ。x68k はモニタの周波数が対応してればいいんだろうけど、新品で手に入れるのは絶望的な予感。ぐぬぬ…